埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 大成町
  7. 越谷レイクタウン駅
  8. Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン
匿名さん [更新日時] 2019-10-22 09:28:23

駅1分、イオン1分。ようこそ、レイクタウンの中心へ。


<全体物件概要>
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業452街区1画地(仮換地)、埼玉県越谷市大成町五丁目140番1他(従前地)
交通:JR武蔵野線・越谷レイクタウン駅から徒歩1分
総戸数:228戸(店舗4区画含む。ほかに管理室、オーナーズスイート、キッズルーム、パーティールーム)
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:68.32~97.26平米
完成・入居:2010年12月上旬予定

[スレ作成日時]2009-07-06 21:47:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン口コミ掲示板・評判

  1. 321 匿名さん

    >320

    もともとが湿地帯だっただけに地表面は緩かった。Bは支持層といわれる固い地盤まで

    地表から約52~53mくらいの深さで杭が施工されています。Dも同等です。物件の

    ホームページをみれば載ってますよ。

  2. 322 匿名さん

    局地的な水害対策がこのレイクタウン事業なんでしょうか。
    自分は数年前に越谷に移り住んできたんですが、今30代後半くらいかな?の人から「東高のあたりはよく水没してた」とか「草加駅あたりもひどかった」とか聞いたことがあります。
    ハザードマップ、「通常の台風等の大雨による浸水実績とは異なります」とあるので、台風の場合の水の動きは未知数ですね。近年、台風の被害の大きい地域が昔より北上してるように思います。30年くらい前は台風災害といえば殆ど九州だったのに、最近は中部地方とかまで大規模な被害が見られますよね。
    そうなったら、浸水以前に武蔵野線が止まって帰ってこられないかも^^;;

  3. 323 匿名

    武蔵野線が停まりやすいのは確かですよね。私は地震が来ないと言われてた福岡に福岡西方沖地震が起きた時海辺の土地が液状化してるのをみたと言うかメンテナンスして回った経験があるので
    ブリリアで言うと最近ブリリアタワー所沢や小手指に興味が移って来てます。
    あくまで好みですけど街としては越谷が好きなんですけど所沢の杭を打つ必要のない硬い地盤は地震に強そうですから
    地震ありきの話で臆病と言われるでしょうが百道の高級住宅がボロボロになったのみちゃってますからねえ

  4. 324 匿名さん

    >>322
    >局地的な水害対策がこのレイクタウン事業なんでしょうか。

    周辺自治体であれこれ治水事業に取り組んでる、それのひとつに過ぎない。
    ここに池は中川へ流入する量をある程度調整するだけ。越谷以南~東京湾のエリアのため。別にレイクタウンのためじゃない。

    水害台風地震は日本につきものだから気にしたらどこも住めないよ
    丘陵地帯は地盤固いけど坂なんかあって局地的低地に一箇所に水が集中する傾向もあるし、よう壁崩壊、地すべりも怖いね。

  5. 325 匿名さん

    武蔵野線は風の影響でも止まりやすいので、厄介ですよね。

    最近ではJRの風速に対する運航基準が厳しくなっていて晴天に日の
    通勤時間帯に京浜東北線などが全面ストップし、首都圏が大混乱しま
    したので、安全と人命には代えられませんが、武蔵野線の運転見合わ
    せはこれからの時期、沿線にお住まいの方の通勤者に与えるダメージ
    は計り知れません。

    324さん
    >水害台風地震は日本につきものだから気にしたらどこも住めないよ
    確かにつきものなのですが、程度差があるので気にしない方が可笑し
    いですよ。

