住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その48」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その48
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-11-14 13:17:22

変動金利は怖くない その48です。

テンプレはその1にあります https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

前スレ 
その47 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/

[スレ作成日時]2012-09-13 14:33:40

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その48

  1. 601 匿名さん

    >597

    日経平均が2009年に7000円になったから今は株高トレンドだって言ってるのと同じじゃん。
    今の株価は2009年よりかは高いけど決して株高では無いでしょ?

    それと同じで為替も75円では無いけど80円はかなりの円高だよ。もちろん日本国債も同じ。長期金利が1%切ったら高騰って言っていいんじゃないかなぁ。

  2. 602 匿名さん

    >>600

    チャート見る限りとてもドル買う気にはなれんな

  3. 603 匿名さん

    ちまたではこのまま不況が続いた場合
    2006年頃のプチバブルで高額湾岸マンションを買った人で
    フラット35等でローン契約した人の
    金利1%上昇問題があるのでは、と言われているみたいですね。

    怖い怖いと煽られながら金利が全く上がらない変動と
    金利が決まっていて安心のはずのフラットが
    金利上昇の時期が決まっているので、そこに怯えなきゃいけないという逆転現象。
    皮肉な状態ですね。

  4. 604 匿名さん

    ドルは刷りまくって総量を増やした結果、希薄化して1ドルの価値が下がっただけで、決して円の価値が上がった訳ではない
    現状をみれば確かに円高なのだが、昔と今ではドルの総量が全然違うのだから何もしないで円安になることはありえない

  5. 605 匿名さん

    難しく考えてるなあ。現状は
    ・マイカー、消費者金融系といった担保価値が低かったり無担保のローンが超低金利&キャンペーンやりまくり
    ・一方定期預金はどこも力を入れずキャンペーン金利も超低位安定
    だからなあ。
    変動が上がるような場面になれば上記の事象は逆になるよ。
    まだ全然予兆がないどころか追加キャンペーンやる位だから大丈夫だが
    キャンペーンを終了したり延長を打ち切ったりするのが続出しだしたら
    上がりだすサインになるかもね。

  6. 606 匿名さん

    >>605

    そんなサインの前に高級車が売れ出したり都心のマンションが高騰し出したりするよ。

    結局金利って高くても借りたいって人がいなけりゃ上げようがない。

  7. 607 匿名さん

    その前にまず株高・円安のトレンドが出てくると思うけど。
    いつも思うのだが、そう考えてる人はここでポジショントークばっかりしてないで
    株買ったりドル買ったりすればいいのに。ここでポジトークする意味が理解出来ない。

  8. 608 匿名さん

    株はやってるよ。今日は朝一で売りを仕込んで下がるのを眺めてる。

  9. 609 匿名

    変動金利が上がっちゃマズい人たちが自分で
    自分にポジショントークする独り言系スレッド
    なんだからこれでいいんだよ。

    株買ったりドル買ったりする余力や決断力がある
    人がここにいないことぐらいわかるだろ。

  10. 610 匿名さん

    自分の選択(固定金利)を正当化したいために
    変動金利が上がって欲しい人たちが自分で
    自分にポジショントークする独り言系スレッドでもある。

  11. 611 匿名さん

    >>609
    政策金利が上昇するのなんて、途方も無い上も上の話だよ。
    日経1万8000円とか今じゃ夢の水準。
    ここでのポジトークなんて妄想の話に近いのばっかりじゃん。
    まあ藤巻信者みたいな罪深いのもいるから仕方ないけど。

  12. 612 匿名さん

    どっちもポジショントークだろうけど、スレッドが48まで来た現在、固定さんは完璧に外し続けてるよね。いい加減気づけよって感じ。

  13. 613 匿名

    ここで熟成された上がるわけない理由を書いてみる
    と不思議と気持ちが楽になる。固定の悪口を言えば
    なんか胸がスッとする。

    そんな診療内科なスレでいいと思います。

  14. 614 匿名さん

    >599
    >価格が高騰してるから長期金利が低いんだけど?
    動きの少ない横ばい状態が続いている、こんな時に誰も高騰なんて言わない。

    >なら日経平均は2009年に7054円をつけたから今の8000円台は株高なんだ?
    誰が見ても7000円より8000円の方が高い、当たり前だ。

    今日の日経平均は約8900円。
    これが高いか安いか? 答えは高くも安くもない、あくまで適正な価格。

    599さんは自分の妄想でかってに高い安いと言っているから話が通じない。
    ある時点との比較、あるいは相場の流れで安い高いという議論は可能だけど。

  15. 615 匿名さん

    >600
    >どう考えても円高トレンド継続でしょうね。
    >ドル円は77円くらいから介入警戒でそれ以上の円高にはならないとは思いますが
    どっち?

    まるでアメリカ景気がいいと円安ドル高みたいなこと書いてあるけど、全く関係ないんじゃない?

  16. 616 匿名さん

    >>615
    アメリカの景気が良くなって利上げの方向に転じれば
    必ず円安ドル高になる。これは金利差が生じた時の資金の流れを考えれば必然的な事。

  17. 617 匿名さん

    適正な価値になるんだから いいんじゃない?

  18. 618 匿名さん

    >608
    >株はやってるよ。今日は朝一で売りを仕込んで下がるのを眺めてる。
    底値で売ちゃったねww!

  19. 619 匿名さん

    せっかくの低金利も台無しだな。
    だが諦めちゃいかん。人生そんなもんです。

  20. 620 匿名さん

    >616
    >アメリカの景気が良くなって利上げの方向に転じれば
    >必ず円安ドル高になる。これは金利差が生じた時の資金の流れを考えれば必然的な事。
    全然違いますよ。
    2008年までずっとアメリカの金利の方がはるかに高かった、必ず円安ドル高になったけ、、、、逆じゃん。

  21. 621 匿名さん

    >>618
    ん?後場に買い戻して利益は確保したが?
    まさか、日経平均と全ての株価が連動すると思ってる訳じゃないだろうな。

  22. 622 匿名さん

    >>620

    2007年アメリカの政策金利5.5%日本0.5%。ドル円124円。

    その後、アメリカの利下げと共に円高進行。

  23. 623 匿名さん

    >622
    金利差とドル円相場が連動していないのは事実。
    そもそも金利稼ぎの資金のみでドル円相場を予想すること自体が間違っている。

  24. 624 匿名さん

    >621
    苦しい説明。

    なら、約定画面を添付してくれ。

  25. 625 匿名さん

    連動じゃなくて相関な

  26. 626 匿名さん

    >>623

    昨今の金融緩和=通貨安競争ってのはウソなのかい?

