住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-10 08:06:51
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART32です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2012-09-10 13:03:52

[PR] 周辺の物件
ルネ瑞穂公園
グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】

  1. 181 匿名さん 2012/09/12 04:29:21

    一億前後の戸建ての話をすると
    「そんな高い家なんて、平均からするとありえない。都内の平均住宅価格知ってるか?」
    と言われ

    じゃあ、5千万前後のマンションが主流なんだよね?って言うと
    「そんな貧乏なマンション誰が住むかよ。ここのマンション民は高貴な存在なんだよ」
    と言われ


    マンションの話は支離滅裂で何を議論したいのか、さっぱりわからん。

  2. 182 匿名さん 2012/09/12 04:31:25

    僕は原発は必要だと思っているよ
    福島の事故地に新しい原発を作れば良いと思っているよ
    一般人はもう住めない訳だから。

    タダ50基以上もいらないよな ほんの数基で十分だよ。

    原発の技術等無くなると もっと もっと 資源がほしいだろ?って

    足元見られるよ

    都市ガスは不要だよ

  3. 183 匿名さん 2012/09/12 04:33:09

    どうでもいい話ですね。
    千葉も、埼玉も、当然神奈川も、すごく素敵なところたくさんありますし、私は群馬に住んでみたいと常々思っています。

  4. 184 匿名さん 2012/09/12 04:35:11

    震災の時、
    結局電気が復旧が一番早かったようですよ。

  5. 185 匿名さん 2012/09/12 04:35:16

    どうでもよくないだろ?原発しっかり考えろよ?

    マンには棲みたくないです。

  6. 186 匿名さん 2012/09/12 05:13:27

    考えたらどうにかなるんですか?
    行動はしないで、安全な所にいてかけ声だけかけたってだめですよ。
    なんの意味もありません。

  7. 187 匿名さん 2012/09/12 05:25:13

    所詮、マンションは立地しか誇れるところがない
    しかも駅から5分と記載されていても該当する部屋はエントランス入り口近くの1階の一部の空間だけなんだけど
    マン損民は高層階の角部屋みたいなエントランスから一番離れたところも駅から5分と思っちゃってるから痛すぎる^^
    戸建の場合、駅から距離は実測値なんだけどね

  8. 188 匿名さん 2012/09/12 05:59:42

    厳しい気候の中や夜間に屋外を5分歩くのと10分以上歩くのはかなり違うような気がする。
    立地の差は時間だけの問題でもないでしょう。

  9. 189 匿名 2012/09/12 06:17:38

    >185
    原発不要論者は自分で電気起こせよ。かみさんと合体して摩擦熱起こせよ!

  10. 190 匿名さん 2012/09/12 06:18:28

    都心・首都圏ではほとんどの分譲マンションは駅遠なんです。皆さんが見ている駅近のマンションはほとんど賃貸です。ですから一戸建てのほうが利便性が圧倒的にいいんですよ。地方は知りませんが。

  11. 191 匿名さん 2012/09/12 06:21:17

    そういや原発事故がon goingだったころ(まだそうだけど)
    放射能汚染からの退避先はRCの建物が良いって話があったね。

    戸建は木造でγ線からは無防備だし
    なによりも地面に近いから土壌に沈着した放射性物質からの影響が大きい。

    放射線は汚染源からの距離の二乗に反比例するからね。

  12. 192 入居済み住民さん 2012/09/12 07:05:33

    >191
    木造戸建てとRC造マンションでの被ばく量の差が問題になるような地域なら,引っ越したほうがいいよ。

  13. 193 匿名 2012/09/12 07:28:08

    窓があるから無意味。

  14. 194 匿名さん 2012/09/12 07:49:15

    >しかも駅から5分と記載されていても該当する部屋はエントランス入り口近くの1階の一部の空間だけなんだけど

    表示されている時間は「敷地境界迄の時間」で建物は関係ありません。
    駅到着も同様の考え方です。

  15. 195 匿名さん 2012/09/12 08:26:18

    >>193

    地上高があるから汚染源から離れられる。
    5m離れれば受ける放射線エネルギーは25分の1ですよ。

  16. 197 匿名さん 2012/09/12 09:20:11

    >>194
    敷地境界からというのは、そこから出入りできるかどうかに関わらず、対象物に一番近い境界の一点から測るということ?