    台風を例にしても、海に面した所と内陸とではその被害の度合いや、
    損害の種類が違います。

  6. 326 マンコミュファンさん

    ここもなんだか賑わってると思ったら次から次えとネガキャンか、わかりやす

  7. 327 匿名さん

    災害について言えば東京自体がもうダメだしばっかのところなのにあれだけ人口を抱えてるんで、気になる人は来なければ?で済む話じゃないでしょうか。
    越谷の中でもレイクタウンは環境がいいところですし、最寄の高校が偏差値まあまあであればある程度出来るお子様がいる家庭では狙ってるとこも多いと聞きます。駅から出て広々とした公園ってすごく恵まれた環境だと思います。
    余談ですが、子供が土曜の夜に脱臼して越谷中の救急外来に聞いても子どもの外科は対応できませんと断られまくってたのに、ダメもとで行ったレイク内の接骨院に行って無事処置出来てあっけに取られたという経験があります。医療施設が一ヶ所に集まってるってだけでもすごくありがたい事かと思ってます。

  8. 328 匿名

    医療施設集まってるんですか?
    それは良い事ですね。学校も小中高とあるみたいですし。
    風紀の悪い学校はないですよね?
    以前居た場所は偏差値良いのに不純異性交遊が甚だしくて絶対に通わせないと思ったものです。

  9. 329 匿名

    自分の帰り道にラブホテルがあったのですが帰宅時と朝の通勤時に女子高校生が普通に上にジャケットだけ羽織って入って行くのを結構みてしまって
    友達に聞いたら その制服は有名な公立校との事でした
    3年程居たのですがかなりの頻度でみました

  10. 330 匿名

    偏差値が高いのに…
    有名公立校なのに…

    は、あまり関係ないと思いますがね。

    逸れましたね、失礼いたしました。

  11. 331 匿名

    ごめんなさい
    武蔵野沿線だったから言ってしまったんです
    もう7年位前の話ですけど

    単なるイメージダウン効果ですよね

  12. 332 匿名さん

    「にんげんだもの」学歴は関係ないですね。まーひとつお茶でも( ^^) _旦~~

    閑話休題。

    レイクタウン周辺は風俗関係の店舗は規制されているので良好な環境は保たれていくでしょう。

    店舗といえば、イオンアウトレットの工事の進捗はどんなものでしょうか?

    概要については、「しょうちゃんのMYSKY通信」2010.5.9でみたんですが。

    これ、残念ながらコピペ出来ませんでした。

  13. 333 匿名さん

    アウトレットも気になりますね。個人的にはアウトレットはちょっと怖い…
    御殿場インターの渋滞のすさまじさがここにも来るとなるとうんざりします。
    いくら駅近でも買い物好きの人は車でがっつり来ますからね。
    街の発展あってこそですけど、やはり不安は残ります。
    入間にアウトレットが出来た途端に道路交通情報の常連地名になった印象があるので、期待半分といった感じです。

    >332さん
    いい個人ブログを紹介してくださってありがとうございます。
    面白そうなところですね、早速ブクマしました。

  14. 334 匿名

    物凄く純粋に気になるんですけど
    通勤してる方はどれ位いらっしゃってどのあたりまで通勤なさってるんでしょう?
    車が多いのかな?

  15. 335 匿名さん

    うちは最寄り駅レイクタウンだけど東武利用者なので新越谷まで出て浅草まで行ってる。
    新越谷までは自転車利用。雨の日だけ武蔵野線で一駅だけ乗り換え。
    この辺りの融通利くのもレイクタウンの魅力かな。東武沿線は開発されきってここまでの空間は確保出来ないだろうからね。

  16. 336 匿名

    都内なら普通にどこでも通勤できる。みんな紙面やWebの単純な乗り換え回数や所要時間に踊らされすぎ。どこまで贅沢を求めるんだ?って思うのは地元で武蔵野線に慣れきってるからかな(-o-;)

  17. 337 匿名

    確かに武蔵野線はすぐとまる、乗換え大変、混む等のイメージあります。
    できる限り混まない所、出来れば乗換え無し、遠くても始発で座れればと言うのは毎日通勤する者の切なる願いですから。
    駅近物件が人気なのもその流れですよね。

  18. 338 匿名

    通勤ありきで言うと
    以前所沢にいましたが、西武線は風雪に強かったイメージあります。更に2線来ているのはやはり便利で片方で事故発生と聞いてすぐもう一方に乗換えれば会社に遅れる事はありませんでしたね。

