駅北側にできる高層マンションは4階までは商業施設になるとか・・・?
三郷中央駅周辺には閑静な環境を求めて越して来られた方も多いはず。
この環境が壊れないかどうか、ちょっと心配でもあります。
周辺にマッチしたものが出来ることを期待しています。
人口がふえると便利になると思いますが、生活必需品が駅前で手に入るとうれしいですね。
ビデオレンタル、クリーニング、パン屋、カフェ、本屋、外食が出来るところ、宅配サービス(ピザ他)
100円ショップなど・・・・・。コンビ二もほしいです。
Bオプション相談販売会行ってきました。
高い。高い。高ーい!
私には、表札とレンジフィルターしか買えそうにないんですが・・・
この二つも無理にここでという気になってきました。
ということで勉強にはなりました。他で探します。
確かにどれも割高な感じはありますよね。。。
私は水周りコーティングや食洗機などで迷ってます。
しかし予算のこともあるので、
もう少し調べてみて検討したいと思ってます。
また何か情報やアドバイスなどあれば教えて下さい!
私も基本的には自分で業者さんを探しています。
金額はオプション会での提示額のおよそ2/3程度です。
コーティングひとつとっても、さまざまなものがありますね。
手間もかかりますが、納得したものを取り入れていきたいですね。
インターネットで食洗機を検索して調べましたが下記のお店が取り付けまでしてくれるところでは一番安いんでは無いかと思います。
http://lifetime.zz.tc/support
ただコーティングとかと一緒に頼まないと最安値では買えないみたいなので、コーティングもされる方なんかは一緒に頼めばだいぶ安くなるようです。
会社も同じ埼玉で近くみたいなんでいいんじゃないですか?
交番のとこにマンションができるのは初耳です。ただ商業的はどうなのかな・・・。
ピアラやららぽーともあるし駅前のエムズタウンを脅かさない程度に(補完するように)
店を作ってもらいたいものです。
マンション誕生アルバムの更新が遅いですね。
いまだ、9月の段階のままです・・・・・・・・。
完売したとの通知が来てモデルルームもクローズするとのことです。
頻繁に見に行けないので現状が気になります。
シートが外されましたが、CG画像で見ていた外観とだいぶ違う感じがします。
色のコントラストがセンスがない感じがしてなりません。
どうしてあんなに明るいベージュ色になってるんですかね。。。
外観も楽しみにしていたのに、がっかりです。
シートが外れてから、昼・夜と何度か見に行きましたが、あの外観の色はどうしても納得がいきません。
パンフレットはCGだということを加味しても違いすぎる・・・
このまま住んでもいつも違和感を感じながら暮らしていくのかと思うと、契約を取りやめてもいいかなと思う気持ちも少し沸いてきてしまうのですが・・・
みなさんどうなんでしょうか?目をつぶれる範囲内ですか?
我慢すべきなんでしょうかねぇ・・・
本当ですよね…。。。あの外観は納得できません。
なんというか、、、数千万出して購入するマンションの外観ではないですよね。
伊藤忠が手がけているので、デザインに関して信頼を持っていたのですが、、、ほんとにショックです。
どうにかならないのでしょうか。あれでは契約取りやめたいです。
外観の色を交渉してみてもダメですかね?
