岡山の後楽園の近くにビ・ウェル後楽園が建築中ですが、
どうでしょう?
購入を考えているのですが、、、
[スレ作成日時]2006-11-14 14:26:00
岡山の後楽園の近くにビ・ウェル後楽園が建築中ですが、
どうでしょう?
購入を考えているのですが、、、
[スレ作成日時]2006-11-14 14:26:00
知人がパークホームズ後楽園に住んでいますが、後楽園付近は景観条例によって高さ制限があるので、これ以上の高さの建物が建たないという安心感と、環境が良いので気に入っているとのこと。
私も地域的に興味がありますので、楽しみにしていますよ。
23戸という小規模なマンションですので、自治会がうまく機能すれば最高かもしれないです。
後は価格と管理費、そして大切なのは長期修繕計画と、積立金額でしょうか。MRへ行った時に、必ず確認しておきたいと思っています。
この前モデルルームのそばを通りかかったら、何か工事を
していましたが、なんだったんでしょう?
後楽園のそばなら、ちょっと考えてみようかな
原尾島地区は、売れ行きが良いようですね。
これは近くに、中高一貫校がある為ではない
でしょうか。
後楽園周辺は、条例によってあまり高い建物
は建てられないらしいですし、安心ですね。
良い物件なら、一考の余地アリかしら。
私も場所に魅力を感じて、購入を検討中です。
ただ、戸数が少ないのがいいのか、悪いのか。。。
戸数が少ない方がいいですよ。
多いと色々問題がおこるみたいです。
まとめやすい戸数ですね。
大規模なマンションの難しさは、想像以上です!!
私もモデルにいってみました。
4階だと岡山城が見えるとか、、、
春は桜並木がきれいだとか、、、
うーん、どうしよう^o^
和建設が設計、施工してますが、
やっぱり、設計と施工が一緒の会社のほうが
安心なんでしょうか?
そうですね、建設準備段階から一貫してるのは安心かも、打ち合わせ不十分などによってのミスも抑えられるでしょうね。
それぞれの会社によってやり方は違うでしょうが、施主、施工者、下請け、孫請けなどたくさんの業者がかかわるわけです。1つでも少ない方が、申し送りだって伝わりやすいですよ。
ビ・ウェルの他の物件は、売れ行きが良かったみたいです。
実はほかのビ・ウェルに住んでいます。
なかなか、いいですよ。
施工会社の対応もアットホームだし、、、
>>15
30戸をちょっと超えるくらいです。
年末になるとミニ門松が和建設から送られてきます。
毎年送られてくるようで、楽しみにしているのですが、
アフターサービスはいいですよ。
不具合はすぐに対応してくれますし。
私もビ・ウエル気になってます。
(岡山在住です)
他にフローレンスとかポレスターとか、穴吹関係とか・・
魅かれるマンションがあるのですが、
ビ・ウエル購入の方は何が決め手だったのでしょうか??
逆に上記マンションで気に入らなかった点など
教えて下さればと思います。
>>17
決め手は立地上、しかたなかったのですが、
入居してみて、不満はあまり感じませんね。
もっとも、マンションは初めてなので、
比較はできませんが、施工で不満に感じる
部分はありません。間取りは普通ですけど、
それだからか、住みやすいですよ。
あえて不満をいうと駐輪場が狭いくらいですが、
施工会社の対応には満足してますし、
やっぱり、お勧めですよ。
>>18さん
ありがとうございます。
実際住まれてみて満足してらっしゃるんですね、
そういうご意見頂けて参考になります。
上階で子どもが飛び跳ねたり、衝撃音はある程度
仕方ないとは思うのですが、例えば隣室の方の生活音
(テレビの音や笑い声など・・)が
聞こえるとかってありますか??
一戸建てよりマンションで検討中なのですが、
例えば小声で話さないとお隣に聞こえてしまったりとか、
すごく気を遣いながら暮らすのもしんどいかな・・って
思ったりもするので・・。
実際のところどうなんでしょう??
>>19さま
隣の話し声は全く聞こえませんよ。
ただ、上階に小さなお子さんがおられるようで、
その足音がときどき聞こえます。
騒音に関しては、私も心配していたのですが、
前の賃貸から比べると、格段に静かです。
考えてみると、20cm以上のコンクリートで囲まれて
いるのですから、静かなのは当たり前ですよね。
>>20さま
ありがとうございます。
そうなんですか〜、それ聞いて安心しました。
以前賃貸コーポで、隣室の方のため息まで聞こえて
驚いたことがあったので・・
よく考えれば賃貸と分譲を一緒にするなって感じですよね(笑)
とても参考になりました、ありがとうございました。
ビ・ウェルと関係ない話題になってしまいすみませんでした。
「岡山県の新築マンション多いけれど、どうなんでしょう?」では、ビ・ウェルはマイナーで心配というレスがありましたけれど、現在お住まいの方々からの「生の声」に安心しました!!
実際どうなんでしょうね?
大手の会社か、マイナーな会社か。
結局は会社の姿勢次第なのでしょう。