まだ販売体制も整っていないのにレーベンが売出しの
時期をぶつけてきてたよね。
だからサービス(があったのか知らないけど)で差別化
したんじゃない?
クリオとレーベンの両方のモデルルームを見たけど、
梁の少なさやコンクリートの厚さの構造面、
キッチンや洗面の設備の質感、立地と価格のバランスで
クリオの方がぜんぜん良かったよ。
まあ意見は人それぞれだから実際にモデルルームに
行って見比べればいいと思うけど。
早く売らないといけないのは売出しから物件完成までの
期間が極端に短いからなだけで、デメリットは良く
分からなかったな。川に近いこととか?
川沿いで四方が何かに囲まれる心配はないと思いますが準工業地域ということで念入りに調べております。
準工業地域に住宅という心配を持つ方は多いようで私もその一人、場所を気に入ったものでこの点の心配だけ解決すればすぐにでも購入をしたいと思っております。
工場等との距離があれば全然問題ないと聞きますがこちらの至近は如何でしょうか??
この間のような天気になってしまえば、運行に影響が出てもしかたないのでは?
震災の時にしても、今回のような大雪の場合にしても、交通機関に影響があるのは
どこも同じだと思うので。普段利用する際に問題なければ良しとしましょう。
今回の雪で
舎人ライナーは首都圏で唯一運休の公共交通機関
夜中の1時に早々と運休を決定し
凍結への改善策もバス増発などの対応策も何もなし
事故が起きるよりはいいですが、舎人ライナーだけ首都圏で止まってしまい残念です。
舎人ライナーの対応のお粗末さは問題ですが、それはここで論じるよりも、東京交通局へ意見する方が大事でしょう。今後改善されることに期待します。
個人的にはどなたかの意見と同様、普段の利便性が良ければ、雪と地震の影響はある程度許容できると言う考えです。
今回の人災とも思える対応について自分は許容できないので
関係各所に要望を出しました。
ライナーはこの地域のまさに命綱です。
運休すれば、沿線は陸の孤島化するのですから
極力運休させない手段を講じ、バスの増便や振替輸送の案内など
適切な対応・対策を打つべきです。
先日の大雪で首都圏唯一運休した交通機関として
一部のメディアにも取り上げられてしまいましたね
初めてではないし、これを「恥」として日頃から
しっかりした仕事をして欲しいものです
悪天候で停まりやすい路線なのですね。。
うーん、でもいつも起こることではないからそれだけでマンションまで見限ることはできないなあ。。
自然環境も多くて駅近。
都心から離れてこその安さ、落ち着いた環境。
捨て難い条件がたくさんあります。
何か他にも欠点があるといいのですけど、無いのです。。
ところで購入された方はもう引越しの手続きを済まされているのでしょうか?
うちはひとまづ2社の見積りを取ってみましたが、3月末ということで、
それなりの値段になっていました。
この時期は引越し業者の売り手優位なのですが、見積りに値段差もあるので、
時間や日の条件を緩めて少し交渉をしたり、もう一社くらいから見積りを取ろうと
考えています。
12、3万円くらいを落し所と考えていますが、他の方はどうされているのでしょう?
引越し料金は荷物の量と距離なので、一概に比較するのは無理なのでは?
購入検討中の者ですが、入居説明会やそれに準じる説明はまだですか?
通常、販売会社が一つの引越し会社を指名・紹介して
順番など、そこが幹事会社としてメインで一斉入居を仕切るような形になるはずです。
当然、リベートをとるでしょうから料金はそれなりになる場合もあるし
スケールメリットで多少安くなる場合もあります。
万が一トラブルになった場合、販売会社にも苦情を言える可能性もあるし
その他サービスに期待できる場合もあります。
引越し後のダンボールも、豆に巡回して引取りに来るでしょう。
問い合わせすれば、教えてくれるのではないでしょうか?
まず、そこが出した料金を基準にして、他社と競合させてもいいかもしれません。
単独で別の引越し会社を使う場合は、入居(引越し)日時をちゃんと連絡しておかないと
EV使用などで冷遇される場合もありますし、場合によっては順番を後回しにされる場合もあるので
ご注意ください。
規模や入居状況にもよりますが、入居開始から一~二ヶ月間くらいは
出入り口~EVまで、メインの引越し会社による養生がなされますが、あまり時期をずらすと
この養生も外されてしまいます。安かろう悪かろうの引越し会社を使って
時期をずらす場合には、養生を手抜きしますから、せっかくの新築マンションに
傷をつけますのでこれも要注意ですね。
≫133さん
参考になりました。ありがとうございます。
うちは4t車1台分の荷量で、比較的近距離(見積りを取った業者さん2社では20km以内一律でした)の引越しです。
業者さんの繁忙期ということもあったので取り急ぎ先週決定しましたが、ほぼ希望通りの値段に収まりました。
入居説明会は今月23日の午前に渋谷で開催ということが決まっていますよ。
いよいよ入居が来月となり、今は待ち遠しい気持ちです。
No1からのレスを見ました。
実際に行ってみると、おっしゃる通り”これから感”満載の土地でした。
だからこそ住みたくなる物件という事で契約しました。
いろいろ見たけど、都内で駅2分で緑が多くて高い建物が少なくて主要地域に30分県内で…なんていう物件は、
なかなか見つかりませんでした。
私はかなり気に入っていますけどね。
この辺りだと戸建てもありますが
マンションと戸建てと迷われる方はいらっしゃいますか??
うちは子供がいるので戸建ての方がいいのかなと思いつつ
メンテナンスがマンションだと業者にお任せできるので
迷っているんですよね。。。
管理が楽な点で我が家はマンション派です。
普段は仕事を持っているので
毎日家の前を掃き掃除したり、
こまめに庭の雑草を抜いたりということができないので。
戸建てはマメに毎日手を入れていかないといけないのが大変です。
足場がなくなって全体が見える様になったね。
見沼代の北側は少し寂しい感じだったけど、工事中のマンションを夜草加側から見るとなかなか壮観ですわ。
とかろで見沼代の駅前に新しい建物が立つみたいだけどあれもマンション?
スーパーが少し遠いですね。
自転車は必須な地域だと感じておりますので、駐輪スペースは2台分確保したいところです。
室内写真を見て、バスルームや洗面所に窓があるのは明るくて気持ちが良さそうに感じましたが、
角部屋のみの設計なのでしょうか。
まだスーパーについては私も詳しいことは知らないです。
小台のところの島忠はOKですが
こちらもそうなるとは限らないのですよね?
OKだったらすごくお安いので助かるのですけれど。