  19. 339 匿名さん

    先週の「ぶらり途中下車の旅」(6月12日放送)は、JR武蔵野線でした。

    残念ながら、阿藤 快さんがレイクタウンに降り立つことはなかった。「なんだかなー!」

    彼が途中下車したのはお隣の「吉川駅」。そこでは、カエル採りおじさん(宇宙蛙で有名)や

    「風彩」という日本食レストランが紹介されていました。古民家をリノベーションした店舗で

    懐かしさに浸れる感じのお店でしたね。食材は裏の畑から採れたての野菜を使って調理してました。

    ネギ坊主のてんぷらとかありましたよ。どんな味なんでしょうかね?

    ここで使われているこだわりの食器類というのも「ムサイ」という吉川にある漆塗りのお店のものでした。

  20. 340 匿名さん

    レイクタウンって本当にそれしか無いからね、、、あの番組的には魅力無いかも。
    アド街がやっと越谷を特集した時もレイクのモール内の店舗ばかりが入ってて宣伝みたいでつまらなかった。
    近くに虹団子とかもあるのにさ。オープン当初は取材攻勢でヘリも飛びまくっててうるさかった。
    あんまりメディアに露出しなくていいから、ゆっくり地道にイマドキの街づくりをして欲しい。

  21. 341 匿名さん

    イオンレイクタウンの屋上駐車場からスカイツリーが見えました。

    BもDも南側5階以上のベランダからは見えるのかもしれないですね。

    1. イオンレイクタウンの屋上駐車場からスカイ...
  22. 342 匿名さん

    おー、スカイツリーも見えるなんていいですね。
    でも流石に墨田の花火は見えないですよね。位置によって越谷の花火が見えたり流山や三郷の花火が見えたりしそう。この辺りは高い建物が少ないから眺望の良さも魅力ですね。都心の高層乱立に息が詰まるという人には贅沢に感じるか物足りないかのように思います。

  23. 343 匿名さん

    今日、東京から買い物にお邪魔して、気まぐれに調節池も散策しました。

    いい風吹いてましたね。歩いていて気持ちがよかった。

    波光がきらめく上をヨットが滑っていく情景に何か癒されましたよ。

    静と動が共存してていいところですね。(^^)

    1. 今日、東京から買い物にお邪魔して、気まぐ...
  24. 344 匿名さん

    1F店舗テナント募集は東京建物さんが行なうと思ってましたが、
    マンション東側の横断幕を見ると地元企業のPOLUSタウン開発の名前が出ています。
    これはPOLUSさんに、募集業務を委託したのか、あるいは一括で賃貸に出したのでしょうか?
    ご存じの方がいたらお答え願います。どうぞよろしく。

    \(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

  25. 345 匿名

    一括で賃貸に出してるはずです。なので、何が入るかは東京建物にもワカナライ。

  26. 346 匿名さん

    調整地であるヨットのイベントに参加したことがありますが、湖面から見る景色もいいですよ。
    普段は市役所のところの川でやっているそうなんですが、たまにレイクタウンでもやるそうです。
    最近あまり見かけませんが、こういうヨットイベントをもっと増やして欲しいなと思います。
    レストハウスもすごくいいつくりなのに人少ないですよね。わが家は結構活用しています。

  27. 347 匿名さん

    あのレストハウスおしゃれですよね!一度車で行ったのですが駐車場が入りづらいのがネックです。
    土日の混雑時には立ち寄る気になれないから、そう思うといつでも散歩できるマンションはいいわーと思う近隣住民です。
    そうか公園から続く用水路が桜の時期は歩くのも楽しいですよね。レイクタウンの植樹がどうなるか期待してます。

  28. 348 匿名

    レストハウス宝の持ち腐れだよね。あの立地をURの意味ない宣伝の為だけに使うのは、本当に無駄!
    事業仕分で槍玉に上がってたけど、ほんと天下り役人の税金無駄遣い!
    URはとっとと場所明け渡して、スタバかタリーズあたりに賃貸して、賃料とったほうが、利用者、事業者、納税者にとってメリットあるよ。
    レイクサイドのオープンカフェなんて絶対人気でて、レイクタウンの新たな名所になるよ!

