住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part4】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-24 17:04:20

こちらはパート4です。
マンションvs一戸建てで維持経費について
話しましょう。

[スレ作成日時]2012-09-05 13:10:45

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
サンクレイドル西日暮里III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part4】

  1. 587 匿名さん 2012/10/29 03:58:39

    貧乏だからマンションを買うという人がいて、マンションは戸建てより数千万円高いと言う人あり。
    まったく変な人達。

  2. 588 匿名さん 2012/10/29 04:22:17

    >>583
    そもそも戸建てとマンションではグレードの概念が違うから比較しづらいんだけど、
    建築関係者としてこれだけははっきり言っておく。

    >少なくとも車がなければ、30年間で比較してもマンションがお得という比較が一般的です

    少なくとも建築関係者の間ではそんな考え方は一般的ではないです。

  3. 589 匿名さん 2012/10/29 04:50:05

    >>586
    日本だと、最新の分譲マンションでもメンテナンス出来ないって言ってる?
    ホント?

    古いものでも、大規模修繕工事で共用配管くらい更新されてるでしょう。

  4. 590 ふらっ〜と 2012/10/29 04:51:13

    維持費の中の固定資産、都市計画税は同じ新築ならマンションの方が減価償却が20年程長い分結果として高い

  5. 591 購入検討中さん 2012/10/29 05:12:34

    588さん

    > >少なくとも車がなければ、30年間で比較してもマンションがお得という比較が一般的です
    > 少なくとも建築関係者の間ではそんな考え方は一般的ではないです。

    説明不足で申し訳ない。地価の高い地域限定です。
    地価の高い地域で、比較すれば、戸建のほうが初期費用で数千万以上高くなる(2階建て限定)
    3階建ては、戸建さんも否定しているので、比較対象外としてます

    修繕費は、さほど変わらないので、変わっても微々たるものなので、同等とする
    (あくまで同等の修繕をした場合です、戸建でケチって修繕をしないというのは論外)

    管理費は、戸建では、名目上は存在しないが、セキュリティなどの費用でいろいろ取られている、また同等のサービスを受けようと思ったら、戸建のほうが高くつく。

    30年後、売却するときに土地代が残る分、戸建のほうが有利ですが、その分初期費用とその金利分でかなり多く支払うので、最終的には、戸建のほうが高くつく。
    しかし50年を越えてくると戸建のほうがお得です。

  6. 592 匿名さん 2012/10/29 05:23:55

    >地価の高い地域で、比較すれば、戸建のほうが初期費用で数千万以上高くなる(2階建て限定)

    そんなに高いと室内の広さが2倍くらい違いそうだな。

  7. 593 匿名さん 2012/10/29 05:25:16

    >589

    平成20年度の国土交通省発表の住宅性能表示を受けた新築マンションに対する性能評価の統計では、
    共用配管を交換するための措置が取られているかどうかを示す更新等級は、

    等級1 63,300戸(93.2%)
    等級2 2,625戸(3.9%)
    等級3 32戸(0.0%)
    該当なし 1,741戸(2.6%)

    等級2の要件は、配管が共用部分に設置されている等、
    更新をおこなうための基本的な措置が講じられているかどうかという基本的なところです。

    これは、住宅性能表示を受けた物件だけの統計なので、
    比較的質が良いものを抽出した結果です。

  8. 594 匿名 2012/10/29 06:53:09

    ヨーロッパの築100年以上とか、お湯が出ない、エレベーターが無いとか当たり前だからな。あと自分でDIYして直す。
    不便でも歴史を重んじる文化は日本人には馴染まんだろ。DIYもまだまだ根付いて無いし。

  9. 595 匿名さん 2012/10/29 07:26:11

    暇と金があればDIYもいいけど、日本人の勤務環境には馴染まないよ。

  10. 596 匿名さん 2012/10/29 07:33:11

    勤務環境って?
    日本は休みだらけだよ。

  11. 597 匿名さん 2012/10/29 08:07:40

    「世界20ヶ国 有給休暇・国際比較調査2011」

    ◎有休消化日数・消化率ともに、ワースト1位は日本!

