東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス一之江」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 一之江
  7. 一之江駅
  8. ザ・パークハウス一之江
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-02-11 22:02:48

公式=http://www.mecsumai.com/tph-ichi239
参考=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/120055_011.html

<全体概要>
所在地=江戸川区一之江6-62-11他12筆
交通=都営新宿線一之江駅から徒歩10分、船堀駅から徒歩15分
総戸数=239戸
間取り=2LDK+S~4LDK、67.38m2~82.22m2(3300~5800万円台予定)
竣工=2014年3月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス、大栄不動産、三信住建
設計・施工=前田建設工業
管理=三菱地所コミュニティ



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 一之江の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-05 19:42:22

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 一之江口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    ネガキャンしたって売れるものは売れますが、地下鉄+乾式は自分には無理なだけですよ
    デベも見てるでしょうし出来るだけ良いものを提供して欲しいですからね

    >>198
    コーチの品番にFがつくイメージですかね

  2. 202 匿名

    別にネガキャンとかじゃなくて、まず「パークハウス」というのは三菱地所のブランド名だったのです。
    「ザ・パークハウス」というのは、三菱地所藤和不動産、三菱エステートだっけ?、この3社が統合した三菱地所レジデンスのブランド名です

    それでですね、湾岸のタワーマンションなどは従来通り三菱地所系列の部隊が手掛けてますけど
    こういう一之江とか青砥あたりの物件は名前は三菱ですけど藤和不動産系列の部隊が手掛けてるのです。

    ですから「パークハウス」と「ザ・パークハウス」は別物と言ったしだいです。


    要するに「ザ・パークハウス」が駄目だとか言いたいんじゃなくて、逆に昔の「パークハウス」の高級なイメージでこの物件をみて、なんだこれは…!?とか思うのは見当違いじゃないかなと言いたかったのです。

  3. 203 匿名さん

    その品番での例えは表現としていかがなものかと思いますよ。

  4. 204 匿名さん

    >>201
    そもそも地下鉄は敷地内には通っているけれども
    その上にマンションが建っているわけではないので、
    その表現はどうかと思いますよ。

  5. 205 購入検討中さん

    一之江はスーパーが少なすぎます。
    普段は、ライフ、やまいちくらいですよね。
    飲食店も全然無いし。
    東京とは思えないレベルですよね。
    マンションたくさん建つし、これから増えてくるんですかね。

  6. 206 匿名さん

    >>205

    個人的には出来るだろうと予測しています。
    2013年は例年に比べて一之江マンション供給数がかなりおおい年みたいですので。
    新大橋通り沿いにできると嬉しいですね。

    近すぎず遠すぎずの距離で。

  7. 207 購入検討中さん

    私もスーパーや飲食店などが少なすぎることで購入を決めかねています。
    購入された皆様は、この点をどのように考えていますか?

  8. 208 購入検討中さん

    葛西工業高校の南に
    まいばすけっと西瑞江五丁目店
    があります。

    参考まで
    http://www.ichinoe.info/2012/03/5.html

  9. 209 申込予定さん

    うちは共働きなので、平日は仕事帰りに駅前のスーパーで事足りると思います。
    休みは車でちょっと出掛ければ大型店もありますし、十分かなと。
    欲を言えば、近所にスーパーあればとも思っています(^^;

  10. 210 匿名

    このマンションの良いところってなんですかね
    特に欠点がないとこかしら
    ここかすごいていうのがないかな

  11. 211 匿名さん

    [良いところ]
    四方道路
    立体式駐車場(総住戸の約60%)
    共用施設が適度(管理費抑制)
    値ごろ感
    周囲に高層構造物が即出来ることはない
    ブランド
    駐輪場が一戸二台確保

    [悪いところ]
    駅徒歩10分もしくは15分
    交通量がやや多い通りに面する
    地下鉄の影響が不透明
    体躯が棟で異なる
    南側は敷地内導線が長い
    すぐ近くにスーパーなし
    長谷工型田の字間取り
    セキュリティがエントランスと玄関のみ
    公式HPの配色が安っぽい
    バスが使いにくい

    [どちらでもない]
    二重床二重天井

  12. 212 匿名さん

    どちらでもないってのが笑えるな。
    書いた奴なかなか面白い。

  13. 213 匿名さん

    >>210
    個人的に「これは凄い」って感じたポイントなんだけど、
    江戸川区では珍しく、ここは液状化対策工事を2つやってる。

  14. 214 匿名さん

    窓にもセキュリティーついてませんでしたっけ?

  15. 215 匿名さん

    液状化対策工場を2つですか?工事の内容を具体化に教えていただけると嬉しいです。
    もしかして公式サイトにかかれていたりします?
    主婦目線で言えば、スーパーが近くにない事はかなり大きなマイナスポイントですね。
    このマンションができる事で 新しくオープンしてくれないかな…。239世帯が増えるだけでは
    無理ですかね〜。

  16. 216 匿名さん

    なんかやたらスーパーが無いって書き込みが有るけど同じ人間が書いてんのかな?もともと建設地スーパーだったんだから至近距離にはスーパーは無くって当たり前。スーパー隣りにあんまりスーパーってないでしょ。これから出来るんじゃ無いの。

  17. 217 物件比較中さん

    10分程度歩けば規模は大きくないにせよスーパーはあるので私は気にならないですね。我が家も共働きなので、前に書き込まれた方と同じ考えです。

  18. 218 匿名さん

    >>215
    スーパーマーケットは徒歩15分圏内に7店舗くらいあるけどね。
    http://goo.gl/maps/9n4aD
    電動アシスト自転車のレンタルも無料だし。

    意地悪で言うわけではないんだけど、
    自分で事実を調べもせずに、他者の誤った情報を鵜呑みにしている時点で、
    215さんの疑問や知りたい事はここでは解決しません。

    是非、マンションギャラリーに行って、自分の足を使って情報を稼いでください。
    (液状化対策についても詳しく説明してくれるはず)
    住みたいかどうかのスタートラインはそこからでしょう。

  19. 219 匿名さん

    今は駅まで5分以内じゃないと遠いという人もいるみたいですから、近くに無いという意見もあるのかもしれませんよ
    南砂町辺りのように人が増えたら発展するかもしれませんね
    元はスーパーが撤退した地域で撤退した場所にマンションが建つわけですから自分達が礎にならないと
    需要が無いところには経営側も検討しませんものね