  29. 349 匿名さん

    レストハウスはさておいて、来年の春頃オープン予定のアウトレットができた時には

    レイクサイドのオープンカフェとかあり得るような気がします。


    調整池を眺めながら語り合う初老のご夫婦の風景です。

    1. レストハウスはさておいて、来年の春頃オー...
  30. 350 近所の主婦

    >349
    お写真、素敵ですね。ほのぼのします。


    自然あふれる中のマンションは数多くあります。
    駅まで徒歩1分のマンションも、ショッピングセンター1分のマンションも、
    探せば難しいことではないでしょう。
    でも、この3つが全てそろっているマンションは、
    日本中探しても、ごくごくわずかなのではないでしょうか?

    もちろんメリットばかりではないと思いますが、
    ブリリア越谷レイクタウンはいい物件だと思います♪

  31. 351 匿名さん

    レイクタウンが出来てからよく目にするのが、車椅子の方たちの散歩風景。
    新しく整備した環境だからこそ出来るんだよなとほのぼのした気持ちになりました。
    トイレもしっかりしてるし、バリアフリーの観点からもいいところかと思います。

  32. 352 匿名さん

    URのレストハウス、閉まるのが5時なのはまだいいとして駐車場まで5時ってのがなー。
    これからの季節なんて5時過ぎがいい散歩タイプなのにさ。イオンに停めるとなんやかんやで散歩に出る気がしないんだよね。あの辺りで夕暮れ散歩を楽しみたいと思いつつ車でしか行けない自分はやはり最寄のマンションはちょっと羨ましい。

  33. 353 匿名さん

    確かに、イオンの駐車場から歩くと遠い気がしますね。みんな買い物をするのに精一杯。

    来年の春にアウトレットができれば、駐車場はレイク横になるので、今まで買い物だけで

    レイクに興味がなかった人達(どうせ調整池だしと思ってたりもする?)も改めてその存在を認識して、

    特に夕暮れ時は、人気スポットとして注目を集めたりするかもしれないですね。渋滞は嫌ですが。



    添付の写真は今年の1月30日に撮影したものです。

    1. 確かに、イオンの駐車場から歩くと遠い気が...
  34. 354 匿名さん

    今日の夕方過ぎ、たくさんの雨が降りました。

    驟雨と少女とバス停・・・

    1. 今日の夕方過ぎ、たくさんの雨が降りました...
  35. 355 匿名さん

    6月末で「ライブ映像配信」は終了となってますね。明日で終わりかな?

    ここを見てた人、結構いたと思うけど・・・。購入者で現地になかなか足を運べない人、

    他の物件の購入者、業界関係者などなど。

    今ぐらいの梅雨の時期から、夏の終わりまで、現場の人たちは暑さで大変です。

    ここに限らず、陰ながら感謝と頑張ってくださいの気持ちを送りたいですね。

  36. 356 匿名さん

    ライブ映像配信もう終了してますね。

  37. 357 匿名さん

    物件情報をみると間取図がひとつしかありません。

    残りがあと僅かなのでしょうか?

  38. 358 匿名

    ホントだ。
    前はたくさんあったのに(・・?)

  39. 359 匿名さん

    完売まじか?