  27. 627 匿名さん

    為替は一言で言うとその国の経済力に反映します。

    金利差が為替に影響すると言われているのは高金利=強い経済=好景気だからです。

    株も同じで将来性が高く、成長が見込めるならば株高になるわけです。

    日本の場合、内需主導の景気回復は見込めず、外需主導の景気回復(アメリカがくしゃみをすれば日本が風邪をひく)が最も現実的な日本の好況なので、米金利上昇=米好景気=日米金利差=円安となるわけです。

    普通に考えて米の政策金利引き上げ前に日銀が利上げするとは到底思えませんよね。日本の個人消費が世界経済を引っ張っていくなんて想像出来ません。

    リーマンショック以降先進国がこぞってゼロ金利を採用し、通貨安競争を繰り広げているような状況の現在、金利差(量的緩和)がそのまま為替レートに反映しているような状況が続いているわけです。

    日銀法改正とか、前原さんが会合に出席しているのもさらなる量的緩和(金利低下)を行い、円安誘導したいが為です。

  28. 628 匿名さん

    この前のQE3と言い、日銀のさらなる追加緩和と言い、
    世界は一斉に緩和競争。中国ですら、景気減速。

    金利の引き上げが聞いて呆れる。

  29. 629 匿名さん

    いや、もはや外需主導の景気回復こそ望めない状況のように思う。
    円高は継続的に続き、国内空洞化は顕著だ。大型の設備投資は海外案件が圧倒的。内需主導のアイデアこそ、今この国に必要な事と思う。

  30. 630 匿名さん

    新自由主義とか、小さな政府って聞こえは良いけど、それで成功した国は無い。
    持続可能な社会ではないんだよ。市場原理は否定しないけど、市場原理主義だと
    市場が失敗した場合のダメージが大きい、競争格差なら社会は受け入れるけど、
    今の日本の格差、正規雇用と非正規雇用は身分制度みたいなもの。
    これでは社会が歪になる。製造業派遣とか、何でもありの自由化とか、それで
    皆貧しくなった。
    世界的な好景気、アメリカの住宅バブルで輸出が増え、1%経済成長しただけで、
    小泉を有能な総理と言う人がいるけど信じられない事だ。
    イギリスのブレアのように13年間好景気にしたのなら解る。サッチャーはイギ
    リスを不況にした。

  31. 631 匿名さん

     橋本大阪知事のブレインに「竹中」がいる。これで冷めた。
     結局、切っていくだけが政策になっているのがわかる。

    弁護士は破たん。若い弁護士は15万円でやっているのはもはや驚くべきことでは
    なくなった。大学出て仕事が無い、ありふれた話。簡単にリストラ。
    歯医者30万円でやりくり。カネになるインプラント(免許なし)で
    やり抜く。トラブル続出。タクシー参入自由化で客を乗せているより、客を
    待つ時間が増え収益激減。高速バス参入自由化で競争激化し人件費削減。
    無理なドライブ計画で事故多発。これを促進した竹中、KO大学教授+
    パソナの親分になりパソナだけでも年収1億。「貧乏人は麦を食え!」の
    発想しかない狂った男。住民税も払わないバカに「構造改革」をさせた変質
    者小泉。テメの息子には競争もさせず、世襲。また自民党政権か・・・ああ


    脱税行為は捜査出来ます。逮捕もできます。 竹中平蔵 は4年間にわたって
    日本と米国に住民票を移動させることによりこの間日本国内で住民税を
    払っていないのは脱法行為ではないかとの疑惑が写真週刊誌で報じら
    れた。米国での所得は原則として得ていないものの同国で地方税を全額
    払っていたと主張したが当該納税証明書の提出は拒否している。

  32. 632 匿名さん

    >627
    >為替は一言で言うとその国の経済力に反映します。
    大嘘。
    そもそも経済力の意味不明。
    世界最強の経済大国はアメリカ、そのアメリカ景気が良い時もドルは下落(ドル指数下落)。

    >高金利=強い経済=好景気だからです。
    大嘘。
    景気が悪く、通貨の下落を防ぐ時も金利を上げる。

    >米金利上昇=米好景気=日米金利差=円安となるわけです。
    これも大嘘。
    単純に金利差で為替は動かない。
    事実、資金の移動は金利目当てだけじゃない。

    >リーマンショック以降先進国がこぞってゼロ金利を採用し、通貨安競争を繰り広げているような状況の現在、金利差(量的>緩和)がそのまま為替レートに反映しているような状況が続いているわけです。
    説明になっていない、リーマンショック以降も円高。

  33. 633 匿名さん

    >630
    >新自由主義とか、小さな政府って聞こえは良いけど、それで成功した国は無い。
    アメリカはレーガン政権以降小さな政府を実行して大成功し、政界最強の経済、世界最強の金持ち国家として今でも成功している。

    >市場原理主義だと市場が失敗した場合のダメージが大きい
    市場原理主義を無法地帯と誤解するな、厳しい規制はある。
    日本みたく未だにインサイダー取引がやり放題な国の証券市場はジリ貧が続いているが、厳しい規制のあるアメリカは強い。

    >競争格差なら社会は受け入れるけど、今の日本の格差、正規雇用と非正規雇用は身分制度みたいなもの。
    日本は競争社会でセーフティーネットは世界一。日本が嫌なら海外にも就職先はたくさんあるぞ。
    社員の解雇も先進国で最も厳しい日本、簡単に解雇できない。だから正社員を増やせ、解雇はするな、とは企業いじめだ。
    正規雇用を増やすためにも、法人税を大幅に下げて、企業が正社員を簡単に解雇できるようにすべき。

    >小泉を有能な総理と言う人がいるけど信じられない事だ。
    小泉・竹中の経済政策で財政は凄く良くなったのは事実。あの経済政策を続けていれば日本は遙かによくなっていた。
    福田総理以降は全てがぶち壊されて今に至っている。

    630さんは甘い考えを捨てろ。納税者の納めた税金で自分はもっと楽な暮らしをしようと思うな、630。

  34. 634 匿名さん

    >631
    >橋本大阪知事のブレインに「竹中」がいる。これで冷めた。
    阿部総理+橋下+みんなの党、で竹中さんの経済政策を再び! これで日本は復活できる。

    >弁護士は破たん。若い弁護士は15万円でやっているのはもはや驚くべきことでは
    >なくなった。大学出て仕事が無い、ありふれた話。簡単にリストラ。
    >歯医者30万円でやりくり。カネになるインプラント(免許なし)で
    >やり抜く。トラブル続出。タクシー参入自由化で客を乗せているより、客を
    >待つ時間が増え収益激減。高速バス参入自由化で競争激化し人件費削減。
    弁護士の数を制限して、歯医者の数を制限して、タクシーの数を制限して雇用の機会を奪うのは残酷なことだと思いませんか? 競争を制限することだと思いませんか?
    規制して業界を守ると消費者が高い料金を払うことになる、消費者いじめだと思いませんか?
    東京-札幌往復より東京-バンコクを往復する方が安かったりする、なぜか分かりますか?バカな規制は国際間で通用しないということです。
    日本が鎖国して生活レベルを超超大幅に落とすことができるなら様々な規制もいいでしょうが。

  35. 635 匿名さん

    もういいから

  36. 636 匿名さん

    共和党のレーガン政権・ブッシュ(父)政権は、口では「小さい政府」と言いながら実際は「大きい政府」を実行した。「強力な赤字削減計画」と「富裕層と企業から」大増税を実行した。

    クリントン政権は、大きな政府で大々的バラ撒きをやったおかげで、数年後には税収が上がり、あっという間に元を取ることが出来た。借金が大きく減った。日本も倣うべきだ。

    ブッシュ(子)は小さな政府でサブプライムを引き起こし、リーマンを破綻させ、世界大恐慌を招いた。

  37. 637 匿名さん

    デフレの原因は単純で非正規雇用が増えた事だ。
    これによって所得水準の成長が大幅に押さえ込まれた。
    日本企業の生産性は他の先進国並みに伸びているのに所得が伸びないので
    需給ギャップが拡大してデフレが慢性化した。