  17. 198 匿名さん 2012/09/12 09:23:47

    戸建は駅遠。
    戸建は地震で倒壊。
    戸建は津波でバラバラ。
    戸建は災害時にマンションに逃げ込んで来る。

  18. 199 神スレ3 2012/09/12 10:17:34

    >>131
    >>一戸建ての自然災害や空き巣や放火の件数は、マンションに比べるまでもなく圧倒的に大多数で危険そのものです。

    >>スリル満点ですからスリル好きは一戸建てが合っています(笑)

    >>一戸建ての脆弱性はマンションなど比べるまでもなく弱過ぎです。

    >>※まして木造住宅の類焼なら火災保険は1円も出ませんからね、お知り置き下さい※

    あ~やっちゃいましたね。明らかに火災保険を間違えている。
    損保業界から業務威力妨害で訴えられるかもしれません。
    きちんと損保協会にメールしておきました!
    マンションさん、逮捕されるかもしれませんね。

  19. 201 匿名さん 2012/09/12 10:35:20

    うちの会社も最寄り駅から徒歩5分(たぶん直線で3分)だけど、電車降りて改札出てエスカレーターで地上に降りて、駅前の信号を渡ってまたエスカレーター乗ってエレベーターホールに行って、ビルのエレベーター(高層階用8機)待たずに乗って25階まで行ってセキュリティカード打つまで10分はかかります。

    定時近くでエレベーターホールが混んでいると、そこで更に3分ほどロスする。

  20. 202 匿名さん 2012/09/12 10:39:32

    妥協してマン損を買っちゃって198は気がふれた様です。
    ところでマン損さんたちは親の面倒は見ないの?
    老人ホームに丸投げするの??
    70m2の3LDKじゃ親は呼べないですかね???

  21. 208 購入経験者さん 2012/09/12 12:36:47

    戸建ては自家発電でエネルギーの自給自足が可能だぜ!!

  22. 209 匿名さん 2012/09/12 12:39:43

    マンの将来?? 日産リーフ全員所有して機械式駐車場で5000世帯で発電

    最高だぜ 

  23. 210 匿名さん 2012/09/12 12:48:41

    >敷地境界からというのは、そこから出入りできるかどうかに関わらず、対象物に一番近い境界の一点から測るということ?

    駅への徒歩所要時間は、接道している敷地境界までの一番短い道のりを毎分80mで割ったもの。
    敷地内の建物への移動やエレ待ち、フロア内移動などは考慮していない。
    マンや駅の敷地が広いと所要時間が短くなるから、田舎ほど実際の所要時間より表示は駅近になる。

    戸建のイメージで考えるとマンは間違える。

  24. 211 匿名さん 2012/09/12 13:26:14

    しかし、マンションさんは思いつきで書き込みしますね。
    ま、自業自得ですが今後は自重した方が良いですね。

    http://www.sonpo.or.jp/

  25. 217 入居済み住民さん 2012/09/13 00:15:36

    >215
    まあ、親も間違えることはあるから。
    賠償責任の話と混同したんでしょう。

  26. 219 匿名さん 2012/09/13 01:22:56

    218
    重大な過失がない場合はね。

    うちは隣が火災保険入ってなくても、自分が出火元になった場合保障してあげる特約をつけたけど。

    この辺はローン組むときに銀行の指定の火災保険に入る人が多いんで、詳しく知らない人も多いんだろうね。
    自分は一から検討して、選んで入ったんで各社、本当にいろいろあるんだなと思った。
    高いところは高いなりに理由があり、安いところはそれなりに理由がある。(当たり前だけど)

    よくよく自分の入った保険のことを理解しといた方が、トラブルになったときに対応はしやすいよ。

  27. 220 匿名さん 2012/09/13 02:59:45

    うちも類焼つけました。
    常識かと思ってたけど。

  28. 221 匿名さん 2012/09/13 03:12:49

    そうだよね~。

    いまどきのマンションだと、たとえ留守中に出火しても
    火災探知機が動作して管理室や近隣住居に一斉に通知するって
    システムがついてるのが一般的だけど、