  20. 220 匿名さん

    この辺は地主の土地が多いからなぁ。。
    地主が土地を手放さないと店も建ちにくい。そういう土地柄。
    隣の生産緑地然り。

    出来るとしたら、以西で新大橋通り南側の準工業地帯かなー?
    5年以内くらいに出来ると嬉しいね。

  21. 221 匿名さん

    直近の便を求める人は、そもそもこの物件には向いていないと思います。

    スーパーマーケットだけではなく、チェーン展開型の飲食店などもふくめて
    この付近はここ5年くらいでサイクルが入れ替わる時期なんじゃないかと。

    (かっぱ寿司・東急ストア・リンガーハットなど)以前は客が来なくて店を閉めた。
    これからは付近の住民が多くなり、店を出したい。って感じ。

  22. 222 匿名さん

    ここは、安さ重視で、車持の人がいいですよね〜
    車があれば、飲食店、スーパーが近くになくても、カバーできるし。
    近くにありスーパーで使えるのは、ライフくらいだし。
    やまいち高いし鮮度悪い、まいばすけっとはちょっとしたものって感じだし。
    結局は船堀まで出ないとだめですよね。

  23. 223 申込予定さん

    個人的にはバイクを足に使っていて、車は持ってないので車に流れて欲しいところ。
    バイク置き場1000円て安すぎだよなあ、、、

    屋根付き、カメラ付き、一階平置きで、広めだから3000-4000円が相場なはずなんだけど、安すぎて困るわー。

  24. 224 匿名さん

    ローカル情報ですが・・・。
    付近にタイムズのカーシェアが増えたようです。

    カーシェアを利用しようと考えている方には、
    選択肢がまた増えて、いいニュースなんじゃないでしょうか。

  25. 225 匿名さん

    あとどの位残っているんでしょうか?

  26. 226 物件比較中さん

    どのタイプの間取りが何部屋販売中なのか、最も正確な情報はモデルルームで聞くのが一番ですよ。抽選になるかどうかも確認できますし。

  27. 227 購入検討中さん

    今は100戸くらい売れてるそうですよ。

  28. 228 物件比較中さん

    100戸って売れてる方なんですかね??

  29. 229 物件比較中さん

    規模を考えると半分近くは売れたってことですね。

  30. 230 匿名さん

    数年前、この北側に建つ温泉つきが売りのアーバンビュー一之江を検討したものです。当時は東側のアルファグランデぐらいしかなく、南側の物件なら、まさしく眺望を楽しめて、しかも目の前は東急ストア!マックと100円ショップも入っていて利便性は抜群!と感じていましたが7年経って、そこにパークが、、、眺望はなくなりますね。あの時、辞めて良かったと思っています。
    スーパーがなくなって利便性は落ちましたが、逆に集合住宅が増えて、人が集まるので、あたらしく 街が発展していくのかも知れませんね。
    パークの前は大通り。その向かいの現在MR跡がどうなるかですね。

  31. 231 匿名

    一之江のマンションラッシュは凄いですね
    比較できる物件がいっぱいあってマンションギャラリー巡りだけでも大変です

  32. 232 匿名さん

    レジデントプレイス西葛西や船堀も見どころ満載ですよ。

  33. 233 匿名さん

    葛西近辺も物件が多いですね。
    ただ、東西線のラッシュに耐える自信がないので一之江か船堀で検討中です。

  34. 234 匿名さん

    車持ちなら一之江、外食好きなら葛西、
    急行とバス利便重視なら船堀でしょ。

  35. 235 匿名さん

    この周辺は車必須なんでしょうか?
    間取りの広さからみるとDINKSやファミリー向けのマンションなので
    お子さんがいる方でも住みやすいですね。
    お友達も沢山できそうで良いですね。

  36. 236 匿名さん

    必須って事は無いよ。
    車が所有しやすいってことでしょ。

  37. 237 物件比較中さん

    総戸数239戸に対し駐車場が129台で約54%
    車非所有者がどの程度か分からないが実際の駐車場確率は60-65%程度かな

  38. 238 契約済みさん

    うちは車もたない予定。
    土日しか使わないし、シェアかレンタルもしくは公共交通機関で十分。

  39. 239 匿名さん

    車はあると便利レベル。スナモ、北砂アリオ、葛西ヨーカドー、キッザニアが定番。

  40. 240 匿名さん

    駐車場はもしかして不足するかもしれませんが、自走式だと使いやすくて嬉しいですよ。
    1階住戸なら庭先に車を停められるのでマイガレージ感覚で、尚更便利かと思います。
    その駐車場ですが、申し込みは先着順になりますか?
    それとも抽選でしょうか?

  41. 241 契約済みさん

    駐車場は完全抽選ですよ。
    応募者多数で借りれない人続出の場合は、1-2年ごとに再抽選ということもあると思います。

    駐車場が足りていないマンションではそれが普通なので。

  42. 242 匿名さん

    南がホームページからなくなった。売り切れかしら。

  43. 243 購入検討中さん

    今回の販売予定から外れているだけじゃないかな
    前行ったときは低層階は残ってたよ
    次期以降販売だからハズしたと思うけど

  44. 244 契約済みさん

    公式にあまりの部屋全部載っていますね。
    いくつか出てないプランは売れちゃったんでしょうね。

  45. 245 匿名さん

    誰だよ、公式の配色が安っぽいとかいったやつw
    公式の色が黄緑から深緑に変わってるじゃんw

    三菱のやつら、ここ見てるだろwww

  46. 246 匿名さん

    黄緑から深緑ってことは、季節に合わせて緑の濃さ変えたんじゃないか?って思っちゃったけど、考えすぎ?

  47. 247 匿名さん

    ということは秋が紅葉色で
    冬が白かな?

    リョクテイなんとかをイメージした色かと。

  48. 248 契約済みさん

    第二期5次って....けっこう長く売ってますね。

  49. 249 匿名

    パークハウスブランドと共用施設の充実度は高いけど、間取・立地は今一つだからね。

  50. 250 匿名さん

    248

    マンションって何で小分けして売ってるか意味わかってる⁇

  51. 251 匿名さん

    アウトフレームじゃないし、一之江何もないし、駅徒歩遠いし、、、
    いいところは、共用施設が充実しているところと、駐車場ですかね。

  52. 252 匿名さん

    人によって「いいところ」なんて全然変わるよ。
    それこそ過去ログにいくつか出てるから、漁ってみたら?

    駅チカがいいなら、そもそも検討する物件を間違ってる。

  53. 253 購入検討中さん

    売れ行き状況をみて、価格調整したいんじゃないか、

  54. 254 匿名

    床の色選べるみたいだけどどれも微妙

  55. 255 匿名

    250さん、なんで小分けして売るのですか

  56. 256 購入検討中さん

    需要をみながら売ってるからです。ディベロッパーは一円でも高く売りたいからね。けど第二期5次って。。。悲しくなるね。

  57. 257 購入検討中さん

    ディベロッパーの小出し売りは購入者、検討者にとって何もメリットなしと考えていい?