  40. 360 匿名さん

    近くを毎日通りますが、着実ににょきにょき伸びてますね。
    雨がかなり降っていますが、レイクタウンよりその周辺の水捌けの悪さがまだ目立つので
    レイクタウンを中心としてもっと整備が広がればいいのですが。
    武蔵野線沿いの光陽中や南中の通りは結構きれいになってきました。

  41. 361 匿名さん

    7月以降はもうによきにょき伸びないから、ライブ映像配信は終了した模様。
    薔薇の数は日本野鳥の会会員ではない私が見たところ、約7割。
    薔薇の位置を要約すれば西高東低。
    以上。

  42. 362 匿名さん

    >レイクタウンよりその周辺の水捌けの悪さがまだ目立つ

    それは仕様だしょ。
    わざわざ膨大な金かけてそうしてるんだよ、田んぼ、もとい穀倉地帯だし。
    そもそも草加煎餅ってここら辺が一大米の生産拠点だから出来たんだよ。(豆)

  43. 363 匿名さん

    仕様といっても生活道路が浸水しちゃダメだから今あちこち工事してるんでしょ。
    去年はちょっと雨が降るとすぐ湖になっていた光陽中の角、昨日の雨でも平気だったからきちんと整備が進んでるんだなあと。

  44. 364 匿名さん

    光陽中は調整区域でしょ
    農家以外の住宅建設がわざわざ抑制されてるエリアだよ
    都市生活のためのインフラはないよ(といっても現実には人がいるから最低限はするんだろうけど)
    都市の生活道路とはぜんぜん違うよ、本来トラクターで通る道路で、調整地域の一時的なアスファルト
    道路冠水がどうのこうの言ってたら税金いくらあっても足りないじゃん
    住宅地よりも農地優先エリアですよ

  45. 365 匿名さん

    レイクタウンの開発に必要な下水管とかは農業用水の管の位置とかも関係するから
    周囲の調整地域との整備も同時に進行しないと成り立たないみたいですよ。
    レイクタウンの開発には周辺地域の地主の意向もかなり関係してきますから、
    全く無関係とは言い切れませんよ。

  46. 366 匿名さん

    DのスレでBの外観を「スフィンクスの足」と表現している人がいましたよ。ネガな書き込みではあるけど、言い得て妙ですね。

    1. DのスレでBの外観を「スフィンクスの足」...
  47. 367 匿名さん

    今日の北側外観です。

    1. 今日の北側外観です。
  48. 368 匿名さん

    今日の東側外観です。

    1. 今日の東側外観です。
  49. 369 匿名さん

    今日の西側外観です。

    1. 今日の西側外観です。
  50. 370 匿名さん

    ついでに。イオンアウトレットモールの工事も着々と進んでいます。

    1. ついでに。イオンアウトレットモールの工事...
  51. 371 匿名

    写真ありがとうございます。どこの要塞ですか?

  52. 372 匿名さん

    写真がつくとますます頭のないスフィンクスっぽくて面白いですね。
    画像のアップ、ご苦労様です。
    アウトレットモールと反対側の手付かずの場所にはヒバリをよく見かけます。
    工事が進むといなくなっちゃうんだろうな~。

  53. 373 匿名さん

    確かに、公園からの眺めは、スフィンクスとか要塞と表現されているように

    聳え立って、堅牢なイメージがありますね。

  54. 374 マンコミュファンさん

    ぜひ真ん中に顔にあたるものを造って欲しい
    ある意味、名物になるぞ

  55. 375 匿名さん

    「レイクタウン古代エジプト化計画」発動!!

