埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 大成町
  7. 越谷レイクタウン駅
  8. Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン
匿名さん [更新日時] 2019-10-22 09:28:23

駅1分、イオン1分。ようこそ、レイクタウンの中心へ。


<全体物件概要>
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業452街区1画地(仮換地)、埼玉県越谷市大成町五丁目140番1他(従前地)
交通:JR武蔵野線・越谷レイクタウン駅から徒歩1分
総戸数:228戸(店舗4区画含む。ほかに管理室、オーナーズスイート、キッズルーム、パーティールーム)
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:68.32~97.26平米
完成・入居:2010年12月上旬予定

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン

[スレ作成日時]2009-07-06 21:47:00

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン口コミ掲示板・評判

  1. 441 匿名さん 2010/07/28 15:20:18

     アンボンド工法と二重床は、相性が悪いのでしょう。直床で、階数を稼いだとしても、ほんとに商業主義なら15階建が建つらしい。
     音は二重床よりも直床が劣ると思います。線路際の立地で音を考えた場合、直近のガラスが復層ガラスよりも二重サッシであることの方が効果大だと思います。
     Dと比較されるBですが、時限爆弾は、B機械式駐車場 VS Dセントラルヒーティングシステムといったところでしょうか?どちらも平常時は効率いいのにね。

  2. 442 匿名さん 2010/07/28 16:21:03

    車を所有しない方も想定して、駐車場は世帯数の7割ほどしかないそうです。
    共用設備は、管理組合発足後の決議次第でいかようにも変わるようだ。

  3. 443 購入検討中さん 2010/07/28 21:38:26

    ディスポーザーの件。

    私は主婦ですから、ディスポーザー付き物件はかなり魅力です。
    魅力的だったからこそ、色々調べたところによると、
    ディスポーザーがあっても、生ゴミが完全に0になるわけではないとのこと。
    これは流していいけど、あれはだめ、などディスポーザーの種類や排水のレベルによって、色々あるそうで・・・。
    自分だけが知ってればいいけど、ゆくゆくは、家族みんなで
    「それは流しちゃだめだよ」とか約束を決めてやらなきゃいけないのが結構大変かな、と思いました。
    機械式駐車場と一緒で、メンテナンスも必要。
    そう考えると、長年、ディスポーザーなしでやってきたので、これからもなしでいけるかな、と思います。

    もちろん、「ディスポーザー、すっごく必要」って方はDにすればいいし。

    私の場合
    ディスポーザーの存在<収納力
    でBの方が魅力ですね。
    梁だらけのお部屋は嫌です。

  4. 444 匿名 2010/07/28 22:55:58

    実際Dの方に聞くと上下の生活音は結構するそうです。また電気代が異常にかかる、共有部に安っぽい設備が在るなど決して良くはないですね。一駅や二駅離れた場所まで広げて探しても良いのでは?

  5. 445 匿名さん 2010/07/28 23:03:59

    ディスポーザーは使ってみないとその便利さは分からないですよー。
    私は現在付いているマンション(Dです)に住み、時々付いていない戸建てで生活しますが、
    ごみに関する快適さは雲泥の差です。
    量からして全然違います。水っぽいゴミもないですし、ニオイも気にしなくていい。

    あと、私も最初は443のように思ってました。
    流せないものがたくさんあるんじゃないかとか。
    実際にメーカーで禁止されてるのは卵の殻くらいで、あとはだいたい大丈夫です。
    自分としてはのびたりからみついて切れにくいものも、長いこと回さなきゃいけないのでNGかなと思いますが、
    まあそうなってしまっても回し続ければなんとかなります。

    今まで住んでいてメンテナンスは一度もしてないですが快調です。
    車を預かる機械式駐車場と同じとは思いませんが・・・

    ディスポーザーが不必要という結論でしたらそのままでいいと思いますが、
    ちょっと読んでいてひっかかったので書き込みさせていただきました。

    もうひとつ、私の住んでいる部屋は梁だらけとは感じないのですが・・・
    間取りによって違うのでしょうかね。

    通りすがり失礼しました。

  6. 446 匿名さん 2010/07/28 23:21:17

    駐車場70%なんだ・・・

  7. 447 購入検討中さん 2010/07/28 23:36:50

    445様
    貴重なご意見ありがとうございます。

    アメリカで数カ月暮らしていたことがあり、その時はディスポーザーを使用していました。
    あちらではきまりなどなかったので、気楽に使うことができて、
    快適でした。
    三角コーナーの必要もなく、とにかく「便利」と思っていました。
    気になったのは音ぐらいで。

