住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part4】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-24 17:04:20

こちらはパート4です。
マンションvs一戸建てで維持経費について
話しましょう。

[スレ作成日時]2012-09-05 13:10:45

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part4】

  1. 41 匿名さん 2012/09/10 06:09:24

    >39

    派遣の給料が安いって話をしているときに
    いや、アルバイトはもっと安いって話にすりかえるタイプの人だね。

    そんな底辺の人の話はそもそも眼中にないし。
    下ばっか見てるからマンションしか買えないんだよ?
    もっと上昇志向でいこうよ?

  2. 42 匿名さん 2012/09/10 06:27:02

    管理費数千円のレベルのマンションはどーでもいい。

  3. 43 匿名さん 2012/09/10 06:41:04

    自分は親父が大工の親父が建てた家に住んでいる。
    築30年だが金はほとんどかからない。
    自分も今内装やってる関係上5年に一度内装リフォームして
    外装は高圧洗浄機でさっと洗えば落ちる。
    水周りだけはさすがに更新したが100万もかからなかった。

    出来るんだよマンションにしろ戸建にしろ
    ほとんど修繕費がかからない住まいは。



    自分で建てればね。

  4. 44 匿名さん 2012/09/10 06:50:17

    >40
    マンションはしっかり修繕費を積み立てています。

    管理費は、必要なサービスに対してお金を払うもの。
    サービスを受けられない戸建と比較するものでは無いよね。

  5. 45 匿名さん 2012/09/10 07:01:21

    しっかり修繕費ためるのあたりまえですね
    きつきつでファイト!!

  6. 46 匿名さん 2012/09/10 07:04:04

    >>43さんが正解。
    普通はメンテナンスにもけっこうかかるもの。
    あと、保守点検も戸建は基本的に自分たちの仕事だからね。ただでバイトしてるのといっしょ。持ち主の時間を搾取している。

  7. 47 申込予定さん 2012/09/10 08:50:42

    > 派遣の給料が安いって話をしているときに
    > いや、アルバイトはもっと安いって話にすりかえるタイプの人だね。

    派遣の人/アルバイト(マンション)よりも、給料が安い正社員(戸建)が、派遣やアルバイトを見下している感じですね

    > そんな底辺の人の話はそもそも眼中にないし。
    > 下ばっか見てるからマンションしか買えないんだよ?
    > もっと上昇志向でいこうよ?

    上ばかりみて妄想ばかりする戸建の人の発言が多いから、建設的議論にならないスレだと思っていますけど。
    非現実的な予算の戸建を出して、戸建のすばらしさ語られても。。。。。

    要人並のセキュリティや都心200坪以上の土地での平屋などなど

  8. 48 匿名さん 2012/09/10 09:08:10

    >47
    まあ、何言っても妄想にしか聞こえないんでしょうけど。

    あなたの予算が低いからって周りもそうだと決め付けないでくださいね。
    視野も部屋も狭すぎですよw

  9. 49 匿名さん 2012/09/10 10:01:45

    低レベルの固定サービスを低価格で受けることが出来るのがマンションの利点。
    その低いレベルを少しでもデベが上げようとしているのは理解できるし、
    大衆受けしそうなサービスを提供しようとしているので、当然と言えば当然。

    そのサービスレベルに「十分なサービスレベルだ」「妥当な金額だ」と思うなら、
    それは個人の自由なので、別に否定することでもない。

    ファーストクラスのサービスが良いのは分かっているが、コストパフォーマンス的には
    エコノミークラスの方が良い、というならそれは個人の自由なのと一緒だから。

    年に一回の海外旅行はファーストクラスで、国内旅行はLCCという選択が出来るのが戸建。
    マンションは常に正規運賃のエコノミークラスで、行き先変更、キャンセル不可という感じかな。

  10. 50 匿名さん 2012/09/10 11:46:16

    その通り。

  11. 51 匿名さん 2012/09/10 12:00:30

    マンションさんがありがたがって払っている維持経費。実はマンションの便利って全てマンションだからこその欠点を穴埋めする経費だったのです。マンション購入者、かわいそう過ぎます。

  12. 52 匿名さん 2012/09/10 12:04:16

    >>49
    マンションさんは「エコノミーマンション」が良いとか「高級マンション」が良いとか支離滅裂ですね。

    とりあえず、貴方が郊外エコノミーマンションである事は解りました。
    大変なマンションを買いましたね。

  13. 53 匿名さん 2012/09/10 12:08:05

    一戸建ての維持経費は月7000円。マンションの維持経費は月40000円。一戸建ての土地は腐らないけど、マンションは一生住むとマイナス資産に。マンションに住むと数千万円資産が減るよ。

  14. 54 匿名さん 2012/09/10 12:30:03

    連投で同じことを繰り返し書くのがこのスレの常識なの?

