どこもオプションは高く増やすとすぐ100万以上とかなります。
今までキツチンの吊戸棚は標準で付いていたのですが、長年住むとキッチン
道具も増えるだろう後付け難いので購入か、・・・
西南向きが大半だからLOW-Eは標準にしておけば安く済んだのに、限がありません。
遮光、断熱カーテンで辛抱するか、どうしても必要なれば硝子屋で入れ替えようか???
今まで普通の1枚硝子で大半の人は生活していたのに贅沢になってきたものだ。
6です。ありがとうございます。
少しだけ検索してみたところ、LOW-E複層ガラスは画期的にいいというほどではないという印象を受けましたが、西日が入りそうなので付けておこうかなと思ってます。
うちはガラスと棚とLAN接続口くらいにする予定です。来週オプション会で決めてきます。
6さん
オプション打ち合わせしました。
色々オプション変更するとかなり高価になります。
キッツチン吊戸棚ぐらい最初からつけて置けばと思いますが。
流行のオープンキッチンを想定していたと思います、キッツチンの排気でリビングの汚れと
目隠し考え追加、後からでは無理と思い、LOW-Eも効果どれ位か判りませんが、
長い目で見て変更しました。(MRで見本にライトを当て比較できますが、考えに個人差あり)
他、限がありません。
私もオプション打ち合わせしました。
間取りを少し変更、ガラス、棚、食洗機…、かなり高額になりました。
あとエアコンが備え付きでないことにも今日やっと気づいて…
あと幾らかかることやら…
ところで、間取り変更された方いますか?
ローンの勉強をやっと始めました。新生銀行やシティバンクは保証料+手数料が安くてよいなと思うのですが、ネット系や外資を敬遠する方も多いようです。大手邦銀と比べてどんなデメリットがあるのでしょうか?
保証料と手数料が安い代わりに実質利率が高いです。
でも今新生銀行は0.1%優遇してるので、変動で邦銀より0.1%高いくらいかな。
ローン計算して総返済額(諸費用込み)を比較してみては?
既に契約しているものです。
オプションの契約後、何の連絡もなく、
少し不安になっているのですが、契約者のみなさんはいかがでしょうか?
購入時と担当者も変わってしまい、変更の担当からは一度挨拶されただけで何の連絡もない状況です・・・
工事現場も時々見ますが、やっと基礎部分も出来住戸の形も現れてきた棟もあり、オプション以後
年賀状来ました以外何もありません。まだ半年以上あり、工事に関係のオプションは決まり内装のオプションまで期間があり
7,8月ごろまで何も連絡が無いと思いますが。ホームぺ-ジもあまり変更も無く近辺の情報だけですね。
回答、ありがとうございました!
5~6月くらいまでは何もないんですね。
同じ時期に販売された元住吉の別物件を購入した友人は
結構アフターフォローで連絡が来ると言っていたので少し不安になっていました。
たまに現地に見に行ったりしていますが、少しずつ出来上がってきていますね!
楽しみです。
24さん
建物が平面的に大きいので分割して進んでおり、
イーストの奥半分は6階の型枠工事、ウエストの3階建ては2階の型枠工事あとは
S、W 棟は1階部分進行中です。正面のw棟は工事用通路があり進みが遅いようです。
HPで工事進渉状況がありましたが、途切れていますね。
今日、現地を見てきました。
工事の進捗は25さんが報告していただいてるような感じだと思います。
イメージでは建物と建物の間にもっと余裕があると思っていましたが、実物を見ると結構隣接しているように思えます。
陽当たりや風通しは大丈夫ですかね?
やっぱり出来上がってみないと分からないですよね。
確かに、広いと思ってたら近い?
サニーコートはウエストで遮られて西日は全然当たらないのかしら?
