エコヴィレッジ坂戸について、かなり本気で購入を考えております。
先週モデルルームを見に行きまして、かなり良い印象をもちました。
ひとつ気になる点が、道路に面しているということで、車の排気ガスの影響です。
ヨメは、子どもがぜんそくになるのではないかと心配しています。
みなさんは、どこか気になる点はありますか?
エコビレッジ坂戸、魅力的ですねー。
ワタシも前向きに購入を検討している一人です。
子供がいるので育てるには中々の環境じゃないかと思います。
で、ふじっこさんの懸念されていらっしゃる件ですが、
個人的には大丈夫ではないかと思われます。
今現在坂戸に住んでますが現地の道路はそこまでの交通量はないかと。
ただ階数によっては多少は影響があるのかもしれませんね。
銀河高原の懸念材料はずばり地域が近隣商業地域ということです。
南側の駐車場とその周辺が将来どうなるのかなぁ、と。
銀河高原さん、お返事ありがとうございます!
あの辺りはたまに車で通りますが、確かにあの道は交通量は多くないですよね。
横の道は407の影響もあってか結構こみますけど。
先日、モデルルームに行きまして(2回目)色々と質問してきました。
南側にある砂利の駐車場ですが、敷地自体が狭いのと、その北にある住宅への
日影制限があるため、あまり大きな建物は建てられないそうですよ。
それに、立派な(?)一戸建てが多いですから立ち退くことはなさそうですし。
営業さんはなかなか感じのよい方で、説明を受けて安心しました。
南の戸建は確かに立派ですよね。
確かに立ち退きは考えにくいですね。
ところで検討している皆さんはどのタイプの部屋が良いと思っているんでしょう??
A〜Kまでと分かれていますね〜。
ちなみに私銀河高原Fタイプが良いかなと思ってます。
ただ、値段もそこそこ張りますね。
予算と照らし合わせると、うーん・・・となってしまいます。
うちも銀河高原さんと同じく、Fタイプがいいなーと思っております。
二方向から日が差す、カウンターキッチン、リビングインの居室などがよいですね。
南東角部屋ということで、たしかに割高ですよねー。
Fタイプの難点としては、やはりベランダの幅が狭い&角がけずれてる、
リビングが縦長なので家具のレイアウトが制限される、そして価格が高いってことでしょうか。
エレベーターが近いのは良いのか悪いのか?
ちなみに、もう何件か契約が出てるみたいですよ!はやいですね・・・
確かにふじっこさんのおっしゃるとおりかもしれませんね。
即日完売するような大人気物件ならともかく
坂戸の物件ですからね。
ジワリジワリといくんでしょうきっと。
ところで坂戸周辺の新築マンションっていくつか出来るんですね。
坂戸にはエコビレッジ。
若葉にはレーベンハイム、エバーグリーン。
いろいろ比較検討してみても今のところ
自分の中ではエコビレッジに軍配が上がっています。
という訳でいざ契約です。
若葉にはレーベンとエバーグリーン以外に、さらに15階建てと9階建ての別のマンションの
建築準備が進んでいるようです。
(どちらも駅徒歩5分以内)
いったいこのあたりに何棟新築されるやら。
別のエコヴィレッジ居住の者です。ウチにもカタログが送付されてきました。
鍵がサムターン回し対応になっていたり、ガラストップコンロがオプション設
定されていたり、設備が微妙に向上しているみたいですね。でも、相変わらず
標準だとウォシュレットじゃないんですね。大したコストアップでもないのに
なあ(苦笑)。
マンションに面している道路(東側、西側、南側)の交通量はどうなんでしょうか?
それと駅から現地まで約900Mとそんなに遠くないのですが、バスは通っていないですよね?
判る方いらっしゃれば教えてください。
銀河高原さん、情報ありがとうございます。
早速、坂戸市役所のHPを確認してみました。
銀河高原さんの仰る通り、R407のアルペンやココスの辺りまで1本道になるようです。
http://www.city.sakado.lg.jp/07-dyouse_matidukuri/03-toshikeikaku/00-o...
