働くママさん
[更新日時] 2012-10-10 19:23:08
再生エネルギーの太陽光で発電して共用部の電力をまかなえないでしょうか?
[スレ作成日時]2012-09-05 21:45:20
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションに太陽光発電を導入しては?
-
740
匿名さん 2012/09/29 08:27:23
そうなると、売主が保証するに当たって保証期間内にトップコートを実施するか否かを決めればいいことになる。
管理組合の問題ではなく、売り主の問題で、費用は売主負担になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
741
住まいに詳しい人 2012/09/29 08:34:39
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
742
匿名さん 2012/09/29 08:51:20
管理会社は10年保証する売主に提案出来ないから、騙しやすい管理組合に提案するのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
743
匿名 2012/09/29 09:41:43
>740
保障が無くなるかどうかの話をしている。トップコートを塗っても保障は変わらないってこと。723は、自信満々でうそ書いてましたってことでいいかな。
雨漏り保障については、特に契約で保守することとかなっていなければ基本はノーメンテだ。だが、大事なことは保障じゃなくて保全することでコストパフォーマンスを上げること。
例えば10年毎に防水工事は1000万円かかるとする。でも、6年目で100万円でトップコートを塗ったら12年目まで保ちました。以後12年毎に1100万円になりました。さあどちらが得ですかって話だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
744
匿名 2012/09/29 10:02:31
マンション販売契約だと、保障は自社施工に限るとある
常識だな、手加えられたものの保障はできん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
745
匿名 2012/09/29 10:12:22
>744
マンションの保障は、施工者じゃない。ディベロッパーが、購入者に対してするもの。
744のマンションは、何かあったら施工者に直接交渉するのか?
違うだろ。売主が倒産でもしない限り、管理会社を通して売主にクレームを入れているはずだ。
売主が、販売時に修繕計画に組み込んだ工事を実施したら保証が無くなるわけがない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
746
匿名 2012/09/29 10:43:29
744は、防水層の上塗りって何をするのか理解していないんじゃない。防水層をいじるわけじゃないから保証とかには影響ないよ。
744の内容だと元施工業者に施工させれば防水層をいじっても保証されるってことになるんじゃない。だから、屋根貸しの条件にすれば保証切れまで待たなくても貸せるってことだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
747
ご近所さん 2012/09/29 11:10:46
売主が売主の責任でやるのなら管理組合は関係ないだろう。
管理組合が勝手にやれば売主は保証しなくなると思う。
だから管理会社のトップコート提案は、管理組合ではなく売主に対して行うのが筋だと思う。
管理会社にとっては、工事がもらえれば売主発注だろうと管理組合発注だろうと、どちらでもいいはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
748
不動産購入勉強中さん 2012/09/29 11:12:33
>>746
もともとの施工が保護塗装なしで10年保障だ。
なんで保護塗装する必要があるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
749
OLさん 2012/09/29 11:15:34
12年目の大規模修繕の時の屋上防水は、元の防水層はがさないでその上にするだけです。
そうやって12,24,36年とやっていくと屋根重量がどんどん大きくなります。
要するに「厚化粧」で地肌隠すだけですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
750
住まいに詳しい人 2012/09/29 11:37:50
売主と施工者業者の関係は、普通は管理会社が取り持つ。
だから管理組合は、直接売主と交渉することはまずない。
施工業者が瑕疵の補修工事をしてるから、売主の影が薄くなってると思う。
施工業者が保証するのは売主に対してである。
その売主が分譲して買った人が管理組合員だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
751
匿名さん 2012/09/29 13:35:30
神奈川のマンションだったかな?
