根っ木について、賛否あると思います。デベに質問、回答頂く会合がまだ無いので、
入居が落ち着き自治会でも出来てからでも、工事するのは今でも後でも工事の
大変さは同じと思う、気になり徹去希望なら住民投票でもしたらどうでしょうか。
そもそもあの巨大な木の根っこについては、内覧会まで購入者は知らされていず、中庭を見る機会もなく想定外のもの
です、一般的には、建物を建てる時は地中に埋められているものは、掘り起し廃棄するものです。
デべ、施工会社、設計会社に説明を求めましょう。今日のこの台風で中庭は悲惨な状況になるのでは。
いよいよ、来週から入居がはじまります、区役所に行く時覗きましたが
台風の被害は無いようで敷地内樹木もしっかり立つています、
これくらいの台風で被害が出るようでは、近辺の高台の家に被害が出ます。
悪く考えすぎ、法面も話題の根っこが頑張っているのでは、
これから何時来るか予測出来ない地震の方がよほど怖いと思いますが。
今となっては、根っこは抜くことは、出来ないとおもいます。なぜ、造成工事や基礎工事の段階で撤去しなかったんでしょうか。住民側としては、施工者、設計者、デべからの、納得のいく説明を求めたいものです。
内覧会に行き、中庭のあまりの悲惨さに驚き、案内の担当者に「あの中庭はあのままなのか」
と聞いたところ、「数日前の大雨で撒いた芝の種が流れ、前日に再度撒きました。あとは管理組合でお願いします。」
と言われました、 木の根もその時、目に入りましたが、あまりの中庭のできの悪さに驚き茫然としてしまいました。
その後、皆さんの御意見等で、中庭が少し、ましになったようです。
ただ、パンフに描かれているような緑豊な傾斜地でもなければ、緑のうるおいを満たした安らぎの丘でも今のところない ないですね。中庭は私達それぞれの資産です。その資産が、汚さで損なわれるのは困ります。
重要説明事項の24ページ(9)地中埋設物についての項目に
本マンションの建物に影響のある部分について徹去するが、
影響がない部分および掘削工事等を行なわない敷地については敷地の
地中に残置されるとこと。
に含まれるに該当するのでは、根っこが表面に出ているので地中と言えるか
議論のあるところですね。
芝生の種が降雨でどれだけ流されたか判らない、台風で又流される
しばらくしたら芽が出て落ち着いたら、不足した所に種か苗を補えば
いいのでは、植物は直ぐに綺麗にならないのでは、保障期間もあり
これから冬季は育ちにくい、来春から雨季には綺麗に育っていくのでは、
考えが急ぎすぎではないですか、今入居とかであせる気持ちですが。
台風もそれて行き心配でしたが雨の中何とか入居できました。
進入路が坂で荷卸が大変そうです。イースト棟はEVの乗り換えで
搬入も時間がかかり、時間のずれでウエスト棟でも最終は夜10時過ぎて
しまいました。
夜はちらほら明かりも灯り、新しい生活が始まっています。
まだまだこれから引越しが続くのにもかかわらず、廊下に台車の後は困ります。気づいたらアートの方に
伝えた方がいいのではないですか。管理人さんにも。
今後直接言いにくいことも有ると思います、
早く入居された方、管理室に提案箱なりを作るようお願いしては
いただけませんか、他のマンションでは設置されてるところもあり
入居時色々思う事、こうしたらよいのでは住んで初めて気が付く事も
あると思いますもよろしくお願いします。
昨日引っ越しました。イーストの端の方の部屋でアートさんはエントランスから遠くて大変そうでした。
床暖房を初めて使ったのですが、思ったより強力でいいですね
引越しの養生は一般的にどこも長い廊下も養生しているのですか
インプレストはイーストの奥まで100m近くあり誰が費用負担するのですか
168さんの件
常識的には加害者の負担でしょうが正直に届けているか疑わしい、
監視カメラが捕らえ管理人が現場を抑えたか、又映像で捕らえ保存されているか。
映像に写る範囲であったか、当て逃げされたか等詳細な状況がわからない。
またマンション側の保険を使えるか〈保険内容によります)気になる人は
想像しているより管理室に聞いた方がよいのでは。
自治会、管理組合の設立もまだ先でしょうから。
Softbankの電波が、ベランダ窓際でもかなり入りにくく、ちょっと困ってます。
Softbankには要望を出したんですが、大倉山は今後拡充予定のエリアみたいですね(1丁目は入っていませんが…)。
ホームアンテナFTをお願いするか、拡充まで待つか…悩みどころです。
http://www.softbank.jp/mobile/network/area/progress/
エントランスの外、綱島街道に出る道にも、
コロコロと石が転がってました。
確かにすごい雨でしたが、台風シーズンにどうなるか、ちょっと怖いですね。
まだ土が柔らかいからなんでしょうかね。
ファインコミュニティという業者が、「24時間換気システム等の納入業者だ」「フィルタ交換の方法を教える」と言って、家に上がり込もうとしてきました。
双日から事前に何の連絡もなかったので不審に思い問い詰めると、結局はフィルタの訪問販売。調べてみると、他のマンションにもやってくる業者みたい。
どうやら管理人室が無人になったのを見計らって、片っ端からインターホンを押してる様子で、今日も居たので、お気をつけください。
金額的に悪徳なのかどうかは分かりませんが、正体をハッキリさせないのは新聞勧誘の典型的な手法のようで、あまりいい気がしません。
入居以来、設備の使用説明やフィルターの交換などの説明と称してあたかもマンションの施工と関係がある
かのように名乗る業者が何社も訪問しているように思います。
何社もくるおかげでこちらも免疫ができていますが。
全てが悪徳かはわかりませんが、トラブルに合わないためにもまずは確認ですね。
入口ゲート屋根のマンション側天井部分トラックがぶつけた様で
最早損傷していますね。高さ制限の表示ありますが壁の側面で判りにくいのでわ。
マンションにはスコップなどの備品はあるんでしょうか…。
明日は管理人さんもお休みですし、住人で雪かきしないと、本当にまずいですよね…。
エントランス脇の石が割れてますね。また、当て逃げですかね....
