- 掲示板
再生エネルギーの太陽光で発電して共用部の電力をまかなえないでしょうか?
[スレ作成日時]2012-09-05 21:45:20
再生エネルギーの太陽光で発電して共用部の電力をまかなえないでしょうか?
[スレ作成日時]2012-09-05 21:45:20
投資回収はやたらめったら先だから、撤去費用を積み立て終わりだったりして。
住宅なら設置補助金が出るから200万→170万くらいになると思う。
空き地の野建てだと住宅が無いから補助金は出ない。
系統図にあった遠隔監視関係をいれたら200万超えるのでは?
「エコめがね」はいいね。出先でも携帯で見れる。
防犯カメラはパネル面の監視や日照状況も監視できるから有用だ。
住民の出資を集めて土地かりてメガソーラーも面白い。
組合に頼るような他力本願ではいつまで経っても太陽光発電は無理だろう。
戸建買って屋根でやるしかない。マンションは売却するか賃貸に出せ。
いい加減マンションに関係ない話はやめないか?
屋上にパネル貼ったら、最上階の屋根照り返しが無くなり、室内温度が下がるよ。
冷房代が削減可能。
【前提となる基礎データ】
1
.一般家庭の平均年間消費電力量は、約5650kWhです(※1)。(「1kWhの電力量」とは、大体エアコンを1時間使用したときの消費電力量に相当します。)
2.日本各地での実発電量のデータによると、太陽光発電システムは出力1kWあたり、年間平均1000~1300kWhの発電量になります(※2)。簡易的な計算では、「太陽光発電システムは出力1kW当たり、年間1000kWhの発電量」として問題ありません(※3)。
3.一般家庭に設置される平均的な太陽光発電システムの容量は約4kWです。そのため、出力4kWのシステムは、年間約4000kWh程度を発電します。つまり、4kWの太陽光発電システムを導入することで、一般家庭の年間消費電力(約5650kWh)の約7割以上を太陽光でまかなえる計算になります。
※1 太陽光発電協会(JPEA)「表示の関する業界自主ルール(平成21年度版)」
※2 「太陽光発電の賢い買い方・選び方、菱田剛志、マガジンハウス」
※3 日照時間が少ないと思われている東北や北海道等の寒冷地でも、計測すると年間の実発電量は東京とさほど変わりません。この理由は、太陽光パネルは、パネル温度が低いほど発電効率が上がるという特性が関係しています。
【A】太陽光システム導入による年間の経済メリット(容量4kWのとき)
それでは、「何年で元が取れるか?」を実際に計算してみましょう。 一般家庭に設置される平均的な太陽光発電システムの容量は4kWのため、ここでも「4kWのシステムを導入する」ものとして計算します。
「何年で元が取れるか?」は、次の式で計算できます。
「太陽光システムの導入費用(円)」÷「導入により生じる年間の経済メリット(円)」
そこで、まずは「太陽光システム導入による年間の経済メリット」を計算します。
(1)年間発電量
上述のように、簡易的な計算では、「太陽光発電システムは出力1kW当たり、年間1000kWhの発電量」とします。よって、出力4kWのシステムでは、年間発電量は4000kWhになります。
(2)年間の自家消費量
太陽光パネルが発電した電気を自宅で消費した量を「自家消費量」と呼びます。実際の住宅のデータを調査した結果、一般的に、発電量の自家消費量と売電量の比率は40%:60%になります(※1)。そのため、「自家消費量=年間発電量×0.4」で計算します。
自家消費量=4000kWh×0.4=1600kWh/年
※1 太陽光パネルで発電された電気は、自分の家で消費する分と、余って売電する分に分けられます。その比率を調査した結果、平均的に「40%:60%」だったということです。
(3)年間の売電量
上記の理由から、「売電量=年間発電量×0.6」で計算します。
売電量=4000kWh×0.6=2400kWh/年
(4)自家消費分で節約できた買電料金
2011年11月時点の全国10電力会社の電気料金の平均値は「1kWh=22円」のため、買電価格は「1kWh=22円」で計算します。
自家消費分で節約できた買電料金=1600kWh×22円/kWh=35200円/年
(5)売電料金
2012年3月までは、売電価格は「1kWh=42円」です。
売電料金=2400kWh×42円/kWh=100800円/年
(6)太陽光システム導入による年間の経済メリット
「導入による年間経済メリット」=「自家消費分で節約できた買電料金」+「売電料金」
=35200円+100800円=136100円≒13.6万円
したがって、この場合は、太陽光発電システムを導入したことで、年間で約13.6万円の経済メリットが生じます。
【B】太陽光発電システムの導入費用