    非正規雇用がなぜ増えたかといえば元々は不良債権の最終処理費用を搾り出す為だった。
    しかし最終処理がほぼ終わっても状況が改善される事はなかった。
    その事によってリーマンショック前には日本企業はバブル期を超える
    空前の高収益を上げた。それでも企業が給与を上げる事はなかった。

  38. 638 匿名さん

    小泉、竹中の政策とその後

    郵政民営化すれば景気回復→結局景気が良くなることなくまた国有化に戻る
    製造派遣制度→大企業と派遣会社(竹中は派遣会社の会長になる)だけが
    儲け派遣労働者は奴隷化。派遣切りされた加藤智大が秋葉原事件を起こす
    規制緩和→緩和しすぎて高速バス会社が増え事故続出、関越道の事故は記憶に新しい

  39. 639 匿名さん

    市場は金がものをいう世界。金持ちが正義になる空間ですから、市場を規制するというのは、いわば金持ちを規制する
    ということです。規制とは多くの弱者を守るために設置されてきたものなのです。それらが撤廃された結果、多くの人が不
    幸になった。先般の高速ツアーバス事故は典型です。
    新自由主義を進めていっても景気は絶対によくなりません。いま景気が悪い理由は、企業の生産性が低いからではない。
    失業している人、生活が苦しい人が多いからです。需要が縮小し、ものが売れない。この状況下で、競争して成功するには、
    さらに人件費を下げ、雇用も削らなければいけない。だから、大企業が構造改革をして生産性を高めていくと、失業者が増
    えて、給料が減るのです。

  40. 640 購入経験者さん

    みずほ銀行は今月から、病気やケガで借り手が働けなくなった場合に返済を最長1年間補償する住宅ローンを扱う。競争激化や日本銀行の金融緩和でローン金利の水準が下がるなか、銀行が商品内容で独自色を示す動きは広がりそうだ。

     みずほ銀は損害保険ジャパンと商品開発した。がんなどの重大な病気以外でも幅広く返済免除の対象にするのは業界で初めてという。契約者は返済とは別に、年齢や借入残高などに応じて保険料を毎月支払う。交通事故による入院や自宅療養で30日超働けなくなれば、その後1年間は保険金で支払いを肩代わりする。

     多くの銀行は借り手ががんや脳卒中、心筋梗塞などの代表的な病気で働けなくなった際に住宅ローンを全額免除する商品を扱う。三井住友銀行では新規契約者の4割程度がこうした保険を付け、三菱東京UFJ銀行でも主力商品となっている。各行は補償内容の追加を検討する見込みだ。

     一方、りそな銀行は今春、大阪市内に年中無休で住宅ローンなどの相談を受ける窓口を開いた。他の都心部にも拠点を新設する方針だ。

     金利面の競争も続く。三井住友信託銀行は今月からローン金利を下げた。当初10年固定の最優遇金利は1.2%で、業界内で過去最低の水準となる。2014年4月に消費税率は5%から8%に上がるが、13年9月末までに建設契約を結べば14年4月以降の引き渡しでも5%の税率が適用される。同行は今秋以降に駆け込み需要があるとみて攻勢をかける。

     日銀は「ここ数年の金利引き下げで住宅ローンの収益性が落ちている」とみる。独自のサービスによる利用者の開拓が業績を左右する見通しだ。

  41. 641 匿名さん

    小泉改革はデフレを誘発しただけの大失策だよ。
    デフレになると民間が投資をしなくなるから、政府が財政政策を打たないとデフレスパイラルに陥る一方になるわけ。
    デフレ時に緊縮財政をやれだなんてのは、国家の自殺行為に等しいわけね。
    ワーキングプアを量産しておいて、若者の車離れが進んでいる、なんてのがニュースになるのは滑稽だと思わないか?
    だとすると、若者を働かせて稼がせて、車を買えるようにしてやることが正しい経済政策なのw
    車が売れたら自動車会社は儲かるし、儲かれば社員の賃金も上がる。
    社員の賃金が増えれば、家を建てたり飲み食い遊びをするようになるでしょ?
    そうやって経済は拡大していくわけよ。
    その逆のことをやり倒したのが、馬鹿な小泉改革なんだよw

  42. 642 匿名さん

    最近のマンコムは過疎化
    進んだだけでなくスレチも増えたのね
    益々過疎りそう

    去年借りた頃はローンの参考になるコメント多かったのに、
    何が変わったのかなぁ?

  43. 643 匿名さん

    フラット35、民間の審査に甘さ 検査院が指摘

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1900N_Z11C12A0EE8000/

     検査院は「金融機関が信用リスクを負わないことが一部の甘い審査につながっている可能性がある」と指摘している。

     機構は融資審査について、利用者の勤務先の在籍確認や収入を証明する書類の収集、申請書類のチェック方法など数項目で具体的な手法を挙げ、金融機関に実施するよう要請している。だが検査院が調べた39機関で機構が示した審査手法を実施していたのは、項目ごとで1~2割にとどまり、全項目で実施していた機関はなかった。

  44. 644 入居予定さん

    話題変わって申し訳ないのですが、5年125%ルールについて教えてください。

    たとえば、金利1%の変動の場合、五年後に最悪125%上昇したとして、1.25%。
    さらに5年後に125%上昇して1.56%。さらに5年後に1.95%。。。。25年後に3%。

    この銀行の長期固定金利が3%だとすると、25年までは、
    どんなに金利が上昇しても、返済額は変動の方が安い。
    との認識でいいのでしょうか。
    25年目までに繰り上げ完済を目標とすれば、変動がお得なのでしょうか。

    幼稚な質問で申し訳ありません。

  45. 645 匿名

    正解はWebへ
    http://myhome.fpex.info/archives/cat23/5125.html

    125%は金利ではなく返済額の上限です。

  46. 646 入居予定さん

    即答ありがとうございます。
    返済額ということは、当初5万だったのが、6.25万になる可能性あるってことですか。
    いきなり125%アップになるとは考えにくいですけど、ちょっと怖い金額ですね。。。

  47. 647 匿名さん

    >>644
    全期間固定のフラットだと団信か生保がいりますけど(任意)
    保証料がいりませんよね。

    直近の実行金利は35年タイプで1.80、20年タイプで1.60です。
    これに申込時期や建物の性能次第でさらに当初10年とか
    安くなることもあります。

  48. 648 匿名さん

    1.80じゃなくて1.88でした。
    失礼しました。

  49. 649 匿名さん

    話題が少ないので燃料投下
    住宅ローン、再建の重荷 抵当権解除、渋る銀行
    http://www.asahi.com/national/intro/TKY201210210312.html?id1=2&id2...

    政府が絡むフラット35と民間機関である銀行との思わぬ差が出たエピソード

  50. 650 匿名さん

    >>649
    会員しか読めないようです。

  51. 651 匿名さん

    フラットで借り返せなくなる人が増えると。
    住宅金融支援機構が赤字に、そして税金投入。
    ありますか?

    それとも、サブプライム同様に証券化しているから最後にその債券を持っている人がリスクを負う?
    (だから住宅金融支援機構は無傷)

    分かる人いますか?