  58. 258 匿名さん

    >257
    こちらのメリットになるかどうかじゃなくて、単なるむこうの都合だよ。
    256の人が言ってるけど、需要を見てるの。
    今、需要のない部屋を売りに出すわけがない。

    もし自分で住みたいと思った部屋があるのなら、アピールしないと。

  59. 259 匿名さん

    小分けで売るのは、第X期で売り出した個数が全部売れたら

    即日完売!

    等の文言を使えたりするようになって、それが良い宣伝になるから。

    というのが理由の一つでもある。

  60. 260 匿名さん

    皆さん
    もっと物件の話をしません?

  61. 261 匿名さん

    話の流れを無視して自分のしたい話に持っていこうとする…

  62. 262 匿名さん

    このマンションって結局、駐車場と安さでしょ
    もしもこんな所で4500とかするなら無理

  63. 263 匿名さん

    確かに。
    でも、上の階は4500越えてませんでしたっけ?

  64. 265 匿名さん

    最寄りが一之江駅でしかも遠い
    それだけで価値が低いと思うけど
    間取りも良くない
    それでも買う人、検討する人の気持ちが知りたい

  65. 268 匿名さん

    色んな世帯構成の家族がいるからね。
    一之江の環境に価値を見出だしている世帯もあれば、逆もあるでしょうね。
    資産価値だけが価値じゃないですよ。

  66. 269 購入検討中さん

    純粋にこの物件の魅力が知りたいです。

  67. 270 匿名さん

    自分の価値観を押し付けている訳じゃない
    私が思うネガな部分を述べたのだから、検討者の価値観で良い所を言ってみたら?
    結局、条件と価格の妥協で選んでるんじゃないのか?

  68. 271 匿名さん

    条件と価格の妥協って、大概の方はそうじゃないでしょうか?
    無尽蔵に資金があれば妥協する必要もないわけですし。

  69. 272 匿名さん

    271さん
    もちろんそうなんですけど
    あまりにも価値観を言う方が多かったもので聞いてみました
    検討スレなんですから物件の良い所、悪い所を出し合ってより物件を考える所なのでは?
    お気を悪くしないでください

  70. 273 匿名さん

    >>272
    過去スレをちゃんと読みましょう。
    >検討スレなんですから物件の良い所、悪い所を出し合ってより物件を考える所なのでは?
    検討スレなんですから、以下に無い良いところと悪いところがあれば追加・変更してください。

    [良いところ]
    四方道路
    立体式駐車場(総住戸の約55%)
    共用施設が適度(管理費抑制)
    値ごろ感
    周囲に高層構造物が即出来ることはない(東側は平成35年まで生産緑地の可能性)
    ブランド
    駐輪場が一戸二台確保
    敷地内液状化対策

    [悪いところ]
    駅徒歩10分もしくは15分
    交通量がやや多い通りに面する
    地下鉄の影響が不透明(但し震動吸収剤敷設)
    体躯が棟で異なる(一部住戸で乾式壁やボイド250mm)
    南側は敷地内導線が長い
    すぐ近くにスーパーなし
    長谷工型田の字間取り
    導線セキュリティがエントランスと玄関のみ
    バスが使いにくい
    免震や制震構造ではない
    駐車場シャッター無し
    無配慮型ペラボー(アーバンビューは配慮型ペラボー)

    [どちらでもない]
    二重床二重天井:リフォームしやすく梁が少ないが、天井高が犠牲に。騒音問題も。
    最寄が一之江:船堀に比べ静か。しかし急行止まらず、商業施設がやや少ない。
    公式HPの配色:季節で変化?黄緑⇒深緑

  71. 274 匿名さん

    >>270
    だからそれが押しつけなんだよ。
    貴方にはネガだろうが、私にとってはポジなんだ。
    駅チカになんか絶対に住みたくない。

    273で善し悪しを挙げてるけど、
    私にとってはそれは単なる条件だよ。
    条件に対しての判断は各自がすればいいこと。

  72. 275 匿名さん

    わが家が一之江を検討する理由は
    これから生まれてくる子供も含め
    小さな子供が遊べる公園がたくさん
    あることですね。
    かつ、通勤時間が短くて済むエリア
    なので、少しですが家族との時間が
    増えます。
    物件というよりはエリアのメリットですが。

  73. 276 匿名さん

    変なスレが増えたなぁ。
    近くの金魚池か隣の沼からわいたのかな?

    公式HPの配色どうでも良いよ。

  74. 277 匿名さん

    一之江に住んでいますが、国内外の出張があるときは、一之江から出ている羽田、成田行きのリムジンバスがとても便利です。羽田行きバスは、ピーク時は葛西で満席になることが多いですが、一之江で満席になることはまずないです。空港からの帰りもバスで帰れるので、飛行機を頻繁に使う出張族には便利な町です。

  75. 278 物件比較中さん

    地元の方
    一之江の良い所もっと教えてください!

  76. 279 匿名さん

    空港行のバスは確かに利点だわね。

    隣に沼なんてあったか?
    畑じゃないの?

    近くが金魚池はブランシエラ一之江な。
    どこかと物件間違えてないか?笑

  77. 280 購入検討中さん

    早く完売してくださーい。毎週広告が入って見飽きたー。

  78. 281 申込予定さん

    今の感じだと完売はまだ相当先では?
    100戸くらい残ってません?

  79. 282 購入検討中さん

    一之江在住です。
    いいところ。
    ①277さん同様、空港へのアクセス抜群。
    ②他、バスアクセスよし。
    TDR、亀有、小岩、新小岩、葛西までもバスで楽々。
    ③来年?に小児の夜間救急病院ができる。
    ④駅前がキレイ
    ⑤公園が多い

    悪いところ
    ①とにかく何もない。スーパー、飲食店、クリーニング店が少ない。ビデオ屋なし。
    ②環七、新大橋通りがあるので、道路を渡るのが不便。うるさい。子どもを歩かせるのが怖い。
    ③公園が多いけど、子どもも多いので、ママ友集団がたくさん。朝一以外、常に賑わっており、うるさい。
    ④快速が止まらない

    こんなところでしょうか



  80. 283 匿名さん

    ふむ。これは物件の良し悪しと、一之江エリアの良し悪しをそれぞれ分けて整理できそうだね。
    282さん、サンクス

  81. 284 匿名

    バスで言うと、シャトル7てバスがTDLまで直通

    あとパーク南向き4階以上なら多分、毎夜TDLの花火が見える。多分ね。

    一之江駅前はなんもなくてノンビリ

    賑やかさが必要なときは船堀も瑞江も自転車圏内。
    葛西も圏内。

    都営新宿線、本数は少ないけど乗り換えが便利で都心アクセス良し。ただしメトロ乗り換えは高くつくけど。
    美味しいラーメン屋がある
    パーク近くにある一見地味な酒屋はワイン好きな人はきっと気に入る

  82. 285 匿名さん

    一之江に競合物件がいっぱいありますけど、ここは船堀駅も徒歩圏内なのが一番の売りですかね

  83. 286 購入検討中さん

    ここの物件から船堀まで歩こうと思う距離ではないと思いますよ。
    自転車なら行けますが。

  84. 287 匿名さん

    いやいや、ここから船堀は十分過ぎるほど徒歩圏内。
    個人差はあるのだろうけど、10分20分の歩きが辛いと、将来が怖いですよ。

    ビデオ屋が無いって言ってる人いるけど、駅近辺にPOPEYEあり。
    ここは有名な店舗よりも安く借りられる。
    反面、商品整理が煩雑なので、そこは価格なりと捉えるべき。
    ザ・パークハウスから新大橋通りを船堀方面に10分も歩けば、新しくできたGEOもあります。
    そこから船堀駅前のTSUTAYAも直ぐ。

    花火は、東棟もワイドスパンで右方面に見えやすいはず。

  85. 288 物件比較中さん

    なんかすごく魅力的な立地かも

  86. 289 匿名さん

    そうでしょ 

  87. 290 匿名さん

    パーク西側からなら、船堀まで徒歩で行くのと、
    一之江まで行くのでは、
    時間的にあまり変わらないかもですね。
    ならば電車で都心に出るなら、
    わざわざ一之江まで行かないほうがよいかもしれませんね。

    花火はそうですね。東側も見えるでしょう。

  88. 291 購入検討中さん

    船堀までは15分はかかりません?
    歩いたことある方いますか?

  89. 292 購入検討中さん

    POPEYE全然使えないですよ。笑
    まぁここの物件なら船堀のTSUTAYAですね。

  90. 293 匿名さん

    >>292
    だから書いたでしょうが。
    よく読みなさいよ。

  91. 294 申込予定さん

    大人の男性ですが、船堀駅改札からグランドエントランス付近までは
    少し早歩きしても15分かかりました。

    10分は走らないと難しいと思います。

  92. 295 匿名さん

    10分ってのはGEOまでの時間でしょ

  93. 296 物件比較中さん

    レジデンスウエストとサウスなら、ご覧の通り、一之江と船堀はさほど距離的に変わりません。
    新大橋通りは信号があるので、一概には何分着とは言えませんが、大人の足で17分程度で船堀まで着くでしょう。
    逆に、一之江までは、住宅街を突き抜けていけば信号もほとんどなく到着時間は読みやすいでしょう。

    確かに、「駅近」ではありませんが、両方使えます。
    また二つの駅まわりの環境が異なっていますので、ある意味、使い勝っては良いと。
    一之江はのんびり静かで、船堀は映画館や大型?商業施設もあって賑やか。

    この立地は大きく価値観が分かれるところですね。
    「駅近」がいいならこの立地はネガ
    「駅遠」が苦にならないならポジ

    ご検討されている方それぞれのを価値観で比較されてはいかがですか?

    ちなみに私はポジです。
    私のネガは250オーバーの世帯でつくる管理組合です。
    価格、地域、間取り、環境は申し分ないのですが、、、、
    どうなんでしょう?大所帯の管理組合の実情をご存知の方いらっしゃいますか?
    面倒なことはありませんか?

    そんなこんなでもう少し北よりにある規模小マンションとどちらがいいか検討中です。

    1. レジデンスウエストとサウスなら、ご覧の通...
  94. 297 購入検討中さん

    >>296
    確かに大体合ってるいるのだが。。
    駅から敷地までの最短距離じゃなくて、エントランス(エレベーター)までの距離で比べた方がより客観的と言えると思います。多くの住戸がエレベーター使用世帯なわけだし。

    南棟はエレベーターが遠いから船堀からの距離は+1-2分かかると思う。

    正確には250オーバーじゃなくて239じゃなかったかな?
    意見統一が難しそうという感を受けているのであれば、296さんが積極的に理事になって色々と意見を挙げて管理組合を引っ張っていってはいかがでしょうか?

    輪番制の受身理事の烏合では、200オーバーの意見を纏め上げて運営に反映させるのは難しくて、
    管理会社の言いなりになってしまうキライがあるのは皆よく知っていると思います。

    マンションを購入するのであれば、ある程度は自分で管理の事を勉強しないといけないのは大規模でも小規模だと一緒だと思います。

  95. 298 契約済みさん

    すぎるよ!

  96. 299 匿名

    296です。
    管理組合のことに関してはその規模に関わらず各自の努力、勉強が必要だと言うことですね。
    ありがとうございます。
    きっと大きければ大きいなりの、小さければ小さいなりの面倒があるのでしょうね。
    となると、あとは、管理会社がどれだけ信用できるかですね。
    むしろ、大きすぎて、管理会社の言いなりになってしまう方が気が楽のような気がしてきました。

  97. 300 物件比較中さん

    管理会社は三菱コミュニティだけど、三菱地所から丸投げされてるお抱えの管理会社だから
    管理費用見積もり(清掃費とかコンシェルジュ代とか点検とか)が、
    かなり高額に設定されているというのはご存知かな?

    少し前のインターネットが普及していなかった頃は、価格交渉で管理費用を値下げできることが一般的に認知されていなかったけど
    最近はどこの管理組合もそれが可能な事に気づいて、
    (新築時点で管理組合に識者がいればかなり早い時期に)値下げ交渉とか、管理会社変更とかを行っているよ。
    ちなみに初期設定から30~50%値下げ可能。この物件も然り。
    浮いた分は、修繕積み立てにまわすもよし、夜間警備を増やすもよし。

    管理会社の言いなりになるということは、上記のような可能性も消えるし、
    コミュニティ形成の阻害要因にもなる。
    何を言いたいかというと、296さんが大小どちらのマンションを買うにしても積極的に管理に関わってみてほしい。
    自分の家なのだから。

    長く住むつもりでも、売却予定がある場合でも、そちらの方がきっと幸せになれますよ :)

  98. 301 購入検討中さん

    船堀駅まで歩いて20分かかりました。
    たまに歩くならいいけど、毎日歩くのは嫌な距離でした。

  99. 302 匿名さん

    半ば契約者スレのような内容になりつつありますが、
    とてもいい流れですね。

    大規模は意見を取りまとめるのが大変な反面、
    世帯数が少なくて経営に難儀することはありません。

    私の場合、後者の不安を身に染みて感じているので
    「大規模+ブランド+値頃感」は心強いポイントになりました。

    >>301
    遠回りしていませんか?
    iPhoneなりで地図など見ながら進めば、15分程度だと思いますよ。

  100. 303 匿名さん


    296です
    いろいろありがとうございます。
    なるほど。
    長い事賃貸に住んでいるせいか、部屋は借り物であって「自分の家」という感覚にならないようです。
    購入し、「自分の持ち物」の意識が高まってくれば、おそらく管理組合に対する今の考え方も変わってくるのでしょうね。

    大変参考になりました。ありがとうございます。

  101. 304 匿名さん

    榊〇〇さんの6月24日ブログにこんな記事が。。。

    葛西の北側は新宿線の船堀と一之江駅の徒歩圏エリア。
    こちらには東急ストアの跡地に「ザ・パークハウス一之江」という
    239戸のマンションが販売中です。一之江駅徒歩10分。
    駅からは少し離れていますが、悪くない物件です。
    価格も、まあ市場並み。消費税増税前に「駆け込み」たいのなら
    選択肢となり得るマンションでしょう。

    一之江駅徒歩11分の「ブ〇〇〇〇〇一之江」は長〇〇プロジェクト。
    どちらかというと「買ってはいけない」系ですね。
    「ザ・パークハウス一之江」とは1分しかちがいませんが、方向は逆。
    静かないいところなのですが、日常生活がいかにも不便そうです。
    中古で売却する時には、明らかに「ザ・パークハウス一之江」の方が有利。

  102. 305 匿名さん

    榊は長谷工が大嫌いだからな、、、どんな良い土地に、どんな最高の間取りで販売計画立てても難癖つけそう。

    それはそうとしても。パークハウス一之江は周辺一帯で最大規模のマンションになるし、
    新大橋通りから見ても視覚的に目立つ建物になるから、将来的には一之江~船堀間でランドマーク化する可能性がある。
    他方、ブランシエラは閑静な住宅街にポツンといった感じだからな。存在感に欠けるかもしれない。
    ブランドとか、表面上出てこない将来性みたいなものを指して、中古としてもブランシエラよりは売りやすいと言ったんじゃなかろうか。

    個人的にはアーバンビュー、アルファグランデ、パークハウスと中~大規模で新し目のマンションが3棟も近接することになるから、ここらは結構目を引く地域になるんじゃないかと思ってる。
    隣や北東の生産緑地にマンション建設計画、あるいは商業施設建設計画が挙がったら更に注目されそうだが。


  103. 306 匿名さん

    ある銀行マンの話だとパークハウスよりブランシエラの方が銀行の評価は高いらしいですよ…

    本当かどうか資料を見たわけではないですが…

  104. 307 契約済みさん

    何を根拠に・・

  105. 308 匿名さん

    普通、地下鉄が走ってる上にマンション建てても平気なんですか?
    あるいはその分安くなってるとか。
    でも天下の三菱地所だから心配いらないかな?
    そこんとこどうなんでしょう?

  106. 309 物件比較中さん

    地下鉄の上は駐車場みたいですよ

  107. 310 購入検討中さん

    朝方は電車が走ってる音が微かに聞こえます。実際、聞きました。
    でも日中はほとんどわかりません。新大橋通りや銀杏並木通りの騒音の方が大きいからです。

    駐車場下を走っている地下鉄ですが、間に振動吸収材を敷設しているとのことなので、
    かなり地下鉄騒音は軽減されている、、、と期待したいところですね。

    すごく気になるのであれば、北東の一戸建て群にお住まいの方にヒアリングしてみてはいかがでしょうか?
    あの一帯はまさに真下を走っているはずです。

  108. 311 匿名さん

    なんで何度も何度も同じ質問する人がいるんだろうね?

  109. 312 匿名さん

    騒音のデータはさすがに持ってるでしょ。営業さんに聞けば提示してくれると思うけど。

  110. 313 匿名

    ここのマスターエントランスの予想CG図ですが、なんとも豪華で素敵ですね。
    あれを出入りするだけでも、なんかステイタスを感じられそう。
    まるで格式高いホテルのようじゃないですか。
    非日常的な感じがいい。

  111. 314 匿名さん

    駅から遠く一之江のマンションなのですから、そのくらいしないと誰も買わないんですよ。

  112. 315 物件比較中さん

    このマンション、もう少し船堀に近かったらなーって思います

  113. 316 契約済みさん

    どう考えても安いと思いますね!
    船堀駅3分にあるマンションと比べて、同じ面積で1000万の差ですからね。
    駅から遠くても仕方ないしょ!

  114. 317 物件比較中さん

    ここ、プレイズ船堀に比べて1000万も安かった?
    5、600万くらいじゃない?

  115. 318 匿名さん

    1000万はいいすぎですね。
    駅徒歩3分と15分を比べるのは間違っていると思います。

  116. 319 契約済みさん

    316です
    プラウドと比べてみました。
    同じ広さぐらいで7階の南で4600万だったので!
    そこと比べると、駅から遠くても我慢出来るかなと。

  117. 320 物件比較中さん

    プラウドですか
    あそこは確かに高いですね
    坪単価230くらいでしたから
    ここは7階の南向きでも3600なのですか

  118. 321 匿名さん

    プラウドと比べるってどんだけw

  119. 322 契約済みさん

    パークハウスだと南3階、東8階が同じ3600ぐらいですかね!
    階も向きも違うから、さすがにプラウドとは比べられないかな。
    やっぱプラウド良いよなー!

  120. 323 匿名さん

    プラウドは高くても売れる最高峰のブランド力がありますからね。
    こちらの物件とは比べても仕方ないですね。

  121. 324 匿名さん

    南3階と東8階で同じ価格なんですか?間取りと平米が全く同じでそれはすごいですね。

  122. 325 匿名さん

    プラウドっていうブランドだけにつられるのもどうかと。
    (それだけで高いってどうよ)
    船堀も他も、掲示板覗いてみたら、評判悪いところ多々ですけどね。
    まあ、ザ・パークハウスしかり。
    ちなみに船堀のプラウドは外観がいまいちかなーと思います。

  123. 326 匿名さん

    プラウドを貶めても意味がないのでやめましょう。
    あの立地はどう考えても船堀、一之江では最高。その他、敵わないポイントは枚挙に暇がない。
    虚しくなるだけです。

  124. 327 匿名さん

    業者なのかな? わざわざプラウド持ち上げる人が多いですね。
    こっち来てまで話すことじゃないでしょう。

  125. 328 匿名さん

    比較検討しやすいプラウド船堀は即日完売だったのですから、ここでネガキャンしてもなんのメリットはないと思いますよ。
    純粋に、ここと比較してもレベルが違うということだと思いますが。

  126. 329 匿名さん

    近所のプラウド、即日完売はたぶん最初の頃の期くらいかと。
    本当に完売したのは結構最近(春先)ですよ。ずっと広告入ってたし。
    (別のプラウドの話だったらすいません)

    まあ、完売した物件のことは、どうでもいいので、
    どうせなら、現在販売している他物件との比較で掲示板が盛り上がってもらった方が
    いろいろ参考になっていいなと思います。