今までの部分は管理費から修理されたかも、エントランスの掲示板に書いて欲しいと感じました.....
2回ほどピアノ騒音のことで注意の案内がポストに投函されていますが、
毎日ピアノの騒音がある様にかかれていますが、早朝か夜遅くまでとかは
迷惑ですが常識の範囲であれば仕方が無いのでは、管理組合等で時間は
決められていないのでしょうか。
来週、月曜日にもう一度、植栽の剪定が行われるようです。中庭の斜面の改良工事は予定に入っているのかは不明ですね。 植栽の保証期間は一年ありますが、植木を植える時期などを考えるとこの時期なのでは。後々、土が流れる度に管理費で直す事になると大変な事ですので、きちんと、お願いしたいですね、
私の部屋は左右上下の音気になりません、、ありがたいです
気になることは玄関外のスペースに置いてある 置物・傘置き・ベビーカーです
景観だらしなく見えるのでしまって頂きたいなぁーと思います(共用スペースになりますよね。。)
本当玄関先に物を出すのはダメですよね。
管理の指導はないのでしょうか。
傘立てなど置いてあるのをよく見かけますが、風で飛んだら危ないですよね。
シンボルツリーのタイサンボクが元気がないですね。新緑が出ていません。当初から枯れているような感じだったので、よく観察しましょう。
皆さん!インプレスト大倉山が2014年のグッドデザイン賞を受賞したそうですよ!
双日新都市開発のホームページをたまたま見たら、ニュース欄に掲載されていました!
ステキなニュースですね♪
2014年度グットデザイン賞受賞してよかったですが。
意見交換会議題のバルコニーに西日対策でサンシェード取り付承認されれば、
美観が落ち、付加価値が逆に下がり、安マンションになるのでは、
各住戸内で対策すべきではないですか、承認されない事願うばかりです。
220さん
グットデザイン受賞教えていただき有難うございます。
記事読みました、嬉しいことです。
デザイナーのコメント、審査員の評価もなるほどと思われます。
今の景観が維持できればと思いますが、西日対策でバルコニーに
サンシェード取付け提案が出ています。
みなさんどの様に思われてますか。
西日対策でが、各住戸でばらばらに対策をしたら、統一感がなく、美観が損なわれると思います、大倉山でプレミアムマンションと言われている ヒルタウンは、最近気づいたのですが、カーテンの色が全ての住戸で濃い茶色で統一されています。非常にそこに住人の意識の高さを感じることが出来ると思います。 西向きのマンションはやはり市場に出るとマイナス評価になりますが、住民の話し合いで、西向き対策としてシェードを統一したマンションと言うことで、あるいみ付加価値に繋がるのではないでしょうか。イタリアではよく見かけますよね、海岸沿いのマンションでは、素敵な同じシェードが付けられています。
ただ、話し合いで紹介された物は、ちょっと心配ですね。各住戸での取り付けも不安ですしもう少し業者を検討したらどうでしょうか。
ある住戸では、葦簾、ある住戸ではすだれ、等々のほうが、安マンションになるとおもいますが。
美観といえば、10月6日午後バルコニーの手すり外側に布団かシーツか
判りませんが、干している住戸がありました。
マンションの顔とも言えるエントランス上部住戸に見かけました。
情けない事ですね。
おっしゃる様に全住戸統一したデザインであれば
良いでしょうが、
購入時バルコニーの工作物禁止で、
西日対策で設計時複層ガラス採用されており、
更にグレードアップに高額を出し室内で処理している住戸もあります。
統一したサンシェードを設置するには更に費用も必要です。
美観の悪くなるバラバラな物にしたくない、のは、総意ではないでしょう。
意見交換会では材質、部材は統一した物は無かったようだし、
積立金を当て全体で統一する訳にもいかない、
住戸内で出来る方法で、処理すべきではないでしょうか。
土地に刻まれた歴史の重み、当マンションに込めらた思い、それらを受け継いだ我々の責任の重みを充分認識すれば、各々の答えが見えてくるのでは…。外側はグッドデザイン賞でしたが、我々内側も、それに相応しいグッドデザインでありたいです。インプレスト大倉山の住民なればこそ、みんなの思いと力で、内側からも付加価値が付けられると信じています。外も内も、そんな素敵なマンションでありたいです。
[インプレスト大倉山]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE