耐震でもなんでも補強をしてくれるのはありがたいですよね。何事もお備えがないとどうしようもない場合もありますし。
↑
テレビニュースの液状化被害の報道は幕張ではなく浦安でした。訂正します。
だからさ~、液状化は埋め立てに何を使ってるかがポイントなんだよ~。
浦安や横浜の例をとってみると砂だね。
砂は液状化になりやすいね。埋め立てを気にしてるなら、銀座とか築地、新橋も埋め立てだよ。
日本に住む以上、安全なところなんてないよ。
イオンモール内が震災でけっこうな被害だったのは仕方無い部分があると思う。
装飾に凝ると安全面はどうしても落ちるし。
レイクタウンでもマンション内なら大丈夫かもしれないけどモール内にいて震災に遭うと色々と怖いね。
744さん
まるで売主のようなおっしゃりかたですね。
>埋め立てに何を使ってるかがポイントなんだよ~。
>浦安や横浜の例をとってみると砂だね。
レイクタウンは何で埋め立てしてるのですか?
>砂は液状化になりやすいね。埋め立てを気にしてるなら、銀座とか築地、新橋も埋め立てだよ。
>日本に住む以上、安全なところなんてないよ。
どこも安全なところはないといおっしゃいますが、仮にもしそうであったとしても安全の度合いは重要です。
どこも同じということは無いからこそ皆さんいろいろの観点から比較検討するわけですし。
江戸時代の初めには、江戸城(皇居)のすぐそばまで東京湾があったそうです。
徳川幕府は地方大名の資金力をそぐ意味もあり、地方大名に埋め立て工事をさせたそうです。
そこまで過去にさかのぼった埋め立て地に、
液状化の被害が出るのか出ないのかは専門家でもない者には見当もつきませんが、
すくなくとも最近時の埋め立て工事であれば工事内容は注意すべき重要な問題ですし、
まして実際に被害があったのかなかったのかは当然のことながら気になります。
№746さん
レイクタウンはURによって土で盛ってるはずです
まだ造成中の駅南側を見て頂ければ分かるかと思います。
また、越谷市が発表している液状化ハザードマップが下記アドレスで確認できると思います。
http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/map/jhazard/d.html
少なくとも久喜や南栗橋の様な惨状にはならないのではないでしょうか
因みに久喜あたりは昔は沼で、明治時代に砂で覆ったようです
なので内陸部にあってあれほど被害が出たものと思われます。
先の地震で一部沈下している所はあるようですが、あれほどの影響はありません
また、一戸建てでの影響はあるかもしれませんが少なくとも本スレのマンションの場合、支持層まで杭をかなり打っているので建物が傾ぐなどといった事は無いと思われます。
マンションに限らず、この周辺の住居を購入検討されている方は震災もあって当然気になるところだと思います。
私も越谷市民なので不安になり、結構調べ回りました^^;
ただ744さんが言われる様に(関東圏内はローム層の影響で特にですが)「絶対安全!」な場所は結構限られていると思います。
御納得頂けましたか?
浦安の液状化にしても、新しく埋め立てられたところは全然被害が無いという報告がなされてました。
液状化という概念や知識が無かった時代に埋め立てられた場所が被害を被っているわけで、
逆に浦安の現状を見て、近年造成されたところは問題無いのだとちょっと安心しました。
もちろん、液状化という点に関してだけで、大震災でも地盤が磐石、というわけでないのはわかっています。
746さんと同じく安全の度合いは重要ですよね。
実際に住む場所によってのリスクってそれぞれ違いますし。
実際問題が起こってしまうことはいつでもありえるわけですが、備えていない状況で起こるのと、ある程度自分でそのリスクを把握して起こるのではだいぶ意味が変わってきますからねぇ。
埼玉で地盤が固いのって秩父くらいじゃない?
