埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 大成町
  7. 越谷レイクタウン駅
  8. Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン
匿名さん [更新日時] 2019-10-22 09:28:23

駅1分、イオン1分。ようこそ、レイクタウンの中心へ。


<全体物件概要>
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業452街区1画地(仮換地)、埼玉県越谷市大成町五丁目140番1他(従前地)
交通:JR武蔵野線・越谷レイクタウン駅から徒歩1分
総戸数:228戸(店舗4区画含む。ほかに管理室、オーナーズスイート、キッズルーム、パーティールーム)
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:68.32~97.26平米
完成・入居:2010年12月上旬予定

[スレ作成日時]2009-07-06 21:47:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん

    直床だからといって一切リフォームできないわけではありません

    直床の場合は配管のために床スラブが下げられていますが、基本的にあらかじめ想定された配置のみに対応しています
    ですので、キッチンシンクの位置を変えたい、キッチンを対面式にしたい、というときに問題が生じる恐れがあります
    直下に空間が無くすぐに床スラブとなっている場合は、もちろん駆体を削ることはできないので、配管の設置が困難です(床面を上げれば一応できないことはないですが)
    設置したい場所の床スラブが下がっていたとしても、PSとの位置関係によっては設置が難しい場合があります
    つまり、PSまで配管を横引きするのに傾斜をつけてあげる必要があるので、PSまでの距離が長くなると高さが足りなくなる場合があるのです
    二重床の場合は、スラブ上面から床面までの高さがある程度確保されているので、この辺の自由度が高くなります

    では、キッチンやお風呂、リビングの配置そのものを変えることは可能か?ということについて
    これは単なる二重床構造ではできません
    理由は排水を下階に流すPSの位置が固定されているからです
    これを可能にした構造は、SI(スケルトン・インフィル)と呼ばれます
    基本的には二重床と同じなのですが、その特徴は
    ・PSが一ヶ所に集約され、占有部分ではない位置にあること
    ・その遠く離れたPSまで配管を横引きするために、スラブ上面から床面まで十分な高さを取っていること
    です
    これは可変性の高い住宅として国交省も推奨している構造ですが
    建築コストが高くなるので、十分には普及していません
    また、リビングの上がお風呂になるなど、新たな生活騒音の問題を生じています
    後者については、水回りを設置していいエリアを限定する「ゾーンSI」という考えで回避されようとしています

    二重床は建築コストが上がる以外に目立ったデメリットがないので、今後さらに普及していくと思います

  2. 62 匿名さん

    直床とか二重床とか・・・・

    結局このマンションはどうなんですか?

    立地はいいのでしょうか?

  3. 63 匿名さん

    61さん、丁寧な説明ありがとうございました。
    素人の私にもよくわかりました。

    遅くなりましたが、お礼まで。

  4. 64 不動産購入勉強中さん

    ブリリア越谷レイクタウン(売主:東京建物、施工:長谷工)に関心があり調べています。

    11月初旬に販売戸の価格が発表され(現在はほんの一部のみ参考程度に価格を聞いている)同時に登録受付、11月中旬に登録が重なった場合は抽選、申し込み、下旬に重要事項の説明そして契約の流れになっています。

    この契約への流れは一般的なのでしょうか。
    私、マンションの検討初めてのため(初心者マーク)、あまりにのタイムスケジュールが短い事にある種、驚きを感じています。
    高価で返品の出来ない商品を購入するにはいささか購入契約手続きの時間が短いように思えます。
    これではさして比較、検討すら満足に出来ません。
    もっともこれって販売側に都合のよい?方策なのでしょうか?