    年間の有休消化日数は、日本が最下位で、5日、次に韓国で7日でした。30日有休を消化する1位のフランスやスペイン等のヨーロッパ諸国やブラジルと、大きく差が開いています。さらに、実際の消化率で比較すると、欧米諸国は有休消化率86%-100%に対して日本は45%、韓国は70%、ともともと支給日数が少ないのにもかかわらず、消化もしていないという結果になりました。日本・韓国ともに、「自分が何日間有給支給されているか分からない」と回答した人は3人に1人。休暇を取る文化がいかに根付いていないかが分かります。

    http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000003373.html

  12. 598 匿名さん 2012/10/29 08:21:35

    >597

    横ですが…。

    アメリカに住んでいた時、National Holiday は日本よりも格段に少なかった。

    そして、アメリカでは確かに有給も消化するけど、
    例えば、クリスマス休暇は長いけど、殆どが有給を使って休んでいる感じだった。
    アメリカでは消化しきれなかった有給(vacation)は買い取るのが原則なので、
    クリスマスなどで有給を消化させられる(出てこないで良いと言われる)。

    文化の違いもあるので、有給のある無しだけで、どちらが休みが多いとか言うのは難しいよね。

    個人的な感想では、アメリカに居た時も、日本に帰ってからも年間の出勤日は大差ないと思った。
    ただ、有給(vacation)と病欠(sick leave)を別にカウントしてくれるのは嬉しかった。
    子供が風邪を引いたときの看病も sick leave で対応できたしね。

    …横でした。

  13. 599 匿名さん 2012/10/29 08:30:16

    >>598
    アメリカは20ヶ国中ワースト3位だから、日本と大差なくて当たり前。

  14. 600 匿名さん 2012/10/29 08:37:01

    フランスは完全消化しないと指導が入ります。
    リゾート地や郊外、海外などでバカンスを楽しま(め)ない人は変わり者、低所得者、孤独な人などと同情されます。

  15. 601 匿名さん 2012/10/29 08:43:02

    >>593
    配管の更新に更新等級とやらは必要な訳でも無いと思うけど?
    現に出来てるわけで。

    配慮済みなら、更新がかなり安くなるのかもしれませんが、
    どこまで必要性があるのでしょうね。

  16. 602 購入検討中さん 2012/10/29 09:41:01

    >>地価の高い地域で、比較すれば、戸建のほうが初期費用で数千万以上高くなる(2階建て限定)
    > そんなに高いと室内の広さが2倍くらい違いそうだな。

    そうか?
    例えば、地価が坪単価200万程度のところでは、80m2のマンションは、7000万程度である

    それに対して、戸建の場合、建蔽率/容積率が50・100(これ以外は、戸建派が否定していたので)とすると、マンションと同等広さを作ろうとしすると階段分があるので、容積が90m2として、建坪で、少なくとも17坪程度必要になる。
    土地としては、最低35坪になるため、土地代は、~7000万になる。
    建物が少なくとも2000万かかるため、トータル9000万になる。

    地価があがっていけば、どんどん差が広がると思いますけどね。

  17. 603 匿名 2012/10/29 12:57:24

    >>598
    アメリカでもサービス残業サービス出社は流石にないだろ

  18. 604 購入経験者さん 2012/10/29 23:00:38

    598さんではないですが、
    アメリカも競争社会であり、日本よりシビアな面もたくさんあります。
    業績が上がらないと給料に反映されたり、クビを切られたり。
    それでも年功序列の雰囲気がまだ残っている日本より格段に厳しいです。
    もちろん成功すれば日本よりも報われます。
    このようにシビアな社会なので、自分が残業したいから残る(無給で)、自分が仕事したいから休日にも出勤する(無給で)、はあります。サービス残業というニュアンスとちょっと違いますが、実態は同じですね。
    責任ある仕事ほど、この傾向は強く、競争社会を強く感じ、日本よりさらにストレスフルです。

  19. 605 匿名さん 2012/10/30 00:29:39

    >603

    アメリカでは、ある程度の地位になると、
    夕方早く帰らないと、自分よりも下の人が帰りにくくなるので、早く帰るようになります。
    ただ、その分、朝早く来て、仕事をするようになります。
    地位が高くなると、仕事量も増えるので、どんどん早く来るようになります。
    朝3時出勤とか当たり前でした。