久喜の液状化はびっくりしたけど、あの時の地震で越谷に甚大な被害がなかったのは
ある程度クリアできたと見てよいかと思う。
じゃあこの前の震災以上の地震が来たらと言われたらわからないけど。
この辺りで気になるのはやっぱり大雨の時の冠水かな。
そうですね
関東で地盤堅いので杭を余り打たないで良いのは多摩方向とか所沢辺りから西とか要は西側ですよね。
都心の会社に通うのならある程度折り合いをつけなきゃ行けない。
私の知ってる世田谷の金持ちの人は関東から引っ越しました。小さなお子さんがいるからと言う事でしたが出来る人は良いなあと言う感じです。
でも、マンションはどこも大丈夫なんですよね?戸建と違って。
No.752さん
どこも、というのは分かりませんね
でも近年の物は随分とマンション建設の敷居が上がったと聞いてます。
多分阪神震災や姉歯の影響でしょうね
杭打ちしている処は当然その紹介をする事と思います。
そこをチェックしておけば大丈夫じゃないでしょうか。
戸建はさすがに杭打ちとはいかないでしょう、莫大な金額が個人に掛かる事になるでしょうから
その辺はマンションに軍配だと私は考えています。
倒壊、という点のみを考えたら、それは圧倒的にマンションの方が頑丈だよ。
戸建でしっかり作っても津波や水害が着たら確実に浸水するのは免れない。
防災の観点で戸建てからマンションに住み替える人だっているんだから。
姉歯以降の物件はけっこう気にして作られているよ。
中古でもそれ以前のは厳しいけど。バブル期物件とか適当だし。
とりあえず水辺なら戸建ては鉄筋でないと流される危険性が高いと思います。
耐震性については最近の新築のマンションなら震度6強位に耐えるのではと思います。もっとも構造体が大丈夫という保証なので中の家具等が動いて人間や家財に被害が及ぶ事は充分ありますので
それは部屋自体が揺れにくい免震構造のマンションが良いと思います。
今回の地震で思ったより大丈夫だったと思っている方は東京湾北部型地震が来たらちょっと後悔するかも
免震マンション今は良いかもしれないけど10年ごくらいに取り換えにかなりの費用が~
10年で老朽化するゴムなんて入れませんよ。
そもそもここは免震じゃないでしょ。
ライオンズ三郷中央の営業の方ご苦労様です。
でもバレバレすぎて全然意味ないですよ。
ライオンズ三郷って免震なんだ?よく知ってるね
やっぱ東埼玉でマンション考えるとなると越谷か三郷?
草加はもう開発されきった感じはするしね。
随分前は浦和美園とここと迷ってる人といたりしたけど、
ここと比較される物件ってどこになるんだろう(レイクタウン内は除いて)。
今だと越谷駅前のタワマンとかも気にしてる人多いと思う。
レイクタウン地区はまだ駅南側が期待出来るから待てる人はそこも見たいかな。
でも随分先の話だし、越谷内ならそのどっちかじゃないかと。
吉川の方にも川沿いにマンション建ってるけど…立地的にはこっちの方が断然いいね。
その分向こうは価格が安いのかもしれないが魅力ってそれくらい?
柏の葉の比較対象ってTX沿線なんじゃ。
後は物珍しくて都心からこっち来る人もちらほらいるみたい。
自分の知人がそうなんだけど。
区内の物件でも余裕で購入できそうな人が何を好き好んでかレイクタウンに居を構えてる。
そういう人はまず越谷のタワマンなんか選ばないよね。
都心のごみごみを見慣れている人には、レイクタウン駅を降りてのあのロケーションはかなり感動らしい。
越谷民の自分はへーそうですか、なんだけど。
すいません762です。
書いても信じてもらえないんでしょうが他のブリリア住民です。ブリリアの機関誌を読んでのコメントだったんで
そういう物件があるとは知りませんでした。
私の場合は現場で建設中から見学させてもらえたんで信頼して購入したんです。
100メートル先の賃貸に住んでいたので
住民情報によると暴走族が頻繁にくるみたいですね。
騒音問題はあったのですね。
頻繁になったのはレイクタウンが出来てからのように思う。
夜は交通量も多くないし走りやすいしね・・・・
前から夏場はたまーに騒音が聞こえてたけど、レイクタウンで道が整備されたのもあるかと。
住民が増えて派出所が出来ればまた違ってきそうですが。
派出所出来るなら南口の開発が進むまでは厳しいんでしょうかねえ。
ほのぼのレイクタウン、すぐそこにイオン。
わるくないね
月島でがんばってるんですね
やっぱりなんだかんだ言って、イオンが近いのが魅力。
すごく便利。
出歩くのがめんどくさく感じる私にとっては非常にいい場所です。
ちょっと気になったので
ベランダの排水、流れ悪くないですか?
きちんと勾配がとれてなく途中に何箇所も水溜りが出来ます。
皆さんの所は大丈夫ですか?