    また、販売員の説明では契約時の手付金は代金の10%だそうです。
    (・・・ちょっと取り過ぎでしょ。せめて5%程度にして欲しい。)

    そこで皆さんにお聞きします。
    私は最初、北に調整池、東にレイクタウン駅ロータリー及びイオンショッピングセンターを望む、眺望の良い部屋(部屋の南側が隣室に接しているだけで、西は玄関、北が居室とルーフバルコニー、東はLDKとバルコニー)に惹かれましたが、日照や採光の問題で最近は南にレイクタウン駅舎ならびに線路、東に駅ロータリーとその先にイオンSCのある東南の角部屋(2面バルコニー)に気持ちが傾きつつあります。

    眺望を優先すれば断然北東の角部屋(正確には東、西、北の3面に面する)で、部屋の明るさについては、午後は少々暗くなるでしょうが北東角の居室と東のリビングに大きく取られた窓がありさほど問題はないと思えるのですが、日当たりが午前10時過ぎからほぼなくなると考えられ冬の寒さが心配になっている状況です。

    そこで、北がレイク、東が駅ロータリー及びイオン、南が駅舎と線路、西が道路を挟み既存の8階建てマンションで、将来にわたり高層の建物は建築される事がない立地に惹かれる私としては、南東角の部屋(4LDK、2面バルコニー)に関心が向いていうるという現状であります。

    ここでどちらにしたら良いでしょうか?・・・などと皆さんにお聞きしたところで
    それはあんたの好みや考え方次第で他人に分かる筈ないだろう・・・とか。
    勝手に自分で好きな方にしろ。・・・などといった至極当然のご意見になるのは当たり前ですので。

    このようにお聞きしたいと思います。

    ① 西、北、東に面する部屋(10階建ての5~10階の階層)だとこれこれしかじか・・・・
    ② 南東角部屋(14階建ての8階~14階の階層)・・・だとこれこれしかじか・・・

    などと部屋の違いにより生活上起こりうる問題点やそれぞれの長所、短所などなど、
    皆さんの忌憚の無いご意見、ご忠告を是非いただければと思い書き込みました。

    どうぞご教授のほどよろしくお願いいたします。



  5. 65 通りがかりのマンコミュファンさん

    61さん

    すごく分かりやすかったです!!ありがとうございました!!

  6. 66 物件比較中さん

    この契約への流れは一般的なのでしょうか。
    >>まあ普通それぐらいですね。これまでいくつかの物件を見てきましたが、ゆとりがあるほうですね。

    また、販売員の説明では契約時の手付金は代金の10%だそうです。
    (・・・ちょっと取り過ぎでしょ。せめて5%程度にして欲しい。)
    >>手付金も通常10%ですね。ほとんどすべてのデベロッパーは10%だと思います。
    ただ売れ残りなどでは少なくてもいいような事を言われますが、最終的に払う金額は同じなので、あんまり損得はないような気がします


    ① 西、北、東に面する部屋(10階建ての5~10階の階層)だとこれこれしかじか・・・・
    >>一般的には日本人には南向きの住居が好まれますが(特に田舎の人たちは)最近は方角よりもそこから見える景色であったりが重視されるようですね。以前見に行ったタワーマンションでは東京タワーの見える北向きの方が高いところがありました。(どの方角もとても手が出ませんでしたが(笑)
    まあ今住んでいるところが分譲マンションを賃貸にしたもの(北西向きです)なのですが、気密性が高くて冬場でもとても暖かいので、思ったよりは気にならないかと思います。
    夏場は逆に東向き、北向きがおすすめです。逆に寒がりであれば南向き、西向きがおすすめです。(私は今の自宅の夏場の西日がつらいので、東向きの部屋を検討中です)

    まあ、どちらの部屋も眺望がとても良さそうなので、あとはご自分の体質(寒がり?暑がり?)で決められては?

  7. 67 不動産購入勉強中さん

    66さん  64です。アドバイスありがとうございます。お話が具体的でイメージしやすかったです。

  8. 68 購入検討中さん

    ブリリア越谷はガスコンロです。

    ガスはIHと比較して熱効率も悪く、使用料金も高くなるそうですが、
    私は視覚的に炎が見えるガスコンロが好きなので、ブリリアがガスなのでよかったと思いました。
    ただ、長期入居の場合将来的にIHなど他方式のコンロへの交換も考えておく必要もあるのかなと思います。

    その時、流し台はそのままでガスコンロを取り外し、IHコンロをビルトインすることは出来るのでしょうか?
    サイズやタイプが違うなどの問題があったりで無理なのでしょうか?

