匿名さん
[更新日時] 2015-02-13 09:53:04
損得はもちろん精神的にも・・・自由に意見を出し合いましょう!
[スレ作成日時]2012-09-12 21:14:10
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?
-
201
匿名さん 2014/11/01 11:51:55
>>197
分譲さんのスペック自慢ってlow-e程度のことなの?
恥かきにきたんですか?
あは
悔しいのう〜〜〜?ぷぷ
-
202
匿名さん 2014/11/01 11:53:52
>>200
とりあえず目に見える部分に差はないですもんね
で、断熱も差ーないよ
-
203
匿名さん 2014/11/01 11:58:28
旦那の転勤が多かったら賃貸の方が便利。
便利とかじゃなくて『どっちが幸せ?』なんて聞かれたら夫婦仲さえよければどっちでも幸せ
だと思う。
でも、賃貸の場合、会社からの補助が出るなら賃貸の方が得・・・。
って、どうしても幸せより別の方向に頭がいってしまう。
-
204
匿名さん 2014/11/01 11:59:07
ファミリータイプの新築賃貸はグレード高いですよ
昨今レベルがグングン上がってます
-
205
匿名さん 2014/11/01 11:59:59
>>198
あなたの住めない高級賃貸でのことなんだが。ただの複層ではないよ?
西向きで室温がぐんぐん上がりやがる。
-
206
匿名さん 2014/11/01 12:02:03
>>205
複層は賃貸でもデフォだよ
もっと大きな違い出せないの?
結局変わらんってのが結論だよね
-
207
匿名さん 2014/11/01 12:05:25
高級とか普通とかアバウトすぎる言い方になるけど、普通の賃貸でも普通の分譲のスペックと変わらないのが現状
-
208
匿名さん 2014/11/01 12:15:10
>>202
投資用の賃貸マンション
やっぱり、投資利回りを高くするために
セコい仕様が多かったよ
スラブの厚みも薄く、換気システムは3種
クロスひとつとっても、機能性の無いもの
無垢材とかも、まず利用しないですね
-
209
匿名さん 2014/11/01 12:20:32
Low-eは分譲でも多くはないけどな。
賃貸で当たり前のように使ってるのであればたいしたもんだ。
賃貸の方がレベル高いようだな。
そんな俺は賃貸でユニットバス。
-
210
匿名さん 2014/11/01 12:23:58
-
-
211
匿名さん 2014/11/01 12:48:03
-
212
匿名さん 2014/11/01 12:53:02
うちの賃貸は知り合いの分譲よりもやや高スペですよ
その知り合いの家が分譲賃貸に出してた時の家賃とほぼ同じでありながら。
新築同士だとどっちにしても最新スペックなんだから変わらないんですよ
-
213
匿名さん 2014/11/01 12:55:59
LOW-Eがない分譲をディスってる分譲君がいるね
身内を切り捨てしてとーすんだ
-
214
匿名さん 2014/11/01 12:57:10
分譲のスペックったって、豪邸でもない限り、たかが知れてんじゃん
-
215
匿名さん 2014/11/01 13:10:00
確かに、注文住宅のトップランナー仕様のZEHとか
光熱費0の高性能なのに、
住宅ローン減税で金利無しどころか
ローン返済に充てられて、安くなる
そのための資金は、税金や電気料金の再エネ費で賄う
ほんと、どんだけ、持家優遇なんだよ
-
216
匿名さん 2014/11/01 13:12:22
-
217
匿名さん 2014/11/01 13:25:04
賃貸の平均床面積は45平米。
広いと希少で高くなる。
狭い一人暮らしなら賃貸か。
-
218
匿名さん 2014/11/01 13:36:12
スラブ厚わかりますか?
換気システムはどこのメーカーのなんて型番?
断熱材の仕様と厚みとか
わかんないよね?
同じマンション内に70㎡、
住宅ローン月額19万(しかも10年間減税で毎年40万還付)で住んでる人がいるのも事実
もちろん一生涯住むわけではなく、相場次第で、売るか貸すかして、新居に引っ越す
そんなもんだよ
-
219
匿名さん 2014/11/01 13:45:23
-
220
匿名さん 2014/11/01 14:33:54
なぜ投資用物件(賃貸家賃)が割高なのか
・固定資産税軽減措置が適用されない
・住宅ローンではなくアパートローンのため、金利が4倍近く高くなる
・家主の利益が入ってる
-
221
匿名さん 2014/11/01 14:55:24
分譲と賃貸のスペックが新築時ほぼ同等だったとして、10年経ったら分譲は型落ち&老朽なのに対して賃貸は移り住めば最新スペック更新&新品なんだよな
だからスペックに関しては賃貸の圧勝だろう
10年後20年後にスタンダードとなるスペックに現時点で勝てるわけないんだから
高スペックとはしゃいでられるのも購入して5年くらいのもんよ
-
222
匿名さん 2014/11/01 15:03:38
10年前の分譲を今見ると、材質からデザインからシステムから、全部古臭いですね
-
223
匿名さん 2014/11/01 15:09:10
売却して引っ越せばよい
都心では値上がりしてて、賃貸より10分の1のコストで住めたよ
-
224
匿名さん 2014/11/01 16:12:12
> 賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?