サービスセンターは1年点検の時に見にくるとの事でした・・・・。
精算金について少し調べました。
市役所に問い合わせたところ、レイクタウンはURの管轄なのでそちらへ聞いて欲しいと
言われ、URに問い合わせをしました。
簡単に言うと、、
一般的に換地処分の精算金は、事業計画の段階でなるべくプラスマイナス0になるよう
設計され、精算金とは言っても微々たる金額が徴収されるだけ、のようです。
場合によっては、交付される事もあるようです。
レイクタウンが完全にこれに当てはまるかどうかは分かりませんが。
(”微々たる”がどの程度か聞き忘れました)
精算金の確定は事業完了後との事ですので、25年完了で26年確定のようです。
あまり詳しくないので、間違った記述があったらゴメンナサイ。
換地処分については、下記URLが分かりやすかったです。
http://www.ootaku.com/q&agutairei33.htm
越谷レイクタウン内森のロテルドビッフェで食べたのですが、サ-ビス悪過ぎ店員は愛想悪いし第一初めてならお皿が何処にあるとか説明するのが普通でしょう。お皿も何処にあるのか分からないしやっと見つけたと思ったらみんなが料理を取りに歩いてる足元に置いてあるし衛生状態も悪い。チョコレ-トタワ-で釣っといて料理も大した事ないし店員は料理を運ぶ事しか考えてないしお客に対しての心遣いも考えろって感じ。もう2度と入りたくないです。
なんでここに書くの?w
まぁ、確かにここに書くことではないかもですね(笑)
ゆっくり生活する事と、買い物が便利という事が両立しているのはいいですよね。実際結構住んだら便利なんでしょうし。
レイクのマンションうれていますか?
見た目、空き家多そうですが。
やはり値段高いからですかね?
場所もいいですし、近くにイオンがあるから住みやすいとは思うんですが。
後は値段とかの折り合いでしょうね。
逆に車ある人にとっては極端に駅近出なくてもいいでしょうし。
前から、気になってみてるんですが、駅もちかくてイオンもあって立地的にも良いと思うんですが、ずーと売りにでてるので、何がダメなんでしょうねー?
もう少し値段が安くなればいいのになー。
今後、駅の周りにマンションできるからね
普通なら希少価値でそこに集中するんだけど
様子見が多いんでないかな
経済情勢もアレだし
レイクタウン、吉川の新駅、新三郷と一帯が開発されてるけど、駅の南北どちらも開発されるのってレイクタウンだけなんだよね
そりゃ何十年後かにはわかんないけどさ
南側の開発まで待ちたい人もいるみたいだし
URのが建つんだよね、たしか
様子見には値段が下がればBでもいいかなと考えてる人もいるだろう
確かに川を渡ると武蔵野線から北側はしばらく田んぼだね。別に悪い事ではないと思うけど。
レイクタウンは広く開発したように見えても商業施設と人工湖で場所取ってるから、当然その分人は住めないから逆に良かったけど、南側はがっつり住宅地になるから一気に人口も増えそう。
南高の偏差値ももっと上がるかな。
田んぼだった土地は造成しても数年は様子をみなければいけないからでは?
地震もありましたしね。
数年待って建てても10年後位にポコッと穴が空いてコンクリート流し込んだけで結構入って1日作業だった事例を聞いた事あります。今普通に住んでらっしゃいますが、昔から人が住んでない処にはそれなりに理由があるのでリスクは充分考える必要があります。
今の情勢ならなるべく地盤がいいところを選びたいと思うでしょうし、もともとゆるい地盤になっているようであれば、少し慎重に検討されてしまうでしょうからね。
詳しくその土地を知っているわけではないのですが、そういう理由もあるんじゃないでしょうか。
越谷市が発表している液状化ハザードマップが下記アドレスで確認できます。
http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/map/jhazard/d.html
また、このマンションの土地は鉄道会社から買い受けたと聞いた覚えがあります。
購入に関しては多分いろんな意味で様子見じゃないのでしょうか?
将来的には4万人規模の街にする予定のようですが現段階ではまだ2千~4千人がいいところじゃないのかな?
街がよりしっかりしたものになってくれば購入者、人口も今後増えていく事と思います。
URがちんたらしていなければね、、、
へー、最終的には4万人規模になるんだ!今の状態からはまだ想像つかないや。
南側にはぽつぽつ戸建てが出来てるけどまだ殆どまっさらだね。マンション話は当分先だろう。
土地を寝かせてる意味もあるのかな。あの辺りが封鎖されて工事が始まるまで2、3年はあったように思う。
でもそれでも土壌を落ち着かせる意味では短いのかね。
その頃はフクロウを見かけるくらいだったよ。動物園以外で見ることがあるなんて予想しない生き物だから強烈に覚えてる。
4万人?
