茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について Part4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-25 20:10:28
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

TX沿線茨城区間のスレもPart4になりました。
これからも、発展が望めるTX沿線茨城区間の情報交換しましょう。

前スレ
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66073/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89508/


首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)

[スレ作成日時]2012-09-13 14:28:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について Part4

  1. 84 匿名さん 2013/11/21 10:15:22

    守谷以北、とにかく20分待つのが嫌です。10分間隔なら我慢できますけど。

  2. 85 匿名さん 2013/11/21 10:54:19

    いやなら何も茨城に住む必要ないだろう。都内に住め。

  3. 86 匿名さん 2013/11/21 13:37:06

    乗降客数からしたら、今のダイヤはしょうがないと思います。
    つくば駅利用者からすると、通勤快速は腹立たしいでしょうけど。

    ただ、茨城県内がTXの平均速度が最も高い(とウィキペディアに載っていた)ので、通勤快速の停車駅を増やすのは、つくば~秋葉原の速達性の維持と、各駅の乗降客数とのバランスから難しいのではないでしょうか。

    と、首都圏新都市鉄道のホームページを見ながら思いました。

    北総線も20分に1本なので、1時間4本はまだいいと思うよ。

  4. 87 匿名 2013/11/21 19:43:34

    自分は鉄道詳しくないので良く分からないけど
    今やってる守谷駅の線路の改良工事は、
    将来的に茨城区間がどの種別も全駅停車になるならやる必要がない工事らしいよ。
    だから将来的にも通過駅は通過駅のままっていうことらしい。

  5. 88 匿名さん 2013/11/21 22:30:18

    快速や通勤快速が通過するのは仕方ないですね。だけど守谷で必ず各駅停車つくば行きに接続してほしいですね。

  6. 89 匿名 2013/11/21 22:56:18

    でも研究学園だけは全部停まるようになるかもしれません。
    つくば駅ユーザーですが、最近つくば~研究学園の1駅利用者が増えているように思いますし、
    全体的に利用者が増えてきて、快速で席を確保するには発車のかなり前から乗り込む必要が出てきましたので、
    快速利用者をつくばと研究学園に分散して欲しいと考えるようになりましたね。

  7. 90 周辺住民さん 2013/11/21 23:23:59

    TXの1日の乗車人員(2013年10月)

    つくば  17400人
    研究学園  5900人
    万博公園  2500人
    みどりの  3200人
    みらい平  3900人
    守谷   24700人

    これを見ると、快速が茨城県内各駅停車になったらつくば駅利用者に不公平すぎるし、守谷止まりが多いのも納得できますね。

  8. 91 匿名さん 2013/11/22 04:53:55

    快速はこれ以上止まらないでしょ!つくば~秋葉原 40分が崩れちゃうから。
    通勤快速だけ守谷以北各駅停車にすれば良いのです!

  9. 92 匿名さん 2013/11/22 05:47:12

    通勤快速だって速さが重要
    前の区画快速に追いつかない程度に駅を通過するべし

    研究学園は許せても、もっと客の少ない駅まで停める必要なし

  10. 93 匿名さん 2013/11/22 11:17:22

    >>90
    研究学園駅なんて停める必要無いな
    その数字が表している
    最低でもあと1万人乗降者が増えてからベスト(笑)とかほざいて頂きたい

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    ウエリスつくばみどりの
  12. 94 匿名さん 2013/11/22 12:44:44

    快速がみらい平~研究学園間に停まる必要はないと思うけど、88さんの言う通り普通電車に接続するようにしてほしい。
    守谷を境に運転系統がはっきり分かれるのだから、守谷~つくば間を折り返せる線路配置にしなかったのは大いに疑問。

  13. 95 匿名さん 2013/11/22 13:28:28

    守谷の車両基地は駅になるのですか?
    今、松並の開発が進んでます。

  14. 96 匿名さん 2013/11/22 15:07:07

    >>93

    >>79でも書かれているように、通勤時間帯は守谷~つくば駅間で1駅余計に停めないと、守谷から先で前後の間隔が不均等になってしまうわけ。

    だから、守谷とつくば以外で1番乗降客の多い研究学園に停まるだけ。
    TXとしては、これ以上停車駅を増やすつもりはないはず。

  15. 98 匿名さん 2015/10/15 11:31:28

    今度の国土交通大臣は研究学園地区在住らしいですね
    これは快速停車に向けた布石か?(笑)

