そんなに東口は不便なんですか?高架が数年で完成して便利になるといいのですが。
最近ちょっと主人は高層マンションは地震の時不安と漏らしています。春日部に住むなら西口で10階建てくらいの物件を探したほうがいいかなと迷いはじめました。伊勢崎線沿線で別の街も検討中ですがやっぱりこの物件が気になっちゃうんですよねー
19さんへ
駐車場は、他に用意してありましたよ。売る気あるの?は営業マンの態度です。構造や耐震についてや、少し込み入った質問を投げかけるとすぐさま返答できない始末・・・なんだかちゃらちゃらした感じの営業マンばかりにお見受けしましたが。こちらは、一生に一度の買い物信用信頼できる人から購入したいですよね。
私もモデルルーム行きましたがベリスタタワーは他物件と比較し価格が高すぎだから売れないと思います。確かにロビーにトイレがついている程高給感があるしタワー(26階ですが)という名前がついている魅力はありますが、春日部という郊外にあの価格はみんな出せないのではないでしょうか。あの価格を出すのなら越谷とか草加とかもう少し都心を検討しちゃいます。。
遅ればせながら我々も6月になったら春日部に行く予定にしておりますが、実際にモデルルームご覧になったかたでも購入は躊躇されておられるのが気がかりです。。お話では物件自体も立地的にもそんなに悪くないけれど春日部の割に高すぎてみんな買わない、そして売るヒトの売る気もあまりみられない、ということでしょうかね。他物件のサイトや掲示板など閲覧してみましたがここと違って賛否両論激しい感じでした。いろんな意味で不思議な物件ですねー。じゃなんでこんなところにこんな値段のタワー建てたんだろう?って不思議に思っちゃいます。我々も見学したら感想書き込みますね。
確かに春日部の中でベリスタタワーの知名度はかなりありますよ。マンションに興味のない人も知っていますから。きっとそのインパクトを狙ったんでしょうね。でも高層階じゃない限り部屋の中は他マンションと差はないですよ。なぜか低層階も価格は高いし。
今春日部では築1年程の売れ残り物件がいくつもあります。しかもそれらの物件は5百万とか驚くほど値引きしています。築1年レベルだから今の物件とほぼ同レベルだし。そういった周りの物件と比較するとベリスタは高いですね。イーマークス春日部なんか今3LDK2000万円ですしね。周りのマンションの動向を見ますとベリスタタワーは売れ残って最終的には周りのマンション同様に値下げをせえざるを得ない状況になると思います。遅く買った人が得をするような感じですかね。
藤和は 内装含め仕様は他よりカナリチープな物件多いですよ
ここの場所購入するのに多めに掛かった用地取得費用は、全て建物原価にしわ寄せ
というパターン多すぎですね。
それでも場所の評価をされて、それでもいいという割り切れる方はどうぞ。
まだモデルルームは行ってないのですが、HPや送られてきた資料を見ても住宅性能評価書についての記述が無い。あるからどうってこと無いとも聞きますが、タワーだしやっぱりあった方がいいような・・・。
二重床でもないし、戸境壁も150ミリしかないし、ペアガラスじゃないし。
なんかしょぼいなぁ。
最上階も完成しました、現在、半分の売約済みとか。しかし、日本国内は、マンション供給過剰状態、100%完売はあり得ないでしょう。買ったら即、資産価値は半減する可能性は充分にあります。今のパソコンと同じかもしれません。
隣のライオンズマンションは、販売当時3000万円台、築10余年経過した、中古販売価格は、800−900万円。
如何に、駅に近い(徒歩5分)とは、いえ、都心に出るには、草加、越谷からは、15−25分も余計にかかる土地柄です。
しかも、西新井にも大型マンション、吉川レークタウンにも分譲マンションが続々建設中、ここを住居とするに、どんなメリットがアルのでしょう。地上91mからの眺望なのでしょうか?