暗くならないといいんですが。
ウエストコートにすれば良かったかとちょっと不安が…
私もサニーコート他より少し安いので考えましたが、
ウインドサイドコートが建物が高いので考えましたが南側向きで
西陽無くても良いのでは、日照時間少ないかも、入居しないとウインドサイトの影は
わかりにくいのでは。
30さん
傾斜地でイーストコートが高いので、どの棟か階数により違うし、
季節により太陽の高度も違うし、朝陽といっても時間帯によります。
9時ごろであれば上層階であればよいのでは、
難しいご意見ですね
前にローン申し込んだ銀行変更できるのですか
まだ本申し込みしていないので出来るとは思いますが。
ローンの相談会の案内が来ましたが。
44さんの言われる、提携ローンの金利結構いいですねのご意見
ソニー。りそな、は金利が安いと言う事ですか、
こちらも思案中です。
私も、あせりました。
住信SBIネットは、8疾病付きで、変動0.765ですって。 疾病加入すると、普通、0.3%ぐらい金利上がるんですよね? SBIネットは、金利あがらないそうです。
信託にしようかと思っていましたが、真剣に検討し直します。
最近HPのスタッフブログに現場の進行状況の記事がありませんね。
商店街のことばかりで、現場の事状況聞きたいのでは、
先日現場見に往きましたが足場シートが張られ内部は見えませんが、一部サツシガラスが入っていました。
W棟の上部コンクリート工事はまだでした。
イースト棟の奥少し足場徹去して少し内部伺えますが、ウエスト棟がまだコンクリート工事
が、まだですし車路上部の部屋も工事用車両の出入通路で最後まで残りそうで、まだ完成とは程遠いと思います。
完了後将来中庭の崖、駐車場に被害が起きた場合、改修工事出来るのでしょうか。
完成時の車路は現在工事車両、重機の通路に使用しており,
2階部分のコンクリートは後になるようです,梁、床の鉄筋は接続定尺部分は残してあると
思います。この様な場合どこでも通常の工事と思います。
そうですね~あと1戸まできて安心しました。それより、皆さんインテリアオプション会ではどのくらい頼まれましたか?
全体的に高いので(エアコンとか)最低限の準備だけであとは引っ越ししてから量販店などで頼もうと思います。
CGやパンフレットでは詳細な仕上げが判らずどこがタイル張りか塗装かの区切りが判らない部分があり、
現在道路から見えるところ〈イースト棟の奥が足場徹去している)でこんな物であるかと判断する以外に無いです。
ラウンジは4階で中庭駐車場ターンテーブル地盤からラウンジ床まで
約7m70cm+目線1m60cm〈身長の高い人)で9m程ですね
ウエスト棟があり、仰ぎ見るか建物の隙間から見えれば良いが、
完成してラウンジに立ち見えれば万歳ですね。私は期待していない。
新横浜プリンス方面は見えるのでは
いよいよ最終までの予定表が送られてきました。
引越し業者も指定されてくるのですかね、
引越ダブらない様に日程調整もするのですね。
業者も良悪い、高い安いありますから数社で選択出来るようになれば
いいですが。
一般的には引越し時の時間調整、建物養生など必要になりどこでもとなれば
混乱が起きると思います。数社業者があれば選択できて入居者にはありがたいですが、
インプレスト玄関アプローチの状況から見て勝手に業者決め手も業者のトラックの
待機場所も無いので数社の場合、幹事業者を決め調整するか、双日が専属1社にするか、
入居説明会で話があるのではと思います。
もう来月には内覧会ですね。
皆様、内覧会にはご自身だけで行かれるのでしょうか?
業者の人を連れて行くという話も聞きましたが、そのようにした方が良いのでしょうか?