  52. 652 匿名さん

    >>646
    怖いのは返済額じゃなくてハイパーインフレ時の金利上昇の方だよ。

    返済額は125%で止まっても金利は止まらないんだから、
    未払利息だけがどんどん積み上がっていくことになる。

  53. 653 匿名さん

    金利も上限が法律で決まってるけど?

  54. 654 匿名

    >644みたいな人は固定が向いているよね

  55. 655 匿名さん

    ハイパーインフレになると藤巻流に表現するならばタクシーワンメーター100万円。
    タクシー乗るの30回我慢すれば3000万借金返せるね

  56. 656 契約済みさん

    最悪な状況をイメージしがちな人は固定なんだろうな。

  57. 657 匿名さん

    >>653
    確かに、法定利率を超えることはあり得ないよな。
    100万以上だから、15%だっけ?

  58. 658 匿名さん

    >>652
    ハイパーインフレが怖いなら変動にして借金は早く返すべき
    固定にしてたらハイパーインフレでも安全、なんてそんなことは無い

  59. 659 匿名

    658さん 無知ですみません。固定でもハイパーインフレでは安全じゃない事があるのですか?具体的に知りたいです。

  60. 660 入居済み住民さん

    ハイパーインフレの時に法律がまともに機能がするとは思えない。
    モラルハザードが著しく、ごく普通の市民でも違法行為が当たり前になるのでは?
    そうしないと生きていけない世の中の状態。
    逆にそのドサクサを利用して暴利を貪る輩も出てくる。

  61. 661 匿名さん

    >固定でもハイパーインフレでは安全じゃない事があるのですか?

    もう金利だけの問題ではないのです。
    ハイパーインフレ=通貨の信用不安  
    なので
    所得と物価はイコールではありません。

  62. 662 匿名

    ハイパーインフレが来ることを前提でローン組む人がいるんですか?
    巨大地震が来ることを前提に家を買うようなものです。
    両方来るかもしれないが、社会は何も起こらないことを想定して動いています。
    来ると分かったら、何もできないですから。

  63. 663 検討中の奥さま

    参考にどうぞ☆

    http://used-mansion.biz/

  64. 664 匿名さん

    このスレ、まだやってるのかと感動しました。

    勝手に報告します。
    自分は2009年9月に約40,000千円を0.875%変動、20年元金均等でローンを組み、はや3年。
    支払総額6,870千円(うち元金6,150千円、利息720千円)で元金は33,850千円まで減少しました。
    もちろん利息720千円についてはローン控除でほぼ全額還付されています。

    金利も結果的には変わっていません。
    固定であれば、ここまで返済が進んでいなかったでしょう。
    ほぼ無利息で借りれていることに感謝しています。

  65. 665 匿名さん

    >660
    >ハイパーインフレの時に法律がまともに機能がするとは思えない。
    インフレで法律が機能しなくなるって? クーデターでも起こるんですか?

  66. 666 匿名さん

    この国が資本主義である以上
    国民の生活に通貨は欠かせません。
    その通貨の価値がなくなった場合、生活の安全は何が保証してくれますか?
    公務員(警察・消防・自衛隊・役所)、全てボランティアじゃないんです。

    >クーデターでも起こるんですか?

    可能性は否定できません。

  67. 667 匿名さん

    なんで独裁政権でもないのにクーデターなんか起こるんだよ。

    誰を打倒するの?意味わからん。

  68. 668 匿名さん

    デモが起こるんだから
    クーデターになってもおかしくない。
    力のない政治に求心力がないんだから国民はカリスマを求める。
    独裁政権でないからこそ
    独裁政権を作ろうとするんだよ。

  69. 669 匿名さん

    よく言われる言葉だけど
    革命は成功すると英雄になる。
    だから 独裁政権=悪 という先入観はなしね。

  70. 670 匿名さん

    ハイパーインフレで法律が機能しないっていうより、法律なんて状況次第でいくらでも変えられるって事です。

    どこの国も財政破綻でハイパーインフレなんて事になるとまず貯金封鎖を行い、自由にお金を引き出せなくして通貨切り上げで旧紙幣は使えなくし、さらに資産に重い税金を掛けて事実上の没収。

    だいたいどこの国も食料が手に入りづらくなり、餓死者や自殺者が急増します。

    特に食料自給率の少ない我が国の食料不足は深刻になるのではないかと。
    さらに国力を失って中国が攻めて来るかもしれません。

    ギリシャではそうならないように法律をバンバン変えて緊縮財政を行なってデモが起きているわけです。

  71. 671 匿名さん

    逆だよ。
    国が預金封鎖したりデノミしたりと、何するかわからなくなるから通貨不安でハイパーインフレになる。
    ギリシャにはハイパーインフレを起こすことも出来ないから、無理な緊縮財政をすることになる。

  72. 672 匿名さん

    >670
    >どこの国も財政破綻でハイパーインフレなんて事になるとまず貯金封鎖を行い、自由にお金を引き出せなくして通貨切り上>げで旧紙幣は使えなくし、さらに資産に重い税金を掛けて事実上の没収。
    >だいたいどこの国も食料が手に入りづらくなり、餓死者や自殺者が急増します。
    勉強になります。
    しかし、具体的にどこの国の話ですか?
    インフレで通貨切り上げ?(可能なの?)
    旧紙幣を使えなくした?(ビルマにあったけどインフレとは無関係)

    もしかして妄想ですか?


  73. 673 匿名さん

    ロシア・アルゼンチンなんかそうじゃなかったっけ?
    近年の北朝鮮はデノミしたよね。

  74. 674 匿名さん

    通貨の信用不安(銀行の取り付け騒動)が起こるようになると
    国民は紙幣を現物(金など)に変えるか、タンス預金するようになる。
    インフレが激しくなると
    資産課税の強化+通貨の切り上げor新紙幣の発行 により
    事実上国の資産をリセットってか踏み倒し。これが王道かと。
    ただ先進国でこれが起こるのは奇跡レベル。
    世界恐慌どころか、地球規模の恐慌になる。

  75. 675 匿名さん

    >672

    まさにこの日本で起こった出来事じゃなかったっけ。

  76. 676 入居予定さん

    スレ違い

  77. 677 匿名さん

    >672

    史実を妄想に置き換えるたくましさに脱帽です。

  78. 678 匿名さん

    ここ見てると変動金利を好む人って基本的には「怖がり」だよね。
    いつも万が一の最悪の状況を念頭に入れて行動するのは立派だと思うけど、
    万が一には最悪の結果をもたらす変動金利を選択するって大いなる自己矛盾だよね。

    どうでもいいけど。

  79. 679 匿名さん

    >678

    お前もどうでもいい。

  80. 680 匿名さん

    >>677

    現実と妄想をまぜこぜにするのは、
    統合失調症の患者と、ここに来る固定君ぐらいなものだよ。

  81. 681 匿名さん

    そもそも変動の人たちはハイパーインフレとか財政破綻が起こると思ってる人はいないからね。

    ハイパーインフレや財政破綻が近い内に起こるから固定が安全だと主張する人がいるから

    いやいや、違うから!

    って話をしてるだけ。

  82. 682 匿名さん

    >>681
    >ハイパーインフレや財政破綻が近い内に起こるから固定が安全だと主張する人がいる

    最近そんなこと言ってる固定さんのレスあった?
    何でもかんでも人のせいのするのも「怖がり」の人の特徴だよね。

  83. 683 匿名さん

    乞食徘徊中?