ここから、徒歩15分もあるけば、田園地帯、先日、60坪の土地が1800万円での取引を耳にしました、1800万円で家を建てれば、ベリスタ最上階よりも広い土地に、35~40坪程度の家を確保できます。車は2台停められます。戸建ての家。土地の資産価値は、未来永劫維持できます。
昔からの田園地帯に、高層マンションは不要です。
周囲には一杯土地が有り余っています、
このせいでしょうか? 駅の南側に行くと、郵政省グラウンドだったところに、ヴェレーナ春日部というマンションが建設中。
地元住民の大反対もあるようです。ここにも、来年には、大型マンションが完成します。
買う側には、選り取り見取りです、
不思議なのは、こんなにマンションが完成しているのに、春日部市の人口は増えません。
市役所に行くと、毎月の人口統計値が表示されています。
いつも24万人台です。1000−2000人も増えたような気配は感じられません。
これらの大型マンションが完成すると、2000−3000人が増えるキャパはあるのですが。
日照については、さほど影響はありません、少し離れた結果です。
しかし、ビル風はすごいです、対面のスポーツクラブとの間の道路上は、強風です。
周囲はそよ風ですが、
マンションの欠点は、窓を開けられない事、川の側に建ったのですが、
上層部の各部屋では、窓を開けられないでしょう、すがすがしい川風を取りこめる戸建て、低層マンションには
ないハンデです。メリットは、富士山が見える事、おやまの大将の気分を抱ける事でしょう。
春日部という街は日光東照宮造営当時の職人が住み着いた歴史と伝統のある宿場町と聞いている。
春日部駅西口は終戦後に開けてきたようだが地盤と治安が悪そうだ。千間台西口のように後から開発された地域なので、道路や歩道は良く整備されるいるが、交通量が多く事件や事故も多いようだ。日当たりや地盤の良さそうな内牧あたりで戸建てに住みたいが駅近マンションも捨てがたい。
駅近くで選ぶなら、数十戸の中途半端なマンションよりもベリスタの方が良さそうだ。
年齢・家族構成・自己資金等で物件の見方は違うが、私には気になる物件である。
前にモデルルームの前を通った時 90戸契約済みみたいなことが書いてあったので、ここら辺では売れ行きはマシな方かと。
こんな経済状況だから伊勢崎線沿線なんてどこも厳しい。
春日部、越谷なんかで、ただ建てましたっていう感じのマンションはかなり残ってるね。
現在東京在住で、このマンションについて検討していますが、その辺の学区(特に小学校、中学校)及び住む環境はどうでしょうか。ご存知な方がいらっしゃれば、教えて頂きたいのです。
小学校は粕壁小学校、中学校は春日部中学校になると思います。
生活環境は、車か徒歩か自転車かによります。
私は徒歩行動ですが、西口近くに住んでいるのでイトーヨーカドーもララガーデンも歩いて行けて便利です。東口のロビンソンデパートも散歩がてら歩きます。
ですので、東口、しかもベリスタの立地は今より不便になるなあ・・と踏み切れません。
春日部のどこからでも見えるタワーマンションは魅力的なんですけどね。
ベリスタからだと、ロビンソンデパートは近いでしょうね。
でもララガーデンまでは一キロちょっとあると思います。
イトーヨーカドーも歩くと遠く感じるでしょうね。
日常生活に利用するお店は西口に集中していますから、自転車があると便利でしょうね。
東口にも商店街があるので、西口まで来るのが面倒ならそちらを利用してもいいと思います。
NO 43様へ
丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。粕壁小学校、春日部中学校についての評判はどうでしょうか。何か悪い噂が流していますが、例えばいじめとか。
教え頂ければありがたいのですが・・・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1123004566
800万の値引きは本当でしょうか?
駅前のマンションも昨年12月に1100万円も値引いたとか?
春日部の物件の中でも魅力的なベリスタタワーも「夫婦で来場すると5000円もらえる」ってやってるくらいだから厳しいのかもしれませんね。
高さもあり、確かにランドマーク的存在でかっこいいですね。
ただ、隣のライオンズマンションで「日当たり妨害、ビル風断固許しません」って何枚も張り紙してたのがかなり気になります。
確かにライオンズマンションの目の前にあって完全に日当たりを妨害してました。
住み始めたら隣のライオンズマンションの住民の方との関係がぎすぎすするのはちょっと抵抗ありますね。
先週契約しました!!