    戸建だと、もくもく煙が出てるのが外から見える状態くらいにならないと
    まわりは気がつかないものね~。

    そりゃ、火災保険もいいのを付けとかないとね。

  29. 222 匿名さん 2012/09/13 03:24:23

    うちも類焼つけました。
    省令準耐火でオール電化だから大した差は無かったし。

  30. 223 匿名さん 2012/09/13 03:29:42

    火災保険入っておりません。

  31. 224 入居済み住民さん 2012/09/13 03:30:47

    >221

    あー,うち(戸建)の火災報知機も,家の中のどれか1つの報知器が検知したら家じゅうの報知器が鳴るようになってるよ~。
    同じだね~。

  32. 225 匿名さん 2012/09/13 03:35:37

    マンションの火災報知機は、警備会社に通報されます。

  33. 226 匿名さん 2012/09/13 03:37:21

    ふーん、家の中だけで鳴っててもね~(笑

    うちのは管理室と警備会社にも通知されるよ。

  34. 227 匿名さん 2012/09/13 03:45:14

    家の中の一つが鳴ったら全部鳴るのは普通じゃないの??
    そうじゃなきゃ火災報知機の意味ないよね。
    火元の部屋にいたら気づくだろうし、他の部屋にいても発見が遅れないためについてるものじゃないの??

  35. 228 匿名さん 2012/09/13 03:51:23

    うん、普通だと思う。

    マンションの場合、警備会社で鳴ったらすぐに駆けつけてくれるんですか?
    そのシステムいいですね。
    強行突入してくれて消火してくれるって事ですよね?
    それすごい羨ましい。

  36. 229 匿名さん 2012/09/13 03:55:48

    火災で死亡する確率は戸建がマンションの約3.5倍であることが判明。

    平成21年度東京都の住宅火災死者数
    戸建 51人
    集合住宅 36人
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-seianka/201010/2210_1.pdf#page=3


    これは単なる被害者数なので、戸建と集合住宅の比率を調べてみた。

    平成20年度東京都の住宅数
    戸建 1,686,500戸
    集合住宅 4,134,900戸
    http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025143&cycode=...

