東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その20
匿名さん [更新日時] 2012-10-24 08:12:40

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/257307/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-06 07:52:27

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 811 匿名さん 2012/10/12 15:08:13

    湾岸には液状化リスクがつきまとう。
    内陸には火災リスクがつきまとう。

    仮にマンション自体の地震被害がゼロだとして、
    液状化して橋が落ちて孤立したマンションと、
    火の海の中ビクともせずに建ち続けるマンション。

    杭の被害はどちらも不明。

    どちらなら許容できるか。
    個人差があるのは自明の理。
    ならば私は、液状化を選ぼう。

  2. 813 811補足 2012/10/12 15:15:25


    杭の被害はどちらも不明、というのは、
    湾岸のほうが側方流動のリスクがあると認識しながらも、
    高層物件が短くとも杭に頼っている構造と比べて、
    どちらも杭に対する被害ゼロと言い切れない、ということです。

    リスクを低減したいなら、より杭の短い内陸物件に軍配が
    上がるのが常識なのだとは思うが。

    それでも私は湾岸を選択する。

  3. 814 匿名さん 2012/10/12 15:19:50

    311のあの長い揺れで大規模液状化発生してないところなら大丈夫でしょう。

  4. 815 匿名さん 2012/10/12 15:26:21

    震度5の東北沖ごときで液状化するのが湾岸です。震源がもっと近かったらどうなるか。。
    まだ関東大震災から百年たってないですよ。

  5. 816 匿名さん 2012/10/12 15:28:32

    ↑都合のいいように単純化

  6. 817 匿名さん 2012/10/12 15:30:51

    内陸なら液状化しないって保証はない。

  7. 818 匿名さん 2012/10/12 15:59:01

    先週末、液状化の惨状を学びたくて、浦安・新浦安を訪問してきた。
    確かに、地盤沈下の影響からか、歩道が車道に向けて大きく傾斜した場所や、宅地と車道との段差を強引に修繕した場所、マンホールが少し浮き上がっている場所が散見された。

    しかし、一緒に行った嫁との共通の感想。
    この程度の被害なら、液状化じゃなくても、古い土地なら地震に依らずとも起こりうる地盤沈下で十分に発生しうる程度の被害。インフラがやられたとはいえ、1年半で復旧しつつあるし、ゴーストタウンになっているわけでもない。
    すなわち、液状化など長い目で見れば大した問題ではない、という感想だった。
    言うなれば、少し歩きづらそうかな、という程度。

    ま、自分たちが少数派である可能性も十分にあるのだが。
    率直な感想でした。

  8. 819 匿名さん 2012/10/12 16:10:41

    ヒマだね。
    その近くの舞浜ならよく行くけど。

  9. 820 匿名さん 2012/10/12 16:13:33

    晴海では液状化や地震で、今まで何人くらい死んでるの?

  10. 821 匿名さん 2012/10/12 16:21:03

    ええ。暇人ですとも。
    暇じゃなかったらこんな時間にこんな掲示板見てないでしょ。
    舞浜のネズミには何の思い入れもないですし。

  11. 822 匿名さん 2012/10/12 16:34:16

    そういえば舞浜の夢の国も液状化したんだよな
    でも営業再開した今もたくさんの人がそんなこと無かったかのようにまた夢を見に行くよな
    自分が園内にいる間にまた大震災が起きて液状化するかもしれないのにな

  12. 823 匿名さん 2012/10/12 16:39:18

    液状化エリアにたまに遊びに行くのと、住むのとは大違いだが(苦笑)

  13. 824 匿名さん 2012/10/12 16:42:19

    811よ
    >湾岸には液状化リスクがつきまとう。
    >内陸には火災リスクがつきまとう。
    液状化はエリア全体に壊滅的被害をもたらすが、火災に関してはタワマンは公場空地に囲まれ延焼なしだが。
    もちろん、タワマンならスプリンクラーもある。

  14. 825 匿名さん 2012/10/12 16:48:37

    アホだな
    住むのと遊びに行くことの違いなんてこたぁ百も承知で言ってんだよ
    液状化に対する民衆の根底の意識なんて所詮そんなもんだし、ちゃんと取り組めばすぐに復旧するってことよ

  15. 826 匿名さん 2012/10/12 16:50:22

    浦安のマンションの中古価値は暴落しましたね。あの程度の地震で。
    もし直下がが来たら。。

  16. 827 匿名さん 2012/10/12 16:55:27

    都市直下地震来ないかなー。
    来て中古価格が急落したときが買い時だと思うんだが。
    そんなに世の中甘くないか。。
    まずは生き残ることから始めないと。