実家が春日部なので、いずれは春日部に住むのかな〜と漠然と考えていたものの、子どもができるまでは通勤に便利な都内の賃貸マンションにすみたいと思っていた為、なかなか決断できないでいましたが、
春日部にあるマンションの中で、設計 施工がしっかりした会社である事や、今後春日部で同じ様な条件(設計/施工)の新築マンションがでる予定はなさそうだったので、思い切って決断しました。やはり不景気なこの世の中だからこそ、施工会社や管理会社が潰れた時のリスクを真剣に考えるべきかと。。。
これまで都内を中心にアウトレット物件をみてきて、やはり大幅値引きの物件は、間取りや日当りに問題があったりして、住む気になれなかったので、希望する間取りや階数がある今のうちが決断の時なのかと感じました。
私は粕壁小学校、春日部中学校出身なので、まだいませんが、将来子どもが私の出身校に通うのかと思うと楽しみです。
私も地元が春日部です。定年後は実家のあった春日部に戻ろうと思います。
個人的にはこのマンション東口にあるのがいいですね。
西口の方が今は便利ですけど、元地元民としてはロビンソンや粕壁小学校のある東口になぜか惹かれる。
そういえば昔は古い映画館とか駄菓子屋とか銭湯とかあって風情があったなー
今もあるのかなー
ラオックス閉店したんですか!知らなかった。。。(関係ない話題ですみませんm(__)m)
中国在住のお友達に聞いたところによると、
「日本の都市といえば?」と質問すると、「トウキョウ、カスカベ」と答えるそうです。
クレヨンしんちゃん、大人気だそうですよ^^
(これまた関係ない話題ですみませんm(__)m)
他のマンションも色々見ましたけど、このマンション番魅力的ですね。
春日部に住むなら、このマンションが第一候補です。
映画館とは、春日部文化劇場のことでしょうか?
残念ながら閉館しました。
春日部はララガーデン内に映画館があるのみです。
シネコンはきれいで快適ですが古い映画館ならではの良さもありますよね。
ベリスタのモデルルーム見たいですが、その後の営業がしつこそうで怖くて行けません・・。
満点の物件はなかったりするもんですよ!
春日部って住みやすいと思うけどな~。
環境、駅近、買い物のしやすさは我が家の基準では◎です!
タワーならではの夜景も大好きです(^^)
昼間は富士山も川も見えるし、マンションはいいし私たちは購入してよかったです☆彡
ウチも前向きに検討しています。
ただし。。。予算が少し足りない感じです。
値引きもあるとの書き込みがありましたが、どの程度まで可能なのでしょうか。
値引き購入された方がいれば、お教えいただきたいです。
欲しい家を買うために足りない額がどのくらいなのかを、担当営業マンに相談されてみてはいかがでしょうか?
3月末決算に間に合うように交渉された方がいいと思います。
銀行のローン的にもうかなりギリギリの時期だとは思いますが…
私達が購入した間取りは人気があったようで、
日当りなどを考えて希望した階数はほとんど残っておらず、
値引き交渉は厳しい感じでした。。。。
足りない金額がどの位かわかりませんが、
大幅値引きを狙うなら、最後の残り一宅ですかね〜
伊勢崎線は、東武動物公園駅の北と南では利便性が大きく変化します。(伊勢崎線と日光線が分岐するため)
春日部駅 平日7時台 北千住方面 25本
8時台 〃 21本(のち2本 特急スペーシア)
杉戸高野台駅 7時台 〃 9本
8時台 〃 5本
それに春日部駅は、大宮・柏直通の野田線もあるわけで・・・
商業施設も比べ物にならないほど充実していますし。
これを考えると1900万円台~も納得(?)環境はすごく良さそうですね。駅1分も魅力です。
どこに重きをおくかですよね
より安い地を安い地を求めるのか…
春日部に住みたいのか
ただ春日部はいいところだし、ベリスタ春日部はいい物件だと思います(笑)
再開発&タワーはWで資産価値が下がりにくいと言われている。
似たようなマンションだと中古になった時叩かれます。
景気が悪い今だからこそ、良い物件でも少し値引きをしてもらえる…
(不景気で売れにくいから)
今はチャンスだと思います。
9月もチャンスかもしれませんが、好きな間取りや階数が無くなっていては家を買う意味がありませんし…。
原油が上がって原材料が上がった時期がありましたよね?
