先日ここの物件を契約しました。でもやっぱり第三者の評価を聞かないと、小心者なので夜も目がギンギン
で寝れません。他にもここの物件をご存知の方なんでもいいのでおっしゃってください
こちらは過去スレです。
アーバンビュー府中ガーデンアクシスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-07-30 02:27:00
先日ここの物件を契約しました。でもやっぱり第三者の評価を聞かないと、小心者なので夜も目がギンギン
で寝れません。他にもここの物件をご存知の方なんでもいいのでおっしゃってください
[スレ作成日時]2005-07-30 02:27:00
最近ローラーシューズをはいてエントランスや、コミュニティーグローブ内を走っている子供の姿を見かけます。非常に危ないですよね。小さい子供さんにぶつかったり、ガラスにぶつかったり・・。
また、コミュニティーグローブ内で周囲に小さい子供さんが遊んでいるにもかかわらず、小学校高学年以上の子供がサッカーや、キャッチボールをしていますよね。これもすごく危ないでうよね。コミュニティーグローブ内は公園ではないと思います。そういった球技は公園ですべきだと思います。
みなさんどう思いますか?私は今後そのような子供を見つけたら注意しようと思います。
サッカーボールをけっている小学生の数人にはフェンスにおもいっきりボールをぶつけていますよね。人にあたったらどうしよう・・・ってひやひやしながら見ています。
事故がおきてからでは遅いですよね。私も今度みつけたら注意しようと思います。
サッカー少年の親は知っているのかしら〜?
みんなが同じスペースを共有する時は、お互いへの心配りがないと上手く行かないと思います。コミュニティーグローブで小さなお子さんをあそばせてる親御さんからすれば、ローラーシューズや球技をする子どもたちは確かに危険です。だけど、一概に「ここで遊んではダメ!」と注意するのではなく、大人がスペース内を上手くその時々の状況に応じて仕切って「こっちは小さな子どもがいて危ないから、あっちの方でしてね。」という風に出来ないでしょうか?小さい子も小学生も大人も、等しくそのスペースを使う権利は許されているはずなので、どう上手くやりくりするかは、大人の知恵の出しどころ…だと思います。球技、ローラシューズは非常識、と決め付ける前に、上手く大人が立ち回ることを考えてみてもよいと思うのですが。。。いかがでしょうか?
人にもですが、駐車場の車に当たったりして、万一キズをつけてしまったらイヤですよね。
サッカーもですが構内での自転車、ローラーシューズなど
親御さんの監視も必要かと。
で、その子供たちに注意したんですか?
まさか、その場で注意もせずにここに書き込んでいませんよね?
それじゃあイジメを見てみぬふりして、
「自分はイジメてない」というのと同じですよ。
権利は平等といわれていますが、そうではないと思います。やはり、強者は弱者を守らなければいけませんし、第一この問題もマナーの問題だと思います。小学生にちゃんと親もその場にいるものも
ちゃんとどうしてここでサッカーをしてはいけないのか?どうしてローラーシューズをはいてはいけないのか?を大人が説明しなければならないことだと思います。この日頃のマナーを子供達に理解してもらわないとまったく大人は勝手だという解釈になってしまいます。私は次回からちゃんと話ます。この相手の立場になって考えることがたいせつですよね。
コミュニティーグローブ内のフェンス、ドアーのあちこちにボールをぶつけたと思われるへこみがあちこちにあります。このままだとボロボロになります。コミュニティーグローブは球技するところではありません。あくまでも住民同士のコミュニケーションの増進をはかる場所だと思います。
決して運動場ではありません。どうでしょうか?
私も349さんに同感です。子供はのびのび遊ばせてあげたい・・・。
しかしこの大人数のマンションで、ボール遊びなどするほどの広さはありません。
だいぶ前ですが、子供のボールがフェンスを越えて車に当たってましたよ。
私の車ではなかったですが、いい気はしませんよ。
事故がおきる前に大人みんなで協力していきましょう。
先日、廊下で一輪車に乗ってた女の子に「危ないからここで乗らないでね。」と注意したら、小さい声で「ウゼェ」って言われてしまった・・・
へこみました。はぁ〜
ちょっと思ったことがあるんですが、生協の品を仕分けされるときマンションの玄関先でなさるのは
人の出入りなどがあるので、ちょっと考えられた方が宜しいのではないでしょうか?
良く解らないのですが、それが普通なのですか?
久々にのぞいてみたら色々な意見が出てますね。
352さん。私の階はたぶんないと思いますが、広げてされているのですか?
351さん。それはへこみますね。一部の子供さんは私がエレベーター乗ろうとしているのに待ってくれない。何回扉がしまったことか。モニターで見たらガッツしてました。へこみますよ。
入居して結構たちますが、みなさんは家の方問題はありませんか?