雨漏りの瑕疵担保で管理組合と売り主が揉めてたとこに、東北大震災で施工不良が見つかり
売り主が建て直すことになったマンションあったよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
752
匿名 2012/09/29 13:45:30
>748
すまん、トップコートが塗ってない仕様のマンションがあるなんて知らなかったよ。確かに調べたらオプション扱いのメーカもあった。うちは、最初から塗ってあるから補修項目に入ってるだけだよ。
防水層ムキ出しより防水の耐久性はよくなるから、実施するかどうかは改修周期がどの程度延ばせるかで考えるべきで、何でも管理会社が暴利をむさぼるためと考えるのは愚か者だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
753
匿名 2012/09/29 13:52:00
>750 Mr嘘ばかり書くなあ。
>売主と施工者業者の関係は、普通は管理会社が取り持つ。
>だから管理組合は、直接売主と交渉することはまずない。
嘘書いちゃだめだぞ。
管理会社は、売主と施工業者の間を取り持ったりしないぞ。
まともな理事会なら売主と直接交渉するぞ。管理会社が、売主との直接交渉を調整するんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
754
匿名さん 2012/09/29 13:53:35
>>752
改修は管理組合ではなく売主では?
保証期間終了までは売主責任だと思う。
そういったものが織り込み済みで分譲価格きめてるのでしょ?
管理会社の提案先が間違ってると思う。売主に提案したらいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
755
匿名 2012/09/29 13:54:37
>747
提案した東急に聞いてみりゃすぐ解決するだろ。
その結果をここに書いてくれると心配している人の助けになるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
756
デベにお勤めさん 2012/09/29 13:56:39
分譲マンション大手の大京(東京)が1996年から販売した川崎市川崎区のライオンズマンション京町(7階建て、72戸)で、柱への発泡スチロールなどの異物混入や鉄筋不足など構造上の欠陥が判明し、大京と施工会社が費用を全額負担して異例の建て替えをすることが27日、川崎市などへの取材で分かった。
同マンションは川崎区京町2丁目に97年3月完成。施工は東亜建設工業(東京)だったが、実際は都内の別の建設業者に工事を一括外注。
大京と東亜建設工業が建て替え費用約16億6千万円と引っ越し代などを払うことで今年3月に合意。
今後解体し、来年夏に着工、13年完了の予定
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
757
匿名 2012/09/29 14:06:05
>754
最初の仕様がノンコートで10年保つなら、売主は保障期間のことだけを考えれば何もしなくていいわけで売主に提案する意味はない。それと、防水に穴が空いても雨漏りしなければ保障はしなくてよいから極力無駄なことはしない。
防水の耐久性を増して更新周期を伸ばして経費削減を行うと言う考えもあるわけだよ。何回も書くが、実施するかどうかはコストパフォーマンスを管理組合が検討して実施するべきこと。
割高なら実施しなければよいだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
758
キャリアウーマンさん 2012/09/29 23:15:37
管理会社が仕事欲しいだけだろ?だから過剰な工事を提案する。
管理会社は管理組合の財布の中身知ってるから。
-
759
サラリーマンさん 2012/09/29 23:37:03
太陽光発電付マンションは最初から戸別配線で、設備投資は分譲価格に含み入りだから投資回収の必要がない。
あとは、各戸が節電して余剰電力の買取量を増やすだけだ。
ところが、既設マンションに太陽光発電をつける場合、よほどじゃないと戸別配電は無理だ。
各戸の専有部の電気料削減を管理組合費を投じてやる意義があるのか?になる。
これは高圧一括受電の導入の時と同じ議論になる。専有部の電気代を安くするか?それとも共用部の電気代を安くするか?
