なんか細かい話になっちゃいましたね。格子の話も
「ひとつの建物でデザインがバラバラなのは、おかしい。さらに
見学者の目に付くところだけ豪華にしているのは、企業の姿勢がわかる。」
格子を例えにして、このマンションやデベの評価をしていたのですよね。
みなさんが指摘している通り、私もこのマンションには疑問を感じました。
主に次の理由です。検討の参考にされてください。
・方位や天井高は無視して、世帯数を詰め込んでいる。
*駅やローターリーにぎりぎり一杯まで隣接させるのってどうなの?
都心じゃないんだよ。郊外立地というのを無視して、商売第一優先。
・隣にマンションが既にあるのに、見劣りしすぎる計画をしている。
*隣に既にマンションがあるのだから、もうちょっと考えてほしい。
長く住むのに悲しいよ。劣等感すら感じてしまう。
・機械式駐車場とカーシェアリング。
*自分は車を持っていません。なぜ高いメンテ費用や立替費用、カーシェアの費用まで
分担するの?必要なときレンタカーを借りるし、車を持ったとしても近くの月極めで十分。
販売のための施設で、住民のことは考えていない。
・直床
*色々理屈をつけて肯定する人が多いが、二重床を宣伝する物件はあるが、直床を宣伝する物件はない!
デベは直床に負い目を感じている証拠。実際に直床物件の掲示板を見ると、音のトラブルは多い。
電車やローターリーの騒音でうんざりなのに、住民同士の騒音トラブルまでは勘弁してほしい。
1階の店舗の梁を見ると、直床の実態がわかりました。
土地代が高かったそうなので、こんな計画になったのかな~?企業として、こんな計画しかできないなら土
地を買わなければいいのにね。駅の南側もマンション用地だそうなので、待ったほうがよさそうですね。