マンションを購入するのは初めてのことなので何も分からず、教えて頂きたいと思います。
エントランスゲートの屋根・壁の石張りも出来上がってきました
シンボルツリーのさくらの木も入りエントランスらしくなってきました。
床の勾配カットはこれからですが。
内乱会までには綺麗になることでしょう。
本日内覧会に行って参りました。
内覧会自体は共用部分を含めて2~3時間で終わりました。
その後に採寸の為に再び部屋に入れました。
壁紙や木枠のキズがよくみて探すと沢山あったので要チェックです。
指摘した箇所は細かい箇所も、施工会社の方は嫌な顔せずにチェックしてくださいました。
部屋を見た印象としては、やはり西向きなので、夕方は西日が強くけっこう暑いかなと。
気休め程度かも知れませんが、LOW-Eガラスは入れて正解だったと思います。
気にしていた綱島街道の車の音はほどんど聞こえませんてした。
ベランダに出てようやく聞こえる程度だったので安心しました。(W棟です)
皆様これからよろしくお願いします。
内覧会に行って来ました。正面のウエスト棟の外観とかエントランス廻りは、それなりに出来ている感じですが、部屋を見た後、中庭を見てびっくり!貧弱な雑草とまばらな木が情けなく植わっているだけで、主人が「負け戦のあとのアパッチ砦のようだ」と 言っていました。
引き渡しの時までに、どれだけ、良くなるのか楽しみなような、怖いような。
明日、内覧会の方、良くご覧になってください。(地肌、丸出し。)
中庭斜面に、想像もしなかった、巨大な木の根っこがありましたが、皆さんお気づきでしたか。
あれは、そのままなのでしょうか。汚すぎます。
販売会社は説明責任があると思います。
外構を含め廊下、玄関ホール等は、、入居者の全員の共有資産です。共有部の不具合、施工ミスについても
皆で気が付いた事は指摘しましょう。安い買い物ではないです。
引き渡し前にシンボルツリーが枯れているなんてありえません。
大きな根っこは別とし、中庭傾斜部分に植栽が貧弱のご意見ありますが、
背の高い植栽すれば枝葉が大きくなり
イーストサイド5階からの眺望が悪くなり苦情もあるのではそれはどの様に考えますか。
植栽も芝生も植えたばかりで枯れる樹木もあり
安定するまで水もやり、降雨も無ければ安定しないし
焦りすぎでは、1年の保障期間もあり、
斜面の小さな三角の形の植樹部分もカタログCG写真でも
想像出来たと思います。眺望を妨げるので多くの植樹は
想定していないのでは。
話題の中庭の傾斜の根っ木の事内覧会で確認れた方おられるのでしょうか
白玉だんごは何か判りませんが、三角の花壇の枠は木製の枠で土留めしていますが、
いずれは腐食すると思いますが、傾斜の芝生も安定するまでの枠のようですね。
根っ木について、賛否あると思います。デベに質問、回答頂く会合がまだ無いので、
入居が落ち着き自治会でも出来てからでも、工事するのは今でも後でも工事の
大変さは同じと思う、気になり徹去希望なら住民投票でもしたらどうでしょうか。
そもそもあの巨大な木の根っこについては、内覧会まで購入者は知らされていず、中庭を見る機会もなく想定外のもの
です、一般的には、建物を建てる時は地中に埋められているものは、掘り起し廃棄するものです。
デべ、施工会社、設計会社に説明を求めましょう。今日のこの台風で中庭は悲惨な状況になるのでは。
いよいよ、来週から入居がはじまります、区役所に行く時覗きましたが
台風の被害は無いようで敷地内樹木もしっかり立つています、
これくらいの台風で被害が出るようでは、近辺の高台の家に被害が出ます。
悪く考えすぎ、法面も話題の根っこが頑張っているのでは、
これから何時来るか予測出来ない地震の方がよほど怖いと思いますが。
今となっては、根っこは抜くことは、出来ないとおもいます。なぜ、造成工事や基礎工事の段階で撤去しなかったんでしょうか。住民側としては、施工者、設計者、デべからの、納得のいく説明を求めたいものです。
内覧会に行き、中庭のあまりの悲惨さに驚き、案内の担当者に「あの中庭はあのままなのか」
と聞いたところ、「数日前の大雨で撒いた芝の種が流れ、前日に再度撒きました。あとは管理組合でお願いします。」
と言われました、 木の根もその時、目に入りましたが、あまりの中庭のできの悪さに驚き茫然としてしまいました。
その後、皆さんの御意見等で、中庭が少し、ましになったようです。