  17. 828 匿名さん 2012/10/12 17:00:08

    825は、浦安の復旧がままならない現状を知らない情弱らしい・・・残念

  18. 829 匿名さん 2012/10/12 17:28:18

    液状化、火事等、不動産買えば、必ずリスクはある。リスクを背負えるお金がないなら、賃貸で住環境を妥協するしかない。

  19. 832 匿名さん 2012/10/13 01:02:27

    液状化が心配な人はここを買わなければいいんだよ。それで解決でしょう。

  20. 833 匿名さん 2012/10/13 03:15:01

    http://web.pref.hyogo.jp/pa18/documents/000155116.pdf の11ページ

    「液状化には、揺れの継続時間が大きく影響するため、海溝型地震のように強い揺れが長時間継続するような地震では震度が小さくても液状化が発生しやすくなる。内陸型地震のように強く揺れても継続時間が短い地震では、かなり大きな震度にならなければ液状化は発生しない。
     このため、海溝型地震と内陸型地震とで結果が異なり、海溝型地震のほうが液状化を発生しやすいといえる。」


    結論として、東北大震災で目立った液状化被害のなかった場所では、
    直下型地震によりインフラが破壊されるような液状化発生の可能性は非常に低いということです。

  21. 834 匿名さん 2012/10/13 03:19:49

    いやそこにも書いてあるけど同じ震度なら時間が長い方が液状化するけど同じ時間なら震度が大きい方が液状化しますよ。だから震度の小さい東北沖だけで判断するのは危険です。

  22. 835 匿名さん 2012/10/13 03:40:23

    あの浦安の大被害をもたらした地震でも被害がなかったんだから。

  23. 836 匿名さん 2012/10/13 06:24:09

    月島・勝どき・晴海・豊洲・新豊洲・東雲・有明・台場・芝浦・港南・所得に応じて、ハイグレードタワマンから、リーズナブルなタワマンまで、今買って損は無いし、買えるなら買って於くべきだと思う。皆それぞれ工夫してますね。交通インフラも10年もすれば、劇的に変わります。自民党政権ですからね。

  24. 837 ビギナーさん 2012/10/13 06:26:48

    千葉の埋め立ては、よっぽど手抜きの可能性があるよ。
    311では千葉も東京も神奈川もほぼ同じ大きさで揺れたのに、液状化で水道管が壊れる、マンホールが上がる
    というのは千葉県の湾岸沿いだけだったような気がするよ。
    水が出たとか、新木場で地割れがあったのは知っているが、都内や神奈川でマンホールが上がったり液状化が
    原因で水道がしばらく利用不可というは聞いたことがない。

  25. 838 匿名さん 2012/10/13 06:53:18

    836
    ハイグレードの佃が抜けています。

  26. 839 匿名さん 2012/10/13 06:57:37

    浦安
    震度5強 2分< 継続 → 大規模液状化あり
    震度6強 <30秒 継続 → ?

    晴海ほか
    震度5強 2分< 継続 → 大規模液状化なし
    震度6強 <30秒 継続 → ?

  27. 840 匿名 2012/10/13 07:11:29

    晴海3丁目ついにスミフが動く!
    12月17日本格工事着工!これからは晴海がどんどん発展していく!

  28. 841 匿名さん 2012/10/13 08:33:06

    土木の人に聞いたんだけど、東関道を目安に海側がダメらしいよ。
    前から言われてたみたい。
    新木場なんかもそうだよね。

    造成時期と対策の有無が大事と言ってた。

  29. 842 ビギナーさん 2012/10/13 09:39:34

    >>841
    いいハナシ聞いた。センキュー。
    311にマンホール飛び出したところから考えると確かにそのとおりだわ。
    湾岸道・東関道より海側は、避けた方がいいかもな。

    スミフの晴海3丁目動くんだ。供給過剰確定おめでとう。

    豊洲 1500戸 2013年度販売開始予定
    勝どき5丁目 1490戸 2016年度竣工予定
    月島3・4・5丁目(駅直結) 約750戸 2015年夏竣工予定
    ここの2棟目 800戸 竣工未定
    晴海3丁目 51階? 1500戸? 2017年末完成予定

    5年で全部で6000戸?
    ここが1年間かけて売ったのは何戸よ?
    貧乏人は長い目で低価格での供給をお待ち申し上げます。
    それとも年収900万以上を6000組新たに呼ぶの?