越谷政令都市になるんじゃない?
越谷市から独立独立を画策してたら面白い。
田んぼだった土地は泥層を取り出してその上に土を持って(重し)しばらくそのままにしてるから
時間かかりますね。
もっとも都内から続く東部エリアは昔田んぼ、沼地で適当に造成してるところが多いけど。
ここは一応最新の土木技術と責任者も明確だし、かなりましだよ。
江戸時代から宿場街だったところでビル建てても傾くときは傾くし(実話)。
>江戸時代から宿場街だったところでビル建てて も傾くときは傾くし
どこですか?
一応新しい造成地ってのは技術性の向上もあって安全度が高いんだよね。
幕張のダメージが大きかった地区と無傷の地区の造成年でそれが立証されたし。
そういえば五市一町合併の話はどうなったんだろうね?
最初レイクタウンの話が持ち上がったときはここが合併後の行政の中心になるのかなと思ったけどそんな事は無かった。
町も急ごしらえする必要は無いからゆっくり作ればいいと思うけどな。
その頃にはここの中古も出回るんだろう。
越谷の合併はどこと?
マンションの場合液状化しても建物は支持層で支持されているので傾かないでしょ。
外構がガタガタになったり、周辺よりも建物が浮き上がったりはするかもしれないけど
戸建と違って致命的なことにはならないのは新浦安見ても明らか。
マンションは何かあった時、まとまらない理事会で話し合って住民達のわがまま聞いて修理に方向性を見出ださなければならないから大変だね。
その点戸建ては自分の意思で治せるから楽
戸建てに住んでる人は偉いと本気で思う
しっかり修繕資金管理も自分でしないといけないし、インターホンもちょくちょく鳴らされるし
庭木の手入れもしなきゃならないし場所によるだろうけど町内会の役割がけっこう大事だったり
近隣問題の苦情も自分で言いに行かないととか
自分だったら修繕費分の貯蓄なんて絶対任意じゃムリ、使ってしまいそう
虫も怖いから庭なんて持てないし
いざという時の屋根瓦の修理とか外壁のメンテとか、しっかりもんじゃないと維持管理できないイメージ
ヘタレなんで近隣トラブルあると誰かに入ってもらわないとムリ
嫌味じゃなくってほんと…
こんな自分なのでマンションサイコー
806みたいなのが最近のマンション住民に多いんだよね。「我関せず」みたいな。金だけ払ってあとはなんか文句ありますか?みたいな住民、マンションだって戸建ての集合体みたいな物だから戸建てと同じ心構えが求められると思うよ?
戸建ては多少の痛みでも家主が「まだ大丈夫」と思えば修理はしなくていいし、それは家主の自己判断だけで済む部分が多いけど、マンションは協調性が求められるからね。
戸建ては自治会に入らなければある程度の協調性の欠如も仕方ない部分がある。
しかしマンションはそうはいかない。
マンションは一番協調性が大事なんだよね。
だけど最近のマンションは誰でも安価で入居出来るようになって、人を選ばなくなった=そういう社会的常識や協調性のない住民が沢山集まる集合体になってしまった。金は出してるんだからって話し合いにも参加しないのに多数決には反対するばかり…マンション乱立の陰にはそういう問題がある。
ここも安かろう悪かろうだけど頑張りましょう。
まぁ、人には得意不得意がありますからね。
自分には合わないとわかっているのであれば、それはそれで問題ないのではないでしょうか。
問題ない人が住めばいいわけで。
このご時世で、今時『蚊取り線香』を夜に焚いてる非常識な住人がいる。
その住人はクーラーをつけないらしく、窓を開けているので、涼しい夜など、窓を開けているとその蚊取り線香の煙や臭いが流れて来る。
全く良い迷惑である。
タバコもだが、臭いの強いものや残るもの、少し考えればどんな迷惑が周りにかかるのか分かるはずだ。
今の時代、臭いの無いものや煙の出ないものがあるのに、『蚊取り線香』なんか使うとは本当に変わり者、非常識窮まりない。
自分さえ良ければ…的な考え方を持ってる奴は本当にお断りだ。
蚊取り線香でここまで書かれるまでになりましたか
住みづらい世の中になりましたね
厳しいですね。
車の排気ガスもこの辺臭いよ。
特に週末
蚊取り線香って最近見ないけど、そんなに臭いするものだっけ?