  127. 330 周辺住民さん

    レベルがどうとか言ってる勘違いがいるけど、
    プラウドもプラウドシティも、こことの違いは立地くらいだからな?
    それが全てで、ほぼ100%価格に反映されてる。

    間取りや設備なんて大差ないし、三菱地所と野村のブランド力だってたいして変わらない。
    立地で得られる利便性と価格差を天秤にかけて、納得できる方を買えばいいだけの話。


  128. 331 購入検討中さん

    確かに。

    仮に麻布や青山の真ん中にこの建物があったら、
    プラウド船堀の数倍のお値段になります(笑)

    個人的には駅チカがそんなに好きじゃないし、
    それで数百万変わるならありがたい事ですね。

    あまり言われていないですが、都営新宿線って
    東西線総武線に比べてすいているから好きです。

  129. 332 契約済みさん

    プラウドよりもパークハウスのほうがブランド的には良いの思ってるんですが・・・。
    プライド、広告が上手くて施工・設備が良くないけど、見せ方で高級感がある。
    パークハウス、三菱地所だからわかるでしょってだけ。
    いろいろ考え方ってあるんですね!

  130. 333 購入検討中さん

    いろんな考え方がありますが、私は断然、プラウド>パークハウスです。笑
    まぁ、こんな話をしても仕方ないですね〜

  131. 334 匿名さん

    私も東西線総武線よりすいているので、都営新宿線がいいですねー。

    ちなみに、お隣の船堀の辺りの物件は、急行が止まるから、
    どこそこまで何分とかって謳ってるところもあるかもですが、
    急行は事故や故障などで遅延があると、終日運休になりますよ。
    京王線内で事故やら天候による遅延があるので、
    運休の時が結構あります。)

    通勤時間帯には急行は走ってないし(そもそも急行の本数が少ない)、
    急行停車駅がすごく有利という感じは受けません。

    違う沿線の方はご存じないかもしれないので、書いてみました。

  132. 335 匿名

    私は断然パークハウス>プラウドです。
    プラウドCMだけ高級感出してるような…

  133. 336 匿名さん

    マンションは立地が重要

  134. 337 契約済みさん

    パークハウス一之江いい立地だと思います。
    駅までの道も整備されていて歩きやすいし・・
    夜中でも怖くなさそうだし・・10分くらい歩いたほうが健康のためにもいいですよ!!

    メタボは運動不足でなりますから・・

  135. 338 購入検討中さん

    船堀に住むものです。

    実際、通勤時間帯に限定すると船堀も一之江もあんま変わらないです。

    むしろ、地味に乗降客の多い船堀の手前で乗降できる一之江の方が、
    ポジショニングの観点では有利かと、、、

    ただどっちの駅を使うとしても、総武線東西線経験者からすると、新宿線は非常に楽ですが。

  136. 339 購入検討中さん

    一之江駅を使っていますが、朝の通勤時は一之江までがつり革の位置をポジショニングをぎりぎりできて、船堀では厳しくて一気に混んできます。たまに一之江でも最近厳しくなってきてますが。338さんの言うとおり、朝の通勤の観点では船堀より一之江の方がお勧めです。私も一時期東西線の葛西駅使ってましたが、あの混雑には耐え切れず、新宿線使っています。東西線に比べると、船堀だろうが、大島だろうが、まだまだ十分耐えれるレベルです。通勤ラッシュ時間帯の東西線は車内の混雑だけでなく、電車自体が混雑してて、なかなか次の駅にたどり着かないので、茅場町や日本橋まで着くのに、昼間通常時の2、3倍は時間かかっています。新宿線はそれもなく、時間が大体読めるので、これ以上利用者増えて東西線のようにならないようにねがっています。

  137. 340 物件比較中さん

    でも、このマンションが出来上がったら結構乗客数増えちゃいそうですね(´・_・`)

  138. 341 匿名

    338さんと339さんに同感です。
    一之江に住んでいます。
    朝の通勤ラッシュで、乗降駅の階段前の車両を狙った場合、ポジショニングは一之江までが限界ですね。
    東西線総武線のラッシュは既報の通り。
    新宿線の凄いところを一つ付け加えさせて頂きます。
    あの3・11大地震の時、いち早く動き出しました。
    他の路線より半日近く早く動き出したと記憶しています。
    パークに200世帯、ブランシエラに80世帯、クリオに50世帯、あとウィルローズも含んだら、、来春からは増えそうですね。
    でも、元々一之江在住の世帯や、元々、新宿線利用の人もいるでしょうから、純増ってわけでもないでしょう。

  139. 342 匿名さん

    都営ってメトロと比べると、本数少なくて高いから不便じゃないですか?
    時間や車両数が書かれた電光掲示板?も1箇所しかなくて見えづらいし。

  140. 343 匿名

    そうなんです。新宿線は交差が多く、実はいろんな所にアクセスしやすいのですが、(お台場は不便)乗り換えで他社線になりやすく、電車代がかさみます。
    本数については、少ないですが、さほどストレスは感じません。強いて言うなら、終電がちょっと早いかな。あと15分遅ければ嬉しい。

  141. 344 周辺住民さん

    もにゅもにゅぷぴー(^ω^)

  142. 345 匿名さん

    たかだか200戸増えたくらいでは混雑は変わりません。通勤時間帯に一時間10本走ってれば、一世帯二人電車通勤してても一列車40人増。8両編成なら一両5人増。4ドアなら一扉で一人増えるだけです。実際には出勤時間はバラバラなんで、ほぼ影響ないと考えられます。

  143. 346 匿名さん

    船堀、一之江ってインド人がすごく多い気がするんですが、なんかあるんですか?

  144. 347 匿名さん

    IT関連の企業に勤めているインド人が江戸川区に多く住んでいます
    故郷に似ているからとテレビで放送していました
    西葛西が一番多いとのこと

  145. 348 匿名

    在日のインド人の中でも偉い世話役の方が西葛西に住んでいて集まったと聞いたよ。カレー屋さんも多い。高学歴エリートのインド人ファミリーが多いので、年収なんかも、1000万以上のクラスって聞きました。