なんか・・・洗面室の床に一直線の筋が入ってます。いままでなかったのに・・・
この間気がついて。これって床のコンクリにひびって事?ですかね。
アーバンに電話した方がいいんですかね?
クロスは最悪ですね。こんなクロスみたことありません。継ぎ目は確実に目だってきているし、波打ってるし、柱との境目は完全に割れ目がはいっているし、入居7ヶ月目でこれでは、2〜3年後にはどうなっているのでしょうか?場当たり的な補修をしても同じことの繰り返しだと思いますね。
根本的な改修をお願いしたいものです。
我が家は、クロスとても、きれいなままですよ!
部屋によって違うのでしょうか??
クロスではないのですが、脱衣場の床が水滴跡が付いて気になるので
張替えたいと思っているくらいなんです・・。
近々、専門業者に聞いてみようかと?
皆さんは、気になられませんか?
平等、、はダメですか。もちろんマナーを守った上での平等を訴えているわけで誤解されると悲しいですが。ボール遊びをしている子がフェンスにボールをぼこぼこぶつけていたりするのは明らかにマナー違反だと思います。ただ、駐車場にボールが飛んでクルマにあたる、、、、思わず起きてしまう事ですね、確かに。球技ではなく”ボール遊び”程度もムリなのかな、、、。
できれば「どうしてここで…」では無くて「どうして今すると危ない」か、という発想になればいいと思います。そうでなかったら、小学生はほぼみんな、ボール遊び、一輪車、ローラーシューズなんかで遊んでますよね。自動的に小学生以上のチビッコはココでは遊べない、事になってしまいそう。昼間彼らが小学校に居る時間は少なくとも、もっと小さなお子さんたちは安全に遊べる訳で、小学生が学校から帰る時間に小さな子どもさんを遊ばせる親御さんに、仲良く安全に遊べる知恵をその場で生かしてもらえないかな、、、と思います。もちろん、それ以前に、小さい子どもに気を配る、設備を痛めないというマナーを教えるのは小学生を持つ親として当然の役目と思っています。
「うぜぇ」は、確かにヘコみます。(私は幸い言い返されたこと有りません。)が、気を取り直して「ダメなもんはダメよ〜」と言って見ましょう。それでも「うぜぇ!」なら…部屋番号と名前を聞くかな、、、。親に言う言わないは別にして、子どもはしまった…って思うでしょう、きっと。ウチの子どももよその子どもも一緒に子育て。
クロスその他は”今のところ”まだ大丈夫そうです…。あんまりもう竹中とは付合いたくない(/_;)
話題を変えて申し訳ないのですが、新聞配達の事が気になってます。
もう、とっくに、理事会で暗証番号の非公開が決まっている事は重々承知ですが、
余りの不便さに、少し憤りを感じております。入居前の中国新聞の説明では、他社の新聞を一括して配達する事で、セキュリティを考慮してあったとおもうんです。
ほとんどの方が、新聞を取ってらっしゃるでしょうし、折角のマンションの利便性が、台無しな気がします・・・そんな微妙なところを考慮するより、いきなり玄関のチャイムを鳴らす不届きな業者(配達でもないくせに堂々と入り込んでる郵便局のおっさん含む)をどうにかしたほうがいいのでは
とおもいます。
兎にも角にも新聞持ってきて〜><
>>他社の新聞を一括して配達する事で、セキュリティを考慮してあったとおもうんです。
全戸にアンケートを取る際に、この点も皆さん承知の上で回答しているはずです。
>>ほとんどの方が新聞をとってらっしゃるでしょうし、
そういう状況があった上で、半数を優に上回る方が暗証番号非公開を選択されたわけです。
>>配達でもないくせに堂々と入り込んでくる郵便局のおっさん
用もないのに入り込んでいる局員がいるんですか?
そうなら府中郵便局に抗議するべきだと思います。
>>いきなり玄関のチャイムを鳴らす不行き届きな業者
先日も浄水器販売業者来ました…住人にまぎれて入るんでしょうね。
そこまではどうしようもない…。自衛努力しましょう。
新聞を取りに行く不便さは判りますが、みんなで決めたことです。
尊重して守っていきましょう。
357さん脱衣場の水滴跡・・・気になります。あとフローリングも水滴のあとが。
ミラーコートすればよかったんですかね。あ〜あとの祭りか・・・。
ミラーコートしてる方、いらっしゃったら、やっぱり水滴を落としてそのままに
してても跡にはなりませんか?教えてください。
359さんボールが車に当たる・・・思わず起きることでも、ぶつけられた車の方は
イヤですよ。小さい子にボールが当たって怪我をする。
これも思わず起こったことだから・・・ですませるんでしょうか?
ボールはどこに飛ぶかわかりません。自分の思惑とはちがう所に飛ぶことも。
トラブルになる前に、やめられた方が。