MINANOは便利でよく活用させていただいてます。
大抵はサミットがメインですが、TSUTAYAやお惣菜店も行きますし、
たまにタリーズにも立ち寄ってます。
サミットは25時まで営業しているので、本当に使えますよー。
あのサミットは随分大きいですね、日頃の食品買いはあの一店舗で十分そうなぐらいですが、
現地の近くにはいなげやもありました。内容が違いますのでうまく使い分けて節約に役立てたいです。
ホームセンターである島忠も何気に近く、その向かいには家電大手。
現地からの距離がどれも非常に近いものですから生活中心の目線だと便利さには事欠きません。
府中駅も歩きでも20分そこそこみたいですね。
府中勤務にはありがたい一軒です。
計算してみたんですけど分倍⇒府中は乗る時間がほんの1分か2分ぐらいですが、
この物件から分倍まで歩いて8分、それでそこからホームで電車待ち、となると直接府中駅まで歩きか自転車のほうが早いときもありますね、ジャスト電車時刻に合わせればわかりませんが、移動の自由も考えると電車じゃないほうがいいのかも。
ちなみに自分はバイク予定です。
地図で見たんですけど「府中ショッピングスクエア」は遠いですか?
中にスーパー、書店、家電店とあって便利そうだなと。
あと周りに飲食店が多いんですよね。
府中駅まで行くのもアリだけどこっちのほうが近いならいつでも行ける場所として重宝しそうです。
皆さんは甲州街道沿いという部分は気にならないのですか?私的にはショッピングがどうとかいう以前に甲州街道が気になります。音や排気ガスなど、対策はあるのでしょうか?上の方の階だと影響はあまり無いでしょうか?
排ガスなら上階の方が影響が出そうですよね。
どこかの高校で大気汚染物質である二酸化窒素の量を測定した結果、
高層の数値は低層とほとんど変わらなかったそうです。
タイヤ粉塵による汚れも深刻なようです。
自宅のポストにこちらの広告が投函されました。それだけならまだしも、広告をポストに入れる際、インターホンをおしてピンポンダッシュ。カメラ映像でその一部始終をみていましたが、インターホンおすなら、名乗ったうえで、「新しくできたマンションの宣伝にきました。」「広告おかせていただきます。」などが常識的な対応でしょう。
販売会社に、多忙ななか、広告だけでも迷惑だが、インターホンをおして、ピンポンダッシュはやめてほしいと申し出ると「当社には、そういう者はいません」とのこと。ではこのミオカステーロの広告をおいたのはだれなんだそれは! よくよく聞けば、広告の投函はこの販売会社から依頼をしている別会社とのこと。なので、「当社にはいない」との弁。「別会社」を利用して、さっさと責任転嫁の他人ごとで、知らぬ存ぜぬ。
「何なんだ」と思いおさまらなかったので、売主の会社の方へ連絡すると、ミオカステーロと聞いた時点で自分たちに関することと理解ができるようで、そちらは「申し訳ありません」お返事いただいたので普通の感覚でした。
ただマンションを実際に購入すると付き合いが深くなっていくのは販売会社のほうです。
さすが、この聞いたことない販売会社、だめだコリャというかんじですが、いずれにしてもわかったのは、そこまでの宣伝活動を依頼しなくてはいけないくらい売れてないこと、またそうしなければ売れないマンションだということ、そして購入するには、何があっても何がおきても、頼れるものも、信じるものもないと覚悟をきめて買わなくてはいけないこと。
また今回は広告の代表電話に通じた方の会社の対応でしたが、広告をみると、販売会社が2社にわかれています。業務すみ分けがはっきりしていないようなので、それも何かの時の責任を不明瞭にする手法かもしれません。
府中の多少知名度のある会社のだしたマンションは3000台前半からでると即日完売めずらしくないですから、やはり何かはあるのでしょうね。
販売会社モラルが低いので長い目でみたとき、価格下げがあったとしても将来的に満足のできるお買いものとなるかは、悩ましいところです。
58さん:言葉が至らなかったですね。申し訳ありません。
倒産さえしなければ、暮らしていく上で、本当に末長いお付き合いとなるのは、もちろん売主です。
途中文:マンションを購入すると→マンションを購入するとなると でお願いします。
ただマンションの購入意思決定をし住み始めるまで、基本的に売主は販売会社に販売を委託している以上原則顔を出すことはないでしょう。住み始めれば、管理組合経由でのお付き合いはあるでしょうね。
購入前に対面するのは販売会社です。マンションを購入するとなると、大きな買い物ですから何度も話をするでしょう、顔も見るでしょう。そこで付き合いはいやおうなし深くなると思われます。
ただこの販売会社の場合、そこで何をいわれたとていわれなかったとて、後々に何かあっても買主の自己責任でかたずけることになるのではと懸念はします。
その時、売主は対応してくれるのか。それは今回の小さな出来事ではうかがい知りえません。
分譲マンション売買の販売会社については別会社が介入したほうが安心感があるケースと売主が自社の販売会社や直接の売買をしたほうが安心感を感じるケースあるでしょう。
ただ今回の場合はその形態ではなく、販売会社自体の安心感が乏しく感じられました。
購入を本気でお考えの方は、販売会社から「何の説明を受けた」ということだけではなく、よく自分と社会の目線で後悔のないように吟味されるとよろしいかと思います。
山田建設とグリーンウッドって関連してるのですか?両方のHP見ても何も記載がないのですが?
ミオカステーロ=山田建設という認識でしたが、なぜ売主:グリーンウッド・販売代理:自在空間:復代理:ワールドレジセリングとややこしい事をしてるのでしょう?何か意図でもあるのでしょうか?
57さんの言うように、何かあっても責任の擦り付け合いになりそうで不安ですね。
このエリアの街道は植樹もきちんとしてて見映えはいいですね、歩道もそんなに狭くないし裏道も多いから道の問題も無さそうです。
考えるなら10階がいいと見ていますが計算上わずか2戸ですか。
比較中なのでまだ他も見て回りますが早い決断を要されますね。
意外と中河原も近かったです、この近辺とは違うスーパーもありますので生活圏として入れておこうかと。