管理組合・管理会社・理事会「マンションに太陽光発電を導入しては?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンションに太陽光発電を導入しては?
  • 掲示板
働くママさん [更新日時] 2012-10-10 19:23:08

再生エネルギーの太陽光で発電して共用部の電力をまかなえないでしょうか?

[スレ作成日時]2012-09-05 21:45:20

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションに太陽光発電を導入しては?

  1. 312 匿名さん

    >>310
    新築で太陽光発電して、戸別に割り当ててるところは、多分専用使用権の設定だと思う。
    既設マンションで後付けで共用部に太陽光発電設置したら、少なくとも10kw以上になる。
    そうなると全量買取の全量配線で売電収益事業になる。法人税の対象。
    管理組合で貸し店舗持ってるところは、収益事業として法人税を納付してる。

  2. 313 匿名さん

    >そうなると、一般住宅の平均的4kwで190万円以下ということだ。

    新車1台の値段で太陽光発電ですね。

  3. 314 匿名さん

    車の替わりに太陽光発電。なんてエコ。

  4. 315 コ"ルコ"13

    そう言えば、太陽光発電+蓄電池という仕組みのマンションも見かけたような。。。

  5. 317 匿名

    それだけで損得勘定をしたら馬鹿だということは分かる。

  6. 318 匿名さん

    >そうなると、一般住宅の平均的4kwで190万円以下ということだ。
    >これだと10年で投資が回収できる。

    J-PECの補助金や、地方自治体の補助金を入れて実質的な負担を170万円以下にするなら、
    ぎりぎり10年で投資が回収出来ますね。

    マンションは、太陽光発電付新築マンションは売電-発電が戸別配線になってますから戸建てと同じ考えです。
    既設マンションは共用部一括太陽光発電になるので、管理組合の売電事業の位置づけです。

  7. 321 匿名さん

    電気代削減して剰余金を増やす手段になる。
    管理費・積立金の値上げだけが能ではない。

  8. 325 匿名

    >303

    書ぶりからMrみらい平か。

    リンク先の4ページを読んでみるといい。資源エネルギー庁様の資料だ。
    http://www.enecho.meti.go.jp/greensite/green/greendocs/120619greenhenk...

    そもそも、エネ庁のHPのどこかに「10kW以上は全量買取に限る」と書いてあるのかな?
    10kW未満は、限定しているから書いてあるわけだよ。


    現実問題としては、マンションでこれから設置を考えると10kW以上で余剰売電の選択をするなんてあり得ないが、選択はできるということだ。

    思い込みで偉そうな態度でカキコはよくないぞ。

  9. 327 匿名

    昔、ハイブリッド車のプリウスが出た時に高いと言われた。似たようなもの。

  10. 328 不動産購入勉強中さん

    電力会社の送電線と連携するときに、余剰配線か全量配線か決まる。
    それが太陽光の場合、住宅太陽光は10kw未満の余剰配線になる。
    余剰配線だと必然的に余剰電力の買取になる。
    全量配線にしない限り全量買取は出来ない。
    全量配線は10kw未満でも、非住宅用や発電用で、電力会社の低圧系統連携容量に制限がなければOK。
    この当たりは所轄の電力会社支社と事前に打ち合わせしてOKをもらっておく必要がある。

  11. 329 不動産購入勉強中さん

    具体的に図で示す。

    1. 具体的に図で示す。
  12. 330 匿名さん

    メガソーラーですら10年じゃ回収できないと言っているのに。

  13. 332 デベにお勤めさん

    とてもいい質問だ。

    メガソーラーの1メガワット(1MW)とは1,000kwのこと。
    1MWの太陽光発電所は、10,000㎡=1ha=約3,000坪の土地面積が必要。
    そして1MWの太陽光発電所は建設費が5億円かかる。
    そうなると単純に表面利回りで計算すると、
    ●投資金額5億円÷年間売電収入=投資回収期間
    となる。

    いままではメガソーラーを作って売電しても、いくらで買い取ってくれるかは電力会社との相対契約で決まっていた。
    「買い取るけど10円/kwhだ」といわれればそれまでである。発電した電力は電力会社に買い取ってもらうしかないからだ。
    だから再生エネルギー発電の買取価格と買取枠(買取電力量)は電力会社次第で決まり、不安定要素があるのでビジネスとしてはリスクが大きかった。