  15. 55 匿名さん 2012/09/10 16:00:01

    一戸建ての維持経費は月7000円
    じゃ、15年経っても、クロスの張替えなどの小修繕しかできないよ。

    屋根の防水シートだって、耐久15年くらいじゃなかったけ?

  16. 56 住まいに詳しすぎる人 2012/09/10 16:33:36

    マンションのクロス張替えは毎月の修繕積立金からでるものではなくて、
    個々人でそれぞれ別途に積み立てる必要がある。

    マンションで徴収される修繕費は共有部分に関するものだけだよ。

    マンションの専有部分の修繕費はまた別途にかかってしまうよ。

    墓穴掘ったね。>>55

  17. 57 匿名さん 2012/09/10 22:11:51

    いや、戸建の7000円は内装は含みませんよ。

  18. 58 匿名さん 2012/09/10 22:37:02

    太陽光売電が年間30万。なんとなく積立てしてる。
    太陽光か家屋の修繕に充てようかな。

  19. 59 申込予定さん 2012/09/11 00:26:51

    > 年に一回の海外旅行はファーストクラスで、国内旅行はLCCという選択が出来るのが戸建。
    > マンションは常に正規運賃のエコノミークラスで、行き先変更、キャンセル不可という感じかな。

    イメージが違うなぁ
    戸建は、人と乗りあうのを嫌って、高いお金をだして、小型セスナで海外旅行に行く感じ。
    マンションは、ジャンボジェットで海外旅行に行く感じ。

    > 低レベルの固定サービスを低価格で受けることが出来るのがマンションの利点。

    マンションのサービスが低レベルというなら、戸建は、低レベルなサービスに、高額なお金を払っていることになるよ。
    戸建のメリットは、選択できるところにはあるが、同じサービスでも高額なお金を支払うことにある。
    そのため、実際は、マンションよりも低レベルなサービスを選択していることが多いが、高いお金を払っているためそれをマンションよりも高レベルだと勘違いしている

    ジャンボジェットとセスナのように

  20. 60 匿名さん 2012/09/11 00:30:07

    >59
    セスナを対象に出すと購入した物件が大したこと無さそうに感じるのですが。どうですか?

  21. 61 申込予定さん 2012/09/11 03:51:33

    > セスナを対象に出すと購入した物件が大したこと無さそうに感じるのですが。どうですか?

    そうですか?
    実際セスナってかなり高いものですよ?

    というか価格の問題よりもイメージの問題だと思ったので、

    同じジャンボジェットで同じくらいの価格帯をイメージして考えるなら、
    マンションの場合は、ビジネスクラスしか乗れないが、エコノミー価格で乗れる
    戸建の場合は、ファースト、ビジネス、エコノミーを選択できるが、それぞれの定価しか乗れない
    そのため、ファーストを乗っている人は、マンションを見下しているが、実際は、ほとんどいない。

    どっちがいいかってことだと思いますよ。

  22. 62 匿名さん 2012/09/11 04:33:40

    くだらん例えはいいよ。マンション=割高で決着してるんだから。

  23. 63 匿名さん 2012/09/11 05:08:41

    割高でも全然かまわんよ。
    安くて助かってるし。まったく負担を感じない。
    受けるサービスにも満足している。マンションは常に美しく清潔。

  24. 64 匿名さん 2012/09/11 05:20:55

    戸建は軽自動車、マンションは新幹線。
    戸建はセスナ、マンションはジャンボジェット。
    戸建は無保険で全額医療費負担、マンションは保険で医療費負担軽減。
    戸建は風呂釜、マンションは温浴施設。
    戸建は個人商店、マンションは大規模商業施設。
    戸建は洗濯機、マンションはクリーニング。
    戸建はミニボート、マンションは大型客船。
    戸建はバイト君家庭教師、マンションはカリスマ予備校教師。
    戸建は自炊、マンションはレストラン。
    戸建は自営業、マンションは大企業。

    お一人様は何事も不便で割高ですね。

  25. 65 匿名さん 2012/09/11 05:38:31

    マンションさんがありがたいというサービスはすべてマンションの構造上・性格上発生してしまう欠点を穴埋めするもの、すなわち欠点の為にありがたく毎月一生お金を払っている。それ一戸建てでは全く必要ないです。

  26. 66 匿名さん 2012/09/11 05:51:47

    ありがたいサービスって上階住民の足音?
    とことん、どMだね。

  27. 67 申込予定さん 2012/09/11 09:34:07

    > くだらん例えはいいよ。マンション=割高で決着してるんだから。

    まぁ受けれるサービス/設備の内容を度外視して、金額だけみれば割高と思うけど。
    実際は、戸建は、同じサービスにより高い金を払っているで当初は決着してたけどね。

  28. 68 匿名さん 2012/09/11 09:42:59

    マンション派の擁護っぷりが洗脳されているようで引く。

  29. 69 匿名さん 2012/09/11 09:43:30

    マンションさんがありがたがって払っている維持経費。実はマンションの便利って全てマンションだからこその欠点を穴埋めする経費だったのです。一戸建てには不必要な経費です。

  30. 70 匿名さん 2012/09/11 09:49:26

    区分所有とはいえ1/戸数の資産は持ってるのに、自分の意思では何も決められないってのがねえ。

  31. 71 購入検討中さん 2012/09/11 09:58:18

    > マンションさんがありがたがって払っている維持経費。実はマンションの便利って
    > 全てマンションだからこその欠点を穴埋めする経費だったのです。一戸建てには不必要な経費です。

    へぇーー
    マンションが管理費で運用しているサービスや設備は不要なんだ。。
    そんな不便な戸建住みたくないけどなぁぁ

    それにマンションだから受けれる割引も多々あるから、そんな割引利用している人にとったら実質的な管理費なんてほとんどないけどね。

  32. 72 匿名さん 2012/09/11 10:04:23

    後付けの細かいメリットとも言えない利便性を語っても、区分所有という居住形態で全て吹っ飛ぶ。

  33. 73 匿名さん 2012/09/11 10:08:14

    一つの建物に占有と共有が存在している時点でトラブルの匂いがする。

  34. 74 購入検討中さん 2012/09/11 11:08:32

    > 後付けの細かいメリットとも言えない利便性を語っても、区分所有という居住形態で全て吹っ飛ぶ。

    少なくとも利便性は、マンションのほうが高いとは思っているんだ。
    区分所有に不満がなければ、住みやすいのはマンションのほうが良いということですね。

  35. 75 匿名さん 2012/09/11 11:15:30

    利便性は一戸建ての方が上。利便性が良いマンションはほぼ賃貸・分譲マンションはほとんど駅遠。

  36. 76 匿名さん 2012/09/11 11:28:30

    >74
    文章の読解力に何がありますね。

  37. 77 匿名さん 2012/09/11 11:28:48

    >73
    同意。

  38. 79 匿名さん 2012/09/11 12:39:26

    管理サービスはマンションの圧勝ですね。

    戸建は都合が悪くなって話題を変えているところがウケる。

  39. 80 匿名さん 2012/09/11 12:42:18

    圧勝とかウケるとか言う人って、ちょっと。。

  40. 81 匿名さん 2012/09/11 12:46:51

    マンションさんがありがたがっていろサービスって全てマンション独特の欠点を穴埋めするためのものだからなー。住宅として不良の部分をお金で解決してるって事なんだなー。

  41. 82 匿名さん 2012/09/11 12:52:26

    何人だが知らんが 純日本人の俺は 管理費不要です。

  42. 83 匿名さん 2012/09/11 20:20:34

    集団居住や区分所有のマイナスを埋めるメリットって何でしょう?
    自分は余計な設備や管理費なんて最小でいい。

  43. 84 匿名さん 2012/09/11 22:37:47

    上階住民の足音を最高のサービスだと崇めて
    管理費を喜んで払うマンとはわかりあえんわな。
    俺からすると正気とは思えんが、マンには常識なんだろ?

  44. 85 匿名さん 2012/09/11 22:45:30

    「安心感」の一言ではないかな。
    安く済んで安心
    防犯・防災上で安心
    知識がなくても修繕してくれ安心
    何かあった時も皆で渡れば怖くなくて安心
    資産、知識を集合体にすることで最小に押さえられる安心だよ。

  45. 86 匿名さん 2012/09/11 22:53:49

    ようは他人任せってことだね。
    でも、時としてそのような集合体が故、トラブルか発生する側面に目を向けましょう。

    元マンション住人より

  46. 87 匿名さん 2012/09/11 23:01:08

    マンションさん共用部分の簡単なセキュリティーで安全なのですか?

  47. 88 匿名さん 2012/09/12 11:38:23

    >67
    >まぁ受けれるサービス/設備の内容を度外視して、金額だけみれば割高と思うけど。
    >実際は、戸建は、同じサービスにより高い金を払っているで当初は決着してたけどね。
    自分に都合が良すぎる解釈だよね。
    マンションと戸建てで同じレベルのサービスなんて、なかなか受けられないでしょう?

    ホームセキュリティもインターネット回線料金、管理人さんの清掃も
    極一部を除いてマンションの管理費で受けられるサービスレベルなんて戸建で
    受けられるサービスレベルの廉価版でしかないよね?
    それを「十分なサービスレベルだ」「これ以上のサービスは必要ない」と思って
    管理費を支払ってるならそれで良いと言ってるんだけどね。

    マンションは高いサービスレベルを安価に提供されるってわけじゃないのは分かるかな?
    田舎から進学、就職で上京してアパートに一人暮らし、結婚してアパートからマンションに、
    という人だと、今までとの比較からすごいサービスだ、と思ってしまうのは理解できるけど。

  48. 89 サラリーマン 2012/09/12 12:05:03

    スレチかもしれないけど、
    マンションにしろ戸建てにしろ
    なんでたいそうなローン組んで
    一生かけて払うのか理解できない。
    自分は大学時代のアパート意外自分で
    まともな家賃やローンを組んだ住まいに住んだことがない。
    大学に入るまでは父の会社の官舎
    就職後は独身寮、結婚後は社宅
    数年おきに転勤があるので定年まで社宅に残れる。
    定年後は地方の公営住宅に入る予定
    住宅費分で毎年海外旅行行っても貯金が貯まりますよ。

  49. 90 匿名さん 2012/09/12 12:07:29

    住宅ローンは貯金もしながら8年で返しました。あー一生安泰!!ハワイでもイコー

  50. 91 匿名さん 2012/09/12 14:23:44

    マンションの管理費・修繕積立・駐車場代を30年続けると中古マンションが買えますね。
    あ、都心マンションの話だから、管理費・修繕積立・駐車場代は最低5万ですよ。
    千葉・埼玉の庶民マンションはこのスレには不向きなので書き込みしないでくださいね。

     50,000円 × 12カ月 × 30年 = 1,800万円

    この金額が一切何も残らず消えて無くなります。
    それに見合うサービス・利便性・住み心地があるのでしょうか?
    都心・高級マンションの方のみご意見をどうぞ。

  51. 92 匿名さん 2012/09/12 14:42:55

    一生かけてローン払う人は少ないでしょう。
    10年くらいが健全なのではないかな。

  52. 93 匿名さん 2012/09/12 14:50:50

    一戸建てだから8年で住宅ローン完済しましたよ。マンションで掛かってします維持経費5万を返済に回せば、すごーく楽々で完済です。マンション買わなくて本当に良かったです。

  53. 94 匿名さん 2012/09/12 14:59:05

    あ~そんな考え方もあるね。
    間取りと広さ、車がネックでマンションやめたけど
    駐車場、管理、修繕トータルで10万越してたな。

  54. 95 匿名さん 2012/09/12 15:07:45

    >>88
    昼間ぐらいは有人管理ついてないと、マンションと比べる価値も無いんだけど?
    ガードマン一日8時間として数十万?
    それで並のマンション程度。
    大変だね。

  55. 96 匿名さん 2012/09/12 15:15:55

    リーマンが月15万円のローンを定年近くまでヒーヒー言って返す住宅ローン。マンションがどぶに捨てる維持経費をローンに回せれば月20数万円のローンが組める。若気の至りとはいえ、あまりにも安易。

  56. 97 購入検討中さん 2012/09/13 00:39:17

    >  50,000円 × 12カ月 × 30年 = 1,800万円
    > この金額が一切何も残らず消えて無くなります。
    > それに見合うサービス・利便性・住み心地があるのでしょうか?