    特に、残業手当というものは無いので、サービス残業と言えなくもない。


    高度経済成長時代の土曜も出勤という時代なら、
    確かに日本は休まず働くというイメージもあったと思うのですが、
    最近は日本は別に働いてばかりという感じでも無いですよ。

    とは言え、これはホワイトカラーの話で、
    家を建てるときに話した職人さんなどは日曜祝日しか休まないので大変ですよね。
    技術もあって、給料も高いわけでも無くて、本当に頭が下がる思いでした。
    こういう人たちがもっと報われる世なのかになれば良いなと感じたものです。


  20. 606 匿名さん 2012/10/30 01:02:25

    そうですね。バブルの頃は職人さんも100万円くらい持って帰ってましたが、今じゃ一番の高給取りが60万円くらいに激減しました。大変な仕事なので、もっと報いてあげたいです。

  21. 607 匿名さん 2012/10/30 01:20:04

    >>597
    数年前、溜まっていた有給を全消化したことがあった。
    あの年は随分休んだな。

    あと>>605さんの意見に賛成。

  22. 608 匿名さん 2012/11/01 01:41:38

    マンションの場合一括りに維持費を語れない。
    管理委託費については、分譲後にきちんと検証、見直しをしているのと、いないのでは大きく違う。あと金食い虫の機械式駐車場の有無にもよる。

  23. 609 匿名さん 2012/11/01 06:00:26

    >602
    ちょっと都合の良い感じになってるね。

    ・建蔽率/容積率が50・100
    ・容積が90m2として、建坪で、少なくとも17坪程度必要

    どこからこの17坪という計算式は出てきたの?
    計算上は90㎡の容積を作りたいなら建坪は14坪でいけるよね?

    実際は都内で50/100の地域なら、30坪程度で90㎡台というのが
    一番良く見る構成だと思うし、まぁ数坪違うだの細かいところは
    どうでも良いのだけど、

    >地価があがっていけば、どんどん差が広がると思いますけどね。
    問題はこっちで、地価が上がればマンションは財閥系とか高級な
    物件が多くなっていくので、むしろ差が縮まると思うんだけどね。

    坪300万の高級住宅街になると、やっすいデベのマンションが無くなって
    マンションの坪単価は400万くらいになると思うけど?
    そんな地区には2000万の建物は合わないから、建物は4000万で計算とかするの?

  24. 610 購入検討中さん 2012/11/01 09:04:58

    > 計算上は90㎡の容積を作りたいなら建坪は14坪でいけるよね?

    一般的には、壁の厚さもあるし、2階にベランダをつけるケースが多いため、1階よりも2階が狭くなるケースが普通。
    90m2の場合でも、一階50m2、2階40m2とかになる。そこに壁の分がつくので、少し大きめになる。

    > 問題はこっちで、地価が上がればマンションは財閥系とか高級な
    > 物件が多くなっていくので、むしろ差が縮まると思うんだけどね。

    同一グレードで比べないと意味がないよ。高級マンションと安戸建を比べて、マンションのほうが高いっていっても意味がないよ。

    > そんな地区には2000万の建物は合わないから、建物は4000万で計算とかするの?

    高級マンション前提で同一グレードで比較するなら、金額は別として、そういう考え方でよいと思いますよ。

  25. 611 住まいに詳しすぎる人 2012/11/01 22:42:17

    液状化マンホール残す? 浦安市計画に住民が反対署名

    【永井啓子】東日本大震災の液状化で地中から突き出したマンホールを残すべきか。千葉県浦安市で行政と住民が対立している。「被害を後世に伝えるため、そのまま残すことに意義がある」とモニュメント化を目指す市に対し、マンション価格の下落などに悩まされてきた近隣住民らは「負のイメージが定着する」と撤回を求めて署名集めを展開。溝は深まるばかりだ。

    【写真】液状化で地上に飛び出した貯水槽のマンホール=千葉県浦安市高洲

     10月下旬、JR新浦安駅前。2人の主婦が通行人にビラを配り、署名を求めていた。「浦安市のイメージを下げる」「災害モニュメント ストップ!!」。2人は「モニュメント化を知らない人も多い。説明すると、残さなくていい、と分かってくれる」と話した。

     マンホールは浦安市の高洲中央公園にある。災害時の飲み水を確保するための貯水槽の一部で、震度6の揺れにも耐えられるとされていた。だが、震災による液状化で地上から約1メートル以上が突き出たままだ。

    http://www.asahi.com/national/update/1101/TKY201211010269.html

  26. 612 匿名さん 2012/11/02 01:20:50

    >>611
    当時から思っていたけど、モニュメントって全然意味がわからん。
    「ここは地盤がユルユルです」という記念を残して何の意味があるのか。

  27. 613 匿名さん 2012/11/02 12:44:20

    後世の人に伝えるためじゃない?

  28. 614 匿名さん 2012/11/02 13:01:41

    >>613
    それなら看板でも立てておけば十分過ぎるじゃないの。
    現物を残しておきたいというのは市長の自己満足だろ。

  29. 615 匿名さん 2012/11/02 13:58:07

    ここの地盤はユルユルで住めるような
    場所ではないと市が訴えるためのもので、
    きっと、今後液状化問題が発生しても、
    市側は、モニュメントで十分に注意を
    促しているから責任はないと主張
    するためでは。

  30. 616 住まいに詳しすぎる人 2012/11/04 00:11:13

    こんなユルユルの埋立地に家を建てても、マンション買っても、財産失うよっていうモニュメントでしょ。

  31. 617 匿名さん 2012/11/04 16:08:04

    震災後、現地見た。
    すごかった。下水管が地上の舗装を割っていた。

    液状化が、発生した地域はすごいことになっていた。東京は山の手以外、埋立地だが。
    うちも埋立地かな?大丈夫?

    維持費
    戸建は、駐車場の維持費が掛からなくてよい。月3万とか駐車場高すぎ、2台もどうするの?

    マンショの組合が、そのうち、大規模維持修繕する時、話て大変そう。

    維持費の前に、マンションの人て何年ぐらい同じとこに住む予定。

  32. 618 匿名さん 2012/11/04 20:07:51

    戸建はボロ屋敷で我慢すればいいし、マンションはスラム化を楽しめればいいです。

  33. 619 匿名さん 2012/11/07 05:00:40

    >610
    >一般的には、壁の厚さもあるし、2階にベランダをつけるケースが多いため、1階よりも2階が狭くなるケースが普通。
    どんな普通なんだ?余程田舎の想定なのか?田舎の瓦屋根の家みたいなのを想定しているのかね?
    ベランダ付けるから?ベランダは容積率に関係ないのに?

    >そこに壁の分がつくので、少し大きめになる。
    こらこら。マンションには壁が無いのか?しかもマンションは壁芯面積だぞ?
    登記上で同じ面積にするなら、マンションもパンフ上で85㎡くらいのにしないと
    合わなくなるよ?

    >同一グレードで比べないと意味がないよ。
    また都合良い解釈になったね。
    戸建ては場所問わず選べるけど、マンションは選べないってことなのに。

    まぁそれでも都心によるほど価格差が広がるなんてことはないけどね。同等の広さなら。
    かなり郊外に住まれているみたいなので、無理に都心の話はしなくて良いと思いますよ。

  34. 620 匿名さん 2012/11/14 00:00:49

    マンションを買うと一生お金を吸い取られ続けられるよ。一戸建てと比べる総額だと3000万円級の物件でも数千万円も多くお金がかかるという事。怖すぎる。

  35. 621 匿名さん 2012/11/14 09:13:06

    >>620
    駄目だよ!あまりホントの事言っちゃあ。
    しかも、管理費・修繕費の滞納者が徐々に増えてそれを皆で補う。
    そんなのありえねー!
    そして最後はマンションスラム化。
    そんなつもりじゃなかったーって人が、どれくらいいるのだろうか?
    お気の毒です。

  36. 622 マンション住民さん 2012/11/15 00:05:41

    戸建だって維持費かかるでしょ?
    マンション→サラリーマン
    戸建→経営者
    例えるならこんな構図だから、どっちもリスク背負っている

  37. 623 匿名さん 2012/11/15 22:06:52

    622

    マンションて赤の他人と同じ屋根の下のクラシヲ強要されるだけでなく、
    赤の他人の連帯保証人を強要されるの?
    ただでさえ割高の負の資産なのに、マンションさんてどんだけMなんですか?