    1年間の戸建10000軒あたり火災で死者数 0.302人
    同じく集合住宅の場合 0.087人

    0.302 ÷ 0.087 = 3.47


    戸建は火災保険だけじゃんくて、生命保険もしっかりかけとかないとね。

  37. 230 匿名さん 2012/09/13 04:03:40

    そんな低い確率にしがみついてないと精神を維持できないマンは哀れだね。

  38. 231 224 2012/09/13 04:07:47

    普通なのはもちろん知っている。
    マンションって,建物一棟が家一軒みたいなもんだから,近隣住戸や管理室と連動するのも普通でしょってこと。

  39. 232 匿名 2012/09/13 04:17:03

    転落事故、転落死などは、比較にならない位マンションの方が多いのはデータを見なくとも分かる。

  40. 233 匿名 2012/09/13 04:18:46

    それに加えて、マンションでの流産はとても多い。
    全てを考慮しないとね。

  41. 234 匿名 2012/09/13 04:20:14

    更に、マンションは早死する。
    これらをトータルで考えるとマンションの方が遥かに危険。

  42. 235 匿名 2012/09/13 04:22:56

    マンションは、転落事故もある。
    自分の住んでいる家で他人が自殺っていうのも嫌な話ですね、マンションさん。

  43. 236 匿名さん 2012/09/13 04:25:18

    >>232
    年間何人?
    火災とも比較にならないぐらい少なそう。

  44. 237 匿名 2012/09/13 04:27:19

    ↑ 事故じゃなくて[転落事故」ね

  45. 238 匿名さん 2012/09/13 04:27:23

    マンションは自殺するのには環境が揃いすぎてるからな。
    基本、足音で頭がいかれてるし。

  46. 240 匿名 2012/09/13 04:29:40

    >236
    これはデータを見なくとも、マンションの方が明らかに多いと分かるので、知りたければご自分で。

  47. 241 匿名さん 2012/09/13 04:29:47

    自殺も含め転落事故の死者数は火災で亡くなる人の比じゃないだろ?
    一棟に一人二人はよく噂で耳にする。

  48. 242 匿名さん 2012/09/13 04:43:03

    >229

    面白いデータありがとうございます。

    火災発生件数をみると、戸建776件、共同住宅1323件で、
    戸数で割ると1.4倍に程度しか違わないのですね。

    共同住宅の場合、火災が起こると、
    上下、前後にも確実に消火時に被害が出るので、
    共同住宅の火災のリスクは、かなり高いんだと納得しました。


    死亡に関しては、高齢者の割合が多いと思うので、
    高齢者が住んでいる割合で算出してみてください。

  49. 243 匿名さん 2012/09/13 04:53:08

    前住んでた分譲賃貸のマンション、下階の高齢者がベランダで
    魚か何かを焼いていて、火事になったことがある。
    自分が原因で火事になるのはまだいいにして、こんなバカが近くに住んでいるリスクを
    含むマンションはやっぱ住めないと思った。すぐ引っ越したよ。

  50. 245 匿名さん 2012/09/13 04:58:38

    マンションなら楽に逝ける。

  51. 247 匿名さん 2012/09/13 05:06:11

    マンションのベランダの上のやつって屋根っていうのか?
    単なる上階住民の足場だろ。

    一戸建てのバルコニーの上にオプションでつけるやつを屋根っていうんだよ。

  52. 248 匿名さん 2012/09/13 05:18:38

    >246

    屋根の付いていないものをバルコニー、付いているものをベランダと言います。

    我が家は奥行き1間のバルコニーで、
    夏の日射を避けるため60cm分は庇が付いてますが、全てを覆ってはいません。

    …と言っても、洗濯物は1階のウッドデッキ(シェード付)に干しています。
    梅雨などは「干せるんです」を使って、部屋干しです。

    雨が降った時は、屋根が付いていても、
    湿気るので洗濯物は屋外に出しておかない方が良いですよ。


    バルコニーはファミリールームの延長で、涼んでお茶をしたり、
    子供をプールにに入れたりして使っています。

  53. 249 匿名さん 2012/09/13 05:18:40

    >一戸建てのバルコニーの上にオプションでつけるやつを屋根っていうんだよ。
    こらこら。それは雨よけとか庇って言うだろ。
    屋根って普通は建物の最上部にあるものを指す。

    まぁマンションのベランダにあるのを屋根って言うのは初めてだが。

  54. 250 入居済み住民さん 2012/09/13 05:21:33

    >一戸建てはマンションのようにベランダに屋根が付いてないから梅雨時は大変です。

    戸建ですが,うちのベランダは家の屋根に覆われています。しかも屋根が45cmほどベランダより出ているので,風が強くなければ雨でも濡れません。
    そういうふうに設計すれば良いだけです。

  55. 251 匿名さん 2012/09/13 05:26:19

    >>242

    単純に火災件数だけ比較してもね。
    都市部だとマンションの戸数のほうが多いわけだしね。


    そんなあなたに素敵なデータを(笑

    平成20年度東京都の住宅の世帯員数
    戸建 4805800人 2.85人/世帯
    共同住宅 7554100人 1.82人/世帯
    http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025143&cycode=...

    戸建の世帯員数はマンションの1.57倍しかない。
    で、さっきの火災件数のデータと合わせて考えると
    戸建の火災の犠牲者数はマンションの2.4倍ある。

    つまり戸建のほうが火災に遭いやすく、かつ亡くなる確率が
    世帯人員を考慮しても高いってことですよ。


    火災で危険なのは戸建。
    データで裏付けられてます。

  56. 252 匿名さん 2012/09/13 05:30:42

    ひさしってオプションなの?
    そんなバカな…。

  57. 253 匿名さん 2012/09/13 06:12:28

    マンションは子供に窮屈な思いをさせる(狭い、騒音)
    親の面倒も見ることが出来ない(狭い)
    風呂が規格のユニットバスしか使えない(狭い)
    共有空間であるバルコニーを庭として使えない(狭い)
    全てのネガを妥協して忍耐し続ければマンション住まいになるがそこまで我慢し続ける人生は無意味なので
    150坪の土地に家を立てた。