まず「幸せ」の定義をお聞かせ願いたい
-
225
購入経験者さん 2014/11/01 22:49:09
-
-
226
匿名さん 2014/11/01 23:15:27
>>195
賃貸は所詮賃貸。
人の所有物を自慢してどうするんだ?
虚しくないのか?
-
227
匿名さん 2014/11/01 23:45:55
>>226
それを言い出したらあなた
すぐに古くなるものをわざわざ買ってどーするって話になるわな
所有しなきゃって発想がそもそも間違ってる可能性だって考えないとね
少なくとも住む場所移動の自由、新築乗り換え自由、トラブルからの回避自由っていう賃貸ならではのメリットがある以上、あなたみたいに「理屈抜きで所有!」とか言ってるのは理論性に欠けてるだけですよ
-
228
匿名さん 2014/11/01 23:53:45
>>221
そこそこの分譲→熱交換の24時間換気付
高級賃貸→普通→寒い
-
229
匿名さん 2014/11/01 23:54:24
-
230
匿名さん 2014/11/01 23:57:22
>>227
生命保険どうする?
子供を何度も転校させるの?
-
231
匿名さん 2014/11/02 00:31:46
>>227
あなたの言ってることは分かる。
しかし、移動自由、新築乗換え自由なんてのは詭弁。
年齢を重ねればそんなことは次第にしずらくなっていく。
私が言ってるのは人の所有物を自慢しているのが滑稽だということ。
レンタカーで高級車を借り威張るようなもの。
-
232
匿名さん 2014/11/02 00:36:47
>>227
売買、自由ですよ
自由自在という意味では、自分で土地を探して注文住宅を建てる
建築基準と常識の範囲内で
好きな間取に好きな仕様にできる。
あと、細かい内装設備が賃貸では変更できないのが不自由
リクシルでなくてミーレにしたいと思ってもできないよね。
-
233
購入経験者さん 2014/11/02 02:20:26
個人所有の方が、満足感があるでしょうね。
ただ、資金的に苦しいなら、それも悲しい。
-
234
匿名さん 2014/11/02 06:27:04
賃貸もしかして、高級という冠が付かないとディスポーザー付いてない!?
-
235
匿名さん 2014/11/02 06:45:09
>>231
別に物件自体の自慢をしてるんじゃなく、賃貸であることのメリットも含めていいと言ってるのでは?
高級車の例だと、借りてるのに所有してるように装って威張ってるんじゃないのかな
-
-
236
匿名さん 2014/11/02 06:46:29
>>234
ディスポーザーついてない分譲民を切り捨ててるだけですよそれ
分譲、賃貸、どっちにもあったりなかったりするものを挙げてもしょうがない
-
237
匿名さん 2014/11/02 06:49:45
>>232
売買自由って理論上の話をしてもしょうがないでしょ
素人が自分の好みで買った家がいつでも簡単にプラスで売れるとはあなたも思ってないでしょ
-
238
匿名さん 2014/11/02 06:50:38
>>236
割合の問題だよ割合。
安くても大規模の分譲マンションならディスポーザーは付いてる。
-
239
匿名さん 2014/11/02 07:05:12
家族いるのに『自由に』引越しを繰り返す家庭なんかあんの?
家族の総意ならともかく、面倒なことも多いだろ。夫に反対意見を言えない奥さんが不憫だわ。
独身なら自由にどうぞ。
-
240
匿名さん 2014/11/02 07:24:41
>>239
たちの悪い近隣住民に当たったら引越し考えたいでしょ
無理して住み続けて娘や嫁が悲惨な目に遭ってからでは遅いよー
-
241
匿名さん 2014/11/02 07:31:09
>>240
それは普通のことじゃ?
古くなったら引越しとか、どこまで本気で言ってるのかなと。
-
242
匿名さん 2014/11/02 07:31:23
>>238
ディスポーザー付きの賃貸に住めばいいだけの話ですね
賃貸にしても分譲にしても本人が必要なスペックを優先的に考えて選んで住めばいいだけ
-
243
匿名さん 2014/11/02 07:33:59
>>239
自由に意味もなく引っ越すって意味だと思ってるの?
いやいや。。。
何か必要があるときに引っ越す自由があるという意味だよ
一例挙げるなら子供がいじめられたら引っ越したいよね
-
244
匿名さん 2014/11/02 07:36:19
>>241
建て替えやリフォームなど必要なく引っ越せるのはメリットでしょう
当然、家族が増えたり減ったりに応じて引っ越せるのもメリットでしょうしね
-
245
匿名さん 2014/11/02 07:40:39
35年ローンとかになると、死ぬまで高額家賃払ってるのと変わらんというのは確かだな
-
-
246
匿名さん 2014/11/02 08:06:51
>>242
だからそれは高額賃貸マンションになるよって。
-
247
匿名さん 2014/11/02 08:13:35
>>243
必要があるときに引越すのなら分譲マンションもさほど変わらん。
賃貸の主張は常に新築最新高額マンションに住み続けられる賃貸が良い、だからさ。新しいものを求めて親父のワンマンで転居を繰り返すようにしか聞こえんよ。
多分独身なんだろうけど。
-
248
匿名さん 2014/11/02 08:17:16
>>245
少なくとも35年経過すれば高額ではなくなると思いますが。
高額かどうかは借入額にもよると思いますが。
-
249
匿名さん 2014/11/02 08:21:08
まぁ俺も賃貸のほうが賢いじゃーんなんて思ってたよ、数字だけ見れば確かにね
でも子供が保育園⇒小学校と成長するうちに自分の都合で転居なんて夢物語なんだなってわかってきた
長い時間かけて通勤するおっさんの気持ちもわかった
-
250
匿名さん 2014/11/02 08:23:21
賃貸の主張は、
①常に新築最新高額マンションに住める
②常に安いチンケなアパートに住んで住宅にかかる費用を押さえる
①②の間の人は買った方が安心、お得。
-
251
匿名さん 2014/11/02 08:30:04
>>250
そんなのは詭弁なんだよ。
いつでも新築高額マンション?
