茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について Part4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2020-08-11 18:28:18
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

TX沿線茨城区間のスレもPart4になりました。
これからも、発展が望めるTX沿線茨城区間の情報交換しましょう。

前スレ
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66073/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89508/


首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

[スレ作成日時]2012-09-13 14:28:14

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について Part4

  1. 105 匿名さん

    >>101
    つくばみらい市は昨年度の「成長力ランキング」で全国第1位を獲得しました。
    捨てたものでもありません。

  2. 106 物件比較中さん

    >101
    以前は守谷、現在は研究学園在住のものです。
    私としては研究学園を断然お勧めしますが予算的に厳しいとのことですので他の3駅で103さんの仰ってることにほぼ同意で一長一短だと思います。

    102さんの意見はみどりのの方の意見であり、みらい平からだとイーアス、イオンは15分が20分になるだけでそれで不便と言うことはないでしょう。
    逆に守谷のジョイフル、イオンタウン等はみらい平から10分で行けます。


    結局は101さんが予算、通勤、教育、生活環境、街並み、行政サービス等、何をどの程度重要視するかで変わるでしょう。
    みらい平とみどりのはほとんど差が無く比べるのはなかなか難しいかと思いますが。

  3. 107 匿名さん

    予算的なものを度外視するならば、研究学園。予算重視ならば、みらい平か万博。価格と利便性、将来性など総合的に考えるとみどりのになるのかな。

  4. 108 物件比較中さん

    皆様ありがとうございます。それぞれ良いところがあって迷いますね。都内通勤、子供が小さいのでみらい平かみどりので考えてます。研究学園は羨ましいです。綺麗で尚且つ商業施設が多く、学園にも出やすく魅力的です。歩いてみて一度は住みたい!と思ったのはつくば駅周辺です 笑
    あれこそつくば!って感じがしますね。
    価格と将来性を考えるとみどりのかなぁ…悩みます

  5. 109 周辺住民さん

    私はつくばに来てから、つくば駅徒歩8分、研究学園駅徒歩1分、みどりの駅徒歩5分と3か所に住んでますが、いちばん住みやすかったのは研究学園ですね。あー戻りたい。
    でも、みどりのはこれからの街。今後が楽しみではあります。(研究学園のような街にはならないですけどね)

  6. 110 申込予定さん

    以前、つくば駅徒歩数分のところに住んでいましたがみなさん優秀な方ばかりでちょっと疲れました。
    ご近所付き合いで楽なところが良いですよ。

  7. 111 匿名さん

    今現在つくば駅の近くに住んでいますが、近所づきあいが大変ということはないような・・・
    買い物は便利だし、無料で参加できるイベントやお祭りがちょこちょこあって退屈しません
    住み心地はとても良いですよ~

  8. 112 103

    >>108
    戸建希望で都内通勤ということなら、駅近物件がまだまだあるみどりのや万博が無難なのかもしれません。
    みらい平は街が完成に近づいているため駅近物件は少なくなってきています。
    研究学園は研究学園3丁目の22から25や学園の森2丁目の2から11、13、14の計画住宅地区が現在造成中で
    駅から徒歩20分プラスアルファって感じのところですので、価格がどうなるか個人的には興味があります。
    (学園の森2-13はダイワが戸建て分譲の計画を発表済み)
    また、東光台あたりから自転車で駅に向かう人も多く見かけますから徒歩は微妙な距離ですが自転車を使えば余裕の距離です。

    これから就学する子供がいるとなると、みらい平、みどりの、研究学園(除く学園南)が候補に挙がります。
    新設校は軌道に乗るまで多少不安な面もありますが期待も大きいと思います。

    TX茨城区間のどの駅も普段の生活にはどこも差はありませんし特に困ることもありません。
    ただ、生活の質を考えると研究学園は頭一つ抜け出ていると思います。
    スーパー、ドラッグストア、パン屋、ケーキ屋、回転すし、酒屋、ホームセンターなどは複数の選択肢がありますし、
    物販・飲食店も多く、郵便局や市役所も近く様々な面で便利です。

    103にも少し書きましたが道路に関しては計画通りに整備されれば利便性に関してどの街も大差ないと思います。
    現状は研究学園周辺の道路がかなり補備整備されているので便利ですが交通量の増加も見られます。
    また、みどりのでは以前からR354周辺ではそれなりの交通量があります。