次に、太陽光発電システムの導入費用を算出します。出力4kWの太陽光システムを導入する場合、1kWあたりの導入費用の相場はおよそ50~60万円/kWです(2012年時点)。そのため、中間値をとり1kWあたり55万円の費用とすると、出力4kWでは220万円(補助金無し)の導入費用になります。
ここで、例えば「神奈川県横浜市に住んでいる」と仮定すると、補助金は「国+都道府県+市区町村」のトリプルで支給されるため、補助金の合計額は下記となります。
国からの補助金: 4kW×4.8万円/kW=19.2万円
神奈川県: 5.2万円
横浜市: 11.2万円
補助金合計: 35.6万円
よって、設置者の負担額=220万円-35.6万円=184.4万円
したがって、太陽光発電システムの導入費用が184.4万円で、年間の経済メリットが13.6万円であることから、今回の場合は何年で元が取れるかというと、
「太陽光システムの導入費用(円)」÷「導入による年間の経済メリット(円)」
=184.4万円÷13.6万円=13.6年
よって、「13.6年」で元が取れることになります。
ただし、今回は簡単のため、「システムの出力1kW当たりで年間発電量1000kW」で計算しましたが、実際は出力1kW当たり年間1200kWhくらいは発電することも多々あるため、導入費用の回収期間は「早くて10年前後か、ほとんどの場合で12~13年以内」になります。
以上のように、システム1kWあたりの導入費用を50~60万円以下に抑えて、補助金が利用できて、売電価格が42円/kWhで、かつ途中で想定外の故障等による修繕費用が発生しなければ、概ね10~13年間で太陽光発電システムの元を取ることができます。
そして、太陽光発電システムは一般的に20年以上は稼働すると認識されているため、13年間で元が取れた後、残りの7年間で発電する電気は丸々利益になります。
多分
マンション住民
ではないから
わざわざマンション住民というハンネにしていると思われ。
マンションの場合は戸別配電しない限り全量売電だから収入計算は簡単になる。
追加設置するかどうかは、共用部分の使用方法。総会で決めること。
東日本大震災以降、屋上に重量物があるのはよくないとして高架水槽を撤去して直結水道化を実施するマンションが増えたと聞いた。
パネルを沢山並べるなんてもっての外。
それなら、携帯基地局の方があかんのちゃうか。
木造家屋の上にバンバン建っているが。
マンション以上にやばいのか。
何をどう知らないのか。
いいんじゃねえの。容積率に算定されるって事で。うちはそれでも問題ないから。
解説は、401辺りがしてくれるだろう。
409が、知ってる言葉を組み合わせて何か言っているが、この人何が目的なんだろうね。
太陽光発電を設置すると建蔽率が変わるってのには笑ったよ。どこに太陽光設置する前提で考えているんだ。笑わないから書いてごらん。
いいのが無いから取り合えず
http://www.mlit.go.jp/common/000138782.pdf
地上に自立する太陽光発電設備は、「太陽光発電設備自体のメンテナンスを除いて架台下の空間に人が立ち入らないものであって、かつ、架台下の空間を居住、執務、作業、集会、娯楽、物品の保管又は格納その他の屋内的用途に供しないものについては、法第2条第1号に規定する建築物に該当しないものとする。」だって。
409としては、屋上は違うだろうってことな。ところで架台を何メートル持ち上げるつもりなんだ。
あの~。もし一級建築士に確認する機会がありましたら、
① 建築基準法上、建築確認申請が必要となる工作物か(法定手続きが必要)
② ①には該当しないが構造計算はしたほうが良いとの意見(法定手続き外)
を明確に分けてくださると助かります。よろしく。
>413
なんかここって自分が不利になると勝手に相手を業者って印象付ける意味の無い行動に出る人がいるよね。
そりゃ建築物なら建蔽率に影響するだろうなあ。建築物扱いにならない様に作るのが普通だよな。大体、地上に太陽光発電設備を作ることが出来る既存マンションなんてあるのか。有るとすれば周りに何も無いそうとう田舎のマンションだね。
極めて稀なケースを持ち出して何の意味がある。
通路引いて60%・・・ぷっ。
段々変なのが集まってきたね。次はどんなのが現れるか楽しみです。
いい質問だ。
太陽光パネルは取り付け架台含めて20kg/㎡で計算すればいい。
1kw/10㎡だから、1kwで200kgだ。10kwなら2トンだ。
パネルの角度は30度がいい。
マンションに関係無い話はよそでやってくれんかな〜。
屋根に太陽光発電を設置したら建蔽率が増えるとかデマばかり書かないでまともな書き込みをして欲しいんだな〜。
Mr.みらい平はマンション太陽光は考えてないのでは?