  58. 254 匿名さん 2012/09/13 06:24:52

    >251

    えーと、>242で書いたように、火災件数を戸数で割った件数ですよ。

    戸数1戸辺りの火災の死亡者数を住民1人辺りの火災の死亡者数にしただけで、
    死者数の比率が3.47倍から2.4倍まで下がった訳ですね。

    では、>242で書いたように、戸建の方が高齢者数が多いと思うので、
    火災時に無くなり易い高齢者数で割った値をお願いします。

  59. 255 匿名さん 2012/09/13 06:28:27

    はっきり言ってベランダの庇(屋根?)なんてどーでもいい。そんなこと自慢されても失笑するしかない。
    てか、マンションさん大丈夫?

  60. 256 匿名さん 2012/09/13 06:39:35

    >>254

    まあ、それにしても戸建のほうが火災のリスクもそれによる死亡のリスクも高い
    というデータであることには変わりはないですね。

    戸建のほうが安全、というデータが必要なら自分で探して
    是非示してくださいねw

  61. 257 匿名さん 2012/09/13 06:52:31

    マンションのが安全だよ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120913-00000017-nnn-soc...

    3重のオートロックに死角なし。

  62. 258 匿名くん 2012/09/13 06:54:31

    火災で死亡する人は年間1200人程度。
    転倒・転落事故による死亡の1/3程。
    私は火災による死亡保険に入らなくてもいいや。
    省令準耐火対応だし、オール電化だし住宅密集してないし…
    最近建てた家ならマンションも一戸建ても死にはしないんじゃない?

  63. 259 匿名さん 2012/09/13 07:24:08

    転倒転落死島のうち、建物からの転落は400人程度。
    火災の1/3程度ですね。

  64. 260 匿名さん 2012/09/13 07:27:46

    >256

    折角マンションが不利になるデータを自ら調べてくれると思ったのに逃げちゃった。

    結局、戸建には古い建物に老人世帯という家も沢山あるのに、
    大まかにはマンションも戸建も火災のリスクは大差がない。
    戸建で火災による死亡者が多いのは、高齢者が多いからというだけのことですよね。

  65. 261 匿名さん 2012/09/13 07:29:54

    優等生は作りますよ

  66. 262 匿名さん 2012/09/13 07:31:16

    戸建、マンションどちらが最適かと言うよりもどちらが生き延びられるかになってますね。
    選ぶ物件にもよりますが同じ予算ならやっぱり単純に都会ならマンション、郊外なら戸建てかと。都内の戸建ては隣地も狭いし土地も狭いくリビング二階の
    三階建て。でも同じ予算だとマンションリビング14帖や部屋6帖などで狭く、何より収納が少なくて。結局都内に30分以内に出れる郊外の駅近戸建てにしました。
    でも実際マンションのが高い印象でした。よく修繕積立金と言いますが結局家の中のリフォームは別に自分で積み立てなきゃならない事に気づいたら手がでなかったです。予算が高ければ都内の広い土地に戸建てとも思いますが都会には駅近でそんな広い土地余ってないかと。そうなると予算高くても都会では広いマンションをさがしますね。

  67. 263 匿名さん 2012/09/13 07:32:37

    マンションに高齢者が少ない?
    それは妄想だろうな。
    マンションでは少ないだろうけど、公営などの共同住宅での独居老人って結構いる。

  68. 264 匿名さん 2012/09/13 07:37:29

    購入するならマンションの中に団地も含まれてるのか?知らんかったよ。

  69. 265 匿名さん 2012/09/13 07:41:40

    そんなレベルです 気がつきませんでしたか?