  146. 349 匿名さん

    公園とかに行くと、インド人の集団がいて、入りづらい時がある。

  147. 350 匿名さん

    マイクロソフトの日本法人が沿線上(笹塚)にあったので、
    自然と集まりやすかったんじゃないかと思います。
    彼らは家族でこっちに来たりしますしね。

    それと、インド人かと思ったら
    実はネパール人って事も多々あり。

  148. 351 検討中の奥さま

    インド人が隣とか下に入ったら、毎日カレーの臭いがして頭おかしくなりそうです。
    お願いだから西葛西からはみ出して来ないで下さいね。

  149. 352 購入検討中さん

    >>351さん
    カレーくらいいいじゃないですか。

    江戸川区住まいですけど、インド系の方は朗らかでフレンドリーな
    人が多くて、凄く安心します。

    確かに、密なコミュニティーを形成されてますけど、
    異国ならば誰しもそういうものではないでしょうか。

    文化侵犯的な事も無いですし、良き隣人として付き合って
    いける方々だと思います。

  150. 353 匿名さん

    瑞江にインドの学校ありますよ。
    授業は英語、かけ算は99×99まで暗記
    親がグローバルな子供を育てたいとかで、日本人の子供も入学してますね。

  151. 354 契約済みさん

    352さん

    たまにのカレーなら全然イイです。カレー大好きですし。自身でも週末はナンカレー食べに行ったりします。
    でも一ヶ月とか一年とかそういう単位で、ずーっとカレーの匂いがしても同じこと言えますでしょうか?
    自分の部屋ですから逃げ場もないですよ。

    インドカレーは日本とは比較にならないくらいたくさんの種類の香辛料を使っていて、香味が強いですよね。
    それが夕方窓を開けると毎日香るわけです。洗濯物もカレー臭くなります。
    会社や学校に行ってカレー臭いねなんて言われたら卒倒ものです。
    やはり臭いに関しては注意を払うべきと思いますよ。
    実際は自分が被害を受けないと、考えにくいことなのかもしれないですが。


    日本にきてて、4000万前後のマンション買うインド人はエリートの可能性が高くて教育レベルも伴ってそうだから
    騒音とか犯罪といった中国/韓国/中南米系でお馴染みの問題は起きにくそうですね。
    そこに関しては危惧してないです。

  152. 355 匿名さん

    インド人て毎日カレー食べるのか、インド人が毎日カレー作ると一年後には隣の部屋もカレー臭くなるのかよ、洒落になんねーな

  153. 356 匿名

    その国の文化だからカレーくらいいいんじゃないですか~!
    親日が多いし!礼儀正しいし。
    どこぞの反日の国の人よりウェルカムです!

  154. 359 匿名さん

    ええと、建物についての話しませんか?
    契約者は契約者で話してて下さいね。

  155. 360 匿名さん

    インドはカースト制が根強い。
    社会階級が違う人同志の交流ってほとんどないんだよ。

    そんな人達と、うまくやれるか多少不安ですよね。

  156. 361 入居予定さん

    美味しいカレーの作り方は教わりたいな。

  157. 363 購入検討中さん

    一人で外しててください。

  158. 364 匿名さん

    362さん。論破されて悔しいのはわかりますが、コピペは邪魔だよ。こっちは検討者スレだから。
    文句あるなら該当スレで直接文句いってくれないか。

    ところで、ここは立体式駐車場みたいだけど駐車場代いくらくらいでしょうか?
    1階と屋根で大分違うんでしょうか。
    大変恐縮ですがどなたかご存知でしたら教えてください。

  159. 365 購入検討中さん

    駐車場の金額はうるおぼえで恐縮ですが、営業さんの話だと階によって1000円程度の差だったような。
    間違っていたらご免なさい。

  160. 366 購入検討中さん

    365さん、教えていただきどうもありがとうございます。
    あまり変わらないのですね。
    了解です。

  161. 368 購入検討中さん

    売れないねー。MR見学でクオカード1千円って、、、実際に払ってるのは契約者なのよね。

  162. 369 契約済みさん

    販売計画通り売れているみたいですよ。
    クオカード千円は交通費みたいなものですよね。1000~3000円くらいで設定されてるのが多い気がします。

    実際に払っているのが

    とか言い出すとモデルルーム建築費とか広告費とかきりがないですし、
    マンション分譲販売なんてそんなものなんじゃないかなと思って、納得しております。
    むしろ無駄に高い広告とか高そうなMR訪問プレゼントとかばら撒いていない辺り好感を受けております。


  163. 370 匿名

    去年入居の所はテーマパークのパスポートプレゼントがありましたね

  164. 371 購入検討中さん

    他のところではサイコロの目が出た数(6なら6千円)のクオカードをプレゼントされましたよ!

    クオカード千円なら少ないほうかも・・

  165. 372 購入検討中さん

    まだ半分も売れてないみたいだし、来月にはサイコロが登場するかもね。

  166. 373 購入検討中さん

    サイコロよりテーマパーク券がいいなー。

  167. 374 物件比較中さん

    半分以上は売れてましたよ!

  168. 375 購入検討中さん

    じっさい何割売れてるんでしょうか?第二期五次って。さいきんあまり見ない数字ですね。何次までいくんでしょうね。

  169. 376 契約済みさん

    色々な物件を見たけど、ここが一番トータル的に考えて価格との折り合いがついたので契約しました。
    だからまずまず売れてるのでは?と思います。
    上見たらきりがないですし・・

  170. 377 契約済みさん

    私もここに決めました!
    決め手はもちろん地所のTVCMです!

    マイスイ♪スイ♪ートホーム

    家に帰ろう(マイ・スイート・ホーム)
    竹内まりや♪いいね♪

  171. 378 匿名さん

    駅からの距離が一番気になります。
    周りの環境や、物件の設備や間取り自体はバランスが取れていて良いですし、
    駅から離れている分、価格も考えられているように感じます。
    駅までどうやって行くか、どうやって行くのが楽なのか今は模索中です。
    それが解決できればいいんでしょうけれど。
    自転車で結局は行かれる方が多いのかなと思います。

  172. 379 契約済みさん

    駅から遠いとは思いません。
    健康のためにも歩こうと思います。
    駅までの道は整備されていて歩きやすいと」思います。

  173. 380 購入検討中さん

    一之江までは遠いとは思いません。
    もっと近いに越したことはないですが、この価格なので仕方ないかと。
    でも一之江までの道、夜人通り少なそうですが、子供、女性の一人歩きは皆さん気にされてませんか?
    船堀まで、毎日歩くとなると、面倒ですね。
    新大橋通りは信号も多いので、ひっかかると結構ロスしますし。
    ここは、アウトフレームで南側が新大橋通り沿いじゃなければ、良かったなと思います。
    夜中でもトラックやバイクが走って、窓をあけていると、うるさくて眠れません。

  174. 381 購入検討中さん

    駅からは確かに遠いかもしれないけど、他の一之江物件に比べるとここが一番近いかな
    船堀なら駅近あるけど

    どちらにしても早めに決めないといい部屋はなくなってしまう
    ここは大規模だから部屋数は残ってるが、よさげな部屋はすでに売却済だった

  175. 382 匿名

    建設現場の前(新大橋通り沿い)にあるバス停
    1日一本しか運行してないの アレ何?
    船堀までバスがあればいいのになぁ。
    残念

  176. 383 購入検討中さん

    近隣ではやっぱりここが1番ですね。
    歩いて一之江駅まで行っても近隣の物件と比べて近いし歩きやすい。
    他所の駅近物件のメリット、デメリットを考えた上でも
    ここはかなり良い物件ですね。世帯数が周りより格段に多いけど売れてる理由がわかります。