  38. 624 匿名さん 2012/11/16 06:21:29

    >>622
    マンション→自己リスク+赤の他人リスク
    戸建て→自己リスク

    マンション→選択不自由
    戸建て→選択自由

  39. 625 匿名さん 2012/11/16 06:30:16

    >>623
    ドMじゃないと耐えられませんよ!
    私は無理。
    でも、マンション購入者の大半は購入してから
    じわりじわり気付くって感じ。
    気付く頃は時既に遅し。
    売却損覚悟で戸建てを買い直すか、我慢我慢我慢だね。
    『こんなはずじゃなかったー』って叫ぶ事になるよ。
    ドMは喜ぶだろうけどね。

  40. 626 匿名さん 2012/11/16 11:37:05

    万損頑張れ!

  41. 627 マンション住民 2012/11/16 14:55:37

    なんだか偉そうだけどみなさんそんなに立派な一軒家に住んでるんですか?まさか牛乳パックみたいな細長ーい家じゃないよね。もっとまさかでアパートからちまちま投稿してるのではないよね?

  42. 628 匿名さん 2012/11/16 14:59:27

    そう思い込まないと精神バランスが取れないの?

  43. 629 匿名さん 2012/11/16 15:07:55


    はい、小さいアパ^戸から投稿しています。

    万損さん、光熱費0円ありがとう。太陽光の補助金も売電も万損サマサマです。

    戸建は光熱費は掛かりません。

  44. 630 匿名さん 2012/11/16 15:38:48

    皆ダメダメ!もう少し万損さんを泳がしとかないと!
    直ぐに叩きすぎだよ。
    『万損さーん。いらっしゃーい。』

  45. 631 匿名さん 2012/11/16 16:23:53

    >立派な一軒家に住んでるんですか?

    あ、はい。お誉め頂きどうも。
    ジャリンコ掻き分けてのご出勤ご苦労様です。
    相乗りエレベータでの隣人コミュニケーションが楽しいんっですってね?

  46. 632 住まいに詳しすぎる人 2012/11/17 10:36:12

    万損

  47. 633 匿名さん 2012/11/17 10:51:04

    区分所有乙

  48. 634 匿名さん 2012/11/17 11:23:26

    マンション快適です。
    一戸建ても快適かもしれませんが、ここの一戸建てはみな悲惨そうですね。

  49. 635 匿名さん 2012/11/17 13:01:10

    今日もマンションの総会ですか?
    万損さん御疲れ。くだらない議題乙。
    あーでもない、こーでもないって
    くだらない時間を費やすのは嫌だねー。

  50. 636 匿名さん 2012/11/17 13:02:35

    万損ファイトー!!

  51. 637 匿名さん 2012/11/17 13:43:59

    病んだ連投気持ち悪い。

  52. 638 匿名さん 2012/11/17 14:31:00

    このサイト自体はマンションコミュニティなのに
    この掲示板は戸建主義の人がとても多いですね。
    戸建の人は他の掲示板に行く事もあまりないから、ここに集結するのかな?
    しかも、何故かマンション否定派ばかり。

    マンション、戸建は
    どっちにもメリット、デメリットがありますよね。
    実際の維持費を真剣に対比させてる投稿があまりに少ない気がしますね。
    マンションは当然ながら、修繕積立金、管理費、駐車場代が余分にかかりますが、戸建もどの時点でどこをどの程度修繕するのかによって、維持費は大きく変わりますよね。
    築10年で外装(壁、屋根)を換える人もいれば、築20年でもほとんど何もしない人もいるし。
    マンションの場合は外装(外壁)の修繕は10年毎くらいですよね。
    同じくらいのペースで修繕を進めると戸建の維持費ってどれくらいなのか知りたいところですね。

    私は、社宅に住んでいるのであまりよくわかっていませんので。

  53. 639 匿名さん 2012/11/17 14:38:05

    PCサイトでは「e戸建て」の「種別:知識、住宅ローン」として表示されているのですよ

  54. 640 匿名さん 2012/11/17 14:48:35

    マンション快適です。
    一戸建ても快適かもしれませんが、ここの一戸建てはみな悲惨そうですね。

  55. 641 匿名さん 2012/11/17 14:52:43

    マンションさんなんて思い込みと知ったかぶりの極みでしょ?

    維持費なんて語られ尽くされて、この板も、他の比較板と同じように、コジキ戸建とコジキ戸建も買えない万損が罵り合う板になりましたね。
    費用を知りたきゃカコスレ読めば?

    罵り合いに巻き込まれるだけ不毛だから、真面目に比較したいなら他の検討板で話した方が良いと思うよ

  56. 642 匿名さん 2012/11/17 14:53:36

    >639宛ね

  57. 643 匿名さん 2012/11/17 14:57:06

    ここの書き込みはファミリー世帯は少ないのかな?

    独身や子無ならマンションがいいと思うが、

    うちは5人家族だからマンションはきついな

  58. 644 匿名さん 2012/11/17 14:59:42

    >642

    あてね

    って読むの?

  59. 645 匿名さん 2012/11/18 14:14:11

    >マンションさんなんて思い込みと知ったかぶりの極みでしょ?

    が639さん宛てと言いたかっただけッス。

  60. 646 匿名さん 2012/11/18 14:21:37

    もしかして638さん宛の誤りでは?

  61. 647 匿名さん 2012/11/18 14:59:49

    ノン
    639さんに、わざわざ説明するだけ時間の無駄。
    マンションさんなんて思い込みと知ったかぶりの極みでは?と伝えたかっただけッス。

  62. 648 匿名さん 2012/11/19 22:54:52

    とりあえず、ここの板が戸建てと繋がってるの知らずマンションだけの板と勘違いしてる>>638は周りから見ると残念。

  63. 649 匿名さん 2012/11/19 23:58:33

    まあ、マンション買っちゃう人なんてそんなもんだよ。

  64. 650 匿名さん 2012/11/20 00:35:30

    カスしかいない板ですね。

  65. 651 匿名さん 2012/11/20 10:36:03

    マンションの全面的敗訴ですね。
    結局、区分所有のメリットは証明されませんでしたね。

  66. 652 匿名さん 2012/11/23 10:14:16

    マンションって所有と言いながら、毎月住宅ローンレベルの大金を一生払い続ける、奴隷的所有ではないでしょうか?

  67. 653 匿名さん 2012/11/23 14:12:58

    マンションは、管理費という名のサービスを買っているのだよ。
    24hゴミだし、ディスポーザー、宅配BOX、周辺の清掃、監視カメラ、各種点検業務とかね。

  68. 654 匿名さん 2012/11/23 14:38:02

    たぶん戸建てもマンションも修繕費は本来変わんないんじゃない。マンションは強制的に大規模修繕するけど戸建ては個人判断だからほったらかすこともできる違い。管理費のぶんでマンションの方が高いんだろうな うちは共働きだから昼間いないから管理してもらいたいからマンションにしたよ。 しかしこの板はひどいね.匿名掲示板だからって言いたいことばっかりいってると普段の生活でゲスな部分が出ちゃうよ。きをつけてなー

  69. 655 匿名 2012/11/23 14:45:56

    定期的にメンテナンスして
    30年目に建て替えると考えれば、一戸建てもマンションと変わらないかもね。
    管理費は好き好きやな

  70. 656 匿名さん 2012/11/23 14:50:58

    マンションには人に鬼と書いて傀がやって来る。ご無礼。

  71. 657 匿名さん 2012/11/23 23:50:20

    マンションは生涯住んでしまうと一戸建てより数千万円は多くのお金が掛かる。

    月の維持経費 マンション5万円⇔一戸建て8千円
    その他マンションは、大規模補修時に数十万円+管理費滞納者の負債を被る+解体時には弁護士費用など一戸当たり数百万円

    資産性 マンションマイナス⇔一戸建て土地の価格は時価

  72. 658 匿名さん 2012/11/26 01:48:17

    >>655
    数年前、マンション建て替えの要件が緩和されたが、
    それでもマンションの建て替えには居住者の8割以上の賛成が必要。

    60過ぎてマンションの建て替えに賛成するような人はほとんどいないので
    実際にマンションの建て替えに成功した例なんて全国でも数十例しかない。

    結局、現行法上はマンションの建て替えなんてほぼ無理。

  73. 659 申込予定さん 2012/11/26 02:05:24

    > マンションは生涯住んでしまうと一戸建てより数千万円は多くのお金が掛かる。
    > 月の維持経費 マンション5万円⇔一戸建て8千円
    > その他マンションは、大規模補修時に数十万円+管理費滞納者の負債を被る+解体時には弁護士費用など
    > 一戸当たり数百万円