若いうちは出来ても、子どもが成長すれば何度も引っ越すわけにはいかない。
引っ越すたびに原状回復費、敷金、礼金、引っ越し代諸々払うのか?
高額賃貸になればばるほど敷金・礼金は高くなる。
現実的には無理。
歳を重ねるうちにボロ賃貸で我慢するようになるだけ。
-
252
匿名さん 2014/11/02 08:37:27
新築高額賃貸マンションって家賃はいくらなの?
東京だと20万近くなるのでは?
常にそんな物件に移り住んでたら、お金無駄では?
住宅ローンの方がよっぽど安い。
不可能だろ。
そんなこと言ってる奴はボロ賃貸にきっと住んでるんだろうな。
-
253
匿名さん 2014/11/02 08:37:34
>>247
実際問題、何かあったからってすぐに売りに出せないのが現状だし、マイナスになるでしょ
売る必要が出た時に対応できる物件買ってればセーフだしそうじゃなければアウト
-
254
匿名さん 2014/11/02 08:38:54
>>246
君にとっての高額家賃って、たとえばいくら?
-
255
匿名さん 2014/11/02 08:39:56
>>248
というか、35年経ったボロ屋に価値があるのかどうか
-
-
256
匿名さん 2014/11/02 08:43:24
賃貸イコール高額マンションって発想が浅はか
一般的な分譲についてるスペックなんて普通の賃貸にもついてますからね
-
257
匿名さん 2014/11/02 08:47:02
>>252
しかし、賃貸の人間はそうやって満足しているのです。
何もわかっていないのです。
-
258
匿名さん 2014/11/02 08:48:37
>>256
例えば?
ソース出すか、あなたの家のスペック教えて。
-
259
匿名さん 2014/11/02 08:52:13
>>252
なぜ東京の高級分譲を比較にしてるの?
そこと比較するんなら家賃20万出せるでしょ
-
260
匿名さん 2014/11/02 08:54:07
>>258
具体例ほしいなら、比較したい分譲のスペックを羅列してみるしかないんじゃないの?
購入価格や立地も併せて。
単に賃貸の一例出しても何の意味もないでしょ
-
261
匿名さん 2014/11/02 08:55:08
>>256
は?
高額賃貸に移り住めばいいと言い出したのは賃貸派だろ。
スレの流れ読めよ。
うちの会社の賃貸派は子どもが大きくなって身動き取れなくなってる。
移り住むなんて無理なんだよ。
-
262
匿名さん 2014/11/02 08:55:31
>>255
価値がないけどタダ同然。戸建の場合。
35年後にお前は何やってんだよ。
老後資金貯めとけや。
-
263
匿名さん 2014/11/02 08:57:11
フツーレベルの分譲に住んでるだけのくせにものすごいスペックだと思い込んでる分譲さんが多そう
思い込んでるというより、そう思いたいだけなんだろうけど
-
264
匿名さん 2014/11/02 08:59:26
>>259
は?
誰が高級分譲の話をした?
賃貸派が「新築最新高額マンション」に移り住めばいいと抜かしたんだろ?
そんな物件は地方には無いだろう。
となると、東京の話になるが家賃20万払って住むのか?
そして原状回復費・敷金・礼金・引っ越し代を払ってまた高額賃貸に移り住むのか?
バカじゃないの?
-
265
匿名さん 2014/11/02 09:00:30
>>262
タダではないのはわかってるくせに、なんでタダ同然とか言っちゃってるのかな
マンションでも、戸建てでも、いろいろかかるよねボロ屋になっても
修繕費用もかかるしね
-
266
匿名さん 2014/11/02 09:01:59
>>263
ボロ賃貸に住んでるくせに、新築高額賃貸に移り住めばいいなんて出来もしないことを言ってる賃貸派?
フツーの分譲だろうが分譲は分譲。
ボロ賃貸よりはマシ。
-
267
匿名さん 2014/11/02 09:03:18
>>264
東京の20万家賃の話をしたのはそちらだよ
それに対応する条件のある分譲となると?
自分で言っといて忘れるなよ
20万家賃と比較するのが安分譲だとは言わないよな?