    どうでしょう? 
    私の住んでいる地域では、同じ部屋の広さを確保しようとして2階建ての戸建を買おうとするとマンションよりも初期費用3000万円近く多くかかります。返済期間も延びるため、金利を考慮すると4000万円近く多く支払う。
    さらにマンションと同等クラスの修繕を考慮すると500万程度想定される
    また、ホームセキュリティ(年6万)などの費用は、戸建でもつけるから、実質は戸建はもっと支払っている。

    つまり戸建のほうが、3000万円近く多く支払って、何のサービス/設備もない。
    確かに土地は残るが、30年後に価値があるかどうかもわからない土地を買うぐらいなら差分で運用したほうが得だと思いますけどね。

  57. 98 匿名さん 2012/09/13 01:29:41

    気分悪いね 朝から頓痴漢の読むと

  58. 99 匿名さん 2012/09/13 01:50:10

    維持管理費ならマンションの方が高いに決まってるでしょ。
    管理会社に管理を委託してマージンを抜かれてるんだから。

    戸建ての方が高いと主張しているお馬鹿さんは、
    そんな基本的なことも理解しないで買っちゃったの?

  59. 100 購入検討中さん 2012/09/13 02:05:56

    > 維持管理費ならマンションの方が高いに決まってるでしょ。 管理会社に管理を委託してマージンを抜かれてるんだから。
    > 戸建ての方が高いと主張しているお馬鹿さんは、そんな基本的なことも理解しないで買っちゃったの?

    同じサービスを戸建で実現しようとしたときの金額考えてみたことないの?
    管理会社のマージンなんて戸数で割れば、微々たるもので、スケールメリットのほうが格段に大きいよ。
    そんな一般的な知識もないまま、記載するから議論にならないのだと思うよ

  60. 101 匿名さん 2012/09/13 02:15:17

    なんでマンションさんは同じサービスを強調するのでしょう。共用部分、機械式駐車場、その他諸々の管理はマンション特有のものだと思うんだけど。

  61. 102 匿名さん 2012/09/13 02:18:04

    タクシーに乗って料金を払う人を、荷物を持って坂道を歩いて帰る人が、あの人はあんなもったいないことしてお金をどぶに捨てて、と言ってるようなもんだ。

  62. 103 匿名さん 2012/09/13 02:20:37

    残念 次

  63. 104 匿名さん 2012/09/13 02:21:22

    >同じサービスを戸建で実現しようとしたときの金額考えてみたことないの?
    戸建と同じサービスをマンションで受けたら、戸建以上にお金が掛かるでしょ。
    まぁそもそも管理総会で承認されないだろうから、同じサービスレベルを実現
    出来ないことも多いでしょうけど。

    マンションで受けられるサービスレベルは戸建で受けられるサービスの
    廉価版を強制的に受けるというだけ。

    逆に、戸建はマンションで受けられる低いサービスレベルと同等のサービスを
    受けることができないとも言える。

    なので、一般的には低いサービスレベルではあるが、当人が「十分価値がある」
    と思えるならそれで良いと思うが、価格も違うが、そもそものサービスレベルが違う、
    ということを理解したほうがよいと思うよ。

  64. 105 匿名さん 2012/09/13 02:24:57

    実際に利用したことのないサービスの話をしてるようですが、妄想が趣味?

  65. 106 匿名さん 2012/09/13 02:32:22

    103はぐうの音もでませんでしたね。

  66. 107 匿名さん 2012/09/13 02:38:14

    >97
    田舎はそうなんだろうけど、

    >同じ部屋の広さを確保しようとして
    とあるので、どちらも100㎡程度と想定しようか。

    >91は都心、高級限定としている上、100㎡くらいのマンションになると
    最上階プレミアも付くようなところになるだろうから、最低15000万くらいかな?
    まぁこのクラスだと管理修繕、駐車場で月に10万くらいになるだろうけど。
    都心、高級限定ならサイズダウンで80㎡にしてプレミア外しても1億程度だよね?