  30. 843 匿名さん 2012/10/13 09:49:12

    晴海3で、スミフの南側に建つタワマン
    分譲なら興味あるなあ。

  31. 844 匿名さん 2012/10/13 12:05:31

    基本的に3丁目は、住不以外はURの賃貸。スカイリンクタワーと同じだよ。
    買うならここ。液状化しない地震関係ない。火事無。世界一安全、グレード世界一
    晴海クロノレジ

  32. 845 匿名さん 2012/10/13 12:08:21

    グレードは確かにいいけど、間取り良くないのが多いね。見に行ってちょっとがっかりしたわ

  33. 846 匿名さん 2012/10/13 12:08:45

    湾岸は、低価格物件出ません。出るのは山手線の外側5KMくらいから。戸田。浦和。赤羽。西新井。綾瀬。亀有。船橋。稲毛・府中。調布

  34. 847 匿名さん 2012/10/13 12:13:43

    簡単にいうと千葉は総武線から南側は埋立地だから住んではいけません。
    東京地区は東西線から南側、東海道線から東側はダメですね。

  35. 848 匿名さん 2012/10/13 12:17:29

    はい、毎朝電車内でスポーツしながらご通勤下さい。

  36. 849 匿名さん 2012/10/13 12:19:57

    UR関東サイトでは、
    新しい新築賃貸物件の募集を長い期間やってないんだが、
    いまさら晴海3丁目を賃貸にするかなあ。

  37. 851 匿名さん 2012/10/13 21:54:28

    東京駅中心に、中央区も人口爆発に備えて、マンションの戸数制限してますか?江東区はしているようです。晴海・勝どき・月島・築地跡地
    超都心に、マンハッタンさながらの住宅・公園・商業・業務・複合施設が今後10年から15年で大量に出来ます。銀座通りもマンハッタン計画になるでしょう。鉄軌道・LRT・ゆりかもめ中央区環状化。歴史の流れでしょうね。中央区は、将来人口50万人・・・・・現在13万大発展。世界の中心。中央区

  38. 852 匿名さん 2012/10/13 21:56:49

    君の夢のとおりになるといいね。
    でも他人は騙さないでね。

  39. 854 匿名さん 2012/10/14 00:21:13

    中央区は今のままで十分便利だよ。

  40. 855 契約済みさん 2012/10/14 03:57:49

    パンパカパーン!!(((^◎◎)))////
    お久!!
    渚のバルコニーだよー
    皆待ってた。
    最新情報。ココはやはり
    早く契約しておいた方が
    良いみたい。

    ローコストタワマンと違い、
    最高品質、の割にローコスト。
    液状化も、地震も、火災もない
    日本一の安全地帯(ワインレッドの心)

    妻の黒髪が風になびいているね)))。
    僕は、くびれたウエストを、黒いインナー越しに抱き寄せる。
    冷たいスパークリングワイン冷えたようだ/////サイコーだ
    二人の目が合う。激しく、燃えるように、、、、
    渚のバルコニーでヨットを見ながらサンセット東京眺める。

  41. 856 匿名さん 2012/10/14 10:06:26

    ネットは参考にならないからダマで400戸以上売れてるみたいだね

  42. 857 匿名さん 2012/10/14 10:07:56

    と、ネットで書かれても参考にならん

  43. 858 匿名さん 2012/10/14 12:15:16

    今日、秋葉ヨドバシノ本屋で10年後の
    日本読んだ(日経新聞社)
    これからは、集合住宅の時代。
    超都心の時代。

    外貨預金してから、タワーマンション買った方が良いそうだ。3・11で
    一番丈夫だったのは、マンションだそうですよ。
    50年で公共インフラ大補修か作り直し、か廃棄か選択の時代。
    100年住宅は、最高の財産です。投資で買ってはダメだそうです。

  44. 859 匿名さん 2012/10/15 11:30:50

    間違いなく言えるのは営業の口車に乗せられて無理なローンを組むようなことはしないこと。
    借入金はダンナの年収の五倍まで。

  45. 861 匿名さん 2012/10/16 00:03:10

    年収の1/2で済みそう!