-
268
匿名さん 2014/11/02 09:03:39
>>265
老後になると、賃貸派はそれはみすぼらしい住居だよ。
-
269
匿名さん 2014/11/02 09:03:44
>>260
一般的な分譲とお前が言ってるわけだから、それに合わせて書いてみろや。
賃貸は何も情報出さないし、出せない。
検索して出てくるパークアクシスという高額賃貸は、そこそこかもね。
家賃100万なら熱交換の24時間換気システムもあるらしいな。
-
270
匿名さん 2014/11/02 09:05:57
>>261
だから高額じゃなくても普通の分譲クラスのスペックぐらいついてるんだから、普通の賃貸で済むんだってば。
分譲レベルのスペックがついた賃貸なんて高額に違いない(そう信じたい)と言い出したのは分譲派だよ
-
271
匿名さん 2014/11/02 09:06:35
>>267
は?
だから、賃貸派が「新築最新高額賃貸」に移り住めばいいと言ったから、それは家賃いくらだ?と訊いたんだよ。
いくらなんだよ?
20万するのでは?と尋ねたまで。
え?
高額賃貸は家賃いくらだ?
-
272
匿名さん 2014/11/02 09:07:22
>>267
スレの流れをちゃんと理解しろよ。
ウアマシカか?
-
273
匿名さん 2014/11/02 09:08:38
>>269
なんか熱くなってるみたいだけど、知りたいなら比較例だせよ
そっちが知りたいんだろ?
ごちゃごちゃ言ってても例出さんとはじまらんぞ
-
274
匿名さん 2014/11/02 09:09:25
>>270
ではその具体例出してみろよ?
それで家賃はいくらだ?
具体例出せなきゃただの負け惜しみ。
買えないやつのひ・が・みw
-
275
匿名さん 2014/11/02 09:10:20
>>271
高額賃貸に移り住めばいいとは言ってないだろ
あるならきっちり引用してみろよ
高額じゃなくても高スペックだ、ってのが賃貸の意見だよ
-
276
匿名さん 2014/11/02 09:12:20
>>266
ボロ分譲より新品賃貸のほうがいいです
って言い返されたら終わりだろそれ
論理性のかけらもないね
-
277
匿名さん 2014/11/02 09:14:04
>>274
そんなに現実見るのがこわいのか?
うだうだいってないでファミリータイプの新築賃貸一度見てきなよ
すぐわかることだから
-
278
匿名さん 2014/11/02 09:16:03
-
279
匿名さん 2014/11/02 09:16:26
>>274
借金してローン金利払ってるようなやつに嫉妬するバカいないでしょ
キャッシュで一億払ったんなら立派だねって言うけどさ
-
280
匿名さん 2014/11/02 09:17:21
>>275
じゃあ具体例出せよ。
言葉ではいくらでも高スペックと言えるよな?
どのくらい高スペックか判断してやるよ。
出せないんだろ?
ひがみ?w
-
281
匿名さん 2014/11/02 09:18:07
>>278
ディスポーザーって分譲でもついてない家よく見ますよ
賃貸でついてる家もありますけどね
-
282
匿名さん 2014/11/02 09:18:11
>>279
お前はローンすら組めないんだろ?
ひがむなよ。
痛すぎるw
-
283
匿名さん 2014/11/02 09:21:30
文京区70平米3LDK家賃20万の賃貸見たけど、ディスポーザーもありませんでした。
ついでに床暖房すらなくてびびった。
窓も針金が入り、賃貸だなと思いました。
-
284
匿名さん 2014/11/02 09:21:57
>>280
君が比較してほしいと思う分譲のスペックを羅列してみては?
知りたいならそうしないと話進まないでしょ
出すほどでもないスペックの家に住んでんのかな?
それならそれでもいいから書いてみろよ
-
285
匿名さん 2014/11/02 09:26:13
>>281
規模が150戸以上とかなら安いマンションでもディスポーザーはある。
賃貸には高額マンションのみか?45平米で20万とかのね。
戸建にないマンションのメリットの1つはディスポーザーだよ。
-
286
匿名さん 2014/11/02 09:26:23
>>282
そんな低レベルの争いだったのかよ
つきあってられんな
俺はローン組めるんだぞ!ってか。
言ってて恥ずかしくないか
ちなみに分譲買うときはキャッシュだよ自分は。
-
287
匿名さん 2014/11/02 09:32:18
ディスポーザー欲しさに分譲マンション買ってる人ってそんなに多いんですかね
戸数の多いマンションだと生ごみ捨てに行くのも大変だし、そりゃつけといてよって感じですけどね
必要に迫られてついてるだけで、そんなアピールすべきスペックとは思えませんけどね
-
288
匿名さん 2014/11/02 09:39:25
>>287
ディスポーザーは便利だよ。
付く条件は分譲は普通、賃貸は高額。
分譲でまあまあ高額なら各階にゴミステーションあり。
賃貸なら超高額だ各階ゴミ出し可。
-
290
匿名さん 2014/11/02 09:44:51
-
291
匿名さん 2014/11/02 09:55:52
-
293
匿名さん 2014/11/02 10:30:49
284は逃げました。
賃貸派の言う高スペックの賃貸物件は存在しないことが証明されました。
賃貸物件を移り住むことなんて不可能、賃貸派の詭弁ということも同時に証明されました。
賃貸派惨敗。
-
294
匿名さん 2014/11/02 10:35:00
>>290
俺は別な人間だけど、このマンションは下位レベル。
だから売れ残ってる。
-
295
匿名さん 2014/11/02 10:38:41
>>294
下位レベルなのは分かってるんだよ。
いきなり高級物件出したらフェアじゃないだろ?