ましてや他の家からでしょ?
よっぽどカレーとか作ってた方が臭いしそうだけど・・・・・。
料理とか放屁も満足に出来ませんね
せちがない世の中です
でもそういうクレーマーに限って自分の家は臭かったり
>815
世知辛い、ですよ
自分だったら隣の人がベランダで蚊取り線香炊いてくれていたらラッキーと思うだろうなと考えると本当に色々ですね。
ただ、外に迷惑に思われる程煙が漏れてたらあんまり効いてないんじゃないの?と思うんですが。
ここは高層階でも蚊が多いんですか?
ムシコナーズ~見えない網ーどー
その住民が大きい蚊そのものなんでしょ
>窓を開けているとその蚊取り線香の煙や臭いが流れて来る
匂いはまだしも流れてくる煙が見えるんですか?
809さんに見えるのは蚊取り線香の煙じゃなくて・・・(以下想像におまかせ)
そういやこのへんって再開発の前は・・・
レイクタウンイ~~~ストって。
まぁ、共同生活だから周りの住んでいる人に迷惑をかけないように注意する事は悪くないのではないかと思います。
ただ、行き過ぎた考えになるとそれも迷惑なので、一般良識を持って・・・って感じでしょうね。
前のレス
補足すると現行のUR造成地域はちゃんと土壌改質の為に何年も土の重圧で水抜き、押し固めしてるみたいですよ。
南側水抜き終わったみたいだね、一気にロータリー部分作ってる、さぼってると思ったらこういう理由があると最近知った。
by 匿名さん 2011-05-11 13:32:54
№746さん
レイクタウンはURによって土で盛ってるはずです
まだ造成中の駅南側を見て頂ければ分かるかと思います。
また、越谷市が発表している液状化ハザードマップが下記アドレスで確認できると思います。
http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/map/jhazard/d.html
少なくとも久喜や南栗橋の様な惨状にはならないのではないでしょうか
因みに久喜あたりは昔は沼で、明治時代に砂で覆ったようです
なので内陸部にあってあれほど被害が出たものと思われます。
先の地震で一部沈下している所はあるようですが、あれほどの影響はありません
また、一戸建てでの影響はあるかもしれませんが少なくとも本スレのマンションの場合、支持層まで杭をかなり打っているので建物が傾ぐなどといった事は無いと思われます。
マンションに限らず、この周辺の住居を購入検討されている方は震災もあって当然気になるところだと思います。
私も越谷市民なので不安になり、結構調べ回りました^^;
ただ744さんが言われる様に(関東圏内はローム層の影響で特にですが)「絶対安全!」な場所は結構限られていると思います。
御納得頂けましたか?
近すぎるのも…と思うのは、線路沿いを通る時ですね。
ベランダなどを見ると人が住んでいるのがわかりますが、たまに複数と会話しながら通る時ハッとして迷惑じゃなかったかなと思ってしまいます。
レイク側が見える物件ならまだいいんでしょうが。線路側も上の方なら見晴らしよさそうですけどね、南向きですし。
>No.830
ん、要約すると前レス確認すりゃいいよという事
地震前に建設されてた建物ならその手の話題は当然上がってます
あと、液状化起こしたところって基本大昔に砂で処理した、又はバブル期適当にやった場所
新興の街作りしてるURがその辺オザナリにすることはないさ
南側の住人なんですが、先週末辺りから
ベランダに蚊?みたいな虫が大量発生しています。
夕方〜朝にかけて網戸や天井部分に30〜50匹位びっしりといるのですが、上のレスの様に蚊取り線香をその時間に焚いたらやっぱり迷惑ですかね?
毎朝の事でだいぶまいっています。
虫の害は一戸だけの問題ではないので、蚊取り線香が虫に効果があるのなら周辺にも喜ばれるかと思います。
左右の住戸の方と話す機会があれば相談してみてもいいでしょうし、管理に問い合わせてみるとかでしょうか。
虫の発生は水辺に関係するというよりは季節的なものかもしれません。この年だけ異常発生のような。そういった動向は周辺の農家に話を聞くと分かったりするもんですが元から知り合いでないと接点は無いですよね・・・
蚊取り線香を炊くくらいなら問題ないのではないでしょうか。
あまり匂いも気になりませんし、効果が出るならむしろありがたい気がします。
虫コナーズ(吊るすタイプ)をしましたが、やっぱり蚊が入ってきます。
蚊取り線香が一番いい気がしますよ。
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]