  70. 266 匿名さん 2012/09/13 07:43:41

    >マンションに高齢者が少ない?
    >それは妄想だろうな。
    >マンションでは少ないだろうけど、
    少ないって認めちゃってるやんw

  71. 267 匿名さん 2012/09/13 07:49:17

    火災のデータ、単に「集合住宅」ってなってるけど、実際高層マンションの火災は本当に珍しいと思う。
    珍しいから3~4年前に大きなニュースになったのを覚えている。

    戸建は簡単に延焼するけど、コンクリートでできているマンションは、そう簡単には延焼しない。

  72. 268 匿名さん 2012/09/13 07:52:19

    >>戸建で火災による死亡者が多いのは、高齢者が多いからというだけのことですよね。

    普段はマンションは高齢化してるだの、孤独死が多いだのって言ってるのにね~
    妄想じゃなくて具体的なデータで示してね、戸建は高齢者が多いっていうのなら。

    逃げないでよねw

  73. 269 匿名さん 2012/09/13 07:52:25

    >263

    > マンションに高齢者が少ない?
    > それは妄想だろうな。
    > マンションでは少ないだろうけど、公営などの共同住宅での独居老人って結構いる。

    高齢者世帯の持ち家率って非常に高いですよ。
    調べてみて下さいな。

  74. 270 匿名さん 2012/09/13 08:04:25

    >>260
    >>大まかにはマンションも戸建も火災のリスクは大差がない。

    え?
    あれだれはっきり戸建は火災に弱いってデータが出てるのに?

  75. 271 匿名さん 2012/09/13 08:13:12

    >270

    火災発生件数は戸数あたり1.4倍、
    住民辺りだと0.9倍で共同住宅の方が多くなるんですよね。

    まあ、大した差では無いですよね。

    ちなみに、東京都総務局調べで、
    東京都全体で594万世帯あるうち、持ち家に住んでいるのが265万世帯で45%。
    高齢者世帯に限ると、164万世帯のうち、115万世帯が持ち家に住んでいて持家率は70%。
    アパートや公営の借家に住んでいる高齢者世帯は、それ程多く無いですよ。

  76. 272 匿名さん 2012/09/13 08:16:33

    地震やら、火災やら、マンションは非日常のことを考えるのが好きなんだね。
    そんなもん、本人の選ぶ立地や意識によっても違うから、どうでもいいでしょうに。

    あっ、でもマンションの場合は近所に変な人がいた場合は巻き込まれるのか。。
    そりゃ、大変だね。

    それより上階騒音、下階クレーマーに遭遇して精神病に患う可能性は考慮した?
    そっちのがよっぽど日常の出来事だから、心配だよ。

  77. 273 匿名さん 2012/09/13 08:25:19

    戸建ての火災といったら高齢世帯で暖房がストーブ、マメに掃除もしないイメージ。

  78. 274 匿名さん 2012/09/13 08:26:09

    保有税ほこほこ国策に間違いない。

    地方のマンも住民拡大再策国策に間違いない。

    住民拡大住民拡大保有税ざっくざっく 5年間は優遇しましょう!その後もざっくざっく

    国策に間違いない?

  79. 276 匿名さん 2012/09/13 09:42:10

    275
    おっ、いつもの木造連呼のマンションさんが登場しましたね。
    今日も退社が早いですね。

    あなたが出てくるとスレ全体が途端に面白くなくなるんですよ。
    もうちょっと中身のある内容の投稿をしてください。
    さすがにバカの相手をするのは遠慮させてもらいたいので。

  80. 277 匿名さん 2012/09/13 09:50:04

    いや~渋谷のマン 最高のセキュですって 今TVやっていたよ

    やる気のある奴には 無防備ですね?