    なので、Dのディスポーザーを知ったときは、本当に迷い、
    主人ともかなりその件では議論を重ねました。
    もちろん、あるに越したことはないですよ。
    とても便利な設備だと思います。

    結局、先に述べました通り、ディスポーザー<収納力という結論が我が家では出たため、
    収納の多いBが有力です。

    私が見学したDのお部屋は梁が気になりました。
    もちろん部屋によって違うとは思いますが、
    検討したお部屋、全てで梁・柱が気になり、
    収納力が少ないことが常にひっかかっておりましたので・・・そのように書かせていただきました。

    DもBもそれぞれに魅力的なところがあり、いいマンションだと思います。


  8. 448 匿名さん 2010/07/29 00:38:45

    Dは2重構造だから梁は出ていませんでしたよ。
    見えるとすれば、サッシの上です。バルコニー側から見えます。
    梁を室外に出してますよ。
    デベとしては梁を室内に取り込んで、床面積を稼いだほうが儲かりそうですが
    Dは室外に出してました。

    直床工法は梁がモロに出るはずですが・・・・
    実際に1階の店舗予定で、大きな梁が田の字型に確認できました。
    直床の物件を検討するなら、モデルルームではなく実物を確認しないと不安ですね。
    建物が完成したら見れるでしょう。

  9. 449 匿名さん 2010/07/29 00:51:33

    ディスポーザーは便利なのでしょうね。後付け不可らしいですから悩むところでしょう。設備は日進月歩ですから、10年もすれば卵の殻対応ディスポーザーなんてのが出てきたりして、、、
    生ゴミ処理機+スロップシンクでプランター栽培なんてのもオツかと、、、

  10. 450 匿名さん 2010/07/29 01:21:54

    アンボンド工法は、小梁が無くなるけれど、大きな梁が田の字残るのでしょうか?
    工事中現場の見学会が何度かあったようですが、見た方いらっしゃるでしょうか?

  11. 451 匿名さん 2010/07/29 04:10:38

    直床のフローリングはなんでフカフカなんですか?
    理由が分かる方、教えて下さい。

  12. 452 匿名さん 2010/07/29 08:26:01

    他のマンションのMRでしたが「卵殻はOK」でも「玉ねぎの皮」が流せないと聞きました。仕様によっていろいろあるんでしょうか?特に玉ねぎの透明な「薄皮」が厄介だそうです。やってできないこともないと思いますけど…

  13. 453 匿名さん 2010/07/29 08:36:24

    いいなあ。ディスポーザー。
    今まであまり検討の視野にいれてなかったけど、シンク周りが清潔だし、
    三角コーナーなんていらないから見た目もきれいだし、生ゴミ捨てるたびのぬるぬる系とか、余計な掃除も減るんだろうなー。魚さばいても処理が一瞬ですむんだろうなー。
    そういうところにDとの価格の違いも出てるわけだ。また迷い始めてしまった。

  14. 454 匿名さん 2010/07/29 09:59:50

    >>450

    直床は下に音がダイレクトに伝わってしまうため、遮音材のついたフローリングを使用します。
    だから、フカフカしますし床鳴りも起きやすいです。足腰には良さそうですね。

    アンボンド工法は特に、床全体の振動や遮音性に難があるようです。

  15. 455 住人 2010/07/29 12:28:08

    ディスポーザーでNGだったのは、
    ・カニの殻:硬すぎて絶対ダメ
    ・枝豆の鞘:繊維が太くて絡まるからダメ
    ・魚の骨類:これはOK
    ミキサーのような鋭い刃が付いてるわけじゃないので、
    要するに比較的やわらかいものしかダメです。
    でも使って納得、確かに生ゴミを溜めないので便利、
    シンクもいつもスッキリです、水はたくさん使いますが。

  16. 456 匿名 2010/07/29 13:35:06

    ディスポーザ、食洗機、シャワートイレは一度使う生活を経験してしまうと、もうそれが無い生活は考えられなくなるくらい、必須のアイテムと言えます。
    そのなかでもディスポーザは後付けがきかないので、そのある無しは非常に重要な物件選びのポイントになるんじゃないでしょうか。