先ずはこのクラスの分譲に見合う賃貸物件を出して欲しいってことだよ。
-
297
匿名さん 2014/11/02 10:59:56
>>290
うん、見たけど、これに合う賃貸も見たことあるよ
結論
賃貸も分譲もスペック変わらない
-
298
匿名さん 2014/11/02 11:02:44
何が「うん、俺も下位レベルだと思ってた」だよ、わらかすわ
この程度の内容で、高スペック高スペックはしゃいでるなんて正気ですか?
普通に賃貸でもこんなもんですよ
賃貸事情知らないにも程があるね
-
299
匿名さん 2014/11/02 11:05:28
>>290
何が出してみろ、だ
それが人にモノ頼む態度かよ
-
300
匿名さん 2014/11/02 11:07:57
リンク貼るとか手ー抜きすぎだろ
三行くらいでちゃっちゃとまとめろよ能無し
お前仕事できないだろ
-
301
匿名さん 2014/11/02 11:10:48
>>293
移り住むことなんて容易
何がそんなに難しいんです?
分譲と賃貸のスペック変わらない、っていう事実をそこまで認めたがらないのはなぜ?
借金苦で心からすさんでるとか?
近隣に問題児がいてノイローゼなの?
-
302
匿名さん 2014/11/02 11:14:33
>>290
とりあえず設備仕様のとこ見たけど、今の新築賃貸でもついてるものばかりじゃん(笑)
これのなにが高スペックなの?
笑える。。
-
304
匿名さん 2014/11/02 11:16:42
例えば??家賃は??それによっては購入した方がって話だよね??
-
305
匿名さん 2014/11/02 11:16:43
>>290
うーん、いたってフツーの設備だな
分譲惨敗ってことだな
-
308
匿名さん 2014/11/02 11:18:34
そんな驚くべきスペックなんて超豪邸でもなけりゃそうそうないだろ
-
313
匿名さん 2014/11/02 11:21:28
普通というのは少なく見積もっても半分以上ってことだよね。
新築賃貸の半分以上が290と同程度??
あまりにも嘘が雑。終了。
-
314
匿名さん 2014/11/02 11:22:33
290は具体例になってないだろ
ちゃんと条件まとめろよ
やり直し
-
317
匿名さん 2014/11/02 11:24:24
同程度だよ。まったく同じものなんて出るとはだれも思ってないよ。
嘘が雑。終了。
-
318
匿名さん 2014/11/02 11:25:27
>>314
具体例になってる。
家のスペック、価格が出てる。
ローン組んだ時の返済も計算出来る。
それに対抗出来る賃貸物件を一つでも良いから出して見ろよ。
もちろん、賃料とスペックが判るようにな。
-
319
匿名さん 2014/11/02 11:26:52
具体例なんか出せてもないのにギャーギャー騒いでる分譲派がいるようだけど、ちゃんとしたものを出し合いたいなら、まず自分が必要と思われるスペックや条件をまとめるべきだと思いますよ
-
321
匿名さん 2014/11/02 11:28:39
>>318
うん、だからさ、
リンクじゃなくてここに書きなさい
スペックや金額を。
一目瞭然になるようにまとめなさい
-
322
匿名さん 2014/11/02 11:30:07
>>319
あのな、実例じゃないと意味ないんだよ。
では290に対抗出来る賃貸物件は無いんだな?
290に住んでる人には賃貸派は完敗で良いんだな?
-
324
匿名さん 2014/11/02 11:32:00
>>321
リンク見れば判るだろ。
仮定の条件なんて意味がない。
実例で示して比較が初めて出来る。
290には賃貸は勝てないという結論がでたな
-
325
匿名さん 2014/11/02 11:32:39
>>322
書けよ早く
3行にまとめろよ290のスペックをよ
-
326
匿名さん 2014/11/02 11:33:23
-
329
匿名さん 2014/11/02 11:34:45
>>324
リンクの内容をまとめればいいんでない?
みんなで共有できたほうがいいだろうし
-
331
匿名さん 2014/11/02 11:37:48
そんなもん、面倒くさくて出来るか。
自分で見ろよ。
設備やら工法、間取り等が出てるだろ。
-
332
匿名さん 2014/11/02 11:37:53
おら。
ならわかるけど、
おら?