でも結局値下がりはほとんどしてないと思います。
なので今から建つ建物は高い原材料で仕入れて作られるはず。
でも不景気なので価格の安さが全面に押し出されてくる…
部屋が少し狭いか、設備が少し今より落ちるか、ないと思うけど鉄骨や壁等々がケチられるか…
なので地価が値上がりをする前に取得している土地&原材料が値上がりする前に予算が取れて建ててる建物&再開発&タワー…
ここの物件はとても買いだと思います!!
朝、電車の本数が多くても春日部からでは座れなくないですか?
そこがネックで、決めかねています。
毎朝、都心まで立って通勤するのはつらいです。
杉戸高野台だったら、本数が少なくても確実に座って通勤できますよね…
たぶん。
№72さん
杉戸高野台という土地柄がよくわからないのですが、
通勤で座りたい&価格を抑えたいと思うのでしたら杉戸高野台にしたらいかがでしょうか?
我が家は、住んでいる自分たちが一番想像できたのと春日部に住みたいので
こちらの物件にしました。
自分のライフスタイルに一番合う場所を選ぶのが一番かと思います。
一生のうちに何度もする買い物ではないと思います。
№72さんにとって後悔のない買い物になります様に。。。
杉戸高野台も 南栗橋始発以外は座れませんよ。朝の急行電車は新栃木から来るため座れることはありません。
その代わり、春日部駅で野田線に乗り換える人がたくさんいますので、場所を選べば春日部から座れたりします。
また新越谷まで各駅の準急は確実に座れますが、春日部駅でも座れます。
どうしても座って行きたい貴方には 南栗橋の一戸建てがオススメです。
宇都宮線なんて 古河でも座れない時多いですから・・・
結局その土地と、物件を買うのにいくらまでなら出せて
いくらなら納得がいくかってことですよ。
ここの物件を比較しているってことは
№72さんも春日部が気に入ってるってことなんではないんですか?
値段ばかりにとらわれていては
住んでから後悔することになるかもしれませんよ。
南栗橋なら東武不動産のルティアスかな?日当たり:治安:価格:間取り:駐車スペースなどで検討するとある程度満足できる物件かな?ただし南栗はお店が少ない。飲食店:開業医:喫茶店など生活関連の店が少ないような気がする。車でちょっと走ればいろいろあるけどね。
NO72 です。
実は、始発駅ということで、ルティアスも検討しました。
でもやっぱりお店少ないですよね・・・。
春日部はいい街だと思います。
商業施設充実していますよね。
再開発もあり、将来は駅ビルが出来ることも期待できますし・・・
準急なら座れるのですか?
なら、もう一度真剣に検討しようかなあ。
あと一つ、気になることがあるのですが、
二重床でない、ということなのですが、
うちは1歳半の男の子がいます。
ものすごく活発に動くので、階下に迷惑をかけないか心配です・・・。
とりあえず、今週日曜、また見学・相談に行ってきます!
No.72さんへ
LL45クラスの直床だったらかなり優秀ですよ!
専門家によったら直床の方がいいという人もいますし。
厚手のカーペットなどのクッション性のあるものを敷くだけで軽音衝撃音はほとんど階下に伝わらなくなります。
お子さんいらっしゃるのでしたら春日部はとてもいいと思うのでもったいないです!
(ララガーデン。横の複合施設。小学校も有名みたいですし)
藤和さんに色々相談してみてください。
親切にありがとうございます!
そうなんですねー!
ショッピングモール関係なく購入にはかなり前向きなので、できたらラッキー!くらいに思っておきます!
今は不景気だからしょうがないですよね!