    で、その地域では2階建てで100㎡の戸建を建てると18000万くらい掛かると?
    いや、よくその試算を投稿しようと思うね。

  67. 108 匿名さん 2012/09/13 02:39:19

    廉価版という表現は実によく的を得ていますね。

    例えば、防犯一つとっても
    戸建てに3台の防犯カメラがついているのと
    マンションの共有部に3台の防犯カメラがついているのでは全然意味が違います。
    ここを同じだと主張するのがマンションの大きな勘違いです。

    そりゃ、自家用車の方がカーシェアリングより高いですが、
    自分は断然、前者のがいい。
    シェアする方が、安いのは百も承知ですが、
    貧乏臭くて共感できない。

  68. 109 匿名さん 2012/09/13 02:51:12

    >105
    受けたことがあるかないか、というのと
    受けることが出来るか出来ないかというのは
    まったく別の話ね。
    ここまでは理解できる?

    マンションのサービスレベルは素晴らしくて何の問題もない、
    と本心で思えるなら、個人的にはある意味うらやましい。
    でも、実情を知ってしまうとね…。

    ただ、これならと思えそうなのは、財閥系の最上位シリーズのマンション
    くらいはありかと思ったな。

  69. 110 匿名さん 2012/09/13 03:20:40

    109
    実情を知ってるということは、あなたはチープマンションにお住まいなのですね。

  70. 111 匿名さん 2012/09/13 04:11:22

    チープもなにもマンはマンだろ。

    高級車のシェアも軽自動車のシェアも本質は同じ。
    個人で買えないから、みんなで買おうって発想が貧乏臭くてたまらん。

  71. 112 匿名さん 2012/09/13 04:33:38

    結局、独占、というのがショボ戸建てさんの最後のよりどころ。
    ショボい戸建てに遠距離通勤。駅も遠い。なんでこんな物件買ったんだろう?
    誰も答えることはできません(笑)

  72. 113 匿名さん 2012/09/13 04:44:34

    >110
    日本語が不自由な方だったんですね。

    まぁチープマンションとそれ以外の定義が分かりませんが、以前はマンションに住んでましたよ。
    リーマンショック後に築6年で6000万ちょっとで売れた75㎡くらいのマンション。

    今後、このクラス以下のマンションの総称はチープマンションで良いですか?

  73. 114 匿名さん 2012/09/13 04:49:01

    112
    で、私みたいな駅近の戸建てが来るとだんまりしちゃうんだよね。
    いつものことだけど。

    マンションは駅から遠い、職場から遠い戸建てを想定してないと精神が正常でいられないんでしょうけど。

    ちなみに最近の戸建てであれば、どんなにしょぼくてもマンションよりマシだよ。これは断言する。(ただしミニ戸は除く)

  74. 115 匿名さん 2012/09/13 04:59:24

    >結局、独占、というのがショボ戸建てさんの最後のよりどころ。
    独占なんて誰も言ってないよね。言うなら専有。
    最後の拠り所と言うより、マンションと戸建ての一番の違いがそこなだけでしょ?

    専有と共有

    同じレベルで話をすると、
    チープマンションで上階からは騒音、下階はクレーマー。
    幹線道路沿いで騒音もすごければ空気も治安も悪い。
    家族4人で70㎡も無い田の字間取り。
    なんでこんな物件買ったんだろう?
    誰も答えることはできません(笑)

    いや、答えは出てましたね。
    大半の人は同地域で戸建てを買うお金がないからって。

  75. 116 匿名さん 2012/09/13 05:00:27

    維持経費とは若干違うけど、光熱費(電気、ガス)は、どの程度差が出るのでしょう。

    我が家は、延床130㎡の戸建で、子供が小さいため、夏冬は日中も1階はエアコンを入れています。
    春秋は7,000円台、夏は11,000円位(例年は10,000いかないけど今年は高かった)、
    冬の寒い時は15,000円位かかります。

    オール電化なのでガス代はかかっていません。

  76. 117 購入検討中さん 2012/09/13 05:35:16

    > 例えば、防犯一つとっても
    > 戸建てに3台の防犯カメラがついているのと
    > マンションの共有部に3台の防犯カメラがついているのでは全然意味が違います。
    > ここを同じだと主張するのがマンションの大きな勘違いです。

