管理組合・管理会社・理事会「管理業務主任者について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理業務主任者について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-06-04 09:30:45

コンサルタントとして活動する人が希有なマンション管理士のスレは、パート9までなっています。
ですが、実務を行っているのは管理業務主任者に他ならないです。管理業務主任者のスレがないので立てました。

何でも良いので管理業務主任者を語りましょう。

[スレ作成日時]2012-09-04 20:24:05

最近見た物件
仙台 THE GRAND SKY
所在地:宮城県仙台市宮城野区榴岡5丁目6-1(地番)
交通:仙石線 「仙台」駅 徒歩10分 (出入口2)
価格:3,228万円~1億1,598万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:31.08m2~102.11m2
販売戸数/総戸数: 50戸 / 476戸
[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理業務主任者について

  1. 41 匿名さん 2012/09/07 22:52:55

    常連ではありませんが、勉強中のマンション管理士です。今後も投稿よろしくお願い致します。勉強になります。

  2. 42 前期高齢管理士 2012/09/07 23:24:33

    >41
    後輩さんですか。
    勉強になるか否かは別として、判別できるHNにして頂ければ、あなた宛にも愚考をレスする事は出来ます。

  3. 43 匿名さん 2012/09/07 23:45:39

    フロントだけでなくその他の間接部門も管理業務主任者ぐらいの知識があった方がよい。当たり前のこと。

  4. 44 管理侍 2012/09/07 23:56:18

    前期高齢管理士さん

    >管理士(アドバイザー)として活動するには、その知識とは別に遥かに多くの知識を必要とします
    管理の相談内容はある程度決まっています。
    管理士に相談する内容は、管理会社にも相談されます。
    よって、フロントもその相談に対応しますから、マン管士同様に知識を必要とします。
    勿論、立場上の問題から管理会社では対応できない問題がありますから、
    それはマン管士に相談してもらうしかありません。(リプレイスの相談等)
    それ以外は、管理会社で十分に対応可能です。
    (対応できない会社が存在していることは承知。そこが制度設計の始まり)

    >管理士の実務能力は依頼側や関係者からチェックされますが、管業取得者には其れがありません(多分社内でも)
    依頼者からチェックされるのはマン管士も管業も同様です。
    管業は管理会社に所属する訳ですから、当然社内でチェックされます。
    むしろ個人で活動するマン管士はチェック機能が無いと言えますね。
    >私が、マンション管理の適切な運営の為にも制度設計(の瑕疵)に関心を持つ理由でもあります。
    制度設計(適正化法)により生まれたマン管士である貴殿と、そもそも制度設計に不満を持っている私では、
    意見の別れるところだと思います。

    私の制度設計への不満については、機会があれば別途述べたいと思います。

  5. 45 匿名さん 2012/09/07 23:58:20

    管業の日ハウやマン管の大京にしろ突出して悪い数値のところは、やっぱりなあって感じ。

  6. 46 管理侍 2012/09/08 00:05:27

    >39
    コ"ルコ"13 さん

    >トップが、マンション管理士取ることを昇格・昇給の参考にするというと劇的に変わりそうなものですが
    昇格等の参考にしている会社は多いと思います。
    役職者は取得を義務化している会社もありますね。

  7. 47 匿名さん 2012/09/08 00:21:49

    私もW合格でしたが、点数は不思議と同じでした。
    ギリギリ合格組です。
    しかし、合格率は管業20%程度、マン管8%程度でした。
    管業も難易度は同じように感じられました。
    受験勉強にしても、同じことしかやりませんでしたので。
    これは何故なんでしょうね。
    考えてみれば不思議だなあと思われます。

  8. 48 前期高齢管理士 2012/09/08 00:30:10

    >44  管理侍さん

    概ね貴兄のお考えは解ります。
    しかし「フロント=管業資格者」を前提に異論を述べられてもね。
    >そもそも制度設計に不満を持っている私~
    それでは(瑕疵を修正しようと考える)私との意見交換は残念ながら出来ませんね。
    貴兄の制度に対するご不満はいずれお聞かせ下さい。

  9. 49 匿名さん 2012/09/08 00:30:57

    管理会社にとっては、管業は仕事柄必須科目です。
    それに比べ、マン管士はいわば選択科目というべき資格だと思います。
    しかし、マンションの管理をプロとして営業を続けている以上、上位資格
    であるマン管を無視する訳にはいかないと思います。
    昇格の対象にされているというか、自己啓発として仕事に関連する勉強を
    する者に優秀な人材がいるということでしょう。
    管業だけで満足せず更なる勉強・研鑽をしている者が昇格していくのは
    当然のことだと思います。
    勿論資格がオールマイティではありませんが。

  10. 50 前期高齢管理士 2012/09/08 00:38:30

    >47
    設問の仕方の違いでしょう。
    管理士試験は、疑り深い(良く言えば注意深い)人でないと回答時に引っ掛かり易い設問ばかりです。

  11. 51 匿名さん 2012/09/08 04:04:15

    資格保持者も制度設計に言及か?

