>>285さん
非日常の旅行と日常の住まいを比べるのは変です。まったく違います。
なんでそんな比較をするのでしょうか?
生活、子育ての場である住まいの天井高や、駅からの距離、騒音、値段は重要です。
285さんとってはにたいした問題じゃないにしても、圧倒的多数の検討者には重要です。
ちなみに285さんは何を基準に決めるのですか?
住んでみないとわからない住民のようですが、それならば中古がいいようですね(笑)
私は検討し始めたときは、天井高やロータリーの騒音のことなど気づきませんでした。
単純に駅前マンションが魅力でした。(イオンも)
でも毎日繰り返される騒音や天井高など考えると、住まいとしては疑問を感じてます。
天井の高い家で育った子は賢くなるというデーターもあるそうです。
騒音に囲まれて生活するのもイヤですし、子供にもよくなさそうだし・・・
でも魅力のある物件であることは間違いありません。
悩ましい物件ですね。
みなさん大丈夫ですよ。
285さんは少なくとも、老舗旅館の格を上げるような方ではない事は
間違いなさそうなので。
本人が重要と思っている「住民の質」を自ら下げるような発言をして
いるだけですから。
実際に住んでみないと分からないことはたくさんありますね。
せめて、完成物件で購入を検討できて、希望の物件を選べたらいいんだけど。
いわゆる青田買いの難しいところですね。
余談になりますが、レイクタウン駅の改札口前の工事(高架下)ですが、
「マツモトキヨシ」「サイゼリヤ」「高田屋」ができるらしいです。
駅前で飲み屋が出来る事は、住民の方々は少し戸惑いそうですね。
高田屋は好きですけど。
285さんの言ってるのはさ~
各種条件が重要じゃないって言ってるわけじゃなく、
Dのほうが天井が高いことだって、敷地に余裕があることだって、みんな知ってるわけで、
検討段階にある方でそこが譲れないんだったら他にすればいい。と言ってるんだと私は思うんですが~
そこまで書かれてもBを申し込んだ私はバカですかね?人から何を言われてもいいんだ!って・・・(笑)
285さんの言ってることはよくわかるんですがね~
天井高を求めるならDを・・・
ロータリーは騒音がひどい(ホントかウソか知らんが)と思うならDを・・・
余裕のある敷地を求めるならDを・・・
レイクタウンそのものに割高感を感ずるなら、大宮・浦和・新都心にでも行けばいいと思います。
いいじゃんそれで。
ただDの板のやり取りには、私も怖ささえ感じて、そこらへん285さんもチクリと言っただけだと思うんだけどな
子供がうるさい、親の教育(躾)だとか、噴水で水浴びのルールとか、「理事会でやってください!」
って感じです。内部の問題をわざわざ公表しなくってもねぇ~~~
まぁそういう情報はある意味「生の情報」ってことで営業担当者も教えてくれないことだから必要としている人も
いるかも・・・
私もレイクタウン住民になる予定なのでBもDも早く完売となってほしいです。
じつはサイゼリヤもお酒類が異常に安いので(確かワインが100円?)、
結構サラリーマンが飲みに行くお店なんですよね。
ビジネス街ならさておき、住宅地として考えた時には、酔っ払った人が
増えると言う環境は、少し考えたいですよね。
あとは溜まり場になっているお店もチラホラ・・・
24時間営業だと結構厄介です。
どちらも良いお店で、利用はするのですが・・・
Bの1階店舗には何が入るのでしょうか?
ん?レイクタウンはいろんな規制があって、基本的に飲み屋とか24時間営業の店とかは作れないはずでは?
ガード下でしょ?今作ってるじゃん。
マツキヨとサイゼリヤは聞いてたが、それにしても高田屋は驚き、
タスコシステムがえらいことになって閉店ラッシュだったのに。
近くに住んでたのにレイクのミニストップが24時間じゃないの知らなかった・・・
>259さん
本当に、もう一つ近場で保育所欲しいですね。
民間までの送迎ご苦労さまです。
後はレイクからだと登戸保育所か蒲生南、大相模といったとこでしょうか。
どこも車じゃないと不便だし道が狭いんですよねぇ、困った事に。
さくら保育園は駐車場がしっかりあるだけいいなと思うのですが、
もっと園庭広くすればよかった点が残念。
去年運動会の様子を見かけましたが、敷地外から応援する保護者さんもいっぱいで
それはそれで恵まれた環境なんですけどね^^;
遊具付きの公演とかも早く出来ればうれしです。
>>257
機械式駐車場だと、操作に時間がかかりますし、
他の人が使っていればさらに待たなければなりません。
たぶん屋根はないと思いますが、雨天時に子連れで屋根のないところで操作するのは大変です。
維持の面でも、
機械式駐車場は大きなマイナスポイントだと思います。
30台規模のもので、毎年150万円くらいかかるそうです。
平置き式や自走式駐車場の場合は、「駐車場」は管理組合の収入源です。
駐車場使用料から維持費を払い残りを修繕積立金に繰り入れ、将来の大規模修繕に備えた貯金をしています。
機械式駐車場はメンテナンスなどの維持費が高く、
駐車場使用料がそのまま消えてしまうか、管理費・修繕積立金からの持ち出しになるところもあります。
収入源どころかカネ喰い虫です。
カーシェアについても、ほとんどの人は使わないことになるので、無駄です。
使うときだけ、自分でレンタカーを借りればいいだけで、管理組合で所有する必要はありません。
カーシェアリングと言えば、イメージがいいですからね。
オーナーズスイートもイメージがいいが使用率を考えると無駄です。
駅前、ロータリー物件、駅まで数十秒?の利便性
反面、喧騒、機械式、やっかみ、知らない人がぞろぞろエントランス前を通る等々マイナス面もあるでしょうね
そこを承知での総合判断
日曜深夜(月曜早朝?)も暴走族来てたね
あれはレイク辺りを走ってたのかな?
目が覚めちゃったよ><
交番が出来れば何とかなるのかな…
パトロール強化とかしてほしい
以前、国道脇のマンションに住んでたことがあります。
交通量はレイクと似たようなところでした。
Dの北側(レイク横)は、普段の車の通行でも少し騒がしい感じじゃないかな。
一方、Bは駅に近接。ロータリーの喧騒?はどれくらいのものなのでしょうか?
夕方すぎには蛙がゲコゲコ鳴いててのどかな駅前の風情も感じられるんですが・・・
まあ、実際、公園や池がほとんどを占めて、イオンも一括管理だから、イオンの終業後は
他駅の駅から同程度の距離に比べれば驚くほど静かなんじゃないかね
住んでないから推量だけど
爆音のバイクなんて南越谷にいつも来てるし、主要道にしょっちゅう走ってるよ
暴走関係はよくわかんないけど、南越谷と比べると段違いに静かだよ。
やっぱりロータリー周辺が繁華街って訳じゃないからとっても静か。
この辺りの駅であれ位の広い空間が確保されてる駅はそうないから貴重だと思う。
だからこそバイクに走られると余計目立つってのがある…
駅降りてから公園が広がるロケーションなんて珍しいし開放感があるから好きだ。
駅ができて南越谷から利用駅をレイクに替えたけど、あの広さと静かさがほっとするよ。
あと、駅を変えてから家族に帰りにお土産買ってきてって言われなくなったよw