  17. 457 契約者 2010/07/30 00:47:39

    Dでも充分に駅近なんですが、贅沢なもので2分より1分を選んでしまいました。
    お金と時間に余裕があればD(北東端の部屋)もよかったんですが、駅からエントランス
    (改札から私の実測で40秒)の距離は何にも代えがたいものでした。

    ディスポーザーは残念ですが…収納も比較的多いし、個人的には細かい部分のデザインはBのほうが好みだし、
    契約した以上、DもBも早く完売してほしいなぁ~(もうちょっとかかるなぁ~)

  18. 458 匿名さん 2010/07/30 09:53:03

    嫁さん主導じゃなければディスポーザー無しでも気にならないかも?
    今時そんな家庭があるかどうか知らないけど。
    台所に出来るだけ立ちたくない人もそこまで気にしないかもしれないけど。
    でも実は台所仕事苦手な人こそ必要な機能だね。

  19. 459 匿名さん 2010/07/30 10:06:02

    レンジでチン派やお取り寄せ派には過剰設備かもね。
    魚も焼かないからグリルもいらないな。
    肉焼いて付け合せはお湯で戻せばメインデッシュの出来上がりだし。
    中古で売るときセールスポイントの一つにはなるだろうが。

  20. 460 匿名さん 2010/07/30 22:42:23

    かっ…かわいそうな食生活…。

  21. 461 匿名さん 2010/07/30 23:57:58

    Dの中古がでてますね。

    ディスポーザー欲しい、でもDは高いっていう人にはいいんじゃない?

  22. 462 匿名さん 2010/07/31 03:10:46

    機械式駐車場は、毎年莫大なメンテナンス費用がかかり、
    15年で建て替える必要があるそうです。

    その費用は、管理費や積み立て修繕積み立て金をあてるそうです。
    もちろん自家用車を持っていない人も関係なく、全住民で負担しなければいけません。

    ディスポーザーの有無より、機械式駐車場のほうが大問題だと思いませんか?



  23. 463 匿名さん 2010/07/31 06:51:58

    中古でDと新規でB、悩ましい選択かもしれない…

  24. 464 匿名さん 2010/07/31 07:11:00

    機械式立体駐車場は15年で建て替える必要があるとの書き込みがありますが、

    (378の建築関係の仕事をしている人も同じ書き込みがあります)15年と言われているのは、

    一般的な税法上の耐用年数で、きちんとしたメンテナンスを行っていれば、20年~30年くらいは

    建て替えをせず使用していけるのではないでしょうか。(今のところ30年間使用見込みは屋内)