ただ太陽光発電の場合は、高圧一括受電は「買電」だけど太陽光発電は「売電」という収益化が出来るところが大きく異なる。即ち、太陽光発電は収益事業になる。
管理組合として、この収益事業の配分をどのように考えるか?がポイントになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
760
匿名 2012/09/30 00:11:42
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
761
匿名さん 2012/09/30 00:12:17
占有部に分けるとか売電とか欲張るから訳が分からなくなる。
共用部の電灯代相当の太陽光発電の導入が身の丈に合っている。
もともとそういう話じゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
762
周辺住民さん 2012/09/30 00:18:29
マンションじゃないけど陸屋根設置の例。
わずかに傾斜させて設置している。
PVモジュールの出力は不明だが、18枚設置。
2年前から設置してるから、当時のPVモジュールから判断して多分4kw未満と思われる。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
763
購入経験者さん 2012/09/30 00:31:26
これはタカラレーベンの「戸別蓄電池付き太陽光発電システム」を取り入れた「レーベンリヴァーレ横濱鶴ヶ峰ヒルズ」(横浜市旭区、総戸数105戸)の例。
各住戸に太陽光発電システム(パネル6枚で1.2kwくらい)と4キロワット時の蓄電池を標準装備したマンション。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
764
匿名 2012/09/30 00:46:28
>761
自分のマンションがどの位の電気量を年間使っているのか調べてから書いた方がいいぞ。
共用部分の電気代相当を稼ぎ出す為の容量設置なんてまず無理。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
765
買い換え検討中 2012/09/30 01:38:04
うちのマンションの共用部の電気代は年間約1,000万円。
この電気代支出を太陽光発電の売電収入で相殺してゼロにするは、
10,000,000円÷42円/kwh÷1,000h=238kwの発電出力になる。
238kwの出力を得るためには、2,380㎡以上の屋上面積が必要。
マンション棟の屋根の総面積は3,600㎡ある。
従って、250kw(約3,000㎡必要)の太陽光発電を設置すれば、売電収入で共用部年間電気代が経理的にまかなえる計算になる。
共用部電気代は今まで通り高圧業務用電力契約で買電し、250kwの太陽光発電で売電収入を得て、買電代を相殺してチャラにする。
ただし、250kwの太陽光発電を設置するには、1億近い投資が必要。この回収をどうするか?が問題になる。
修繕積立金から1億捻出しても長期修繕計画には影響はないが、組合員の合意を得るのが困難。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
766
匿名 2012/09/30 01:43:27
そろそろ、どこの太陽光発電なのか、どこの管理会社が、どこのマンションに設置を薦めているのか具体的にならないのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
767
匿名さん 2012/09/30 01:50:22
オール電化マンションは最先端で、エコだ防災だと言ってた人
今はどうしてるのだろう?
転職できたのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
768
買い換え検討中 2012/09/30 01:54:17
1億の投資をしても、年間電気代1千万円の支出がなくなるから、1千万円の収益が得られると考える。
そうなると、この1千万円で1億の投資は10年で回収できる。
11年目以降は、この1千万円がまるまる収益になる。
投資を回収するまでの10年は我慢するしかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
769
匿名 2012/09/30 02:10:17
768さん、どこの太陽光発電を設置した場合のことですか?