    Bがスフィンクスならば、Dはピラミッドだな。

    1. 「レイクタウン古代エジプト化計画」発動!...
  56. 376 匿名さん

    先日、見学してきました。

    ・・・・唖然としました。

    ・・・・これが噂の圧縮マンション・・・・・
    ・・・・圧縮しすぎ・・・・・・・
    ・・・・Dと比べたらコビト・・・・

    悪いけど、酷すぎました。詰め込みすぎ・・・・
    養鶏場のようなマンションでした。

  57. 377 他のブリリア住民

    確かに圧縮とは聞きますが
    中に実際入った場合の天井の高さはどうなのでしょうか?
    ブリリアブランドは総じて天井が高いイメージを持ってます

    上住居との防音がしっかりしていて天井が高ければ圧縮でも問題はないと私は思いますね

  58. 378 匿名さん

    造りに余裕がなさすぎです。
    戸数稼ぎ優先の計画が、ここまであからさまに、わかるのも珍しいです。

    デベの姿勢が疑われる物件ですね。
    利益も大事だが、人の住まいを提供しているプライドは、全く感じない物件です。

    莫大なメンテ費用がかかり、15年で建て替えが必要になる機械式駐車場も、デベの「売れればいい!後は知らないよ」という姿勢がひしひしと感じる。

    立地はいいけど、私はやめました。

    参考にして下さい。

    ちなみに、私は建築関係の仕事をしているので表面上より、その裏側の理由がわかってしまいます。

  59. 379 匿名さん

    とりあえず専門家の目から見て立地は良いのですね

  60. 380 契約済みさん

    写真ありがとうございます。

    なかなか現地に行けないので有難いです。

    建築現場見学会の時に行った現場事務所も撤去されたんですね。
    個人的にはモデルルームからのライブ映像でカメラを復活させてほしいんですけど…

  61. 381 匿名さん

    駅前のガード下、工事が進んでいます。

    確認できた店舗は、サイゼリア、中華日高屋、やきとり日高屋。

    他に何が出来るか知っている方いませんか。

  62. 382 契約済みさん

    あと…マツキヨと聞いてます。

    東建の営業マンからの情報です。

  63. 383 匿名さん

    あと パンやさんも!

    8月4日openと聞いています!

  64. 384 匿名さん

    モール外も整ってきてくれて嬉しいですね。
    越谷ってマツキヨ少ないから良かった。
    ドラッグストア入るならてっきりイオン系のウェルシアかと思ったらそこまでは固めないんだ。

  65. 385 近所の主婦

    養鶏場のようなマンションって・・・?
    意味不明です。

    近所なのでほぼ毎日見ていますが、
    圧縮とか、要塞とか、思ったことは一度もありません。

  66. 386 匿名さん

    高田屋が入るって情報も以前ありましたが…

    日高屋と高田屋の間違いだったんですかね?

  67. 387 匿名さん

    >368
    バルコニーの格子が、まるで牢屋のように見えます。
    あと、吹き付けメインで、タイルをほとんど使ってませんね。

  68. 388 匿名さん

    はなの舞 という居酒屋もopenしますよ!

  69. 389 匿名さん

    はなの舞ですか~

    はなの舞はチムニーで、もともとイオン系だしね~そのあたりも関係あるんでしょうかね?

    お店が増えることはいいことですね。

  70. 390 匿名さん

    >387さん

    Dもたいしてかわらないよ。

  71. 391 匿名さん

    マツキヨができるとマルエツ内の「お薬コーナー」は要らないかな~
    マツキヨの営業時間にもよるけど。

  72. 392 匿名さん

    要塞ってのは、遠くから見たときにそう思ったな。
    大成橋から見るとDより圧倒的に目立って迫力ある外観だよ。
    近くを通る分にはそこまで感じなかったけどこの前何気に松伏方面から帰ってきてびっくりした。
    ただそれが住むにあたってのマイナスポイントとは無関係。

  73. 393 匿名さん

    要塞や刑務所みたいな所には住みたくないな〜

    子供の為にも、余裕がある生活環境を与えてあげたいです。

  74. 394 匿名さん

    >393さん

    マンション前に大きな公園と、その先には調整池。イオンも極近。

    あなたが望む「子供のための余裕ある生活環境」とは具体的にどのようなものですか?

  75. 395 匿名さん

    高架下の工事がずいぶん進みましたね。

  76. 396 近所の主婦

    普通に考えて、刑務所と一緒にするのはどうかと思いますよ…。
    刑務所の中には入ったことないので、「刑務所みたい」かどうかはわかりませんが、
    少なくとも、
    マンションのすぐそばに、広々とした公園、湖、ショッピングセンターがあって、
    駅もすぐ、っていう環境は、「子供のための余裕ある生活環境」と言えると思いますが?