    違いますね。それは主張していません。同等レベルのサービスといっているだけです。
    例えば防犯カメラではあれば、人の侵入される可能性のある経路全部につけているです

    マンションの場合は、10~15台程度になると思います。戸建の場合は、4~5台程度になると思いますが、
    戸数割すれば、マンションの場合は、リース代なども含めても1戸あたり数100円もかからないです。

    > そりゃ、自家用車の方がカーシェアリングより高いですが、自分は断然、前者のがいい。
    > シェアする方が、安いのは百も承知ですが、貧乏臭くて共感できない。

    そうですね。これは好みの問題です。
    例えば、中古の軽自家用車でも所有するほうがよいか、シェアでも高級車の乗るかかな
    これでも、まだ後者のほうが安いですけどね。
    私の場合は、所有というただの気分的なものよりは、乗りごこち重視ですので。

  77. 118 購入検討中さん 2012/09/13 06:12:06

    > いや、答えは出てましたね。
    > 大半の人は同地域で戸建てを買うお金がないからって。

    東京でも、マンションと戸建の平均購入価格は、同じくらいですよ。
    同立地だった場合、戸建のほうが高いので、戸建を買った人は、立地を妥協したという見方もできる。

    立地が良いところにマンションを買うか立地が悪いところに戸建を買うかってことで結論は、最初のほうにでていましたよ。

  78. 119 匿名さん 2012/09/13 06:27:49

    マンションは容積率の緩い大通り沿いに建ちやすい。
    駅からの距離が近いとしても、必ずしも環境はよくない=立地がよいとは限らない。

  79. 120 匿名さん 2012/09/13 06:30:50

    >117

    >例えば防犯カメラではあれば、人の侵入される可能性のある経路全部につけているです

    マンションで侵入される確率が高いところにベランダがありますよね。
    全戸数のベランダを見渡せる位置に防犯カメラが設置されているのですね。

  80. 121 匿名さん 2012/09/13 06:35:05

    >118
    都内勤務の大半の人が千葉埼玉のマンションを買ってるらしいよ。この場合、立地が良い方に入るの?

  81. 122 匿名さん 2012/09/13 07:08:07

    >私の場合は、所有というただの気分的なものよりは、乗りごこち重視ですので。

    ハイヤー乗ってろよww

    金はあるんだろww

  82. 123 匿名さん 2012/09/13 07:16:26

    >117
    そこまでご都合主義でこじつけるならそれで良いと思うよ。
    本心からそう思えて疑う余地が一切ないならある意味すごいけど、
    そうならこういうところで主張しないで、心の中で思ってれば良いとも思うかな。

    >例えば防犯カメラではあれば、人の侵入される可能性のある経路全部につけているです
    全ての部屋の玄関前に防犯カメラが付いてるマンションは見たことないな。
    >120の言うとおり、各ベランダにもそれぞれ付いてるってことでしょ?
    極一部のマンションを除いてオートロック等のメインゲートと裏口、エレベータくらい
    にしか監視カメラなんて付いてないよね?
    それじゃ足りないと思っても、マンションじゃ現実的には増やせないよね?
    だから低サービスが低料金で提供されてるだけなんだって。

    >私の場合は、所有というただの気分的なものよりは、乗りごこち重視ですので。
    私の場合は所有することではなく、専有することが重要だと思ってるけどね。
    専有と共有の違いは気分的なものではないし、所有が目的の人は別次元の話だよね?

    ちなみに使いたいときに使いたいだけ使えないのってストレスにならないの?
    しかも、使わなくても料金だけは毎月徴収されてるし。

    まぁ高級車が…、ってカーシェアリングの現実は99%はマーチ、ヴィッツクラスだね。
    それを高級車と思うかは人それぞれだけど。

  83. 124 匿名さん 2012/09/13 07:27:12

    マンションに高級車って似合わないな。

    CMでやってるタントエグゼみたいな高級感のある車ってのがイメージにぴったり。
    この軽ならまあ、許せる・・・みたいな。
    限られた予算の中でいかに高級感を演出できるかがマンション。

    決してそれを高級とは言わない。

  84. 125 匿名さん 2012/09/13 08:35:04

    高級車が似合うかはマンションによるよ。

  85. 126 キャリアウーマン 2012/09/13 11:27:27

    >89だが完全スルーかよ?
    住宅なんて会社まかせが一番
    社宅完備の一流企業か公務員になれなかった
    連中はスルーして一生かけて
    東南海地震や首都直下地震で
    傾いたり流されるリスクを負った住宅を
    35年ローンで購入するのかな?