  84. 684 匿名さん

    681は乞食なの?

  85. 685 匿名さん

    >>682

    例えば>>652とか。

    ハイパーインフレになると変動金利は怖いと言っているので暗に固定なら安全と言ってるのと同じ。

    あと、>>659とか。

    >固定でもハイパーインフレでは安全じゃない事があるのですか?

    って問いかけているので発信者はハイパーインフレになっても固定にしておけば安心と完全に思ってる。

  86. 686 匿名さん

    >>685
    なぜ君はハイパーインフレに延々とこだわってるんだ?
    自分も内心不安に思ってるからこそ、素人さんの素朴な疑問一つに
    自分で自分に言い聞かせるように長々とブツブツ言ってるだけじゃないか。

    今の状況でハイパーインフレは起こりようがない。
    そしてフラットの金利はいかなる状況になろうとも変わらない。

    わかったらたまにはグッスリと安心して寝ようぜ。

  87. 687 匿名さん

    >そしてフラットの金利はいかなる状況になろうとも変わらない

    変わります。残念ながら。

  88. 688 匿名さん

    フラットの金利(というか、銀行の固定金利も含めて)は絶対じゃないよ。機構に直接確認したから間違いない。

    その時の社会情勢によって変更される可能性が有るとの事。気になる人は直接聞いてみるといいよ。

  89. 689 匿名さん

    銀行の固定は社会情勢によって変化することもゼロではないが、
    フラットは仕組みが全く異なるのでいかなる状況においても変わりません。

  90. 690 匿名さん

    融資金利、返済期間などの融資条件が変わることはありません。

    1. 融資金利、返済期間などの融資条件が変わる...
  91. 691 匿名さん

    では機構がウソをついているとでも?

  92. 692 周辺住民さん

    ハイパーインフレでは銀行法自体無効になるので当然固定金利でも強烈に金利は上がります 貯金はなくなるけど借金はインフレに合わせて増えます

  93. 693 匿名さん

    事情変更の原則で、契約締結時に前提とされた事情がその後変化し、元の契約どおりに履行させることが当事者間の公平に反する結果となる場合に、当事者は契約解除や契約内容の修正を請求しうるとあります。

    約款に事情変更の原則は適用されないなど記載されていない以上、当然適用される可能性は有ります。

  94. 694 匿名

    ハイパーインフレだったら変動金利が利息制限法の上限15%まであがって 固定が3%据え置きでも総返済額はごはん一食分も変わらないんではないでしょうか

  95. 695 匿名さん

    法が適応されなければ固定でも金利はどんどん上がる。
    適応されるならば固定はそのまま、変動も利息制限法の上限15%まで
    こんな認識だよね。

  96. 696 匿名

    また今日もハイパーインフレの話か。。。

    そんなに心配で大変なら
    変動なんかで借りなきゃよかったのに。。

  97. 697 匿名さん

    ハイパーインフレの話が好きなのは固定さんのように見えるけど。

  98. 698 匿名さん

    固定さんが変動を意識しすぎなんだよ。

  99. 699 匿名さん

    FOMCでアメリカが2015年半ばまで
    現在のゼロ金利政策を維持する、と明言してしまいましたからね。
    そういう極論以外では暇すぎてしょうがないのかも。
    変動金利が上がる見込みは全く無いですし。

  100. 700 匿名さん

    みなさんが盛り上がっている間に
    私は変動金利0.875%のローンを3年間で6百万円返済できました。
    国から利子補給してもらってるしね。

    固定金利でさらにハイパーインフレとか言っている人は
    ローンを組まない方がいいですよ。

    健康を害します。

  101. 701 匿名さん

    >そしてフラットの金利はいかなる状況になろうとも変わらない。

    固定君たちは相変わらずバカばっかりだよね。
    「いかなる状況になろうとも」って恥ずかしくないんだろうか。
    言い切っているのは不安の裏返し。

  102. 702 匿名さん

    ようやく分かった。701みたいな人の事なんだね。レス乞食って。
    確かに呼んでるみたいだ。

  103. 703 匿名さん

    はいはい。レス乞食で結構ですよ。
    内容で反論できないものね。

    可哀そうな固定くん、やっぱりそっとしておこう。

  104. 704 匿名さん

    ハイパーインフレ等になると金利や期間が変更されて固定も安全じゃないという人は固定金利の仕組みを全く理解していない。
    ハイパーになろうが(ならないと思うけど)固定の金利は常に同じ。

  105. 705 匿名さん

    >704

    お前も不安の裏返し。

  106. 706 匿名さん

    >704

    なら全ての金融機関がフラットで資金調達すれば金融危機は絶対に起こらないね。

  107. 707 匿名さん

    >704

    この固定君は頭が弱い。
    金融の仕組みが分かっていない。

  108. 708 匿名さん

    また呼んでる・。なるほどなぁ。704、出てきて上げたら?

  109. 709 匿名さん

    >>704って結局ほこたてみたいな話だよね
    フラットでもどこかで必ずほころびが出るポイントがあるわけで
    そこがどういう状態になった時、というのが意見の分かれる所なんだろうけど

  110. 710 匿名さん

    大人気だ704。餓えたピラニアが群がってきたよ。凄い!

  111. 711 匿名さん

    「フラットの悪口や、上がりもしない金利を上がるとか言ってる間は、
    そう、そんな間だけは少し気持ちが楽になる気がするのです。

    ハイパーインフレの話題も何度も持ち出して、そしてそれを固定が
    持ち出したと、そう、そんな責任転嫁をしてまで話題に出してしまう、
    そう、気になって気になって、そんな壊れたメンタルを暖かく
    見守っていただけないでしょうか・・」

    と本音はこんな感じでは?

  112. 712 匿名さん

    メンタルが壊れてるのは趣味が固定の人だけでしょ
    変動選んだ人はあまりに何も起きなさ過ぎて暇でしょうがないんだよ

  113. 713 匿名さん

    なんかネタ切れって感じ。

  114. 714 匿名さん

    金利が上がる上がらないより、会社クビになるならないの方がリアルに怖い。

  115. 715 匿名さん

    皆さん優しいなあ。
    徘徊中の乞食にお恵みあげまくり。

  116. 716 匿名さん

    あたまの悪い固定君の中では、とうとう変動派が
    ハイパーインフレを持ち出したことになっちゃったのね。
    おめでたい妄想だよね。やっぱり統合失調症のレベル。

    彼らは、自分の不安が現実化する、という恐れに耐えられずに、
    自分の不安を幻聴という形で外在化するんだよね。

    ちょうど固定君が、ありもしないハイパーインフレを言い出した恥ずかしさに耐えきれずに、
    「変動がハイパーを煽りだした。」とか言って切れているのとおんなじ。

    まあ、それはそれで暇つぶしにちょうどいいんだけどね。
    もうちょっとひねりをきかせたボケが欲しいところだよね。

  117. 717 匿名さん

    ハイパーインフレにはならんが、これからインフレになるよ。
    なので、普通に今の固定金利が一番有利。

  118. 718 匿名さん

    >>717
    変動の自分もインフレになって欲しいと思ってるから奇遇だね
    で、あなたは日本がどれくらいインフレになると思ってるの
    そんな空前の好景気の時代がやってきて欲しいものだが、現実は中々厳しいよ
    アメリカなんて日本の10倍もお札を刷ってるのに、ゼロ金利脱出は遠い先だし

