室内写真にあるテレビの裏の壁??
ここってこういうデザインが洒落てるなと思う。
でも私は好きだけど好みはみんな違うからもっとシンプルを望む人も??
それを踏まえてカスタマイズできるんでしょうか、私的にはあのレンガ的デザインを室内に多めに設えたいのですが。
レンガ風の壁紙だとは思いますが、確かにあの袖壁は小洒落た演出ですね。
開口建具がなくなるのだから、期日内に間に合えさえすれば
そんなにオプション費用もかからないかもしれません。
その裏の書斎風コーナーも、少人数の家族なら魅力的でしょう。
わざわざ設計変更したタイプをモデルルームにしたり
余計なモノを置かないエントランス廻りの完成予想図といい
クリオは見せ方が上手いと言うか、手馴れている感じがします。
最近は疑問だらけで中途半端な図面資料を堂々と送りつけるデベもいますが
早期から用意した「間取り図面集」も、かなりしっかり作りこまれている印象です。
舎人ライナー沿いも良い店多いんですけれど、
店の数自体が絶対的に少ないですね。
もう少し便利になってくれるといいなと思います。
でもこの静かな雰囲気も捨てがたいです。
ないものねだりになっちゃいますね(笑)
舎人ライナーは去年ダイヤ改正されているようです。
以前はかなり混雑していたとも聞きますが改正後の快適さは如何でしょうか。
それなりの時間を乗ることになりますので途中でも良いので座れるというぐらいがいいのですが。
乗車中の外の眺めは中々のものでいいなと思いました。
見沼代親水公園→日暮里方面・・・始発駅なので待てば絶対座れるでしょう
日暮里→見沼代親水公園・・・始発は同様、かなり運が良ければ途中で座れる可能性もあります
舎人ライナーは平日昼間こそ空いていますが、乗客を少なくする為に
車両レイアウトを変更した弊害で、ラッシュ時はかなり混み飽和状態に近く、
優先席付近での携帯使用は当たり前、な状況でマナーは良いとは言えません。
東日本大震災時は、都内の交通機関で最後まで運行不可でしたし
沿線が都内では数少ない「計画停電」実施地域に当たった為に、運休もありました。
一部に勾配が急な区間もある為、悪天候時にも強いとは言い難いですね。
車両基地のある舎人公園に、非常時にライナー他に電源を供給できる
発電設備が建設される計画があるようなので期待しています。
エコカラットは、その機能の恩恵に預かるには
かなり広い使用面積が必要です。
あの程度の壁面積では、残念ながら十分な機能は得られないかもしれません。
よく調べて悔いのない買い物にしましょう。
そうなんですか!!参考になりました。
エコカラットはオプションで付けられるなら、
脱衣室やトイレにもつけようかななんて考えていたんですが、
狭いとあまり効果がないんですね・・・。
これまで交通の便の悪い地域だったというのもあってか
本当に本当に静かなんですよ。
日暮里舎人ライナーができたからと言って
別に治安も悪くなっていないですし。
ただ前よりも明るいかんじにはなりましたね。
ここは今までノーチェックでしたが、舎人ライナーの始発なんですね。
個人的にですが、検討しやすい価格帯なので周辺環境についても調べているところです。
商業施設が充実しているとは言えませんが、日常的な買い物は自転車が1台あれば不便がないようですね。
舎人ライナーは、89さんのご意見を拝見すると通勤にはあまり向かない交通機関なのでしょうか。
>>99さん
舎人ライナーの通勤について、飽くまで私個人の所感ですがご参考までに。
①混雑については、座席レイアウトが通勤には適していないので多少混み合うことがあるのは確かです。
ただ、見沼代親水公園を乗車駅にするのであれば、始発のメリットを享受することができるので、
問題は無いと思います。見沼代⇔日暮里を通勤するのであれば帰宅時も同様です。
②ダイヤの乱れはほとんどありません。先日線路に人が立ち入ったということで若干遅れが出ていましたが、
数年乗っていていて初めての経験でした。各駅の線路は建屋によってホームと遮断されているのでどの様に
して立ち入ることができたのか不思議です。
ちなみには天候に対しては雪には弱いですが、風雨による影響でダイヤが乱れたということは個人の経験
としてはありません。利用者の桁数が異なるJR路線と異なり、急病人が出て遅れるということについても
しかりです。
交通機関として重視されていないのか、ライナーの遅延や
運転見合わせ情報がテレビ・ラジオでスルーされたり
遅く発信されるのは困るので携帯電話へのメール通知サービスを利用しています。
先日、合同販売会に参加して、浄水器購入を検討していますが、このページに紹介されている残りの10戸については、浄水器が取り付けと記載されていますが、不公平なのでぜひ、全戸につけて頂きたいですし、それが事実であれば
説明してください。 宜しくお願い致します。
もう広告も積極的には出されていないので、物件の完成時期と残り戸数の兼ね合いで
売主の販売方針があるのでしょう。
まあ浄水器程度であれば、販促としてサービスすることに問題は無い気もします。
ただ、更に今後値引き等の話が出てくる様であれば、既存の購入者が納得できる様に
計らって頂きたいとは思います。
個人的には、契約者専用サイトが更新されていない状態ので、こちらの情報を充実
させて頂きたいと思っています。些細な情報でも構いませんので、よろしくお願いします。
角部屋については条件が悪いとは言えないのではないでしょうか。
一旦は角部屋は埋まっていた気がしますが、ローンの関係で空きになったのかな。
値引きより、サービスで対応されるのが妥当でしょう。既に契約されている方々のためにも。
値引きと広告費はどちらが売主にとってコストパフォーマンスが高いんだろう?