    もうその詐欺的発言は、なんども論破されていて、誰もつっこまないだろうけど。
    戸建のイメージだけが悪くなっていることに気づいたほうがいいよ。
    少なくともこの掲示板に来るレベルの人は、ネットである程度の情報が入手できてる人だから、ほとんどの人が呆れて傍観してるけど。

  74. 660 住まいに詳しすぎる人 2012/11/26 13:18:31

    >>659
    そんなこと書いたらまた論破されて今度はもっとマンションが売れなくなっちゃうよ。

  75. 661 匿名 2012/11/26 13:45:33

    無知は罪なりか…

  76. 662 物件比較中さん 2012/11/26 14:02:17

    そうですね
    657さんの無知さは罪なレベルですね

  77. 663 匿名さん 2012/11/26 14:14:01

    >661>662
    まともな反論しましょう。
    反論しないのであれば黙ってましょうよ。

  78. 664 申込予定さん 2012/11/27 00:24:34

    > 反論しないのであれば黙ってましょうよ。

    反論って、少なくとも657さんの意見は、すでに過去スレで何度も論破されて終わったことですよ。
    何度も同じ意見を掲載するほうがどうかと思います。

  79. 665 匿名さん 2012/11/27 00:51:25

    マンションのほうが余計にかかるで決着してるのに、
    なぜマンションさんはミスリードしたがるんだろう。

  80. 666 申込予定さん 2012/11/27 01:19:24

    > マンションのほうが余計にかかるで決着してるのに、
    > なぜマンションさんはミスリードしたがるんだろう。 ]

    ちゃんと客観的に記載しない人が多いからだと思いますよ
    あくまで、一般論で記載させていただきます。レアケースの議論は別途してください

    【初期費用】
    地価が高い地域ほど、マンションのほうが安くつく。

    【修繕費】
    30年程度では、ほとんど差がない。30年目で戸建が立て直すなら、戸建のほうが高くつくが、戸建の場合、ボロボロでも我慢できるなら全くしないという選択肢がある。最近のマンションは、劣化等級2以上が普通のため、新築で購入したら、建替え問題にあうことはない

    【管理費】
    同一のサービス/設備をうけるならマンションのほうがかなり格安であるが、戸建は、全くうけないという選択肢がある。

    【駐車場代】
    戸建の場合は、初期費用のみで、その後はかからないため、マンションのほうが高い。

    (結果)
    ・地価が高い地域で、マンション付属の設備に満足しているなら、マンションが安い
    ・車がないなら、一般的にはマンションのほうが安くつく
    ・上記以外なら戸建のほうが安くつく



  81. 667 匿名 2012/11/27 02:03:59

    的確な意見だと思います。合格です!!