坂戸駅の整備も実施されるようですね。工事予定期間は07〜11年度。
http://www.city.sakado.lg.jp/07-dyouse_matidukuri/index07.htm
私はここのMR・現地をまだ見ていませんが、立地条件やマンションのコンセプトが
とても気に入ってます。今まで約20件程のマンションを見てきましたが、
これでやっと落ち着けそうです。。。
おひさしぶりです。ふじっこ@スネ立て人です。
銀河高原さん、うちも契約しましたよ。
これから末永く、よろしくお願いいたします。
マンション前の道が407につながるというのは、知りませんでした。
交通量は増えるでしょうね。騒音とか排気ガスが気になる・・・
こちらこそよろしくお願いします、ふじっこさん。
さて、契約後我が家はオプション選びに悩んでます。
マンション購入者が誰しも通る道なのでしょう。
あれも欲しい、これも欲しい・・・
金銭感覚が麻痺しそうです。
候補物件です。どんぐりの森って200坪ですが、意外に狭いかも。
もちろん無いよりマシで、魅力に感じるのですが。
パーゴラ設置や子供の遊び場(公園)以外に住人はどんな使い方をするのでしょうか。
正直イメージが湧きません。単に私の想像力の問題かな・・・それとも考えすぎ?
最近、書き込みが増えてきましたねえ。うれしいです。
>銀河高原さん
オプション、うちも悩み中です。
3月10日までに決めないといけないんですよ。早いですよねえ。
私としては、とくに欲しいものはないのですが、ヨメの希望で
電子コンベックをつけることになりそうです。
あと、ガラストップコンロも欲しいと言ってるのですが、
そんなによいものなのでしょうか・・・?
>26さん
どんぐりの森の広さは、テニスコート約2面分だそうです。
できあがってみたら、思ったほど広くはないんでしょうね・・・
でも、近くに大きな公園もありませんし、マンションの敷地内に
緑があることはとても良いと思ってます。
それに、エコビレッジには緑のカーテンや風通しなど、他にも良いところがありますしね。
こんにちは私もエコヴィレッジ坂戸検討してます。まだ決定はしていないのですが周辺と比べているところ、ここに軍配があがりそうです。若葉は良いなーと思っているのですが、駅のAPAが・・・あと、そっち口はあまりにも暗く不便で・・というわけでエコかなーっと。
どんぐりの森は確かに少し狭そうですね。でもふっじこさんと一緒で敷地内にゆとりがあることは凄くいいことだと思ってます。
オプションの申し込み期限が今週末になりましたね。
検討に検討を重ねた結果我が家は殆ど購入しないことになりました。
最初は色々と欲しいものがありましたが
結局は無くても困らないだろうなーという結論に至りまして・・・・
現地はいよいよこれからマンションが建ちます!的な感じになってきましたね。
前の道を通る度に楽しみです。
なんか、エコビレッジシリーズの契約者たちって、良い意味で本気ですね。
最初はどうせしゃいんだろ〜って思ったんですが、ほんとに契約者っぽい感じです。
契約者ブログ http://eco-village.jugem.jp/
モデルルームに行き、一目惚れしました・・・
同じ日にレーベン坂戸ヒューレにいったのですが、質やこだ
わりの差が目に見えて・・・
でも資金的に厳しい・・・状況です。
みなさんどんな資金計画で買われているのか気になります。
差し支えなければお教えください。どうしてもあきらめきれません。。
どのぐらい資金的に離れているのか分からないけど、一目惚れするほどならGOサインなのでは?
今後良いと思う物件と価格って離れていくと思うし、消費税が上がった日にはたまったもんじゃないね。ちなみに私は少しですが親からもらいます。
年収400万30歳です。
妻が妊娠しましたので当分かせぎは当てにできません。
そんな私は2600万ローンです。
まあこれから収入も増えるだろうし、何年か後には妻も仕事復帰する
予定ですから、なんとかなるかなと思ってます。
エコヴィレッジ坂戸はとても気に入っていましたが
ずっと悩んだ結果、結局一戸建てを購入することにしました。
戸建のメンテのわずらわしさを考えるとマンションも十分魅力でしたが・・・
色々見ましたがマンションだったら私はエコヴィレッジが一番だと思います。
そう・・・かなり未練がある今日この頃です(苦笑)
みなさん書き込みありがとうございました!
ちなみに、自分の年収は500万、30歳で、共働きです。
いただいたコメントを参考にしてもう少し考えることにします!
ありがとうございました!
某エコヴィレッジに棲んでいますが、坂戸であれば、一戸建てがおすすめ。
隣の駅に行って、庭付きで駐車場2台分確保して、のんびり暮らした方がいいと思うが・・・。
なぜって?
マンションに棲む事の利点は何かな?