既に今の価格は立地に対しては魅力的だけど、値引きがあるならなお良いね。
ここのスレは参考にはなるけど、買う気も無いのに変なのが荒らしてて、購入を考える立場としては、不安を覚えるなあ。
まだ販売体制も整っていないのにレーベンが売出しの
時期をぶつけてきてたよね。
だからサービス(があったのか知らないけど)で差別化
したんじゃない?
クリオとレーベンの両方のモデルルームを見たけど、
梁の少なさやコンクリートの厚さの構造面、
キッチンや洗面の設備の質感、立地と価格のバランスで
クリオの方がぜんぜん良かったよ。
まあ意見は人それぞれだから実際にモデルルームに
行って見比べればいいと思うけど。
早く売らないといけないのは売出しから物件完成までの
期間が極端に短いからなだけで、デメリットは良く
分からなかったな。川に近いこととか?
川沿いで四方が何かに囲まれる心配はないと思いますが準工業地域ということで念入りに調べております。
準工業地域に住宅という心配を持つ方は多いようで私もその一人、場所を気に入ったものでこの点の心配だけ解決すればすぐにでも購入をしたいと思っております。
工場等との距離があれば全然問題ないと聞きますがこちらの至近は如何でしょうか??
この間のような天気になってしまえば、運行に影響が出てもしかたないのでは?
震災の時にしても、今回のような大雪の場合にしても、交通機関に影響があるのは
どこも同じだと思うので。普段利用する際に問題なければ良しとしましょう。
今回の雪で
舎人ライナーは首都圏で唯一運休の公共交通機関
夜中の1時に早々と運休を決定し
凍結への改善策もバス増発などの対応策も何もなし
事故が起きるよりはいいですが、舎人ライナーだけ首都圏で止まってしまい残念です。
舎人ライナーの対応のお粗末さは問題ですが、それはここで論じるよりも、東京交通局へ意見する方が大事でしょう。今後改善されることに期待します。
個人的にはどなたかの意見と同様、普段の利便性が良ければ、雪と地震の影響はある程度許容できると言う考えです。
今回の人災とも思える対応について自分は許容できないので
関係各所に要望を出しました。
ライナーはこの地域のまさに命綱です。
運休すれば、沿線は陸の孤島化するのですから
極力運休させない手段を講じ、バスの増便や振替輸送の案内など
適切な対応・対策を打つべきです。
先日の大雪で首都圏唯一運休した交通機関として
一部のメディアにも取り上げられてしまいましたね
初めてではないし、これを「恥」として日頃から
しっかりした仕事をして欲しいものです
悪天候で停まりやすい路線なのですね。。
うーん、でもいつも起こることではないからそれだけでマンションまで見限ることはできないなあ。。
自然環境も多くて駅近。
都心から離れてこその安さ、落ち着いた環境。
捨て難い条件がたくさんあります。
何か他にも欠点があるといいのですけど、無いのです。。
ところで購入された方はもう引越しの手続きを済まされているのでしょうか?
うちはひとまづ2社の見積りを取ってみましたが、3月末ということで、
それなりの値段になっていました。
この時期は引越し業者の売り手優位なのですが、見積りに値段差もあるので、
時間や日の条件を緩めて少し交渉をしたり、もう一社くらいから見積りを取ろうと
考えています。
12、3万円くらいを落し所と考えていますが、他の方はどうされているのでしょう?
