118さん
キャンペーン2と3が混ざってますね(汗
どこにも三ヶ月とは書いてませんね。。。
<キャンペーン1>
3/29(日)までにご予約の上、ご来場の方全員に<カップル限定>
商品券3,000円分プレゼント!
平成19・20年の収入証明書を持参して頂くと、さらに2,000円分プレゼント!(合計 5,000円分)
<キャンペーン2>
ご成約の方に先着2戸
モデルルーム家具プレゼント!!
家具内容:リビング・ダイニングセット等
モデルルーム家具使用期間:平成21年1月下旬~お客様お引渡しまで
※現状有姿でのお引渡しとなります。
<キャンペーン3>
新生活応援キャンペーン
総額1,000万円プレゼント!!
※ 3月中にご成約の方、先着10名様に1邸あたり100万円の新生活応援資金をプレゼント。
この100万円は、売買代金または登記費用や諸費用、家具等やオプションの購入資金として使えます。
(1家族1回限り)
※お引渡しまでモデルルームとして使用させていただきます。
●プレゼント等の総額は、実施中の全キャンペーンで総額100万円となります。
119さん
掲示板の情報は話半分の方がいいのではないのでしょうか?
本当に検討されているのでしたら、藤和さんに相談してみてはいかがでしょうか??
123さん
3階以上だったらどこでも落ちたら危ないと思います。
むしろバルコニーが低いマンションや、バルコニー付近に段差がある方が危険だと思いますけど。
確かに柵は大人の私でも下を見ると「おぉ~」とは思います。
ですが、お子さんが飛び越える程の低さではないと思いますけど。。。
120さんは入居予定です。
柵の事は分かった上で購入されていると思います。
No.120さんへ
わたしも4月入居予定です。
こちらこそよろしくお願いします!!
保育園情報は、ちょっと分かりません・・・(汗)(-_-;
ただ、ベランダに子どもさんが上れるようなイスとかは置かない方がいいと思います。
あと全然関係ない事ですが部屋に置く家具はだいたい高さを揃えて
3割以下だと広く見えるそうです☆★(^ワ^)笑
123さんが安全だと思う物件はどこですか?
119>
物は良さそうだし、値引きもすごいし買いかもしれないね
フージャース潰れて売れ残った部屋が半額のアウトレットにならないといいですね♪
118です。124さんフォロー有り難うございます。実は私入居済です。話は変わりますが3月27日午後、駐車場出口のチェーンが下がり切らないのに通過して切れて故障したようです。皆さん注意しましょう。
迷っているが、不利の点を考えれば、下記通り:
1.都心から遠い、山の中
2.高層マンションといわれますが、免震構造じゃない。揺れることがひどいよ。
3.買って中古になったら、価値下がりひどい、10年経つと、半額
4.・・・・・考え中
でも都内よりずいぶん安いね、魅力!!!!!!!!!!!!!!!!!!
山の中? ココは関東平野のど真ん中ですけど。。。
今の時代中古になっても価値が下がらない物件って都内の一握りでしょ
都心から35㌔圏で遠いと思われるあなたは、都内のマンションがいいのではないですか?
こんにちは。
購入検討中の者です。
現在全戸200万引き
モデルルームは一割引と提示されました。
検討者のみなさん
どれくらいの値引き交渉されているか教えて下さい。
133さん>
購入済みの者としては、値引き額が掲示板に載るのは微妙です。
ご自身でベリスタとの競合物件をお探しになって交渉してみてはいかがでしょうか?
>No.131
>1.都心から遠い、山の中
地震が起こったときに都心だと恐ろしいので、適度に発達していてでも緑が残っている田舎が良かったので
我が家はベリスタにしました。
>2.高層マンションといわれますが、免震構造じゃない。揺れることがひどいよ。
耐震構造なのでいいと思います。
免震構造にすることで、ベリスタ春日部の金額が上がりますよ。
あと後々下で支えるゴムところの部分の劣化等の問題が発生するので修繕も割高になります。
>3.買って中古になったら、価値下がりひどい、10年経つと、半額
タワーは資産価値が比較的下がりが緩やかですよ。
10年でも75%くらいは価格を維持すると思います。
もしかしたら(再開発エリア+複合施設効果で)もっと価格維持するかも!!
>4.・・・・・考え中
春日部が気になっているのでしたらここは買いだとおもいますよ!!
キャッシュで買われるのだったらどこでもいいんでしょうが、ローンだったら・・・
大借金仲間はたくさんいます!というか我が家は頭金は入れましたが、ほぼローンです(笑
きちんと納得できるまで調べて(他物件と比較・本で勉強して)
後は・・・決意と印鑑です!!
通勤圏内で10件前後の物件を見ましたが、藤和さんの物件は細かいところもいいです!
千葉で財閥系のデベ(○井さんとか)も見ました。
単純ですがお金をたくさんかけたらかけるだけ良い所に住めるという結論に。
逆に金額がベリスタと同じくらいの中小デベを見ると、え!ここケチってる!とか・・・
名前が通っている方が、後々いいかなとも思いました。
賃貸で出しているところはありますか?と問い合わせもあるようで!注目度は◎です!!
藤和さんは総合的によかったです!財閥系デベに負けてないです!!
たくさん比較検討してくださいね!!
長文失礼いたしました。
NO.31 >1.都心から遠い、山の中
我が家もその点について、大分迷いましたが、マンションを購入する際にどこが我慢することを割り切ることが大事です。通勤が遠いことを我慢し(人間って慣れるものです)、環境がよい、子育てしやすい、駅
に近い、値段は都心より大分安い(余裕のある家庭は別にして、仮に、1000万ローンの差は、普通の家庭に
とっては、大きいです。我が家は沢山のローンを心配せず、子供や家族の笑顔を見ながら、生活したいので、
より少ないローンを選び、この物件を選びました)。
>2.高層マンションといわれますが、免震構造じゃない。揺れることがひどいよ。
我が家もこの点について大分検討しました。しかし、免震構造のマンションは埋め立て地にあるのが多いようです。
ここは埋め立て地じゃないので、いいかと考えました。そのゆえ、阪神大震災の震度にも充分対応できます。
>3.買って中古になったら、価値下がりひどい、10年経つと、半額
投資か住宅用によって、選択肢は変わります。ちなみに我が家は住宅用として考えていますので、ピカピカの気持ちを優先し、ここを選びました。
ご参考まで、マンション購入は大きな決断が必要です。我が家はこのマンションを購入するまでに、1年間を掛けて、数十件の物件を回してきました。総合的に判断して、ここに至りました。もちろん、家庭によって、マンションの選択肢重心も違いますので、慎重に考えた上で、後悔のない買い物をするように祈ります。
NO 138へ
値引き金額は3月決算に間に合うかどうかによって、大分変わるみたいです。
それから、個人の交渉力によるだろうね。私的な考えとしては、いくら決算によって違うと言っても、
今の経済事情によって、頑張れば、最低2割りはできるでしょう。
気合を入れて、頑張って、いい買い物をしましょう。
明らかに販売も最終局面にさしかかり、交渉次第では少し安くなるかもしれないけれど、その間に対象物件が売れてしまっては 元も子もないです。リスクを負うことは避けられないのでは。モデルルームだけの最初の頃と違い、下馬評に左右されずに自分の目で建物の良し悪しを確かめられるので、むしろ検討しやすい状況にあると思います。