  119. 719 匿名さん

    QE3が2015年まで。日本のゼロ金利解除はさらにその後。
    仮に上がっても0.5%ぐらい。

    固定が有利とか、何を寝ぼけたことを言っているの。

  120. 720 匿名さん

    未だに低金利の時は固定金利が鉄則~とか言ってる人を
    たまに見かけるけど、自分は何か別の国に住んでるのかと不安になってくる
    日本で変動金利が上がり続ける恐怖って
    どうなったらそんな目に会うのだろうか

    自分がいつリストラの憂き目に会うかの方がよっぽど身近な恐怖だが

  121. 721 匿名さん

    そのリストラに怯える恐怖をフラットの悪口で誤魔化すことは
    出来んぞ。そもそもギリギリ借りるから余計そうなる。

    リストラされにくいエリートはしっかりフラットで組んで、
    仕事も家庭もバリバリやってるよ。

  122. 722 匿名さん

    >>721
    フラットの人の方がリストラにあいにくいとか有るの?
    その割には破綻率は固定の方が高いのだけど。

  123. 723 匿名さん

    固定の悪口?
    趣味固定の人以外は変動の一人ばかりだし、
    選ばなかった固定をバカにする傾向はしかたないでしょう。
    固定スレで煽り始めたら病気だけどさ。

  124. 724 匿名さん

    デフレ止まらんね。
    やはり少子化が起因した構造デフレのような気がする。
    今年は復興需要もありさすがに景気上向きになると思ったが、もう年末。
    変動にしといてよかったよ。

  125. 725 入居済み住民さん

    アメリカって不景気のクセに金利高いのね。
    TPP来たらちょっと怖い。

  126. 726 匿名さん

    アメリカはゼロ金利だけど?
    国債は乱発してるから、金利高くて当然。

  127. 727 匿名

    日本もアメリカナイズされて、
    変動金利も似た水準になるんじゃないかな。

  128. 728 匿名さん

    意味不明

  129. 729 匿名さん

    デフレは止まらないよ。
    国民消費の主役の人口ボリュームが減っていれば当然のこと。
    ボリュームが減っているだけではなくニートだったりして収入が少ない。

    こうなれば普通の需要供給の関係からデフレになって当たり前。
    このデフレ脱却はあと10年以上はないでしょう。

    日本の人口が底辺まで落ちて増加傾向にならない限り無理。
    だから今は変動が正しい選択だと思える。

  130. 730 匿名さん

    そもそもアメリカはノンリコースだから、日本より金利が高くて当たり前。

  131. 731 匿名さん

    >721

    リストラされにくいエリートはしっかりフラットで組んで、

    あれ?リストラされにくいエリートのつもりだけど、
    変動でローン組んでますよ。私の周りにいる人も、
    大抵は変動。

  132. 732 匿名さん

    なぜリストラされにくいエリートの人がフラット?
    意味わかりません。

    判断力のあるエリートは変動だと思いますが如何でしょうか?

  133. 733 匿名さん

    円安傾向に結構きてるね。今後の展開はどうなるのかな。84円くらいまではいくかな。

  134. 734 匿名さん

    でも何気に一定の水準を超えたエリートは
    昨年なんかはこぞってフラット旧Sが多かったらしいね。

  135. 735 匿名さん

    それは僅かの金利差で大きなリスクを
    取る理由がなかったからだよ。

    ただ、その金利差の感じ方は人それぞれであり、
    所得水準いかんによってはとてつもなく大きく
    感じる人もいるから一概に言えないけど。

  136. 736 匿名さん

    確かに、10年後に確実に1%金利が上がるわけで
    所得水準いかんによっては、とてつもなく大きなリスクを取ることになるわ。

  137. 737 匿名さん

    一定を超えたエリートは、会社から金利補助あるだろ…

    塵ども黙れよ。

  138. 738 匿名さん

    エリート?
    よほど世間の狭い世界のエリートだね。

    エリートと言われるには最低年収3000万くらいからにしないか?
    そんな人の多くは1億借りたって長くても10年以内には返済完了だ。
    長期借入でないのだからフラット選択なんてありえない。

    まさか公務員のキャリアの事をエリートなんて言ってないよね?
    閉鎖社会で生きてるとエリートに見えてしまうんだろう。
    そのエリートまさか年収1000万以下じゃないよね?

  139. 739 匿名さん

    >724

    みんな子供作れよ。
    財政立て直して環境問題はその後解決しようぜ。

  140. 740 匿名さん

    >>738
    あ、その発想はザ・サラリーマンって感じですね。
    いわゆるエリートは「年収」なんかの指標はあんまり使いませんね。

    使う主な指標は「資産」です。(主に金融)
    豆知識な。

  141. 741 匿名さん

    エリートの指標は金を持ってるかどうかではなく、社会に何をできるかだと思うけど?
    金持ちのアホボンのことをエリートとは言わない。

  142. 742 匿名さん

    >確かに、10年後に確実に1%金利が上がるわけで
    寝言は寝てから言ってね。

  143. 743 匿名

    エリートの定義は色々あっても
    変動では審査通らないような属性の方々を対象としたフラットを選ぶなんて
    恥ずかしいと思うのだが

  144. 744 匿名さん

    736はフラットのこといってるんでしょ。

  145. 745 匿名さん

    変動通らないってそういう人もいるのかもだけど、
    無謀ローンスレ見てると無謀なのは大体変動が多い気がするが・・

  146. 746 匿名さん

    フラットより変動の方が借りられる額が多いからそう見えるじゃん

  147. 747 匿名さん

    フラットを選ぶのが恥ずかしいなら変動を選べば良いのでは?
    私は旧フラットの優遇と会社補助で変動以下の金利だから恥ずかしい限りだけど(笑)

  148. 748 匿名

    一般的にフラットの方が銀行よりも多く借入できる。

  149. 749 匿名さん

    まじ?

  150. 750 匿名さん

    貧乏人なら迷わず変動1択

  151. 751 匿名さん

    多く借りる必要があるならフラットじゃないの?

  152. 752 匿名さん

    日本国債っていずれ下落するだろうけど、もうすぐかなあ?