本日現地を見て、写真も撮ってみました。
ここの掲示板を見て、そんなにひどいのかと思っていましたが、
私的には、そこまでひどい。というほどではなかったです。
もっとひどい色のマンションを見ているせいかもしれませんが。
2階までの、高さがちょっと低いかなとは思いましたね。
センターマークスは2階までがちょっと高い感じがしたので、
そのくらいかなと思っていましたが普通って感じでした。
まだ、まわりの植木やエントランス部分が完全ではなさそうでしたので、
内覧会のときに再度チェックしたいと思います。
皆さん写真アップありがとうございます。
先月行った時は、まだ裏側カバーしてたので、私もまた見に行ってみます。
色は「ちょっと明るい?」と思いましたが、模型よりはと思ってました。
104さんと同じく、2階が思ったより低く感じたのと、エントランスから出た交差点の所に、
雨の日は川ができそうで気になります。
あと、賃貸の価格が出てますね。
階によって若干違いますが、以下のようです。(管理費等無し)
こんなもんなんですね。あまり周りに比較できる物件少ないですが、安い気がします。
Bタイプ 129,000円
Cタイプ 127,000~129,000円
Dタイプ 129,000円
Eタイプ 129,000円
Fタイプ 117,000~119,000円
三郷中央駅周辺の賃貸はこの2年で下がっていますね。急に増えましたからねぇ。
でも、分譲賃貸ですからもうちょっと強気の値段でもいいのかなぁって思います。
あと、あの交差点で水が溜まって川になって・・というのは見たことがありません。
最近大きな水害は起きていないと思います。
でも、そうなったときの対応などは考えておいてもいいかもしれませんね。
アップされた写真や、パンフレットを見て色々考えましたが、やはりちょっとしっくりこないのが本音です。
変か変じゃないかではなく、計画通りかそうじゃないかというとこにひっかかります…
計画段階に色を気に入って買ったので、正直今はショックでテンション落ちてます(苦笑)
うちも20日に聞いてみようと思います。
賃貸は思ってたより安いですね。
これ以上下がらないようにだけはしてほしいものです。
ベランダ側のシートは取れていて見ましたが、玄関側はまだ取れていないのでこちら側はよく分かりませんでした。
タイル張りの部分が少ない物件だと思います。ベランダの内側や通路等・・重厚感に欠けるのでは?
資料などを参考にして購入したわけですから、実際はこんな感じと思うしかないのでしょうね。
他のマンションもこのようなことがよくあるんですかね?
何件かマンションを見に行きましたが、パンフレットと実際の建物が違うっていうのはあまりなかったように感じます。
確かに、実際に見て買えない時点である程度の違いは仕方ないとも思うのですが、パンフレットと実物を見比べると「詐欺だろ!」と思うくらいです。
買う方にしたら、資料でしか判断材料がないのだから、提示した資料に限りなく近づけるは購入者に対する誠意です。
これだけは目をつぶれません。だって、マンションの外観ってとても重要。言わば顔ですよ!?
住民が簡単に変えられるものでもないし。
デベに絶対説明してもらいます。まぁうちだけが言ってもむこうは痛くもかゆくもないのかもしれないけどこの掲示板を見ると意外と同意見の方がいるようなので勇気出してみます。
同意見の方で協力しましょう。
完成品を見ないリスクを承知で買っているのだから、あんまり強く出られないと思いますよ。
手付け金全額放棄してキャンセルするぐらいの意気込みなら別ですが。
でも、そんなに気になるかなあ。
美人妻と一緒で、すぐに見慣れるのではないでしょうか。
水害ついて心配なさっているようですね。三郷中央駅周辺はもともと湿地帯です。
三郷中央駅ができる以前は、台風の度に道路が冠水する場所が多数ありました。
本下水になったのもここ数年です。もともと江戸川と中川にはさまれておりますので
国土交通省の水害マップでは、レベル4から5です。カスリーン台風なみの台風
がきて、江戸川が決壊すれば終わりでしょう。地元住民はこのリスクを抱えて
生活しております。三郷中央駅のおかげで、便利になりましたが、災害はいつ
やってくるかわかりませんので、どこにお住まいになっても覚悟は必要でしょう。
大地震がくれば、液状化も発生する可能性もあるかもしれません。
一生の買い物ですから、ご自身で判断なさってください。
引越の日にちは2月中旬に決まるみたいですが、皆さん引越業者の選定はどうされていますか?