確かに、冬暖かく、夏涼しいよ。コンクリで出来てるからね。
でも、暖房器具(電気ヒーター1個とホットカーペット)は必需品だし、
エアコン(特に除湿できるタイプ)は、ないと生活できません。
それと、外廊下を真夜中に「カツカツ・パタパタ・ゴソゴソ・わはははは」などなど、
そして、集団生活のモラルと言うか、マナーを知らない方が結構いまして、ストレスたまります。
親がだめなら子もだめだ。以下参照。
日中、子供は走り回るし、外廊下をローラーブレードで滑ってるし・・・はぁ。
玄関の鍵、交換するのにも許可いるし、要は部屋の外(共有部分)は勝手に手を入れられない。
マンションだって、戸立てを維持のに代るだけの、修繕積立金や、管理費等いろいろお金がかかります。
ネットだって、100Mbpsとれません。共用回線になるからね。
みんなが使うと、速度が落ちる。
将来的(30年後ぐらい)に立て替え、もしくは大規模修繕の話が出たときどうするのかな?
負担金払えない人が出たらどうする?(いい例が、阪神大震災)
マンション内で良くない事件でも起きたらどうする?(取引価値下がる)
停電したりしたとき(災害等)、上層階にどうやって水運ぶ?
足腰弱い年寄り抱えていたらそのときどうする?
なんて、いろいろ考えながら、快適に生活してます。
近々、外廊下に面している窓全て、2重サッシにしてやろうかと思ってる。
楽器やってるからね。他人に迷惑かけたくないので。
結構、金かかりそう。
それでも、坂戸でマンションがいいですか?
40さん
それって結局戸建てにもいえることでは・・・?
修繕費をためてる分だけ修繕できますよね?戸建を立て直すなら全部自分で払わなくては行けなし莫大な金額になりますよ?
戸建も周りで子供が遊べば同じことだし、冬暖かく、夏涼しければ、戸建より冷暖房の光熱費はかからないし、年寄りの場合は普段の生活で戸建のように階段あるより、フラットなほうが生活しやすいし。
48さんの話を返すと戸建よりマンションの方が良いような気がするのですが。
と思いました。
41の匿名さん
おっしゃる通りでございます。
気密性、断熱性に関しては、マンションの方が優れていると思います。
角部屋、最上階、下階が駐車場等の空間の物件は除きますが、
上下左右の住戸に囲まれているおかげでしょうが、寒くはありませんね。
さらに、メゾネットタイプは除きますが、階段がないので足腰不自由の方には良いと思います。
私個人としては、駅から遠い戸建てより駅に徒歩でいけるマンションの方が良いと思って、
マンションを購入しましたが、クルマ生活の方には戸建ての方が良いのではと思う事も。
ちょっと遠い所で(我が家から車で15分程)、我が家と同等の値段で、50坪、120㎡が買えます。
やはり、戸建て、マンション共に長所も短所もあるといったところでしょうか。
いまの不満なところと言えば、布団をいっぺんに干せない。
上の部屋のオヤジ(メタボリックはいってる)のイビキが夜聞こえる。
↑↑↑「あっ、今呼吸止まってるっ! 無呼吸症候群だ」って判断できる所まで聞こえる。
なので、上階の足音が(ドスドス音)結構気になる。聞耳たてると何処で何してるか、まで大体わかる。
お湯出し始めてから、温かいお湯が出るまで時間がかかる。(水とガス代の無駄)
上階の風呂の水が流れる音、トイレの音、気になります。(夜中のみ)
まあ、音に関しては、棲むみんなのマナーによるところが大きいです。
これから、マンションに住む方は、マナーよく、周り全ての方に、心遣いをお忘れなく。
マンションは、集団生活の場です。ルールを守り、マナーよく生活する事が求められる場所です。
紛争や、事件が起きない様、気を配る必要があります。(近所付き合いは少ないですが・・・。)
それがいやなら、郊外の畑の中の一戸建てを購入しましょう。
一つ、いい忘れましたが、
夏は熱い風が南より入り、冬は凍えるような風が北から入ります。
冬に南風、夏に北風はほとんど入ってきません。
ですから、夏は暑い。冬は寒い。当たり前の事になっています。
周りの、緑の植栽は、気のせい程度だと考えておいてください。
広告には、情報操作がつきものです。
嘘はないでしょうが、都合の悪い情報は出てきてないと思ってください。
「日陰が、日向より涼しいのは当たり前。」です。
久しぶりに来てみました。
色々書き込みが増えていますね。
ところで桜のシーズンが終わりました。
どんぐりの森のCGによると
桜が一本植わってましたが実際のところも
植えられるのでしょうか??