っておかしいよね
-
334
匿名さん 2014/11/02 11:39:45
>>331
そんなめんどくさいもん人に見せてよくそんな偉そうな口たたけるなお前
お前の段階でめんどくさいもんを人にまとめさせんなよクズ
-
335
匿名さん 2014/11/02 11:39:54
レジディア白金高輪でも290程度だったりして(笑)
-
337
匿名さん 2014/11/02 11:42:47
>>331
>そんなもん、面倒くさくて出来るか。
>自分で見ろよ。
>設備やら工法、間取り等が出てるだろ。
なんなのこの人(笑)
まとめるのも面倒なリンク先貼らないでほしいわ
見るのも面倒ってことじゃん
-
338
匿名さん 2014/11/02 11:43:48
>>337
はい、いちゃもん屋さん。
却下。
具体例出してから文句言え。
-
339
匿名さん 2014/11/02 11:46:11
>>336
君がテキトーに貼ったリンクが具体例として認められなかっただけだろ
文面でまとめるの面倒くさいって、そりゃないでしょ
それこそ仕事だったらさ、お客さん相手に2つの例を比較して見せるとき、一目瞭然にするじゃん
スペック表にしてまとめたらどうよ
-
341
匿名さん 2014/11/02 11:48:34
>>338
具体例出せよはやく
見るのも面倒なリンクは具体例といえねーだろうがアホ
-
342
匿名さん 2014/11/02 11:49:42
>>338
あなたの言ってる具体例とやらが却下されてるんでしょうに
-
343
匿名さん 2014/11/02 11:50:56
金額、立地、間取り、広さ、主なスペック、っていう感じで290をまとめるとどうなるんですか?
そこをまとめないと例になってないと思う
-
344
匿名さん 2014/11/02 11:54:47
-
345
匿名さん 2014/11/02 12:23:21
>>175
ロングパスだが、今時の住宅ローンは、実質マイナス金利で、1円も負担してないんだよ。
原資はどこからでてくるかというと、住宅ローンを抱えてなくて、独身や子無し夫婦から
それから持ち家だと、太陽光発電でローンの返済まで賄える、
どこから補填されるかというと、太陽光発電していない、全世帯から元気玉のように集まるの
その対極にあるのが、賃貸マンション
というわけで、豊洲のタワマンの値上がり売却益で、都心の閑静な戸建て住まいも悪くないよ
-
346
匿名さん 2014/11/02 13:09:59
179 183 220 あたりを見て、目が覚めないのかよ。
数年前に流行った賃貸信仰は怖いな。
賃貸勝利には莫大な金をかけて高額マンションの転居を繰り返すか、安いチンケなアパートでコストを押さえるしかない。普通の人は昔から持ち家が良いって。
-
347
匿名さん 2014/11/02 13:15:07
>>345
この人みたいな値上がりも東京では少なくないからな。
こう書くと賃貸はすぐに素人には無理だとか言い始めるが、珍しいことではないんだよ。
-
348
匿名さん 2014/11/02 15:26:48
>>346
>普通の人は昔から持ち家が良いって。
なんの根拠も論理性もない意見ですね
普通って何?良いって何が?
思考停止で理屈抜きに家買いましたって言ってるようなものですね
-
349
匿名さん 2014/11/02 15:30:32
>>346
うーん
どう考えたら莫大に金のかかる高額マンションと安チンケアパートの2択になるんだろうか(笑)
こんな極端なアホレスしかできないなら参加しなきゃいいのに
-
350
匿名さん 2014/11/02 15:55:45
結局、賃貸派は具体的な物件を示せないんだな。
>>290を購入するより有利な賃貸物件の一つすら示せない。
卑怯な輩ばかりだな。
-
351
匿名さん 2014/11/02 16:04:02
>>350
賃貸を卑怯呼ばわりとか聞き捨てならんのだけど、
単に賃貸を貶めたいのなら低スペックの賃貸物件でも自分で引っ張ってくればいいじゃないか
そこそこスペックの分譲と低スペック賃貸を並べてればいいんでないの
何の比較にもなってないだろうけど
-
352
匿名さん 2014/11/02 16:12:01
何ページも読み込まないと全体分からんような分譲物件のリンク貼り付けて、あとは全部丸投げしてるだけじゃん。>>290なんか。
スペックや条件のまとめなんか面倒臭くてやってやれるかよ、って自分で言ってたぞ290が。
それを人にやらせようとして、やる人がいないから卑怯だとか、虫が良すぎるだろ
-
354
匿名さん 2014/11/02 16:19:04
290の物件がどんなにすごいのか見てきたけど、うちの賃貸でもついてるもの多いですよ
-
355
匿名さん 2014/11/02 16:26:09
分譲のスペックったって超豪邸以外は大したことないんだからさ
どうせみんな豪邸とは呼べないそこそこのとこに住んでんだろうに
-
356
匿名さん 2014/11/02 16:32:27
離婚は4組に1組らしいから冷めた夫婦は賃貸が良い。
別れると財産分与やらがとても面倒。
-
357
匿名さん 2014/11/02 16:38:07
290見たけど72平米の中住戸としてはプランはかなりいい方だな。L型玄関、共用廊下との距離確保、アウトフレーム逆梁で図じゃわかりにくいけどバルコニー戸境はコンクリート?、キッチンと風呂洗面の動線は今ひとつだけど許容範囲でしょ。
-
358
匿名さん 2014/11/02 16:43:05
>>356
冷めてから家を決めるわけじゃないから離婚を予測して賃貸に住んどくのは無理そう
買ったばかりでローンの押し付けあいとかになったら悲惨ですよね
二馬力で計算してのローンとか組んでたらホント地獄。。
-
359
匿名さん 2014/11/02 17:05:31
>離婚は4組に1組らしいから冷めた夫婦は賃貸が良い。
とれもリアルな話ですね。
夫の友人でかなりの貯金があるのに賃貸に住んでいる人がいて不思議に思っていましたが
分譲にしてしまうと離婚する時に根こそぎとられそうで…って。
結婚して10年、変わらぬ仲良し度に安心したのか家を建てました。
-
360
匿名さん 2014/11/02 17:13:47
根こそぎ取られそう、とか影で言ってる男、いやだなあ
-
361
匿名さん 2014/11/02 21:25:41
-
362