    以下、とても個人的な考え
    半年以内に購入を検討であれば
    街が完成に近づき安心感のある(周りに何が出来るだろうとかの不安のない)みらい平を第一候補に
    みどりのの街として比較的完成度の高い地域も選択肢に入れ両者を比較。
    1,2年内に購入を検討であれば
    みどりのを第一候補にもう少し街の成熟を様子見。研究学園の現在造成地区の価格が出てから両者を比較。
    駅までの距離は長くなるが研究学園も視野に入れ様々な要因を勘案して、みどりのと研究学園で最終判断。

  9. 113 周辺住民さん

    TX開通後に物件を検討した際は、駅近で研究学園と守谷が6千万、みどりのが5千万弱だったのですが、今は下がってきてますか?
    みどりのは住宅だけが増えて店舗が少なすぎるような気がします。

  10. 114 匿名さん

    >>113
    確実に下がっていますよ。
    駅近をどの程度にするかにもよりますが研究学園の場合、新都とスマエコを比較するとわかりやすいかもしれません。

    みどりのの店舗建設は、これからじゃないでしょうか?
    研究学園もここ2,3年で沿道のお店が急に増えたことからも街の人口がある程度増えれば、
    みどりのも同様になるかと思います。

  11. 115 匿名さん

    >>113
    >>駅近で研究学園と守谷が6千万、みどりのが5千万弱だったのですが、

    それは現在では、高杉晋作です。
    後輩が昨年、研究学園駅近の戸建を4000万前半で購入しました。
    つくば駅近は、デュオヒルズつくば吾妻の麓の戸建だと、7000万と聴いております。

  12. 116 匿名さん

    研究学園のスマエコは安いです。近くにマンションも売り出し中なので、マンション価格を意識してさらに低価格になっています。新都よりは相当安くなったよ。

  13. 117 匿名さん

    研究学園駅近というと、パセオコモンズ・来夢の杜・ネオシスタウンあたりですね。
    6000万というのは、パセオコモンズでは?

  14. 118 匿名さん

    >>117
    当時、クルム・ネオシスタウンは中心価格帯が6千万、パセオコモンズは最低が6千万ってかんじじゃなかったっけ?
    新都が素で5千5百万、スマエコが3電池付で4千8百万くらいが中心価格帯だった気がする。
    それから、クルムの北とスマエコの東って駅からの距離はあまり変わらないよ。

    ネオシスタウンで中古住宅がいくつか出て値段を徐々に下げてるけど4千万前半でもなかなか買い手がつかない状況。

  15. 119 周辺住民さん

    >>113です。
    レスありがとうございます。
    その頃は不動産業者も強気でした。TXバブルと言われてた頃ですね。研究学園は三菱地所のマンションの道路を挟んだだった所で、みどりのは今あるセブンイレブンの前の住宅街でした。
    あまり住宅がなく選択肢が少なかったので、今だったら価格もおさえられて良さそうですね。

  16. 120 物件比較中さん

    >118
    パセオ、ネオシスはそんな感じでしたがクルムは5000万前後ですよ。
    クルムは創建なので単純に建物が安いので。
    新都とスマエコは分譲と建売りの差、後は新都の方が分譲なので少し土地が広めです。

    119さんの仰る通りTXバブルの頃よりは何処も値段が落ち着きました。
    ですが守谷は物件不足に加えてファインコートが強気な価格設定をした為か、特に駅近が高騰していてTXバブルの頃と同じくらいですね。
    みどりのも最近の人気で値段が完全に下げ止まった感がありますね。
    研究学園も下げ止まった感がありますが、新設校の出来る学園の森辺りは逆に上昇傾向です。

  17. 121 匿名さん

    他のスレッドに情報がありましたので、貼っておきます。

    >開発順に販売開始当時の価格
    >パセオコモンズ
    > 建物+土地で6000~7000万円
    >ネオシスタウン
    > 土地中心価格帯2500万円(約60坪) 40~45万円/坪
    >来夢の杜
    > 45~55万円/坪 現在最後の一区画は2907万円(55.03坪)
    >新都の街
    > 建物+土地で5000~6000万円
    > 太陽光パネル禁止、市との景観協定あり
    >スマエコ
    > 全戸建売で4500~5000万円(25~30万円/坪との話)
    > Liイオン蓄電池、太陽光パネル込、市との景観協定あり

  18. 122 購入経験者さん

    研究学園スマエコはあとちょっとで完売ですね
    5000万くらいが中心価格帯と聞きました
    学校できますしね

  19. 123 名無しさん

    茨城県内のTX駅近に、

  20. 124 名無しさん



    の吉の字が受け付けられなかった様なので、再投稿します;
    茨城県内のTX駅近に、吉野家があるのは守谷だけ?
    折角の SUPER FRIDAY が利用できなかったのが悲しい…。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