  81. 278 匿名さん 2012/09/13 10:51:53

    通勤途中にある戸建が5軒くらい建ってる一角がある。
    出来て5年目くらいなんだけど、そのうちの一軒がいわゆるゴミ屋敷化が進んでる。

    ガレージの奥にダンボール箱山積み(当然雨ざらし)
    隣戸とのわずかなスペースに、チャイルドシート、家電製品、スキー道具放置
    (こっちも雨ざらし)

    マンションだったらマナー違反があれば、管理組合や管理会社で対応してくれるけど
    戸建はそういう法的に管理する団体なんてないから
    まわりの家もこのゴミ屋敷に手の打ちようがないらしく、どんどん悪化する一方。

    最近はモラルが崩壊してきてるから多いよね、こういうの。
    こういうのが近所のにあると資産価値にも影響するよね。

  82. 279 匿名さん 2012/09/13 12:11:48

    マンでもせいぜいチラシで啓発するぐらいしか対処法はないだろ?
    変なやつはどこにでもいるんだよ、マンションのが比率が多いだけ。

  83. 280 匿名さん 2012/09/13 12:23:44

    ここの住人といっしょだな。ったく。

  84. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ライオンズ一宮グランフォート
プレサンス レイズ 泉 高岳駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

タワー・ザ・ファースト栄三丁目

愛知県名古屋市中区栄3丁目

3990万円~1億9680万円

1LDK~2LDK

46.44m2~116.9m2

総戸数 67戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3190万円~4990万円

2LDK・3LDK

48.92m2~72m2

総戸数 91戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円・1億1210万円

1LDK・3LDK

44.5m2・90.64m2

総戸数 179戸

プレサンス ロジェ 上前津駅前 THE RESIDENCE

愛知県名古屋市中区上前津2-703

2790万円~6570万円

1LDK~3LDK(1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

30.17m2~73.56m2

総戸数 111戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

3980万円~6660万円

3LDK~4LDK

70.8m2~85.2m2

総戸数 94戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

9998万円

3LDK

83.62m2

総戸数 52戸

プレサンス ロジェ 泉 高岳

愛知県名古屋市東区泉3-907-1

2790万円~3490万円

1LDK・2LDK

32.62m2~44.24m2

総戸数 42戸

シエリア覚王山

愛知県名古屋市千種区姫池通1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.08m2~75.53m2

総戸数 36戸

グランクレア名古屋庄内通

愛知県名古屋市西区鳥見町1-12-2ほか

3890万円~7390万円

2LDK~4LDK

53.05m2~86.7m2

総戸数 58戸

シエリア植田

愛知県名古屋市天白区植田3丁目

4940万円・6440万円

3LDK

67.89m2・76.65m2

総戸数 40戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9390万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

3,890万円予定~4,810万円予定

3LDK・4LDK

72.58m²・83.60m²

総戸数 29戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,890万円・4,130万円

3LDK+2WIC・3LDK+3WIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

76.63m²・80.56m²

総戸数 427戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5490万円~7240万円

3LDK

67.03m2~77.48m2

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

8,000万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

71.76m²~109.93m²

総戸数 64戸

アルバックス知立駅前

愛知県知立市本町本94ほか

3700万円台~5600万円台(前払い地代含む)(予定)

2LDK~4LDK

65.75m2~86.38m2

総戸数 48戸

ファミリアーレ八田

愛知県名古屋市中川区万町2005番

2LDK~4LDK

57.78㎡~79.75㎡

未定/総戸数 33戸

アネシア御器所

愛知県名古屋市昭和区広路本町1-5-1ほか

未定

2LDK~4LDK

60.63m2~103.7m2

総戸数 27戸

[PR] 愛知県の物件

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5888万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

6,207.9万円~2億5,093.7万円

1LDK~3LDK

60.22m²~147.31m²

総戸数 200戸

ライオンズ一宮グランフォート

愛知県一宮市大宮2丁目

3550万円~4810万円

2LDK・3LDK

57.79m2~80.29m2

総戸数 88戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~3078万円

1LDK

35.19m2

総戸数 90戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3690万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK~4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4800万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

プレディア一宮ハイムスイート

愛知県一宮市八幡4丁目

3698万円~5998万円

3LDK・4LDK

66.78m2~87.27m2

総戸数 204戸

HONOKUNI RESIDENCE(ほの国百貨店跡地プロジェクト)

愛知県豊橋市駅前大通2-9他

3890万円~7770万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

72.07m2~105.42m2

総戸数 156戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4488万円

3LDK

65.37m2~72.32m2

総戸数 351戸