  177. 384 購入予定さん

    私も夜の女性の一人歩きが気になっていましたが、一之江までの道のりは畑とかもあり開けているので死角もなくこれなら大丈夫かなと思って決めました。
    街の雰囲気に不安感を持っていたのですが、周辺をまわってみてこれならやっていけるかなと。
    皆さんがおっしゃっているようにマンションのバランスがとてもよかったのであとは出来上がりを楽しみに待ちたいと思います。

  178. 385 匿名さん

    >>382
    ほんとにね。
    バス停で時刻表見て愕然としたわw

  179. 386 匿名

    あの夜道 怖くないの!?
    実際 夜道歩いてみました。最短ルートで紹介されてる道を歩いたところ
    ドラッグストアを過ぎた辺りからはお店もなく歩いてる人も少ない…
    我が家は子供もおりますので不安でなかなか契約まで踏み切れず悩んでます。

  180. 387 匿名さん

    一之江の徒歩10分くらいの物件の中では、
    明るいし、他の物件より歩きやすいのでは、と思ってるのですが。
    私は今住んでいるところより、夜道は全然安心です。
    (会社勤め女性です)

    それか、他に比較できるもっと歩きやすい物件が一之江にあるのでしょうか?
    (あまり一之江に詳しくないもので)

  181. 388 購入検討中さん

    そもそも、なぜ一之江にこだわるんですか?
    何もないですよ?

  182. 389 契約済みさん

    私が一之江というかこの物件にこだわったのは
    通勤が徒歩圏内
    船堀よりも安い(プラウド系)
    の2点です。

    私も一之江駅まで歩いてみましたが、あそこの道はタイルも綺麗だし
    電線も目立たないし(一本奥の道はみえます)、コンビニや薬局もあるし
    そんなに治安的な意味では懸念してません。

    駅前広場も船堀みたいに雑然としていないですしね。

    住むのを楽しみにしています。

  183. 390 入居予定さん

    388さん
    購入のきっかけは何もないことです。
    パークハウス方面はパチンコ屋さん・キャバクラの呼び込みもありません。
    むしろそこが一番気に入って購入しましたよ!
    田舎者の我が家には丁度いい感じです。
    スーパーもチャリで行けば5箇所ぐらいあるし、そのうち近くに出来ると予想してます。
    駅前に大人の欲望が渦巻いてるって方が嫌だな!

  184. 391 契約済み

    私も何もないことが良かったかな。
    かと言って、少し歩いたり自転車乗れば
    スーパーもあるし。

  185. 392 契約済みさん

    私は葛西に住んでいますが、とにかく人が多いです。自転車やトラックも多いので交通事故も結構あります。
    マンション建設地から一之江駅まで、日中何度か歩いてみましたが、ゆったりと歩けました。ただ、セブンイレブンまでの間にもう1つくらい信号があればなぁと思いました。
    たくさんのマンションが建設中ですが、
    10年後を考えると大規模で、カーシェア等々の付加価値があり、気に入ったのでこちらのマンションを購入することに決めました!

  186. 393 契約済み

    わたくしも一之江の環境で決めました。
    環7から船堀側は、新しく整備された街らしく道は広く舗装され、緑も多く、晴れた日は何とも気持のよいものです。
    また、小松菜畑と戸建て住宅が広がる風通しのよいエリアだと思います。
    いずれ、あと何棟かマンションが建つとは思いますが、それもこのあたりの活気と便利さに繋がっていくのではないでしょうか。
    地主さんらしい豪邸がいくつもあり、また新しいマンション住人が多く、いわゆる「怪しげな人々」も少ないのではないかと思われます。
    一之江の他のマンションも素晴らしく、本当に悩みましたが、三菱地所さんの名前と大規模で充実した施設で決めました!

    来年の4月が待ち遠しくてなりません。

  187. 394 購入検討中さん

    まぁ、契約者は、納得して購入しているのですから、一之江の何もないところをメリットとして考えられる方たちに決まっていますよね。

  188. 395 契約済みさん

    全く一之江に土地勘がありませんが、購入を決めました。
    サウスを契約しました。
    騒音というより、大気汚染が気になります。
    なんて言ってたら都内には住めないかもしれませんが・・

    イーストのほうが気分的にも汚染されていない気がしますが、気にし過ぎかも・・
    やはり日当たりを選びました。

  189. 396 周辺住民さん

    私は一之江付近に住んでおり、都心に通勤しているものですが、勤務地周辺は非常に便利でお店もたくさんあるので、一之江の穏やかな所が魅力で、個人的には船堀よりも一之江に魅力を感じています。都心で勤務して、一之江の畑近辺を歩くと、なんだかほっとします。便利でいえば、一之江は船堀よりも不便ですが、それでもスーパー等は、そんなに遠くないので。あとは、それぞれの価値観次第ではないでしょうか。

  190. 397 匿名

    すいません。ここはバルコニーのタバコの取り締まりはありますか?
    現在賃貸でたばこ被害にあっているので気になります。

  191. 398 契約済みさん

    少し前に契約者板で話題になっていましたが、
    ここは管理規約で明確に禁止されているので、
    被害に遭ったら管理会社と管理組合に対策を相談してください。

    津田沼パークハウスでも当初は無法者がいて、問題になったみたいですね。

  192. 399 匿名

    ありがとうございます。
    お早い回答で、人気物件だから、よく見ている人がいるのだろうと、家内と会話しました。
    船堀駅3分他物件のはエントランスなら吸っても良いみたいな書き込みがありまして、、残念
    駅3分は魅力ですが、少しのどかなところも、近すぎず遠すぎずで良いかなと思っております。
    思い始めたかな。
    本当、喫煙問題は取締りしっかりしたところが良いですね。
    なかなか管理しにくいとは思いますが、そこは三菱を信頼する事に致します。

  193. 400 契約済みさん

    こちらは共用部全てで喫煙禁止です。
    エントランスも駄目です。
    火事や内外装汚染の原因、受動喫煙元にもなりますし、
    建物全体の付加価値を貶める違反行為なので見つけたら、かなり厳しく注意してもらってもよいです。

    >なかなか管理しにくいとは思いますが、そこは三菱を信頼する事に致します。
    実際に引越し後は、三菱ではなく住人達でつくる管理組合の活動に管理は大きく影響されます。
    販売元や管理会社が三菱や野村だから違反行為に厳しく、
    中小デベだから違反行為に甘いということはないので、
    契約するに至ってそこは勘違いなさらないようにしていただいたほうがいいと思います。

  194. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