  153. 753 匿名さん

    明日

  154. 754 匿名さん

    日本の財政破綻とハイパーインフレを切望する固定君たちの気持ちが
    わからないでもないが、そんな事態は多分もう少し先。
    少なくとも、あと10年ぐらいはそんな事態は来そうにない。
    残念だけどね。

    ついでに言うと、その頃には、ここにきている変動派の大半は、
    ローンを返済し終わっていると予想してるんだよね。

  155. 755 匿名さん

    >少なくとも、あと10年ぐらいはそんな事態は来そうにない。
    少なくとも!?
    毎年40兆円以上の借金が増えているからかこのまま行くとお金がなくなる気がするけど。

    少なくとも長期金利の上昇(=フラット金利上昇)は近いでしょ。

  156. 756 匿名さん

    追加金融緩和なんだから、上昇する訳ないじゃん。当分先送りだわ。

  157. 757 匿名

    貿易赤字が続くと、国債の国内消化が出来なくなる可能性がある。
    もしそうなったら、国債金利は上昇する。
    でも、政策金利は上がらない。

  158. 758 匿名さん

    経常収支は黒字だ。その回答あんまり意味ないよ。

  159. 759 契約済みさん

    スレ違い

  160. 760 匿名さん

    >>755さんのような人は、日本で震災が起こるとダメージで円安になると予測しそう。違ったらごめんねー。

  161. 761 匿名さん

    日本で大きな地震が起こると、円安になるかって予想は難しいよ。
    誰にも分からない。

  162. 762 匿名さん

    変動にして良かったと心から思う。
    デフレ脱却って本当に難しいんだね。

  163. 763 匿名さん

    日本の場合は円高になる。
    純債権国だから、金が必要になると海外資産を引き上げることになりやすい。

  164. 764 匿名さん

    「日本の国債は自国民が大半を所有しているから、安全」これは良く聞く話だけど、近年は日本国民の所有率は徐々に下落しており、最近の調査結果では93%台まで下がっている。
    日本国債購入者は、安全資産としての購入と、欧米の情勢不安によって株安でだぶついた資金が、投機的に日本国債に流れているものに分かれるため、欧米情勢が健全化すれば、投機マネーは株式などへ方向性が変わる。そうなれば当然、日本国債の価格下落が発生し、金利は上昇する。
    追加金融緩和されたからといって長期金利(=フラット)が上昇しない理由にはならない。むしろ、投機マネー次第で追加金融緩和によって長期金利が上昇する可能性の方が高い。

    かといって、欧州情勢不安の払拭にはまだ時間が掛かるだろうし、景気動向がよくならない限り、政策金利はゼロ金利維持だから、やっぱり今後10年位は変動が優位。
    ま、繰上げ返済が出来ないようなギリギリ、かつ長期で借りてる人は、今の安い時期に長期固定にしておく方が良いと思うけどね。

  165. 765 匿名さん

    それと…
    今、国債を所有しているのは団塊の世代以上の高齢者世代が大半。
    その方たちが、生活が困った時に国債売却する。ご逝去された際に相続者が相続税支払い補填として国債売却を行う。等の事象が続発すると国債価格はますます下落して、長期金利は跳ね上るでしょうね。
    団塊の世代が今60~65歳、日本人の平均寿命が男性:79.44歳、女性85.90歳(2011年度)って事を考えると、10年、15年先は…。

    ちなみに、私の周りに「ローン組んで、新築を買うなんて馬鹿らしい。15年後には、消費税増税前に駆け込みで家を建てた連中が破綻して競売に掛けられるだろうから、そういった物件をキャッシュで買う。」という独自理論を持ったツワモノが居ます。

  166. 766 匿名さん

    >>765
    15年間の家賃総額と、
    みすぼらしい賃貸で過ごす15年間の生活環境損失額を加味しても
    その競売物件を買うのがお得だという判断ならそれでいいのでは?

    そもそも国債持ってるのって大半が機関投資家(金融機関)じゃなかったか?
    と言う私は旧フラットS3月実行ですが。

  167. 767 匿名さん

    独自理論とやらを実行する数十年後、何歳になっているのか知らないが実行したら報告を頼むわ

  168. 768 匿名さん

    個人で国債所有比率は全体のたった3%にすぎず、その中の団塊世代限定のパーセント等たかが知れてる。彼らが売却したからと云って金利が上昇する訳が無い。pu~

  169. 769 匿名さん

    >765
    ツワモノさんは、お金がない言い訳をせずに
    1997年に消費税導入前に駆け込みした連中の破綻した物件を今狙ったらどうですか?
    15年も待たずに買えますよ。

  170. 770 匿名さん

    >その方たちが、生活が困った時に国債売却する。

    大部分の勝ち逃げ世代は年金が充実していて生活に困っていません。
    生活困っている老人の多くは60歳になる前から生活に困っていた人達です。

    >ご逝去された際に相続者が相続税支払い補填として国債売却を行う。

    日本で死んだときに相続税が課税される人は100人中4人しかいないことをお忘れなく。

  171. 771 匿名さん

    >日本で死んだときに相続税が課税される人は100人中4人しかいないことをお忘れなく。
    それは昔。
    いまは控除が減って支払義務が生じる人が増えている。

  172. 772 匿名さん

    >763
    >純債権国だから、金が必要になると海外資産を引き上げることになりやすい。
    どんな状況?
    まず、日本政府は資金の引き揚げなんてしないよね。
    民間部門が資金の引きあげ、って昨年の地震で大量に起こったの?

  173. 773 匿名さん

    数々のご指摘ありがとうございます。

    勘違いされている様なので、ツワモノさんの話を少々。
    ツワモノさんは34か5で、お子さん2人。ご両親のご実家で2世帯暮らしですので、お金には困っていないと思いますよ。というか、キャッシュで建てられる資金はすでにお持ちのご様子です。
    ツワモノさん曰く「バブル期を底辺として住宅性能は向上してきた。15年前の家と性能を比べると、現代の住宅の方が高断熱・高気密等で性能が高い。しかし、これ以上の性能向上は見込めない。太陽光発電や蓄電池といった付加価値を着けることに着眼点が移行している事がいい例だ。」とのことです。

    私が昨年、2年前に家を建て、変動金利にて住宅ローン返済中ですが「お前は会社の奴隷になった」と散々バカにしてくれてやがります。

  174. 774 匿名さん

    10年国債利回りも5年前1.5%前後、最近じゃ0.76%、借りる人には良いかもしれんが、貯蓄する身として5年前とは成らない迄も利回り上がって欲しい位だwy

  175. 775 匿名さん

    3月実行旧フラットSですが、
    >>773
    どうなんでしょうね。
    確かに捉え方によってはそう捉えられてもしょうがない面も
    あると思いますよ。と言うのも「サラリーマン」は身分も自分
    でコントロール出来ないにもかかわらず、
    (リストラされることもないことはないし)
    「住宅ローン」という支出は固定してしまったということですからね。

    ただそんなこと言ってたら家なんて買えないですけどね。
    私は会社経営ですが、リストラは無いけど倒産も絶対ないとは言えないですし。

  176. 776 匿名さん

    >>765
    競売物件は験が悪いから嫌だ。

  177. 777 匿名さん

    競売物件は抵当権付きとか有るからな。気いつけて

  178. 778 匿名さん

    >競売物件は抵当権付きとか
    あるの?
    聞いたことない

  179. 779 匿名さん

    みんなついてるよ。
    競売による資金で抵当権者に配当して、裁判所が
    職権で抵当権を抹消するんよ。

    残債があった場合、抵当権者は一般債権者になっていくわけ。

  180. 780 匿名さん

    だから競売物件は抵当権が付いていないってこと。
    競売物件を買う方が抵当権が、、、なんて気にしてる人はいないよ。

  181. 781 匿名さん

    >>772

    東日本大震災後の数日間で急激に円高になったことをお忘れですか?
    あの大災害を見て外国人も大量に円を買ったのですよ。それは、日本企業が資金を大量に国内に引き上げると目されたからです。

    あの大災害でも円が買われるという事が、現在の日本の国力の信頼性を表していると思います。普通の国なら、その国の通貨は売られるでしょう。

  182. 782 匿名さん

    >>781

    あの時日銀は80兆円の緊急資金供給をしましたよね。震災で現金を必要とする人が急増し金利が上昇するのを未然に防ぐためです。

    ちなみに阪神淡路大震災の時も急激に円高になってます。

  183. 783 匿名さん

    朝の4時まで起きていたのか?
    朝の4時に起きたのか?
    どっちですか?