繁忙期なのでもっと早く決めてほしいものです。
やはりエレベーター1基で全世帯終了するまで、時間がかかりますね。
説明会は忙しかったですね。。。正直、三郷中央よりも八潮の街の方が圧倒的に栄えてますね。まあ、今となってはどうでもよいことですが。帰りにマンションを見てきましたが、書き込みしてあるような「詐欺だろ」的なものはまったく感じませんでしたが、皆さんはどうだったんでしょうね?外から見た色も、別に全然(ほとんど?)CGや模型と変わらないと感じましたが・・・。
116です(連投すみません)
販売の方に伺いましたが、説明会でその話には全くなっていないようでしたね。逆に、「まったく色が違う」という方がヒステリックにココに書き込むのを見ると、その方の感覚を疑ってしまいます。そんな方と一緒にこれからうまくやっていけるのか不安です。。。112さん、「抗議する」「やめる」といったのは、実行に移されましたか?結局どうなったんでしょうか?
私もクチコミを見て外観が気になり手続き会の前に見に行ってきましたがそこまで言う程では無かったです。ただ通路側がタイルのようになっていたらもっと良かったかなぁ~といったところです。早く住みたいです!
引っ越しは、ありさんに頼む方が多いのでしょうか? 3月末の引っ越しは高いですね…
皆様の意見と全く同じです!あんまり文句ばかり言う方と同じマンションなのは嫌だな…と思ってたので。とにかく今は住むのが楽しみです♪
駅周辺は少し静かな位が理想ですよ コンビニと銀行が欲しい位かな そのうち出来そうだし… うちはアリさんにしました
今まで何回か引っ越しをしましたが アリさんに頼むのは初めてですが説明等 とても丁寧で安心しました お値段が今までよりは少し高いかな?と思いましたが ちゃんと納得出来ました。
私も実際に見に行きました。
少し色合いが明るいかな?位は思いましたが、皆様と同じでそんなに気にならなかったです。
ただ 人それぞれ感じ方は違いますし、人数も多いですから色々な意見が出てくる事はしょうがないかと思います。
基本、引越繁忙期なので高いと思います。
この時期以外の30%~割り増しな料金ですよ。
引越日が決まらないと、どんどん高くなるから。。。。。。と言われました。
ある業者は、3月20日以降は予定がいっぱいで入らないと言っていました。
アリさんは安くはないみたいです。
安心して任せる業者、とにかく安い業者等自分にあったところを選びたいですね。
個人的意見ですが かるがもさんは安くて良かったですね
でもうちは今回はアリサンに決めてしまいました!
ちょっと高いけど確かに繁忙期で一番込み合ってる時期ですもんね
うちは2人分の荷物で 十万ちょっとと言われました 今までの引っ越しの倍の金額なので 驚きましたが 見積りに来てくれた方の説明等が 信頼出来るものだったので 決めました。
皆さんは いくら位って言われましたか?
私も転勤等で引越しを何回か経験してますが、近距離にしては高いのは、確かです。
普通、家族2人ぐらいなら8万ぐらいが妥当かと。
但し、今回は、アリさんにお願いします。
3月中に引越しを終らせたいのと、やはり時間制限などがあるので、
幹事会社の方が気を使わないでいいと思ったからです。
見積もりは、同じだと思います。処分品とエアコンがうちはプラスになります。
あと内覧会の時、業者に頼まなくてもいいと思ってますが、頼む方多いんですかね。
入居開始日が近くになり楽しみではありますが、
入居予定のみなさん引越日の割り当てを決めるのが凄く遅いと思いませんか。
2月7日はあくまでも抽選順位が決まるだけで、引越日が決まるのはその1週間~10日後だそうです。
いろいろ準備がありますから、本来なら今頃は分かっていてもいいはずです。
現在住んでいる所の手続きや、物を購入する際の配達手配、、、、あと会社に休暇を申請するなど、
どんどん予定を立てたくても進みません。
他の方はどう思いますか?