    10年以上経過であればシステムキッチンから全て交換ということもあるのでしょうが、、
    5年、6年~10年未満の場合など全部交換はもったいないと思います。

    この辺の事情がお分かりの方情報提供お願いします。

  9. 69 匿名さん

    >>68

    >その時、流し台はそのままでガスコンロを取り外し、IHコンロをビルトインすることは出来るのでしょうか?
    >サイズやタイプが違うなどの問題があったりで無理なのでしょうか?

    サイズは同じサイズがあるので大丈夫です。しかし電源が問題になります。
    IHヒーターは専用回路(分電盤から直接)が必要になるので、露出配線で洗面所から配線しなくては
    なりません。さらに分電盤に空きがないと、分電盤自体の交換か、子ブレーカーをつける必要があります。
    いずれにしろ見た目が非常に悪いです。

    >10年以上経過であればシステムキッチンから全て交換ということもあるのでしょうが、

    キッチンセット自体を交換する場合も、電源のもんだいは同じです。

    すべてを解決するには、分電盤までの内装のやり替えが必要になってきます。
    内装工事も同時にやれば、壁の中などに配線を隠せるので問題はありません。
    (床下を通すのがベストですが、直床なので無理ですね)

  10. 70 住まいに詳しい人

    >>68さん
    IHへの交換は可能なのでは。私の実家がリフォームでIHにしましたが
    のせかえるだけですみましたよ!
    ただキッチンのリフォームを10年未満ですることはあまりないと思います。

    IHは深夜電力の割引時間帯であればガスより安いようだけど、
    日中はガスの方が安いみたいです



  11. 71 物件比較中さん

    >>69
    天井裏を通せば済むのでは?

  12. 72 購入検討中さん

    69さん  68です。早速丁寧な説明ありがとうございます。

    露出配線では老朽住宅ならともかく見栄えが悪くてとてもいただけませんね。
    どうも将来的にIHヒータに変更するのはちょっと無理がありそうですね。

    このあたりの変更工事にも直床の問題が影響してくるのですね。
    直床よりやっぱり二重床、二重天井の方がベターなのか。

    ところで施工時に専用配線をしておくという手はありますよね。
    ただし、東京建物さんが引き受けてくれればの話ですが・・・。

  13. 73 購入検討中さん

    以前、「IHへの変更は可能か」を聞いたら、
    担当の販売員さんは配線を通していないので不可能とおっしゃっていました。
    将来的に大掛かりなリフォームをする場合は可能かもしれませんが、
    現時点では、できないようですよ。
    コスト面も考えて、ガスと電気、両方の配線を用意することはしなかったそうです。

  14. 74 購入検討中さん

    IHについては技術的な問題は線引っ張るだけなんでどうとでもなると思いますが
    電気容量的に交換が許されるかという問題があると思います。
    全部の部屋がIHにしちゃったら
    全体の電気容量が不足してパンクしてしまうでしょうから。

  15. 75 購入検討中さん

    新築マンションを購入するときに、既にリフォームの事が議論されていると言うのは、ちょっと不思議な気がするのですが、そんなものなのでしょうか? 隣の大和のスレでは、話題に登っていなかったので、面食らっています。

  16. 76 匿名さん

    それだけ直床で苦労した人が多いということでしょう。

  17. 77 匿名はん

    IH使って一年になるけど、ガスの方が絶対に美味しく料理できます。
    IHは、コンロ周りのおそうじが楽なだけです。
    私は楽なおそうじより、美味しい料理のほうが良かった。