匿名さん 2014/11/02 22:11:37
住む先の快適性・利便性を同一条件とすれば、総額での支払いの安い方が勝ち
条件の差を見越すとして、恐らく中古一戸建て購入と賃貸アパートの勝負になる
根本的に戸建や分譲マンション同等の物件を賃貸して住むのは、家賃が高くて
庶民には難しい世界
-
363
匿名さん 2014/11/02 22:43:28
同じ立地同じ間取に20年以上のスパンで住む前提なら購入した方がコストメリットあるよ。
んなこと当たり前。でなきゃ誰も家なんか買わない。
グレードがどうこうじゃなく、同じ物件の購入と分譲賃貸で計算してみりゃいい。
例えば6000万の分譲マンションなら、だいたい20万~25万の家賃で出てくる。
あとは長い人生、転勤、転職、出産、離婚等で、
住の需要が変わることは珍しくないし、予想しきれるもんじゃない。
そのリスクに幾らの値付けをするか、ってだけの話だよ。
-
364
匿名さん 2014/11/02 23:35:44
363同意。諸々のリスクが人それぞれだから数値化しにくいせいで感情的になりがちだけど。
あと、賃貸と購入の総額だけ比較するのも間違い。例えば363の例を借りて6000万のマンションを頭金2000万、4000万35年2%でローン組むと支払い総額7500万プラス維持費1000万。一方20万の賃貸を移り住むと8400万プラス維持費500万(適当)、頭金分の2000万を投資に回して3%で運用できれば35年後には5000万超。
前者は築35年の不動産が残り、後者は金融資産が残る。
-
365
匿名さん 2014/11/02 23:50:58
賃貸もこういった計算等を少しはしろ。
6000万のマンション35年2%固定と家賃20万での比較は賃貸有利な比較だからな。
机上の空論が得意なのにそれすらできない。
-
366
匿名さん 2014/11/03 00:00:38
>>365
いちいち揚げ足取らずにそういう人は25万で計算してどちらが有利か判断すればよい。ちなみに運用益3%と、かなり低めに見積もったんだけど、そちらの揚げ足はとらないのかな?
-
367
匿名さん 2014/11/03 00:08:39
○戸建のメリット
住んだことあればわかる。賃貸は新しいものがあまりない。建売は仕様落ちるが安い。
○マンションのメリット
眺望、共用施設、管理。
分譲:共用施設◎(大規模)、管理◎
もちろん駄目なマンションもいっぱい。
賃貸:共用施設▲管理▲
賃貸のみのマンションは管理悪い。戸数の少なくない小規模マンションで、外観が貧相なペンシルマンションが多い。
分譲賃貸:買った方が良い。利益たっぷり取られる。新築を借りると高い。
-
368
匿名さん 2014/11/03 00:09:55
いまどき、2%で住宅ローン借りる人なんていないし、
35年間もかけて返済する人もいない
-
369
匿名さん 2014/11/03 00:14:53
-
370
匿名さん 2014/11/03 00:15:57
>2000万を投資に回して3%で運用
今に時代に3%はむつかしいでしょ、そんな才能が有れば働かなくてすむ
そもそもローンで家を買う発想が高い賃貸に住むのと同じ。
ローン減税とかで多少有利なのかも知らないけど、
どうしてボロアパートにでも住んででも、お金が貯まるまで待てないのか。
目先の快楽に勝てないタイプなんだろうか。
-
371
匿名さん 2014/11/03 00:35:12
-
372
匿名さん 2014/11/03 00:51:30
何千万の借金して購入してるやつはバカ
踊らされすぎ
-
373
匿名さん 2014/11/03 00:54:34
わざわざ自ら一生見動き取れなくさせて喜ぶなんてマヌケな話ですよ
借金苦でギスギスするのも論外
-
374
匿名さん 2014/11/03 00:58:21
キャッシュで買えるならマイホームは有りだと思うよ
そうじゃなくて何千万の借金して金利払ってまでまで買うなんてただの見栄っ張りの思考停止クンだよ
実を見ろって感じ
マイホームって言いたいだけ、思いたいだけなんだからな、そういうやつは
現実は借金まみれでマイホームでもなんでもないシロモノだというのに
-
375
匿名さん 2014/11/03 01:10:59
>>370
4000万円の借入で
だいたい年間30万円から40万円ぐらいを10年間減税になります
ちなみに、金利は0.7%程度なので、金利より減税が多くなります
-
376
匿名さん 2014/11/03 01:17:26
-
377
匿名さん 2014/11/03 01:19:16
結婚を機にとりあえず賃貸かいっそのこと建てるか買うか…と思っていたのでここを
のぞいたら6000万円のマンションとか借り入れだけで4000万円とか。
ここの人お金持ちすぎ。
そんな人の住むとこならどっちでも豪華で居心地いいですよ。
わかってない。
-
378
匿名さん 2014/11/03 01:23:02
-
379
匿名さん 2014/11/03 01:26:17
今は金利や減税などで購入するのにかなりお徳だと思うよ。買わない理由がある人はともかく、購入者に因縁付けてるのって買えないひがみにしか聞こえないよね。
まあ、買う、借りるはともかく、290で出てる都内では極普通の価格帯の分譲マンションと極普通の家賃の賃貸物件が同程度っていう嘘をまず反論すべきだよね。
-
380
匿名さん 2014/11/03 01:26:59
>家族のことを考えてあげられないダメ親父
将来の為に一緒に頑張れない嫁なら要らないでしょ
子供は家なんか狭くてもへっちゃら、友達が優先。
嫁には増えていく預金残高みせて納得させるしかないか。
-
381
匿名さん 2014/11/03 01:31:41
とりあえず賃貸で住宅のことをしっかり調べ、子供が生まれる前までには購入することお勧めします。
子供の成長とともに、持ち家で良かったと思うことでしょう。
借入2500万未満であれば家賃みたいなものです。
決して営業マンに踊らされることなく、家族のことを考えて購入しましょう。
-
382
匿名さん 2014/11/03 01:35:13
-
383
匿名さん 2014/11/03 01:37:03
-
384
匿名さん 2014/11/03 01:37:41
-
385
匿名さん 2014/11/03 01:38:36
>>371 団体信用生命保険
実質高金利って事?
