30さん
傾斜地でイーストコートが高いので、どの棟か階数により違うし、
季節により太陽の高度も違うし、朝陽といっても時間帯によります。
9時ごろであれば上層階であればよいのでは、
難しいご意見ですね
前にローン申し込んだ銀行変更できるのですか
まだ本申し込みしていないので出来るとは思いますが。
ローンの相談会の案内が来ましたが。
44さんの言われる、提携ローンの金利結構いいですねのご意見
ソニー。りそな、は金利が安いと言う事ですか、
こちらも思案中です。
私も、あせりました。
住信SBIネットは、8疾病付きで、変動0.765ですって。 疾病加入すると、普通、0.3%ぐらい金利上がるんですよね? SBIネットは、金利あがらないそうです。
信託にしようかと思っていましたが、真剣に検討し直します。
最近HPのスタッフブログに現場の進行状況の記事がありませんね。
商店街のことばかりで、現場の事状況聞きたいのでは、
先日現場見に往きましたが足場シートが張られ内部は見えませんが、一部サツシガラスが入っていました。
W棟の上部コンクリート工事はまだでした。
イースト棟の奥少し足場徹去して少し内部伺えますが、ウエスト棟がまだコンクリート工事
が、まだですし車路上部の部屋も工事用車両の出入通路で最後まで残りそうで、まだ完成とは程遠いと思います。
完了後将来中庭の崖、駐車場に被害が起きた場合、改修工事出来るのでしょうか。
完成時の車路は現在工事車両、重機の通路に使用しており,
2階部分のコンクリートは後になるようです,梁、床の鉄筋は接続定尺部分は残してあると
思います。この様な場合どこでも通常の工事と思います。
そうですね~あと1戸まできて安心しました。それより、皆さんインテリアオプション会ではどのくらい頼まれましたか?
全体的に高いので(エアコンとか)最低限の準備だけであとは引っ越ししてから量販店などで頼もうと思います。
CGやパンフレットでは詳細な仕上げが判らずどこがタイル張りか塗装かの区切りが判らない部分があり、
現在道路から見えるところ〈イースト棟の奥が足場徹去している)でこんな物であるかと判断する以外に無いです。
ラウンジは4階で中庭駐車場ターンテーブル地盤からラウンジ床まで
約7m70cm+目線1m60cm〈身長の高い人)で9m程ですね
ウエスト棟があり、仰ぎ見るか建物の隙間から見えれば良いが、
完成してラウンジに立ち見えれば万歳ですね。私は期待していない。
新横浜プリンス方面は見えるのでは
いよいよ最終までの予定表が送られてきました。
引越し業者も指定されてくるのですかね、
引越ダブらない様に日程調整もするのですね。
業者も良悪い、高い安いありますから数社で選択出来るようになれば
いいですが。
一般的には引越し時の時間調整、建物養生など必要になりどこでもとなれば
混乱が起きると思います。数社業者があれば選択できて入居者にはありがたいですが、
インプレスト玄関アプローチの状況から見て勝手に業者決め手も業者のトラックの
待機場所も無いので数社の場合、幹事業者を決め調整するか、双日が専属1社にするか、
入居説明会で話があるのではと思います。
もう来月には内覧会ですね。
皆様、内覧会にはご自身だけで行かれるのでしょうか?
業者の人を連れて行くという話も聞きましたが、そのようにした方が良いのでしょうか?
マンションを購入するのは初めてのことなので何も分からず、教えて頂きたいと思います。
エントランスゲートの屋根・壁の石張りも出来上がってきました
シンボルツリーのさくらの木も入りエントランスらしくなってきました。
床の勾配カットはこれからですが。
内乱会までには綺麗になることでしょう。
本日内覧会に行って参りました。
内覧会自体は共用部分を含めて2~3時間で終わりました。
その後に採寸の為に再び部屋に入れました。
壁紙や木枠のキズがよくみて探すと沢山あったので要チェックです。
指摘した箇所は細かい箇所も、施工会社の方は嫌な顔せずにチェックしてくださいました。
部屋を見た印象としては、やはり西向きなので、夕方は西日が強くけっこう暑いかなと。
気休め程度かも知れませんが、LOW-Eガラスは入れて正解だったと思います。
気にしていた綱島街道の車の音はほどんど聞こえませんてした。
ベランダに出てようやく聞こえる程度だったので安心しました。(W棟です)
皆様これからよろしくお願いします。
内覧会に行って来ました。正面のウエスト棟の外観とかエントランス廻りは、それなりに出来ている感じですが、部屋を見た後、中庭を見てびっくり!貧弱な雑草とまばらな木が情けなく植わっているだけで、主人が「負け戦のあとのアパッチ砦のようだ」と 言っていました。
引き渡しの時までに、どれだけ、良くなるのか楽しみなような、怖いような。
明日、内覧会の方、良くご覧になってください。(地肌、丸出し。)
中庭斜面に、想像もしなかった、巨大な木の根っこがありましたが、皆さんお気づきでしたか。
あれは、そのままなのでしょうか。汚すぎます。
販売会社は説明責任があると思います。
外構を含め廊下、玄関ホール等は、、入居者の全員の共有資産です。共有部の不具合、施工ミスについても
皆で気が付いた事は指摘しましょう。安い買い物ではないです。
引き渡し前にシンボルツリーが枯れているなんてありえません。
大きな根っこは別とし、中庭傾斜部分に植栽が貧弱のご意見ありますが、
背の高い植栽すれば枝葉が大きくなり
イーストサイド5階からの眺望が悪くなり苦情もあるのではそれはどの様に考えますか。
植栽も芝生も植えたばかりで枯れる樹木もあり
安定するまで水もやり、降雨も無ければ安定しないし
焦りすぎでは、1年の保障期間もあり、
斜面の小さな三角の形の植樹部分もカタログCG写真でも
想像出来たと思います。眺望を妨げるので多くの植樹は
想定していないのでは。
話題の中庭の傾斜の根っ木の事内覧会で確認れた方おられるのでしょうか
白玉だんごは何か判りませんが、三角の花壇の枠は木製の枠で土留めしていますが、
いずれは腐食すると思いますが、傾斜の芝生も安定するまでの枠のようですね。