  18. 78 購入経験者さん

    直床と二重床ではよく言われるのが
    ①歩き心地
    ②音の響き方
    ③床鳴り
    ④リフォームの容易さ

    まず歩き心地、これは体感するのが一番早いと思います。好みの問題でしょうね。
    直床のふわふわした感じが嫌いな人や、逆に二重床は足が疲れるという人もいますね。

    つぎに音についてはいわゆる、床の種類よりはコンクリートの厚さが大事です。
    ほぼそれで決まってしまいます。ただ重量衝撃音(足音などのドンドンという音)については直床のほうが少ないようです。

    次に床鳴り(床のギシギシいう軋み音)については音が鳴り易いのは下地木工造作(コンパネ等)にフローリングをとめる二重床のようです。

    最後にリフォームのし易さについては二重床のうちリフォームに優れると言われるのは、スケルトンインフィルと言われる床のフトコロを十分に確保(20cmは最低必要でしょうね)しパイプスペースなどを専有外に出したものです。逆にスケルトン・インフィルでなければ、二重床でも水回りを大幅に変更することは難しいです。(管理規約含め)水回りを変更しないリフォーム(壁面変更程度)ならば直床・二重床共に有利不利はありません。
    そもそもリフォームをする事がそんなにないように思いますが。

    私の知っている範囲の話です。参考までに。



  19. 79 購入検討中さん

    新築マンションを購入する時、間取り変更とかリフォームとかの問題を
    考えるって決しておかしくない事だと思います。

    2~3年の短期で転売、転居するならともかくある程度長期で住む事を考えれば
    不思議な事ではないでしょう。

    年齢や家族構成の変化による間取りの変更を出来る方がいいし、
    場合によっては転売時に資産価値を保つためにその時点で標準になっているかも知れない、
    例えばIHヒーターなどの住宅設備に変更出来る仕様ならその方がいいわけですから。

    ただ、かけた金額に見合った価格で売却出来ればの話ですが・・・。

    でも大方の皆さんはそんな先のこと考えたって仕方ないと言われるのでしょうね。
    マンションなんて決して永住するものものでもないし、
    老朽化すればただのコンクリートのかたまりになるのだからと・・・。
    そんな事まで考えたらマンションなんか買えっこない。・・・ですよね。

    今現在、ピカピカの新築マンションでも相当年数を経過し老朽化した時のマンションを想像すると、
    一体どうなっちゃうんだろうかと・・・
    ふと心配になってしまうのは私だけでしょうか?

    入居者の合意で再築になった例などあったら是非知りたいものです。

    すみません、失礼しました。
    ガスコンロとIHヒーターの話題からだいぶ脱線してしまいましたね・・・。

  20. 80 ビギナーさん

    私、マンション購入の事についてほとんど無知です。

    話題になっているリフォームの問題とは少し内容がズレますが、
    現在の『ブリリア越谷』のような基礎部分あるいは躯体部分の工事の段階で間取り変更は受け付けるのか、
    受け付けないのかという事と、その費用負担の問題について、
    一般的にはどのようなケースが多いのか教えてもらいたくて書き込みをしました。

    ちなみにブリリア越谷は戸数(228戸)が多いためこれらの個別のリクエストには応じられず、
    変更工事は物件購入後、入居前に自分でする事になるそうです。(もちろん費用は自己負担です)
    したがって、計画上の工事は無駄になり更に変更工事の費用が増える事になります。

    例えば・・・
    各戸の施工時に計画上の壁を造作しないで、広いリビング(ひと部屋)にする。
    それにともなって床暖房の部分を増やす。
    2部屋に分かれた部屋の界壁を無くしひと部屋にする。
    あるいは居室の界壁を動かし各戸の面積を変えひと部屋は居室にしもうひと部屋は納戸にする。
    ・・・などなどの例で 

    一般的なマンションではこれらの要望は受付られるのでしょうか?
    また、その時の費用の負担はどうなるのでしょうか?

    これら個別の要望にこたえてくれる物件やデベロッパーがあるなら
    これからの選別の目安にしようと考えています。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