引越し料金は荷物の量と距離なので、一概に比較するのは無理なのでは?
購入検討中の者ですが、入居説明会やそれに準じる説明はまだですか?
通常、販売会社が一つの引越し会社を指名・紹介して
順番など、そこが幹事会社としてメインで一斉入居を仕切るような形になるはずです。
当然、リベートをとるでしょうから料金はそれなりになる場合もあるし
スケールメリットで多少安くなる場合もあります。
万が一トラブルになった場合、販売会社にも苦情を言える可能性もあるし
その他サービスに期待できる場合もあります。
引越し後のダンボールも、豆に巡回して引取りに来るでしょう。
問い合わせすれば、教えてくれるのではないでしょうか?
まず、そこが出した料金を基準にして、他社と競合させてもいいかもしれません。
単独で別の引越し会社を使う場合は、入居(引越し)日時をちゃんと連絡しておかないと
EV使用などで冷遇される場合もありますし、場合によっては順番を後回しにされる場合もあるので
ご注意ください。
規模や入居状況にもよりますが、入居開始から一~二ヶ月間くらいは
出入り口~EVまで、メインの引越し会社による養生がなされますが、あまり時期をずらすと
この養生も外されてしまいます。安かろう悪かろうの引越し会社を使って
時期をずらす場合には、養生を手抜きしますから、せっかくの新築マンションに
傷をつけますのでこれも要注意ですね。
≫133さん
参考になりました。ありがとうございます。
うちは4t車1台分の荷量で、比較的近距離(見積りを取った業者さん2社では20km以内一律でした)の引越しです。
業者さんの繁忙期ということもあったので取り急ぎ先週決定しましたが、ほぼ希望通りの値段に収まりました。
入居説明会は今月23日の午前に渋谷で開催ということが決まっていますよ。
いよいよ入居が来月となり、今は待ち遠しい気持ちです。
No1からのレスを見ました。
実際に行ってみると、おっしゃる通り”これから感”満載の土地でした。
だからこそ住みたくなる物件という事で契約しました。
いろいろ見たけど、都内で駅2分で緑が多くて高い建物が少なくて主要地域に30分県内で…なんていう物件は、
なかなか見つかりませんでした。
私はかなり気に入っていますけどね。
この辺りだと戸建てもありますが
マンションと戸建てと迷われる方はいらっしゃいますか??
うちは子供がいるので戸建ての方がいいのかなと思いつつ
メンテナンスがマンションだと業者にお任せできるので
迷っているんですよね。。。
管理が楽な点で我が家はマンション派です。
普段は仕事を持っているので
毎日家の前を掃き掃除したり、
こまめに庭の雑草を抜いたりということができないので。
戸建てはマメに毎日手を入れていかないといけないのが大変です。
足場がなくなって全体が見える様になったね。
見沼代の北側は少し寂しい感じだったけど、工事中のマンションを夜草加側から見るとなかなか壮観ですわ。
とかろで見沼代の駅前に新しい建物が立つみたいだけどあれもマンション?
スーパーが少し遠いですね。
自転車は必須な地域だと感じておりますので、駐輪スペースは2台分確保したいところです。
室内写真を見て、バスルームや洗面所に窓があるのは明るくて気持ちが良さそうに感じましたが、
角部屋のみの設計なのでしょうか。
まだスーパーについては私も詳しいことは知らないです。
小台のところの島忠はOKですが
こちらもそうなるとは限らないのですよね?
OKだったらすごくお安いので助かるのですけれど。
近くのスーパーとは言えコモディイイダも少し遠いので、島忠に入ってくれればどこでも良いのですが、
もしOKが入れば主婦にとってはお財布にも優しくてうれしいですね!
162さんが仰るように、近くのシマホを見てもテナントにはOKが入っていますし、期待が高まります。
他にも飲食店で、モスバーガーがかなりの確率で入ってますよね。
最寄の駅が舎人ライナー始発駅という点はポイントが高いですね!
8時台の混雑する時間帯でも何とか座れるのではないでしょうか。
さて、残るところいよいよ4戸を残すのみですね。
Dタイプのリビングに面した5畳の部屋は窓がありませんが、
サービスルームではなく洋室扱いとなるんですか?
地域的に近所付き合いとかあるんですかね?
そういうのはちょっと苦手なんですが・・・
ライナー使わずに原付とかで日暮里まで行くとけっこう時間かかりますか?
帰りに買い物するならそのほうが楽なのかなと思いまして