    ところが今年7/1から「再生エネルギー固定買取」の新法が施行され、政府の決めた固定価格で20年間の全量買取を電力会社に義務付けた。
    この価格が太陽光の場合42円/kwhで20年間固定なのである。これは誠に「美味しい」価格である。
    なぜなら、一般家庭に24円/kwhで電力会社は電気を売ってるのに、電力会社は太陽光発電事業者から2倍近い42円/kwhで買い付けるのである。しかも20年間も。
    即ち電力会社は、再生エネルギー電力は42円で仕入れて一般家庭に24円で売る、業務用なら16円で売る、正に逆ザヤビジネスである。
    これが総括原価方式でこそ成り立つ「再生エネルギー買取マジック」なのである。

    さてメガソーラーだが、1MWの太陽光発電は42円/kwhで買い取られるから年間4,400万円の売電収入が見込める。
    そうなると、投資金額5億円は単純計算では12年で回収出来ることになる。20年の残り8年は利益が生み出せる計算になる。

    この20年固定42円/kwh全量買取がメガソーラーをビジネス化させる原動力になってるのである。

    ところで10,000㎡の土地はどうするのか?
    買わない、借りるのである。地主に賃料を払うのである。
    この賃料は、もともと利益を生み出さない遊休地だから、年間賃料は発電売上の3~5%が相場である。
    これは平米当たりの単価になおすと100円~500円/㎡になり、現況地目が山林や原野が殆どだから固定資産税評価額の基準単価くらいである。
    例では10,000㎡の賃料は年間100万円~200万円くらいである。面積が大きいから年間賃料は100万円を超えるが、ビジネスとしては大きな負担にならない。

    参考までに、ソフトバンクが群馬県榛東村に建設し7/1から運用開始したメガソーラーは、
    2.4MW、年間発電量268万kwh、年間発電売上1億1,256万円、敷地面積36,000㎡(村所有地)。
    榛東村には年間賃料350万円払ってる。これは売電売上の3.1%、平米当たり97円の地代だ。

  14. 333 コ"ルコ"13

    >>332
    税を全く考慮しないレベルをそろそろ卒業したら。

  15. 334 匿名

    >332

    誰の質問に答えているんた(笑)>Mrみらい平。ハンドルより書き方変えないと駄目だぞ。

    330に対してならメガソーラーの説明をしても意味無いだろ。余剰買取で10年内にイニシャル回収できる説明をしないと。
    でも、既存マンションには関係ない話だから住宅スレでやってくれ。


    後、税金関係も書かないとね。おいしい部分だけ書くから胡散臭がられるんだよ。

  16. 335 OLさん

    新築マンションにしても既設マンションにしても、戸別供給方式の太陽光発電は、1戸あたりパネル6枚で1.2kwくらいが多い。
    新築は分譲価格の中に入っているが、既設はどうやって資金調達するのか?
    修繕ではないから修繕積立金の取り崩しは出来ない。そうなると金融機関からの借り入れだろう。

    しかし、これを見ると「高圧一括受電」のマンションじゃないと対応できない。
    さらに1帯当たり115.5万円を負担することになる。住民が金出すのだ。
    結局のところ、管理組合としてやるのではなく、金出せる世帯が屋上使用許可をもらってやるのだろう。
    http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/20120127_01_01_0990036.pdf

  17. 336 土地勘無しさん

    >>333
    良く読んでみな?
    「表面利回り」と書いてある。
    変動要素の多い「実質利回り」では書いてない。
    今後税金だって値上げになるし、環境税も導入されるし、再エネ賦課金も増額されるからね。

  18. 337 匿名さん

    >>335
    その資料で「導入メリット月4,000円」と書いてあるから年間4,8万円の電気代の削減になると言うことだろう。
    そうすると115.5万円÷4,8万円/年=24年だから投資の回収に24年かかることになる。
    既設マンションで導入する奴はいるのか?

  19. 339 匿名

    いい質問だ(苦笑)

    >新築は分譲価格の中に入っているが、既設はどうやって資金調達するのか?

    1.住民から一時金を徴収する。
    2.借り入れる。
    3.修繕積立金を使う(余裕資金の範囲が常識だろう)。

    Mrのところはどれも無理そうだな。

    >修繕ではないから修繕積立金の取り崩しは出来ない。そうなると金融機関からの借り入れだろう。

    修繕積立金は、修繕以外の改修工事に使うことは何も問題ない。そうでなければアップグレード改修もできないことになる。太陽光発電設備の増設は改修工事でた。区分所有法にも当然駄目だとは書いてない。

    監視カメラの新設とか自動ドアの増設なんかできないことになる。

    思い込みは、よくないよ。

  20. 340 匿名さん

    4000円の中身を調べないとね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