景気がよくなってショッピングモールできたら嬉しいなー☆
建物が、六本木ヒルズを建てたスーパーゼネコンの施行であること。また、駅近の市街地再開発はもう周辺に土地がないので、今回がラストチャンスだと考えて私達は購入を決めました。
昨日、モデルルーム行ってきましたが、見学者、多くて大盛況でしたね♪
残りあと二十数個とか言っていました。
共用廊下側の部屋が暗くて、デッドスペースになるのではないかなあ…
ということ以外は特に懸念材料なし!
なので
前向きに検討中です。
あとは金額の交渉次第♪
引っ越し作業中はオートロック解放中。悪質な勧誘業者が出入りしている。わが家にもやって来たが会社名を尋ねても返答なし。『下で工事してる者』としか言わないため鍵を開けなかったら『じゃあいいよ』と言ってかえった。これから入居する方は注意して下さい。3月2日に入居してからなんどか怪しい人物を見かけた。今は玄関前まで無防備状態のため身元のわからない人物は玄関内に入れないように家族全員が用心して下さい。要があるなら不在通知や名刺などを投函するはずです。
購入したら春日部から都心へ通勤ですが、春日部からでは座れないんですよね(T_T)
ならば、朝だけ特急で通勤してしまおうと思っています。
毎日特急使っても、イチマエンに満たない負担なので…
(週休2日だし、遅番の日はゆっくり通勤できるから)
でもまさか、朝一の特急さえ、満席で乗れない、なんてことないですよね!?
どなたか、知っていたら教えて下さい。
近くで安いスーパーは、ビックAがあったと思います。
モデルルーム見学に行った時、徒歩2、3分の場所にありました。
うちは、ロビンソン百貨店で良質な食品を安く買っています。というのは、ロビンはここから徒歩で行ける距離なので閉店40分位前に地下食品売り場に行くとなんと2割・3割・半額シールが表示された食品があります。食べたい良質なものを必要な分買って、さらに帰りに格安のビックエーに立ち寄ってみるのも食費を抑える方法かも。
No.98さん
春日部が実家で、現在は都内賃貸マンション在住。ベリスタ春日部に4月上旬引っ越し予定の者です。
朝一の特急は知りませんが、通勤に特急を使ってる人、ほとんどいないと思いますよ。
春日部から北千住まで急行(無料)で30分。特急で20分(400円)
私は休日に遅刻しそうになった時乗りますが、ガラガラです。
ましてや平日の通勤に日常使いをしようとする人はいないのではないかと思います。
確かに確実に座れる特急は魅力的ですね〜
どんなに混んでいたとしても、全席指定制なので、事前に切符を購入していれば確実に座れますから。
私も時には特急使うのも手かなと思いました。
No.98さん99さん
ビックエーとロビンソン百貨店ですね。
分かりました!
99さん、かなりの裏技を教えて頂いてありがとうございました!
TOBU新鮮市場(?)はちょっとだけ高いのかなーと思っていたので助かりました(^^)
先日この掲示板にベリスタのスタッフが書き込みしていました…
そんなことばっかりしてるのでしょうかね…
値引きしまくってるという話ですが、その程度の価値しか
ないってことですよね。東和は知り合いがいますが、
少し値引きのバッファをつけて価格決めてるっていいますし。
私は7階建てのマンションにしました。
高層だと何かと不便になることが良く考えてみるとものすごく
多いものですから。
No.98さん
特急は東武鉄道の携帯会員(無料)に入ると、携帯電話で特急券が購入できますよ。
http://www.tobu.co.jp/special_express/ticketless/
私もたまに利用しますが、必ず座れるので快適ですよ。
それとは別に、8時20分に快速(実質無料特急)が一本ありますが、かなり前から並んでる方もおられて、非常に多くの利用者がいます。
>少し値引きのバッファをつけて価格決めてるっていいますし。
これは、業界の常識では?(笑)
それに、知り合いがいるなら、会社名を≪藤和≫と正確に書いた方が、
そのネガレスにも信憑性も出ると思いますが。
それに、値引きなら、春日部エリアのマンション、
他はびっくりするくらい値引きしてますけど。 ベエリスタ以上に。
それだけ懸念のあるマンションなんでしょうかね。
>私は7階建てのマンションにしました。
もうそこに入居予定だそうなので、
ここに書き込むなんて、検討ではなく、藤和に対する単なる嫌がらせか、
他デベのデフェンスにしか受け取れませんよ。
良い情報であれば、スタッフが書き込みしたっていいと思いますよ、あなたと同じ様に(笑)
真剣検討中の方や住民の方以外に荒らしが!!!