  82. 668 匿名さん 2012/11/27 02:06:04

    >最近のマンションは、劣化等級2以上が普通のため、新築で購入したら、建替え問題にあうことはない

    これって30年目の時点でってこと?
    少なくとも50年超えると配管や設備も古くなり建て替え問題が起こると思うけど。

  83. 669 申込予定さん 2012/11/27 03:45:35

    >少なくとも50年超えると配管や設備も古くなり建て替え問題が起こると思うけど。

    配管や設備関連は、修繕の話です。
    また最近のマンションでは、70年は、建替えの話はでないでしょうね。

  84. 670 匿名 2012/11/27 03:53:47

    一戸建ては建て替え出来るってのがデカいな。全くね新品最新設備になるわけだから。
    リフォームって選択肢もある。これならマンションより安く済むし。

  85. 671 匿名さん 2012/11/27 03:56:41

    マンションの維持費と一括りにいっても、戸数、付帯設備、タワーか否か、機械式駐車場の有無、分譲後の管理費の削減・修繕積立金の見直しの有無など個別に全然違う。

  86. 672 匿名さん 2012/11/27 05:39:14

    >また最近のマンションでは、70年は、建替えの話はでないでしょうね。

    「でない」じゃなくて「できない」の間違いだろ。

  87. 673 匿名さん 2012/11/27 06:51:56

    >また最近のマンションでは、70年は、建替えの話はでないでしょうね。

    まさか、コンクリートが劣化しなかったら建て替えの必要はないとか勘違いしてないよね?
    悪質なデベなら平気でこれくらいのウソはつきそうだけど。

  88. 674 匿名さん 2012/11/27 06:58:23

    いくらリフォームするからって築30年以上のマンションはちょっと。。。

  89. 675 匿名 2012/11/27 08:36:31

    築30年って長いスパンで考えたら一戸建てかな?
    10年事に住み替えだったらマンション。マンションは常に新しいからこそ魅力がある

  90. 676 戸建て住人 2012/11/27 08:52:00

    >>666
    凄く的確な意見だと思います。

    もう一つ、新築10年以内に売る場合は値下がり率はマンションの方が少ないような気がします。
    逆に30年以上たってから売る場合は、土地があるだけ戸建ての方が有利な気がします。
    もちろん土地の価格がそれなりに付く地域限定の話ですけど。

  91. 677 入居済み住民さん 2012/11/27 09:35:02

    >>653
    24hゴミだし、ディスポーザー、宅配BOX、周辺の清掃、監視カメラ、各種点検業務

    マンションの自慢のサーピスってそのくらい?
    24hゴミだし→  不要。ゴミカレンダー確認してその日の朝に出せばいいこと。
    ディスポーザー→ つけたい人は戸建てでもつけられる。でも必要ないな。
    宅配BOX→    徒歩1分のコンビニで受け取り可能。
    周辺の清掃→   間口12M分、掃くだけ。
    監視カメラ→   導入可能。でもマンションと違って戸だては死角があまりない。
    各種点検業務→  HMのアフターサービス利用。
             屋根、バルコニー防水などは、長期優良住宅の点検修繕計画にしたがう。


    でも、マンションも必要だよね。あれだけの世帯数を一カ所にまとめてくれるんだから、
    土地の効率的利用にはすごく貢献してる。皆が1戸建て希望するようになると
    土地が足らないし、無駄に市街地が拡大するだけ。


  92. 678 匿名さん 2012/11/27 09:43:06

    >>677
    少し前までマンションに住んでて今は戸建て住まいだけど、
    生活が夜型なので24時間ゴミ出しは嬉しかったな。

    あと、やはり宅配ボックスも夜型人間にはとてもありがたかった。

    この2つの機能だけで月3000円くらいは支払ってもいいな。

  93. 679 匿名 2012/11/27 09:47:59

    >677

    文がクドい。君のショボイ価値観は聞いてないよ。

    マンションは人生の時間に余裕が出来る。
    time is money

    もっと時間を有意義に使う余裕のある人生を送りましょう。

  94. 680 匿名さん 2012/11/27 09:52:06

    time is money って、いかにも暇人が使いそうなセリフだよな。

  95. 681 匿名 2012/11/27 09:55:58

    食いつきましたね。気に入ってもらえたようで良かったです。
    スレチなので消えますね。

  96. 682 匿名さん 2012/11/27 09:59:18

    我が家は専業主婦ですがアポなしは宅配業者でも出ないので担当者はあらかじめ電話入れて来る。
    連絡先が携帯電話なので不在時も応対出来てよい。

  97. 683 入居済み住民さん 2012/11/27 10:48:49

    >>678
    >マンションは人生の時間に余裕が出来る。
    time is money
    もっと時間を有意義に使う余裕のある人生を送りましょう。

    いや、エレベータ待ち、エレベータに乗ってる時間、無駄でしょ。
    一日2回5分として、5×365(日)×30(年)=54,750分
    実際は一日何往復もするから、5分ではすまないけどね。

  98. 684 匿名さん 2012/11/27 10:54:53

    >677は頭悪いですね。
    それだけは間違いない。

  99. 685 匿名 2012/11/27 11:06:19

    >683

    なんだその計算w
    たまたま自分の階に止まってて待ち時間なしって奇跡も起こるんだよっ!!

    うちは駅近マンションなので靴履いて玄関出てから五分後には電車に乗れます。
    通勤時間はなるべく短い方が良いと思います。
    トータルで換算したらすごい時間を通勤に費やす事になります。

    駅まで距離がある場合は良い運動にはなりますけど。

  100. 686 匿名さん 2012/11/27 11:15:35

    >>677
    マンションに何かコンプレックスでもあるの?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III
    サンクレイドル南葛西

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