こちらでは、中古マンション物に設置して管理組合が収益上げる情報はない
行政が、電力発電会社に太陽光発電に小中学校の屋上を貸し、賃料をとると言うのはニュースで聞いたが、
設置も撤去も電力発電会社持ちだ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
770
匿名3 2012/09/30 02:54:04
>>768
>1億の投資をしても、年間電気代1千万円の支出がなくなるから、1千万円の収益が得られると考える。
>そうなると、この1千万円で1億の投資は10年で回収できる。
電力を自分のところで使いきるように宗旨換えをしたのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
771
買い換え検討中 2012/09/30 03:06:54
>>769
自分のマンションの検討結果ですが。
>>770
自分の所では使いきらない。あくまでも発電した電力は売電します。
これは太陽光で10kw以上は全量配線しか電力は認めないからです。
だから自分のところで使いきるのではなく、売電と買電の収支バランスで考えるのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
772
匿名 2012/09/30 03:22:41
>771
みらい平の駅前マンションで太陽光発電を導入する場合の資金調達はどうするの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
773
匿名 2012/09/30 03:28:10
>765
>250kwの太陽光発電を設置するには、1億近い投資が必要。
一億近いと言う事は、1億円未満と言うことだから1kW/40万円以下て何を根拠に計算しているんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
774
匿名 2012/09/30 03:52:02
どこの太陽光発電を設置するとそんな計算できるのか不明
せめて提案している管理会社名だけでも出せば、確認取れるのだが
絵にかいた餅と言うことだね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
775
マンション住民さん 2012/09/30 03:57:18
>>772
修繕積立金の取り崩しかあるいは金融機関の事業融資。
長期リースも考えられる。
>>774
管理会社の提案なんて期待しないしさせない。
管理組合自身で検討するのが筋。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
776
匿名 2012/09/30 04:01:52
でも、管理会社が斡旋した太陽光発電設置だろ。
どこの設置は、どこの太陽光発電ならば、絶対儲かると保証があったんだい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
777
マンション住民さん 2012/09/30 04:12:45
残念ながら、管理会社に再生可能エネルギー発電に関する知識はない。
理事の中に電気のプロ(国家資格保有者)がいるからなせるワザ。
高圧一括受電も管理組合案をまとめたくらいだ。ただし業者に対する信用リスクがあるため不採用にした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
778
匿名 2012/09/30 04:13:28
>775
>修繕積立金の取り崩しかあるいは金融機関の事業融資。
長期リースも考えられる。
修繕積立金の取り崩し
みらい平の修繕積立金だと億単位を支出したら大規模修繕時に不足金が生じるだろから無理だろ。
修繕計画の大規模修繕が終わった段階で億単位の余裕があるの?
事業融資もリースも総会を通せるとは思えない。
見通しを持って言っているのか?
こう言うのを絵に描いた餅と言うんだよ。
管理会社を敵視しているって時点でアウトだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
779
銀行関係者さん 2012/09/30 04:26:12
>>778
その本人が長期修繕計画書を立案してたらどうする?
会計も押さえての話だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
780
匿名3 2012/09/30 04:26:26
>>771
>年間電気代1千万円の支出がなくなるから、
再度聞く。支出がなくなるというからには、電力の共有部使用以外にあるまい。違うのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
781
不動産業者さん 2012/09/30 04:27:24
だから「何のためにマンションで太陽光発電するのか?」
大義名分がないとだめだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
782
住まいに詳しい人 2012/09/30 04:32:43
10kw以上は全量買取、だから系統は全量配線で買電配線と別に売電専用配線を敷設する。
従って、従来の買電配線による電気代は管理組合一般会計の支出で、新たな売電配線による売電収入は特別一般会計の収入になる。特別とは税務上分ける必要があるから仮に特別とした。
この支出と収入の会計バランスで相殺できれば、会計上は管理組合の電気代はゼロになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
783
デベにお勤めさん 2012/09/30 04:46:24
余剰買取と全量買取、それに伴う電力会社と系統連係するときの余剰配線と全量配線、これを理解してないとだめだろう。
一度、地元管轄の電力会社支社に行って相談してきたらいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
784
匿名さん 2012/09/30 05:46:29
>この支出と収入の会計バランスで相殺できれば、会計上は管理組合の電気代はゼロになる。
区分経理だから、相殺できません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
785
匿名 2012/09/30 06:45:37
匿名、買い替え中、住まいに詳しい、とわざわざハンドルを変えて書きこむ必要なし
匿名でいいよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
786
匿名さん 2012/09/30 07:13:18
不動産業者さん、サラリーマンさん、銀行関係者さんは違うのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
787
いつか買いたいさん 2012/09/30 08:17:24
総収支決算で相殺という意味だろう。
■一般会計の電気代支出 1,000万円
■特別一般会計の売電収入 1,000万円
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
788
銀行関係者さん 2012/09/30 08:32:45
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
789
働くママさん 2012/09/30 08:55:36
それなら割賦にしたらいい。
リースは管理組合の資産にならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)