ΣΣ(゚ロ゚屮)屮
どこの回し者かなぁ…
どちらにしろベリスタ春日部が敵として注目されてるって事ですよね☆彡
物件がいいから当然ですよね(笑)
( ´艸`)
あと!
誤:東和さん
正:藤和さん
ですね( ̄ー ̄)
藤和さんの字を間違うような中途半端な…(汗)
知人がいらっしゃるの嘘でしょう
藤和さんのライバル路線の営業さん??
春日部エリア内の営業方?
ただの嫌がらせ?
どちらにしろ自分の所の掲示板を盛り上げて下さい!
人を嫌な気持ちにさせる書き込みはどうかと思います!
>No.102 by 入居予定さん 2009/03/18(水) 20:19
>先日この掲示板にベリスタのスタッフが書き込みしていました…
>そんなことばっかりしてるのでしょうかね…
営業マンは何人もいるので一人や二人する方が居てもおかしくないのではないですか?
その事業所の全員が書き込みをしてたらおかしいですけど
>値引きしまくってるという話ですが、その程度の価値しか
>ないってことですよね。東和は知り合いがいますが、
>少し値引きのバッファをつけて価格決めてるっていいますし。
値引きはどこのマンションでもやっていることでしょう?
(人によって多少違うのは当然なのでは?あちらも商売です。)
不景気&3月決算前に値引きをしていない(or100万程度)のは財閥系デベロッパーくらいなのでは?
藤和さんも三菱さんに仲間入りしたので、これから値引きしなくなるかもしれませんよ。
再開発エリア+タワー+駅近+三菱(藤和)
十分資産価値は高いと思いますけど・・・
ベリスタ以上の価値をお求めになるのでしたら
JR本線へ行ってください。
ここは春日部が気に入っている+ベリスタが気に入っている方の
掲示板です。
>私は7階建てのマンションにしました。
>高層だと何かと不便になることが良く考えてみるとものすごく
>多いものですから。
春日部の七階建てのマンションを購入されたのですか?
おめでとうございます。
タワーの方がいい人、低層階のマンションがいい人、人によりけりです。
No.102さん荒しはよくないと思います。
春日部で美味しいお店知りませんか?!
ラーメンのまめぞう?は主人に連れて行ってもらってとても美味しかったのですが
ベリスタを先日契約をしたものの、あまり春日部に詳しくなくて・・・
もし何処かご存知の方教えてください!!
3回も見学に行って、まだ迷っている人間です。
でも、掲示板の方々のおかげで、特急でも通勤出来そうだ、
というのが分かったので、かなり前向きになってきました。
でも、決算期には間に合わないせいなのかなあ…
真剣に買いたいと思っているのに、値引き交渉に冷たいです。
まあ、値引きが出来なかったら、部屋のタイプを変えようと思っていますが。
春日部、何回か歩きましたが、スタバやトドールなどのカフェはありますか?
駅以外には見あたらなかったので。
113です。
三菱の子会社になる前だったら、800万の値引きもあったのかも知れないです。
今は、多分、そこまで引いて売る必要がないのかなあ…と思ったりしました。
値引き交渉には応じてくれますけど、感触としては一割くらいの値引きが、精一杯のような気がします。
ベリスタのチラシがもう何度も入ってきています。
「新築マンション選ばれる理由」とマンガで解説しているチラシです。
新聞折り込みではなく、一軒一軒ポストに入れていきます。
どのくらいの範囲まで配って歩いているんだろう?
ちなみに西口住人です。