    1種マン管士と2種マン管士に分けたらいい

    1種マン管士は現在の業務主任とマン管士を統合
    2種マン管士は営業可能の資格で1種取得後、数年の実務経歴を受験条件に加える。
           実務経歴の内容は管理会社のフロント勤務年数、マンションの
           建築、設備修繕関係会社等の勤務年数など。
           建築士等の資格保持者であれば、実務経歴の短縮や受験条件の
           緩和をする。
           試験内容は広範囲の専門性をもっと高める。

    管理組合から見ると、もっと実務経歴を重視するなど改革の必要性を感じる。

    車の免許と同じ、1種免許でも運転の上手な者もいるが、2種免許がないと営業が出来ないし
           お客も安心して乗れない、対価としての支払いも出来ない。
           1種と2種の違いは安全に対する考え方と技量。
           料金の明確化も重要。タクシーのようにはいかないと思うが。w

  12. 52 匿名さん 2012/09/08 04:24:32

    マンションの管理で、工事や設備のことはあまり関係ないのでは。
    それぞれの専門家がいるからね。
    機械、電気、植栽、EV、共用玄関のオートドア、給排水管、建物、
    インターホーン、警報設備、各種点検等
    こういったのは、それぞれの専門家じゃないとできないし、分からないからね。
    故障したり壊れたら業者を呼んで見積もりからスタートだよ。
    実務経験は建築・設備の経験というのではないんだろう。

  13. 53 匿名さん 2012/09/08 04:42:09

    マンション全般のコーデイネートをするプロがこの程度?
    だから改革が必要、みずからは解らず、井のなかの蛙だねマン管士君。

    52のような意識のマン管士がいる限り、管理会社は安泰だ

  14. 54 匿名さん 2012/09/08 07:49:01

    53は技術屋の仕事

  15. 55 匿名さん 2012/09/08 08:14:02

    47 W合格でした。点数は不思議と同じでした。本当に不思議ですね。マン菅君。こうゆう事もありでしょう。

  16. 56 匿名さん 2012/09/08 08:37:15

    >1種マン管士と2種マン管士に分けたらいい
    ???
    >1種マン管士は現在の業務主任とマン管士を統合
    ちょっと矛盾しているね。
    マン管士は管理組合そのもののアドバイサーのつもりで作ったもの。
    業務主任は管理組合との管理委託契約を合法的に管理会社にやらせるアドバイサー。
    >2種マン管士は営業可能の資格で1種取得後、数年の実務経歴を受験条件に加える。
    経験で立場が変わるはずがない。
    以上から業務主任のマン管士へのコンプレックスを解消したいとのそれぞれの設立法律を無視した涙ぐましい企画に過ぎない。

  17. 57 管理侍 2012/09/08 08:41:25

    >51さん

    同感です。
    私の考えに非常に近いご意見です。

    私は1級、2級とイメージしてましたが、呼び方はどうでもよいですね。

    マン管士に実務経験を義務付けることは絶対に必要だと思います。
    逆に現状で実務経験なくマン管士をやれていることが不思議でなりません。
    勿論、依頼者がいるから現実にはやれる訳ですが・・・。
    マン管士の方は、実務経験なくやってて不安じゃないのでしょうかね。

  18. 58 管理侍 2012/09/08 08:48:54

    >56さん

    >経験で立場が変わるはずがない。
    経験のないことをどうアドバイスするのでしょうか?

    >業務主任のマン管士へのコンプレックスを解消したいとのそれぞれの設立法律を無視した涙ぐましい企画
    >35で前期高齢管理士さんが示して頂いた通り、管理会社の主任者の内、30%程度はマン管有資格者です。
    三人集まれば一人はマン管士。コンプレックスなど持つはずもありません。

  19. 59 匿名さん 2012/09/08 09:39:38

    コンプレックスあるみたい。管理会社社員です。

  20. 60 匿名さん 2012/09/08 10:00:02

    >>経験で立場が変わるはずがない。
    >経験のないことをどうアドバイスするのでしょうか?
    意味不明。両資格共に受験資格に経験は必須ではないよ。
    >>業務主任のマン管士へのコンプレックスを解消したいとのそれぞれの設立法律を無視した涙ぐましい企画
    >35で前期高齢管理士さんが示して頂いた通り、管理会社の主任者の内、30%程度はマン管有資格者です。
    >三人集まれば一人はマン管士。コンプレックスなど持つはずもありません。
    資格に対するコンプレクスを個人能力のコンプレクスと混同する程気にしていると言うこと。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    仙台 THE GRAND SKY
    所在地:宮城県仙台市宮城野区榴岡5丁目6-1(地番)
    交通:仙石線 「仙台」駅 徒歩10分 (出入口2)
    価格:3,228万円~1億1,598万円
    間取:1LDK~4LDK
    専有面積:31.08m2~102.11m2
    販売戸数/総戸数: 50戸 / 476戸
    [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

    2,900万円台予定~6,500万円台予定

    1DK~3LDK

    29.95m²~56.61m²

    総戸数 63戸

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,998万円~6,898万円

    1LDK~3LDK

    30.03m²~62.77m²

    総戸数 79戸

    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

    3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円)

    1LDK~3LDK

    45.02m2~137.31m2

    総戸数 43戸