    確かに、遠くから見ると、「存在感」はありますね。

  77. 397 匿名さん

    要塞って言葉からくるイメージに拒否感を持つ人がそれだけ多いんだろうね。
    スターウォーズ好きな自分は要塞という言葉はかっこいー!と思ってしまうので稀少だろう。
    >396さんの言う「存在感」が一番適当かもしれないね。
    遠目に目立つのは悪い事じゃないと思う。ランドマーク的意味合いも担えるしね。

  78. 398 匿名さん

    確かに要塞っぽい(笑)ホワイトベースみたくかっこいい
    ポジティブに思ってしまいました^^;
    まー、ただこれに見てくれの悪い駐車場ができるらしいのでこのままにしておいてもらいたいです。

    一階のお店はまだ募集中みたいですね。何ができるんですかね?

  79. 399 匿名さん

    >398さん

    なるほど。ひとそれぞれ色々な見かたがあるものですね。

    1. なるほど。ひとそれぞれ色々な見かたがある...
  80. 400 匿名さん

    お台場から静岡に移動した実物大ガンダムの次なる先は

    レイクタウンはどうでしょう?

  81. 401 匿名さん

    3連休に見てきた感想です。
    Bの10階とDの8階が、同じ高さというのは本当でした。
    隣のDと比較できてしまうために、上から押し潰したような感じがハッキリとわかります。
    要塞って言うのもうなずけました。
    異様なたたずまいでした。

    長谷工の設計ってこういう物件が多いですよね。
    マンション評論家のS氏も指摘してます。

    単純計算で、Bの階高はDの80%ということです。
    例えばDが170cmの大人とすると、Bは136cmの子供です。

    現在、1階の店舗部分の躯体がそのまま見えます。
    階高がないため、低い位置に大きな梁が何本も確認できます。

    見学してて、悲しくなる物件でした。

  82. 402 匿名さん

    >401さん

    S氏って実名入れると規約違反で投稿できないんだな。伏字にするの面倒だ。

    BとDの高さについては、前に、見た目で単純に比較できないって、誰かが指摘してたよ。

    ひとつには、Dの最上階はメゾネットだったりするわけだし。

    なんか、こういったネガレス見ると、同一人物が書いてる感じするな。気のせいかな?

  83. 403 近所の主婦

    長谷工はマンション施工の一流企業ですから、
    戸建専門のダイワハウス施工よりは、安心できると思いますよ。

    1階は店舗なので、天井高が必要ないのでは?

    402さんのおっしゃるように、
    ネガレスばかりで、
    「妬み」ではないかと思えてきます。

    DはDでいいところがあるし、
    BはBでいいところがある。

    それでいいじゃないですか。

  84. 404 匿名さん

    そうですね。
    私はBで決めましたが、Dは検討しませんでした。
    車に例えると、Dは高級車、Bは大衆車。
    最初から比較の対象外でした。
    DはD、BはB。それでいいじゃないですか。
    私のような普通のサラリーマンには、Bで大満足なんです。
    別にDがうらやましいとか、妬ましいとか全然ないです。
    すぐ隣のマンションなんですから、フツーに友達が増えそうで楽しみだと思っています。


  85. 405 匿名さん

    不動産経済研究所発表の事業主別発売戸数ランキングです。

    09年のマンション供給戸数

    1位 大京 4,091戸
    2位、住友不動産 3,959戸
    3位 藤和不動産 3,587戸
    4位 三井不動産レジデンシャル 3,002戸
    5位 穴吹工務店 2,678戸
    6位 野村不動産 2,604戸
    7位 コスモスイニシア 2,407戸
    8位 三菱地所 2,188戸
    9位 大和ハウス工業 2,076戸
    10位 穴吹興産 1,523戸

    テキトウな事を書いてる人がいますが、これが事実です。


  86. 406 匿名さん

    このランキングは興味深い…

    産業再生機構によって生かされた会社。
    潰れた会社とその兄が経営している会社、
    私的整理した会社とそこから子会社を買わされた会社。

    いわゆる「ゾンビ企業」ってやつのランキングみたい(一部を除きですが)

    2009年はそんな年だったのだろう~

    よかったランクインしてなくって。。。

  87. 407 匿名さん

    確かに。このデータから何が見えるか?ですね~
    販売戸数が伸びてきたのは今年に入ってですから、かなり無理したんでしょう~

    無理して売らなきゃいけない事情があったデベロッパー Best 10!!