無駄になるかも知れない生命保険に入らなきゃダメでしょ
携帯電話の実質ゼロ円と同じで全然ゼロ円じゃない
実質セット販売、抱き合わせ商法。
-
386
匿名さん 2014/11/03 01:44:27
-
387
匿名さん 2014/11/03 01:46:23
>>382
ローンの無いマイホームと、
たっぷり生命保険に入ってる亭主。
確かに安心だ。
-
388
匿名さん 2014/11/03 01:50:27
>>386
まあ、見た目や広さは何とでもできるんだけど。賃貸の場合どうしてもこれが精一杯だろうね。軽量鉄骨だと間取りやら設備以前の問題だろうね。
-
389
匿名さん 2014/11/03 02:16:04
>>385 多分あなたは何もわかっていない。
マンション・アパートの場合、これまで賃貸に住んできた40過ぎの人は、購入のタイミングを逃したかもね。
価格は恐ろしいほど高騰してるし、これからの購入では値上がりはほぼ期待できない。
2020年までは動きにくいね。
そこからどうなるか。
高額の生命保険にはしっかり入っておくように。
-
390
匿名さん 2014/11/03 02:44:25
>>389
3%で運用できるって言ってるから、聞いただけ
過ぎた話か
-
391
匿名さん 2014/11/03 03:30:50
>>356 に同意する奴とか、隣人が~、子供がイジメられたときに~、転居しやすい~とか賃貸にはネガティブな奴が多いな。
そんなにネガティブなのに自分が死亡するリスクには気が付かない。
賃貸の奴はリスクに備えて貯蓄と生命保険に全人生をかけ、糞古いアパートに定年まで住み続け、定年後にキャッシュでどうぞマイホームを手に入れて下さい。
まともな賃貸に住もうとすると家賃高いわ生命保険も高いわで貯蓄は困難。それでも貯蓄できるならそらなりの収入だし賃貸でも買っても幸せだろう。
チンケな家で育てられた子供は、自分が独立した後に実家と思っていた場所とは異なるところに立派な家が建ち、自分はこういうことをしてはいけないと思うようになりました。
-
392
匿名さん 2014/11/03 03:55:57
分譲派の意見って、まるで金は無尽蔵にあって、ローンは少額ながらにして、いつでも売れる優良物件抱えてる前提で話しすぎだろ
大半が普通グレードの手狭マンションをカツカツローンで買ってるのが現実だというのに
そういう分譲のことはすぐに斬り捨てて終わりだもんな
-
393
匿名さん 2014/11/03 04:19:48
-
394
匿名さん 2014/11/03 04:39:23
>>393
それは普通
でも、やれ簡単に売れるだの言い出すだろ
-
395
匿名さん 2014/11/03 04:43:01
-
398
匿名さん 2014/11/03 04:50:25
>>392
分譲でカツカツなら、賃貸では同じ立地・同仕様でさえカツカツ以上になるよ。
そうでなければ古い、または狭い部屋なるよな。わかるよな?
最初に賃貸も分譲も同じコストで同仕様と言ってきたのは賃貸だよ?
分譲は普通グレードでも賃貸のそこそこなんですよ。仕様で勝負みたいな面もあるし。賃貸は仕様下げた方が利回り良いよな?
金のない人はいつもぼろい賃貸で我慢か、田舎の分譲や建売で痛勤地獄。
賃貸派は詭弁のみ。少しは具体例を書いてくれ。馬鹿なFPの試算しか見てないのかよ。
-
400
匿名さん 2014/11/03 04:59:49
>>378の賃貸に40歳から65歳まで住んだとし、その後キャッシュで土地から探して3000万でマイホーム購入するものとする。
家賃は下がるとしても、家賃プラス毎月10万の貯金が必要になるな。
それプラス老後資金の貯金も必要だし、やるじゃないか賃貸派。
その経済力があれば、最初から買った方安いぞ。
-
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件