    機械式立体駐車場が設置され始めたのは1990年くらいで(価格はいまの約2倍)、20年たったわけですが、

    あたりを見渡せば、錆つきながらも、なんとか動いているものがあったりします。

    20年の間にトラブル等があれば工業製品的に改良も施されているもの。新しいものはそれなりに良くなっているで

    しょう。いづれにしても、長期使用にあたってはメンテナンス費用がかかりますが・・・

    話しは変わりますが、日本の近未来のモータリゼーションはどのようになっているのでしょうか。

    日本のオートバイの市場はピーク時の10分の1にまでなったと言うし。少子高齢化の問題もあるなどして

    自家用車の所有率も低下していくものでしょうか。

    Bのカーシェアはまだ時期尚早の感じは否めませんが社会実験の一貫なのかな。あまりECOな感じはしないけど・・・

  25. 465 匿名さん 2010/07/31 12:27:22

    不安になり、機械式駐車場について調べました。

    メンテナンス費用は年間 1万円~2万円/台 
    建替え費用は     150万円~250万円/台

    Bに当てはめると、駐車場のメンテナンス費用が毎年約240万円
    建替え費用が約3億2千万円・・・・・

    20年後に建替えるとすると、合計で約3億7千万円かかります。

    機械式駐車場が入居者にとって「最悪の駐車場システム」といわれるのも理解できます。

    「機械式駐車場 マンション」で検索すると、各地で大問題になっているのが出てきますよ。

    入居者の将来なんか全く気にせず、販売だけを考えているマンションというのがよくわかりました。


  26. 466 匿名さん 2010/07/31 13:54:38

    駐車料金1万円の場所が、20年で240万。メンテナンスが2万円/台だと、月1667円足りませんね。

  27. 467 匿名さん 2010/07/31 14:02:25

    20年で駐車場だけで4億円弱の費用とは・・・・・

    普通は駐車料金は修繕積立金に補充されますが、
    機械式駐車場物件は、修繕積立金を崩して駐車場のメンテをしなければなりません。

    築15年ほどで、全世帯一律何百万も負担を求められるマンションが続出しているそうです。
    それは揉めますよね。

  28. 468 匿名 2010/07/31 14:07:19

    465
    機械式が悪いわけではない。機械式を土地が余りまくってる郊外に作るのが悪いのです。月35000円以上取れる都心付近エリアなら十分ペイします。

  29. 469 匿名さん 2010/07/31 14:45:57

    入居と同時に「機械式駐車場」と言う思い十字架を背負うのですね。

  30. 470 匿名さん 2010/07/31 15:14:48

    マンション駐車場の税金って、どうなっているんでしょう?

  31. 471 匿名さん 2010/08/01 07:37:19

    駅前ロータリー物件にまで自走式駐車場が求められる時代かぁ
    消費者の欲望は限りないなぁ

  32. 472 匿名さん 2010/08/01 10:30:04

    D並みの建蔽率じゃないと到底無理な話だよね。
    田舎とはいえ、住宅専用地じゃないんだから。

  33. 473 匿名さん 2010/08/01 10:35:07

    20年後、30年後はガソリンが枯渇して、自由に車に乗れなくなってるかもしれないし。

  34. 474 匿名 2010/08/02 04:38:18

    確かに欲には切りがない。上を見たら切りがない。マンション以外にせよ、皆全てにおいて妥協して生きてる。なので、ネガではなく、有効な情報交換の場にしようではありませんか。

  35. 475 匿名さん 2010/08/02 05:47:19

    ここは「機械式駐車場について大いに語ろう」っていう板か??
    「モーダルシフトについて語ろう」っていう板か??

    今さら言われなくても、機械式駐車場のことはよ~くわかった、頼むから別のスレ立ててくれ!
    興味のある人もいるだろうから新スレに誘導して、議論を大いに盛り上げてくれ!
    「現代の機械式駐車場を考える」とか「機械式駐車場のこれから」そんなスレタイでいいだろ。

    鳩ケ谷には無料機械式駐車場のマンションだって分譲中なんだから、そっちに行って叩いてくれ!頼む!
    「機械式駐車場メンテ代はマンション管理費に含む」だってさ、そっちのほうが叩き甲斐があるだろ??

  36. 476 匿名さん 2010/08/02 06:19:11

    機械式駐車場に触れられたくないようですね。
    必死に触れるなと頼まれても、購入するほうも必死で情報を集めています。
    このマンションが機械式駐車場を採用している以上、板違いでもスレ違いでもありません。

    私も、機械式駐車場について調べてみました。
    とても参考になるサイトを見つけましたので、貼っておきます。

    http://www.asano-mansion.jp/article/13436698.html

    このサイトによると。
    維持管理費が毎年1600万円
    建替え費用が2億4千万円
    20年での総費用が5億6千万円になります。さらに機械式駐車場はその不便さから空きが続出するそうです。
    まるで時限爆弾ですね。

    サイトが指摘している通り、駐車料金の設定も販売のために安くしているようです。
    ほかのサイトでも指摘してますが、油による汚れ、故障の頻度、乗り降りが大変、雨の日は濡れる、大雨で水没
    子供が危ない・・・・・など多くの欠点があるそうです。

    私は必死に調べた結果、ココは検討からはずしました。皆さんも参考にして下さい。
    直床や階高は我慢できましたが、機械式駐車場は無理でした。

    契約した方は気分を害されるでしょうが、検討中の方も多いと思います。その方々へ参考になればと思います。



  37. 477 匿名さん 2010/08/02 06:35:17

    まだ間に合うなら機械式立体駐車場の建設を中止して、外部に平置き駐車場を確保した方が

    住民のためになるかもしれないですね。

  38. 478 匿名さん 2010/08/02 07:22:30

    駅前ロータリーを全部駐車場にするって?
    どんだけさもしいんだよ
    唯でさえ一般住居あってさもしいだろ

  39. 479 匿名さん 2010/08/02 08:51:55

    田舎の業者の宣伝サイトだわ、参考にならん。

  40. 480 匿名 2010/08/02 09:21:39

    476さんはネガでも無く、いい検討材料の意見だと思います。
    家を購入した際は、どんなものを選んだのか、ぜひ教えてくださいね。
    結局何かを妥協する事に変わりは無いでしょうから。
    ※例え自分が100%完璧な家だと思っても、必ず叩かれますけどね。