来年は敷地内で花見が出来るかもと思うと
ちょっと楽しみです。
久しぶりに、書き込み。
No.49さんのコメントについて。
当マンションの遮音性能についてですが、私の主観のみで答えさせて頂きますと、
上階の外廊下の歩く音と、ドアの開閉音→要は、コンクリートに対する衝撃系の音はよく聞こえます。
ミュールやヒールのある靴で歩く音はストレスを感じるくらいうるさく聞こえます。
外廊下での会話はよく聞こえますが、他の住戸内での会話は窓を開け放っていない限り聞こえる事はまずありません。。
が、しかし、深夜帯等、静寂な時には聞こえる事もあります。・・・それがイビキ・・・
と、言う事は、夫婦性活も聞こえてるのかな? 注意しましょう。
ああ、そうだ。
話は変わりますが、ベランダの植物の水やりには注意して頂きたいものです。
上階での水やりの為、ベランダの手すりがぬれている事が多々あります。
デベロッパーから与えられたコンセプトなんぞという設備仕様を消費することだけ
ではなくて、自ら欲する暮らしを実現する住まいになっているかどうかなんだと思う
残念ながら、設計に思想がないからそういう住まいになっていないんです
無垢の床と風通しの良さはどちらも重要なものだけど、もっと積極的に暮らさないと
売主への不満が募るだけですよ
もっと売主を利用して、良いマンションにしていければいいのではないでしょうか
それにしては、自ら暮らしを作れる人は少ないですから、コンセプトに依存する
戸数の大きなマンション作りは仕組みが破綻していると言わざるを得ませんが・・・
このマンション気に入ってはいるんだけども
88世帯という大きな規模が気になる所なもんで
どうしようか迷ってます。
団地チックになってはしまわないですかね。
それがイヤで購入を見送った方々や
そんなこと気にならないで購入した皆様の意見が
聞きたいですー。
良い人も沢山いるだろうけども
悪い人も住むんだろう、ですよね。
世間的にはそうなのかもですがねー
近辺では40〜60戸くらいののマンションが多いかな
と思っているんですが
私はひっそりとした暮らしも結構好きなもので
どんぐりの森も溜り場とかになったりしてね
不動産を購入する判断基準として、下記の2点があります
1.他の多くの人は住みたいと思うだろうか、という視点。
これは客観的な判断が必要であり、一般的には「投資」
と呼ばれます。
2.他の人は知らないが、自分は欲しい、という視点。
これは主観的な判断であり、一般的には「消費」
と呼ばれています。
郊外でマンションを購入する場合、どのような判断基準で
購入しているのでしょうか。通常のマンションであれば、
1と2どちらかに偏ることは出来ず、いろいろ悩むことで
しょう。
コンセプトと称する作りこみのこのマンションはどちら
の基準で購入するものでしょうか。2が重要となるでしょう。
だから、客観的な見方は必要ないのです。好きか嫌いかなの
です。
問題は、好きな人が88家族いるかどうかです。少なけ
れば少ないほど、1の判断が重要となります。
コンセプトによる規模の大きなマンション計画は破綻して
いる、という発言はこの考え方によります。少なくとも、
1の考え方も重視する計画にする必要があるのではないでしょうか
坂戸駅10分超のマンションが過去10年間に何棟あるのでしょうか。88戸でエレベーターが1基(本当ですか?)とはあまり見ない
計画ではないでしょうか。
エコヴィレッジ坂戸を契約された方は、是非、今週末の29日(土)30日(日)にエコヴィレッジ板橋本町へ見学されると良いと思いますよ。鍵の引渡し日ですので、どんなやり取りがあるのか。みなさんも半年後に経験されることでしょうから。
昨年、他のエコヴィレッジに入居した者です。
私は入居して一年ですが、エコヴィレッジに満足していますよ。
設備の貧弱さに最初は購入を迷いましたが、窓の多さや間取りが気に入り
購入しました。
実際住んでみて、風通しが良くとても暮らしやすいです。
内覧会の時はクロスの指摘は一つもありませんでしたし、
一年経過した今でもヨレも浮きもありません。
内覧会で指摘した箇所は、再内覧会でしっかり直してもらえましたし。
先月、大きな指摘もなく無事に一年点検を終えました。
施工会社によるところが大きいのでしょうか?
「リブランの物件は最低です」と書かれていたので、
満足のいく物件もあるのに…と残念な気持ちになり、初めて書き込みしました。
エコヴィレッジ坂戸も良いマンションになるといいですね。