    ってのは穿った見方でしょうかね?

  88. 408 匿名さん

    話の流れからすると

    東京建物より大和ハウスの方がデベとして実績がある』

    と言う根拠を示してるのだろう。
    素直に読めよ。
    企業の財務を比べられたら、それこそ階高と一緒で大人と子供だよ(笑)

  89. 409 匿名さん

    まぁそういうことが言いたいんだろうけど

    理論の展開が稚拙だな。

  90. 410 匿名さん

    私も一階の店舗の巨大な梁を見て引きました。

    スペースに余裕がないようで、梁にガンガン穴を開けてパイプを通してました。

    天井もかなり低い感じでした。

  91. 411 匿名さん

    坪単価に差があるのに同じように比較するのはどうか。
    そりゃ高いほうが空間や敷地に余裕があるでしょう。どうしようもないよ。
    立地や利便性に満足できればそれでいいでしょう。

  92. 412 匿名はん

    道路挟んで向かい側だけど容積、建ぺい率全然違うし、比較自体無理あるよね
    内部見てないど素人だけど、どこにでもある今時の普通のマンションじゃん → B
    駅ロータリーでだだっ広い敷地なら異常でしょ

  93. 413 匿名さん

    湖の北側に建っている、会津工務店の賃貸マンションの方が、高級そうに見えますよ。

  94. 414 匿名さん

    ここもしばらく静かだったのに・・・

    ヘンなのが戻ってきちゃった。

  95. 415 近所の主婦

    「09年のマンション供給戸数」というのが気になって調べてみたんですが、
    全国版では、他の方が提供していた通りの情報でしたが、
    首都圏版ではランキングが違うようです。
    結構面白いサイトだったので、興味のある方はぜひ。
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20100410


    それから、Dと比べるならまだしも、
    レイクの北側&「賃貸」と比較ですか・・・
    土俵が違いすぎて比べようがありません。

  96. 416 匿名さん

    3年前の物件「ブリリア多摩センター」でもこんな声が上がっています。
    企業風土のようです。

    「敷地ぎりぎりに景観無視で建物を2重に、さらにその合間を駐車場、、、
    ほんの一部をなんとかガーデンといって美しさを誇大広告、、、
    これがブリリア多摩センターの実態
    団地風というより、大阪押し寿司風かな(爆)
    ぎゅうぎゅう詰め、複雑な動線でそのうち住人同士の摩擦が・・・ 」

  97. 417 住人

    No403さんへ、
    ダイワハウスはマンション施工業者ではなくデベロッパー、
    Dの施工業者は淺沼組ですよ。

    Bは単純に14階まであるからいいと思う。
    Bが建つってわかってたらBの10階西と14階西の部屋もぜひ検討したかったなあ。
    見た目もここで言われてるほど悪いとは思わないよ。

  98. 418 匿名さん

    圧縮マンションに大阪押し寿司マンション。さらに要塞マンション。

    凄いネーミングですが、軽く笑えます。

    ぎゅうぎゅう詰めマンションから、毎日通勤ラッシュ
    会社では、部下と上司の板挟み

    埼玉県人らしいじゃないですか。
    悪い意味ではなく、微笑ましいです。

  99. 419 匿名

    ↑バルコニーの縦格子が牢屋に見えるという、
    「牢獄マンション」
    もぜひ加えて下さい。

  100. 420 ご近所さん

    レイクタウンの北側の賃貸ペンシルマンションのマニアック情報、ごく近所の連中か業者くらいしか知らんわな
    業者の書き込みだろー

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 埼玉県の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