  16. 99 匿名さん 2015/10/16 21:28:43

    研究学園のみの快速停車化は
    沿線最大の開発地で最大の乗車人員ということもあるけど
    急カーブと地下トンネルの間ということで、元々、飛ばせる区間ではないので、
    停めた場合の所要時間増大が大きくないということと、
    つくばでの折り返し乗車防止、あとは研究学園~つくばの一駅利用をしやすくして、
    人の行き来を増やして両駅共に活性化させるという目的もある。

  17. 100 匿名 2015/11/23 15:02:50

    >>91
    そうですね!通勤快速は守谷以北は全駅停車にして欲しいですね〜‼︎
    浅草、南千住などは通過して欲しい。

  18. 101 物件比較中さん 2016/03/01 14:47:29

    県外の者です。
    守谷からつくばの間での戸建て購入で迷ってます。とはいえ、予算的に駅近に買うとなるとみらい平から万博になりそうなんですが…。その中でも現状の雰囲気だけなら、みらい平かな、と思ってるんですが、つくばみらい市(ネーミングもちょっと…)としての母体の弱さや、将来性の乏しさから、やはりつくば市かなと。そうなるとみどりのか万博なんですが、小中一貫学校の建設が決まって今勢いに乗ってる?みどりのの将来性を買ってみどりのか!とか考えてみどりのにしようかと迷ってます。現状は寂しい街並みですが。勝手な憶測ですが、学園からも守谷からもいい感じの距離感から商圏も被らないので、このまま勢いでみどりの発展しそうな気がしてるのですが、どうでしょう。
    みらい平の綺麗な街並み、小学校がいい!など決めきれずにおります。
    皆様のご意見、お待ちしております。

  19. 102 匿名さん 2016/03/01 23:34:00

    >>101
    みどりのは腐ってもつくばですよ。超はずれですが。
    おっしゃる通りこれからの街ですが、イーアスもイオンも15分前後で行けますので便利です。
    みらい平はないかなー・・・・・どこへ行くのも不便そう。ゴメンナサイ。

  20. 103 匿名さん 2016/03/02 02:16:03

    >>101
    みらい平・みどりのは都内通勤者が多い、万博は市外(県内)通勤者が多いという特徴があります。
    (参考:研究学園は市内通勤者が多い)
    住人の相が同じなら新設学校に期待する教育も同等でしょう。
    小中学生や近々小学生になるお子さんがいるなら、みらい平 or みどりの。
    子育てが一区切りついていたり、子供の計画がないなら万博。

    みらい平とみどりののどちらを選択するかは人それぞれの要求の優先度によって大きく異なると思います。
    現状、みらい平は街がほぼ出来つつあり街並みの完成予想がつきます。
    反対に、みどりのの開発はまだまだ続くでしょうから、これからどのような街並みになるか未知な部分も多く残っています。
    道路に関しては、計画通りに整備されれば、みらい平もみどりのも大差ないでしょう。(現状、多少みどりのの方が便利程度)

    みらい平とみどりでは市が違うので行政サービスが異なる可能性もあります。
    それらの違いも調べられると良いかと思います。

  21. 104 賃貸住まいさん 2016/03/02 02:17:01

    >>101
    みどりのに住んでます。
    みどりの付近の開発ペースは研究学園と比べて緩やかです。小学校ができても同時に商業施設が建つわけではないので、将来性といっても5~10年くらいかけてゆっくり発展していくと思いますが許容できるでしょうか?

  22. メイツつくばみらい(ツクミラ)
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] スムラボに新しいブロガーが加わりました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」
    • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ウエリスつくばみどりの
    ウエリスつくばみどりの
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ウエリスつくばみどりの
    スポンサードリンク
    ウエリスつくばみどりの

    [PR] 周辺の物件

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    2900万円台~4200万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    63.8m2~76.2m2

    総戸数 138戸

    ウエリスつくばみどりの

    茨城県つくば市みどりの2丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    65.55m2~87.29m2

    総戸数 93戸