  41. 481 匿名さん 2010/08/02 12:57:56

    駅前ロータリー物件と言っても都心と等しく考えられませんよね。
    この辺りならいくら駅近とは言え車不要では厳しい環境ですから
    それだけ駐車場や車に関して重きを置く人が多くなっても当然でしょう。

  42. 482 物件比較中さん 2010/08/02 13:44:10

    いいんじゃないかな
    月12万以上で貸せるだろうし、3400万なら最低でも3%くらいかな・・・普通かw

    ということで木曜日にでも見学行ってきます!水曜日って休みなんですね

  43. 483 匿名さん 2010/08/02 23:02:20

    まあ、この辺りでは病院やスーパー、本屋、レジャーに行くにしろ車ないと生活できんからな。
    個数にたいして100%以上、平置きは必須ですな。高層オフィスビルと地下鉄に囲まれた都心とは生活利便性がまるで違う。

  44. 484 匿名 2010/08/02 23:38:02

    482さん確か木曜もお休みだったかと…

  45. 485 匿名さん 2010/08/03 04:25:00

    こないだ実物を近くで見ました。
    HPの建物の色と違う色にビックリしました。
    なんだか安っぽく見えるし。
    いい物件だなと思っていたのに少し残念です。
    購入された方は、どんな印象をお持ちですか?

  46. 486 匿名さん 2010/08/03 05:13:54

    越谷は小児夜間救急もあるし児童館とかの施設も充実しているけど
    車が無いとその便利さを享受できませんから
    まあ埼玉の大部分の自治体はそういうものですけど

    自転車で移動しようにも道の整備がいまいちなので
    そういう面ではマンションだけの問題じゃなくなってきます
    レイクタウン周辺は歩道がしっかり確保されてていいですよね
    今後もこういう形で整備が広がって欲しいです

  47. 487 匿名さん 2010/08/03 16:01:10

    線路高架下の6店舗(総称:レイクタウンスクエア)が今日、同時にオープンしますね。

    レイクタウンは着実に開発が進行してるようですね。

    まだまだ景気がよくならない中、計画が頓挫してる地域も多いので、ここは恵まれてます。

    イオンにしても、アウトレットの工事をやってますね。さすがのイオンも他では開発計画の見直しがあり、

    計画をストップしたところが結構な数あります。

    ますます便利になって良いのでしょうが、周辺道路の整備を急ピッチで進めてほしいですね。渋滞は嫌ですから。

  48. 488 匿名 2010/08/04 07:53:57

    日曜はレイクタウン周辺が渋滞が酷く吉川方面に抜けられない 吉越橋に繋がる道はなんで四車線で整備しなかったんだろうか

  49. 489 匿名さん 2010/08/04 10:51:14

    ブリリア所沢ロジュマンに比べて、構造や仕様が低いのでびっくりしました。
    あちらは、ディスポーザーがあったり、肝心の構造が違いました。
    ちゃんと2重床になっていて、遮音性などを宣伝していました。
    また、こちらは廊下側の部屋には柱が出てきますが、所沢は柱は室外に配置されていました。
    同じシリーズのマンションでずいぶん違うのですね~。
    主な相違点次の通りです。

    免震
    コンクリート強度
    戸境壁の構造
    間仕切り壁の遮音対策
    外壁の構造
    2重床
    部屋に柱が出てくる
    ディスポーザー
    さや管ヘッダーシステム

  50. 490 匿名 2010/08/04 11:50:46

    素人目だけで無く、専門的な人からの意見や、売り主の主張や見解を得たうえでの批判をお待ちしてます。誰にでも分かり得る、薄っぺらな情報に対する意見はいらんのだよ。

    ※営業でも何でも無いのであしからず。

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

[PR] 埼玉県の物件

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町五丁目

1LDK+2S~4LDK

62.07㎡~75.72㎡

未定/総戸数 64戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.48m²~71.35m²

総戸数 40戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