    ではでは

  86. 127 匿名さん 2012/09/13 12:09:16

    126
    あんた職場でもスルーされてるだろ?
    つまんねえよ。

    スルーされる人間ってのはネットも実社会も同じなんだよな。

  87. 128 匿名さん 2012/09/13 12:42:59

    戸建て大好きさんは、好きでマンションに住んでいる、って言っても信じないんでしょうね?

    海外旅行より国内旅行が好きな人もいるし、外車より国産車が好きな人もいる、というのと同じ。

    私は戸建ては絶対イヤです。
    面倒くさいからね。

  88. 129 匿名さん 2012/09/13 14:03:46

    >126

    ちなみに、社宅完備の一流企業は
    社宅に住める年齢に制限がある場合が
    多いんじゃないかな?(40歳ぐらい)

    社宅も広いがボロいし。

  89. 130 匿名さん 2012/09/13 14:28:50

    >>121
    都内勤務で普通の戸建住まいの方のほとんどは千葉埼玉の戸建らしいよ。
    それともも駅遠が大半ときてます。

    都内や駅近は大半が狭小。

  90. 131 都内注文住宅 2012/09/13 14:54:43

    >130
    君の>121に対する戸建への皮肉を読むと、千葉埼玉のマンションは郊外と読めるけど、それでいいのかな?

    あと、
    >都内や駅近は大半が狭小。
    これ、マンションもだよね?

  91. 132 匿名さん 2012/09/13 15:18:22

    戸建は面倒。
    楽したいならマンションがベスト。
    お金が無いなら戸建。

  92. 133 ど田舎一戸建て 2012/09/13 18:16:41

    仕事さえあればど田舎一戸建てが最高よ
    車さえあれば困ることないし
    通える高校が少ないので子供が困るか
    と思ったけど、特例で原付通学できたので
    良かったといっている。

  93. 134 匿名さん 2012/09/13 20:29:02

    マンション氏が面倒がるのは、室内空間しか自宅と感じないから。
    自分の所有物でない広い共用部分は金払ってやってもらう。
    マンションには「借り物」意識が根底にある。

    マンションから戸建に住み替えたが、戸建がマンションより面倒と感じない。
    自分の所有物は、自分で管理するのが当然だと思える。

  94. 135 匿名さん 2012/09/14 00:17:27

    一戸建ての維持経費は月7千円、マンションは5万円。毎月4万3千円ローン返済に回せば・・・。
    ローンが終わってもその差は開くばかり。

  95. 136 匿名さん 2012/09/14 00:55:48

    マンションの維持管理費5千円です。

  96. 137 匿名さん 2012/09/14 01:05:38

    戸建てにしろ、マンションにしろ、表面化する築10年過ぎからの経年劣化の対処が問題
    新築入居の方々に聞いても無駄~、持ったが最後どちらもそれなりに掛かる。

  97. 138 購入検討中さん 2012/09/14 01:32:28

    > 一戸建ての維持経費は月7千円、マンションは5万円。毎月4万3千円ローン返済に回せば・・・。
    > ローンが終わってもその差は開くばかり。

    同レベルの物件が、同価格で購入できる地域なら、戸建でいいんじゃないの。
    もともと地価が安い地域は、戸建で良いと思いますよ。

    地価の高い地域の場合、そもとも戸建のほうが数千万以上も初期コストがかかるし、戸建の維持経費ももっとかかる。

  98. 139 匿名さん 2012/09/14 01:38:09

    >138
    都心を除いて同じ広さの物件ではマンションのほうが割高ですよ。

  99. 140 物件比較中さん 2012/09/14 01:40:11

    地価が高いエリアならマンションかな。仕方なくだけど。
    地方都市で3000万円台で土地付きの注文住宅建てられるエリアなのに、マンション選んじゃうのはちょっと。目の前の費用なり現実しか見えてないんだろうなぁ、と思う。

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