あっちのスレ見てると空き地太陽光発電やるみたい。
建蔽率…ググればわかることくらい、ちゃんと調べてから書き込みましょう。
っとでっかい釣り針につられてみた…
タブちゃんのことでしょ。
>438
有難うございます。
これで、太陽光発電を既存マンションに設置しても建蔽率も容積率も問題無い事が分かりますね。まあ、理解しない人もいるでしょうが。
既存建築物の屋上に太陽電池発電設備を設置する際の建基準法の取扱いについて
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000325.html
446
建築基準法上、問題ないことが理解できましたか。
時流に乗ると建築基準法も後から追いついてくるのだ。
戸建ての太陽光発電の導入が進んでいるようです。
マンションは烏合の集だから検討すらしていないのです。
>>453
貴方がマンション住民なら自分の事を烏合の衆の一員であると認めた事になり、マンション住民でないのなら余計なコメントをした事になる。
そういう捨て台詞を吐くなら二度と書き込まない事だ。
屋上とパネルの間の空間が鳩・カラスの巣になりそ。
台風で飛ばされるだろうね、積雪はどう処理するの? 屋根重たくなるね。
初期の設備資金は? 1戸に付き何十万、百万以上? 借金?
税理士雇って、税務申告もするんだ。 ご苦労さん!
既存マンションでは無理でしょ!
既存マンションで、導入された、又は予定の方の、お話聞きたいですね。
>既存マンションで、導入された、又は予定の方の、お話聞きたいですね。
マンション管理新聞に事例が載ってたけど、たしか十数戸の小規模分譲マンションで、5kwぐらいの小型システム。資金回収は7年ぐらいで可能っていう内容だった。屋上防水改修のタイミングで実施したみたい。
管理組合としては「お金よりも、停電時の自立運転モードを期待しての設置」とのこと。
陸屋根はメンテもしやすいし、技術面での難しさは無いらしい。
使い切れずに配電網に売電=逆潮流させなきゃいけない1戸建より、棟内で電力融通できるマンションの方が、太陽光を導入するには向いているはず(ついでに、ガスコージェネレーションシステムも)。
本気で省エネ社会めざすなら、集合住宅への対策は一番効果的だろう。
制度の壁をどうやったら突破できるか、政治・行政が上手に制度設計してほしい。
例えば、新築時の省エネ性能検査に太陽光の項目を入れるべきだし、既存マンションには、耐震改修促進法と同様の優遇(調査費・改修費の公費補助や、建築確認申請が不要になる等)制度=省エネ改修促進法をつくるべきでは?
十数戸の小規模マンションですか、規模から想像するに高級マンションでしょうね。
もしかして、執事さんが理事してたりするマンションですかね。
通常のマンション(40戸~300戸)でも、問題無く出来るんでしょうか?
資金面もね~。 苦労してまで設置する物ですか?
>苦労してまで設置する物ですか?
苦労せずに設置できる制度をつくらせなあかんと思う。
行政がコストとリスクを引き受けてくれる仕組みをつくってくれるなら「屋上ぐらい好きなだけ使ってくれて結構、売電収入なんかいらん、、、でも、停電時ぐらいは使わせてね♪」というマンション管理組合は多いと思う。
送電ロス3割、排熱ロス3割、の大規模一括発電・遠距離配送電の現行のシステムから、地産地消で排熱まで利用できるシステムに転換するのに、小規模の『町』が1棟の建物で構成される分譲マンションは理想的な環境。
例えば、全戸に小規模ガスコージェネを導入したマンションで、余剰電力を隣戸で融通できる制度が整ったら、どれだけCO2が削減できることか。
一戸建てへの補助金・優遇よりよほど効果がある。
現状は政治家や行政マンが、多人数のコンセンサスを集めなきゃいけない「既存マンション」って存在から逃げてるだけだと思う。このスレの反対しか書かない人達のように。
>>461
だ・か・ら
推進するのは結構だけど
お宅のマンションはどうなのよ?
みんな聞きたいのは実際の例なのよ。
恐らく設置なんかしてないだろうけど、だったら理事会でどういう行動をしているかとか、行政にどう働きかけているかとか具体的な行動例を示して下さいよ。
他所のマンションには働きかけて自分とこのマンションはな~んにもしてませんって事はないでしょ?
屋上が重たくなり、耐震補強必要だと、古い役所や学校、警察署みたいに、
建物に、筋交いみたいな部材付けてまでやるのかね?
法律以前に、危ないから補強するんだからね。
えらい大金掛かりそう。
理屈で言うのは簡単だけど、現実に設置できる所は無いのでわ?
世の中、口先だけの人もいるから。
マンションの一戸当たりの土地所有分は、ごくわずかしか有りませんよ。
一戸建ての比では有りません、省エネに効果的とは、とても言えません。
マンションは、狭い土地に大勢住んでますからね。(上に伸びちゃってるからね)