  46. 862 購入検討中さん 2012/10/17 01:02:40

    注目物件のはずなのに、盛り上がらないね。

  47. 863 匿名さん 2012/10/17 01:06:19

    人気になるような部屋は、1期で売ってしまったからね。

  48. 864 匿名さん 2012/10/17 02:26:18

    今朝の日経に書いてあるよ。
    景気低迷で購買力低下

    「好立地で設備・仕様が良い物件が敬遠される例が出ている」と。
    この物件の事かも知れませんね。
    今後の物件開発のキーワードは「郊外」「小ぶり」だそうな。

  49. 865 匿名さん 2012/10/17 02:29:55

    駅から遠くて、買物不便だが好立地
    食洗機が付いてないけど、仕様が良い

  50. 868 匿名さん 2012/10/17 06:01:36

    誰でも買える食洗機さえ、標準で付いていない仕様レベル。

  51. 870 匿名さん 2012/10/17 07:54:21

    早く総選挙して、自民党政権い戻し、大胆な円安政策実行して
    景気を良くし、株価を上げよう。
    マンション買う元気、日本にはないね。

    郊外駅10分70㎡ 3000万前後がサラリ-マンの限界か?
    都心中枢買うなら、今なんだけどななー

  52. 871 匿名さん 2012/10/17 08:28:09

    マンション買うのに、食洗器が論点になる不思議。食洗器なんてみんなすでに持ってるだろ。

  53. 872 匿名さん 2012/10/17 08:32:34

    スルーできないほど、気になったの?
    このマンションに食洗機が付いてない事実を指摘されて。

  54. 873 匿名さん 2012/10/17 08:44:50

    872はまだ持ってないの?

  55. 874 匿名さん 2012/10/17 08:48:45

    食洗機が標準で付いてないと嫌な人は、プレミアムフロアーから買えばいいんだよ。はい、問題解決。

  56. 875 匿名さん 2012/10/17 08:59:56

    うちは食洗機なんてなくても大丈夫だよ。
    嫁が手で洗うから。

  57. 876 匿名さん 2012/10/17 09:06:40

    食洗機は後から好きなの選んで設置すれば住むが、天カセは無理だよ。
    そうした点はやはり良いよ。

    鹿島が力を入れるマンションって、ここに限らず、派手だったりせず、シンプルな外観で優れてる物件多いと思う。

  58. 877 物件比較中さん 2012/10/17 09:09:11

    でも人気ない物件多いよね。
    桜プレイスなんて外観真っ白、免震でここと似てるけど竣工しても大量売れ残りらしい。

  59. 878 匿名さん 2012/10/17 09:12:16

    確かにBMWにレースのシートカバーが付いてないから買わないって言う人もいるかもしれないね。どうしても標準じゃなきゃ嫌っていう人も世の中にはいるんだろう。

  60. 879 匿名さん 2012/10/17 14:39:16

    オール電化×計画停電対象外。

  61. 880 周辺住民さん 2012/10/18 00:03:48

    ホットプラザ晴海

    視察してきましたが、快適でした。
     
    展望レストランが穴場!

  62. 881 匿名さん 2012/10/18 04:51:16

    食洗機なんて、誰も持っていない。私の周りは、手で洗っています。ディスポーザーだって、
    あまり使っていない。今は生ごみも燃えるごみだから、
    各階のゴミステーションに燃えるごみと一緒にだしテル。

    ディスポーザーはしっかり使うと7年で交換。10万程度。
    食洗機も20万くらい。電子レンジの様に食器棚の上に置けば
    良い。排水や給湯の配管が必要なら、初めからつけない方が
    利口だね。100年住宅は、設備が一番シンプルでなくては
    長持ちしないから。

  63. 882 匿名さん 2012/10/18 04:54:31

     天カセも食洗機も不要です。
    後から自分でつける。
    サスティナブル住宅の考えは、スケルトン イン フィル 取り外しが簡単が一番。
    天カセは良く壊れる。配管スペースで部屋が狭くなる。

  64. 883 匿名さん 2012/10/18 06:14:44

    http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/
    表層地盤増幅率

    中央区
    晴海1 2.253467 特に揺れやすい
    晴海2 2.255212 特に揺れやすい
    晴海3 2.251600 特に揺れやすい
    晴海4 2.251600 特に揺れやすい
    晴海5 2.247753 特に揺れやすい
    豊海町 2.245897 特に揺れやすい