ただ、パンフに描かれているような緑豊な傾斜地でもなければ、緑のうるおいを満たした安らぎの丘でも今のところない ないですね。中庭は私達それぞれの資産です。その資産が、汚さで損なわれるのは困ります。
重要説明事項の24ページ(9)地中埋設物についての項目に
本マンションの建物に影響のある部分について徹去するが、
影響がない部分および掘削工事等を行なわない敷地については敷地の
地中に残置されるとこと。
に含まれるに該当するのでは、根っこが表面に出ているので地中と言えるか
議論のあるところですね。
芝生の種が降雨でどれだけ流されたか判らない、台風で又流される
しばらくしたら芽が出て落ち着いたら、不足した所に種か苗を補えば
いいのでは、植物は直ぐに綺麗にならないのでは、保障期間もあり
これから冬季は育ちにくい、来春から雨季には綺麗に育っていくのでは、
考えが急ぎすぎではないですか、今入居とかであせる気持ちですが。
台風もそれて行き心配でしたが雨の中何とか入居できました。
進入路が坂で荷卸が大変そうです。イースト棟はEVの乗り換えで
搬入も時間がかかり、時間のずれでウエスト棟でも最終は夜10時過ぎて
しまいました。
夜はちらほら明かりも灯り、新しい生活が始まっています。
今後直接言いにくいことも有ると思います、
早く入居された方、管理室に提案箱なりを作るようお願いしては
いただけませんか、他のマンションでは設置されてるところもあり
入居時色々思う事、こうしたらよいのでは住んで初めて気が付く事も
あると思いますもよろしくお願いします。
168さんの件
常識的には加害者の負担でしょうが正直に届けているか疑わしい、
監視カメラが捕らえ管理人が現場を抑えたか、又映像で捕らえ保存されているか。
映像に写る範囲であったか、当て逃げされたか等詳細な状況がわからない。
またマンション側の保険を使えるか〈保険内容によります)気になる人は
想像しているより管理室に聞いた方がよいのでは。
自治会、管理組合の設立もまだ先でしょうから。
Softbankの電波が、ベランダ窓際でもかなり入りにくく、ちょっと困ってます。
Softbankには要望を出したんですが、大倉山は今後拡充予定のエリアみたいですね(1丁目は入っていませんが…)。
ホームアンテナFTをお願いするか、拡充まで待つか…悩みどころです。
http://www.softbank.jp/mobile/network/area/progress/
エントランスの外、綱島街道に出る道にも、
コロコロと石が転がってました。
確かにすごい雨でしたが、台風シーズンにどうなるか、ちょっと怖いですね。
まだ土が柔らかいからなんでしょうかね。
ファインコミュニティという業者が、「24時間換気システム等の納入業者だ」「フィルタ交換の方法を教える」と言って、家に上がり込もうとしてきました。
双日から事前に何の連絡もなかったので不審に思い問い詰めると、結局はフィルタの訪問販売。調べてみると、他のマンションにもやってくる業者みたい。
どうやら管理人室が無人になったのを見計らって、片っ端からインターホンを押してる様子で、今日も居たので、お気をつけください。
金額的に悪徳なのかどうかは分かりませんが、正体をハッキリさせないのは新聞勧誘の典型的な手法のようで、あまりいい気がしません。
入居以来、設備の使用説明やフィルターの交換などの説明と称してあたかもマンションの施工と関係がある
かのように名乗る業者が何社も訪問しているように思います。
何社もくるおかげでこちらも免疫ができていますが。
全てが悪徳かはわかりませんが、トラブルに合わないためにもまずは確認ですね。
2回ほどピアノ騒音のことで注意の案内がポストに投函されていますが、
毎日ピアノの騒音がある様にかかれていますが、早朝か夜遅くまでとかは
迷惑ですが常識の範囲であれば仕方が無いのでは、管理組合等で時間は
決められていないのでしょうか。
来週、月曜日にもう一度、植栽の剪定が行われるようです。中庭の斜面の改良工事は予定に入っているのかは不明ですね。 植栽の保証期間は一年ありますが、植木を植える時期などを考えるとこの時期なのでは。後々、土が流れる度に管理費で直す事になると大変な事ですので、きちんと、お願いしたいですね、
私の部屋は左右上下の音気になりません、、ありがたいです
気になることは玄関外のスペースに置いてある 置物・傘置き・ベビーカーです
景観だらしなく見えるのでしまって頂きたいなぁーと思います(共用スペースになりますよね。。)