  184. 784 匿名さん

    >781
    >日本企業が資金を大量に国内に引き上げると目されたからです。
    日本企業が資金を引きあげるなんて予想した人はいないし、実際になかった。
    企業はそんな行動を取らない。

  185. 785 匿名さん

    >>784
    実際にはさほど引き上げられなかったけど、実際多くの人がそう予想したから急激な円高に見舞われたんでしょうよ。
    じゃなかったら、誰が震災後に円高にしたっつーの。

  186. 786 匿名さん

    >785
    昨年の震災ではたまたま円高になっただけの話。
    大きな地震でいつも必ず円高になるなんて予想する人はいない。

  187. 787 サラリーマン

    >>785

    震災後、急激な円高ですか。。。まぁ確かにちょっと円高になったかも。

    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z...,m130&a=

  188. 788 匿名さん


    5年チャートで数日間の動きを見ようとするアホ

  189. 789 匿名さん

    アホは言い過ぎと思いますが。
    せめて最低限2011年のチャートで見て下さい。
    http://1ドル円.com/2011/

    急激に円高になったのは、企業というか日本の保険会社が資金を国内に大量に戻すと予想されたためと記憶していますが。生命保険や損害保険の支払いが大量に必要になると考えられたんですね。
    4月のリバウンドの円安は何故でしたかね?782さんのおっしゃる資金供給が効いたのですか?それとも原発事故の影響?忘れました。教えてください。スレタイから外れてしまい申し訳ないです。

  190. 790 契約済みさん

    3%の根拠は、このスレは2006年ごろに開始されていて、当時は、固定で3%で組むことが
    常識(思い込み)だったのです。

    そこで、2009年ごろには変動金利で0.9とういうものが出てきていて、固定で3%で購入した
    と思って、変動0.9+2.1(繰り上げ返済)をすると、3~5年後には、元金が減り、あとから
    変動で3%にUPしても、当初から3%固定の場合よりも支払いは少ないですよ。

    というのが始まりです。

    2006年購入の人より、2009年購入の人の方が、早く元金が減ってしまう計算にもなります。
    ※2006年固定の人が悔しかったのはこれが理由です。スレが荒れた原因ですね。

    ただ、固定が2.5%に減ってきたので、3%と比較するのは固定が不利に見えるかもしれませんが
    そこは2つ考え方があり

     固定が2.5%ならば、変動は0.9+繰上げ1.6としていくか
     固定が2.5%でも、元金を早く減らすため、3%で借りたと思って、繰上げ返済をしていくか

    です。

    どちらにしても、子どもが生まれたり、幼稚園に通わせたり、習い事もさせたくなれば
    ずっと繰り上げ返済をするのは難しく、一時的に繰り上げ返済を停止し、子どもが小学生になったら
    また繰り上げ返済を再開するとか、いろんなプランに変更していくことになるかと思います。

    ちなみに、単純計算をすると
    3000万円の利息3%は、年に90万円です。
    3000万円の利息0.9%は、年に27万円です。

    普通の家庭ならば、差額の53万円は、元金に回すか、子どもの幼稚園とか生活費に回したいですよね。

    そういうと、ギリギリの人が変動を選ぶとか言われてしまう。
    ただ、背伸びして良い物件を買ってしまうと、資産になって、中古で売るときに高く売れるので
    将来ある程度の値段で売れるというのもリスクヘッジにはなります。

    一番困るのは
    安い物件を高い金利で払って、将来売ったら、資産価値が無く安い場合です。
    資産価値があれば、借金無しで清算できる可能性もあるのですから。

  191. 791 匿名さん

    ↑ずっと繰上げ返済をするのは難しくとありますが、固定を組んだつもりで組む変動+繰上げなのだから、これが払えないようだったら固定で組んでいたら破産ですね。

  192. 792 匿名さん

    ↑だから競売が多いんじゃないかな?

  193. 793 匿名さん

    なるほどスレ当初は固定が3%だったんですね。
    そこから固定は2.5%になり、フラットS登場で
    当初10年2%になり、その後当初10年0.8%台に
    なりという流れですね。

  194. 794 匿名さん

    >>790

    素晴らしい投稿ありがとうございます。
    本スレの経緯が良くわかりました。

    変動0.9%と固定3%では大きな差額が出て、変動も納得です。
    私も、この選択なら変動を選んでいます。


    以下、私事ですが・・・
    12月に実行で新築マンションを購入します。
    本審査済みの金融機関は11月の実効金利が
    変動 0.875%
    10年固定特約 1.1%
    20年固定特約 1.6%
    です。
    12月もこの金利であれば、半分を10年固定、半分を20年固定にしようと考えています。
    しかし、総額2000万円のローンで
    変動との年間の差額を考えると20年固定で12万円といったところでしょうか。
    やっぱり、変動の方がいいのかなぁ・・・
    悩みます。

    今後、日本の状況は政府・日銀のデフレ脱却がようやく機能しだしたとしても
    物凄く遅いペースと思われ、特に変動金利の上昇はあるとしてもかなり緩やかだとは考えています。
    2015年に0.875%が1%、2018年に1.1%といったところでしょうか。
    2015年は消費税10%後なので不景気との考え方もありますが、それに対処すべく政府・日銀が何らかの施策によりインフレに誘導していそうにも思うし・・・

    未来は誰にもわからないから、年間12万円の差額は保険なのかなぁ。
    保険としては高いのかなぁ。
    実行まで1ヶ月
    本当に悩みます。
    変動か固定か。
    10年固定は金利差が小さいので、半分は10年固定を考えているけれど
    残り半分を20年固定か変動か・・・
    もし、20年固定にするならば、もしも12月の金利が20年固定が1.7%とかになっていたら
    それでも20年固定にするか・・・

    本当に悩みます。
    ごめんなさい。公共の掲示板にこんな女々しい事を長々と書いてしまい・・・


  195. 795 匿名さん

    >793

    そしてフラットSもエコも全て終了

  196. 796 匿名さん

    あの時は(旧S時代)固定大黄金期だったよな。

  197. 797 匿名さん

    旧Sで低い金利で借りられたのって今年の6月以降だけだろ

  198. 798 匿名さん

    >>794
    悩むなら絶対に固定にした方がいいと思う
    何故なら自分以外の人間は高い金利で借りてくれた方が景気が良くなるから

    そもそも、固定にするか変動にするかを自分で判断出来ない人が
    変動を考えたらダメだよ 相場観無い人が株やったりするのと同じ

  199. 799 匿名さん

    そういう運のある人もいるわな。
    でも今年実行:で旧Sならほとんど当初10年1.15以下コースだな。

    それこそそれで3パーセントだと思って繰上げしたらいいんじゃないか?
    固定だから金利上昇リスクはないからただ早期の完済を目的にだけど。

  200. 800 匿名さん

    もう過去の話はいいよ。

    今借りるなら民間しかないし。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
イニシア日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