  65. 884 匿名さん 2012/10/18 06:37:33

    東京都

    23区 2.23620679 特に揺れやすい

  66. 885 匿名さん 2012/10/18 06:43:58

    新宿の高層ビル群のあたりは1.4

  67. 886 匿名さん 2012/10/18 06:46:57

    同じ23区でも、高台と埋立地の表層地盤増幅率の違いに、愕然ですよ。

  68. 887 匿名さん 2012/10/18 08:06:18

    晴海だけ取り上げても意味ないよ。

    赤:2.0以上(特に揺れやすい)の地域に約2200万人
    濃いオレンジ:2.0未満~1.6以上(揺れやすい)の地域に約1700万人

    ・全人口の4割強にあたる5300万人が
    「30年以内に26%以上の確率で震度6弱以上の揺れに襲われる地域」に住んでるってさ。

    1. 晴海だけ取り上げても意味ないよ。赤:2....
  69. 888 匿名さん 2012/10/18 11:59:51

    全く関係無いとは言いませんが、地震が怖い人は
    無い事です。
    1000年に一度来る
    地震にも耐え、かつ備蓄、揺れ
    予備電源屋上にあり。
    馬鹿みたい。地震や液状化の事ここで書く人
    パープリン アホーです。

    竹島の岩の上で暮らしなさい。

  70. 889 匿名さん 2012/10/18 12:03:33

    23区西側がルート3、東側がルート5って事。
    それで覚えればよい事だよ。

  71. 890 匿名さん 2012/10/18 12:55:17

    もっと西側はルート2かな。

  72. 891 匿名さん 2012/10/18 12:57:08

    地震や液状化心配な人。
    この欄になぜ来るのか疑問。

    貯金しておきなさい。
    3・11を受け、安全なものをつっくたのだ。
    倒壊したり、全焼したり、流されたマンション皆無。

    1000年に一度の災害にも全く問題なし。

  73. 893 匿名さん 2012/10/18 13:04:13

    宗教かよ

  74. 894 匿名さん 2012/10/18 13:08:07

    好立地で、設備・仕様が良いマンションは敬遠される時代だからね。

  75. 895 匿名さん 2012/10/18 13:09:16

    神戸のマンション被害とか知らんの?
    倒壊しなくても、建て替えや補修問題で大変だったんだぜ
    全世帯の合意は、さすがに法改正で不要になったが
    柱が座屈して一階分潰れたりとか、現行基準でもあり得る話

  76. 901 匿名さん 2012/10/18 13:49:19

    311は関東の地震は大したレベルじゃない。
    阪神大震災クラスがもし東京で起きたら、免震装置が損傷しないか。専門家にもわかりませんよ。

  77. 904 物件比較中さん 2012/10/18 14:36:58

    外れる!?
    そんなの本当ですか?

    高層階に住んでみたいですが火災のことを考えると心配です。
    下の方で火災が起きた場合はどうしたらよいのでしょうか?

  78. 905 匿名さん 2012/10/18 15:08:44

    神戸のマンションの被害の原因も知らんの?

    地震が来ることの準備もできなかったころに建ったマンションが多く。
    地盤改良や、耐震、免振などの対応が無い建物も多かったことが原因じゃないの?

    六甲アイランド等の液状化も、元々地震対策がなされていなかったためだと思うのだが?
    違ったら教えてね。

  79. 906 匿名さん 2012/10/18 15:21:57

    地震波には、P波(縦揺れ)、S波(横揺れ)があり、地震の初期波はP波です。

    では、どちらの被害が大きいのでしょうか?
    P波は、初期微動と言うくらいそんなに大きな影響がないと思われます。
    当然、S波対策が必要になります。

    そのため、耐震、免振型の建物の多くがS波対策の施設です。
    直下型であろうが、無かろうがそれで充分だと私も考えます。

  80. 907 匿名さん 2012/10/18 17:22:46

    増幅率2.2のウメタテチにこれからローンを組むのは愚かなこと。以上

  81. 908 匿名さん 2012/10/18 21:30:30

    ウメタテチだけ叩いても意味ないよ。

  82. 909 匿名さん 2012/10/19 00:53:06

    896の小学生がどっかにいっちゃったよ。面白かったのに。

  83. 910 匿名さん 2012/10/19 10:03:36

    マンションは、地震や津波に最も安全。大型程よい
    下らない、地震予測や、液状化予測する大馬鹿者は
    八王子の岩の上に住みなさい。

    地震予測、湯並予測、液状化予測 東大や国機関 、有名大学
    日本地震学会が、阪神大震災を教訓に、地震計10000個以上に
    増やしても
    誰一人、3・11予測できず。
    これからも同じ。言える事は、倒壊しないが、住めないマンション
    作るな。ここのクロノだけが、住み続けられるただ1つにマンタワー

  84. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
シエリアタワー南麻布

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