南区段原から東雲にかけてのエリアでは、サーパス+コンツェルト+ヴェルディと、次々と分譲計画があるようです。
それぞれの物件、一長一短があるかとは思いますが、真面目に検討するための情報提供を宜しくお願いします。
尚、煽りはスルーでお願いします。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ベルズ東雲本町
こちらは過去スレです。
ベルズ東雲本町の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2012-09-04 09:04:07
南区段原から東雲にかけてのエリアでは、サーパス+コンツェルト+ヴェルディと、次々と分譲計画があるようです。
それぞれの物件、一長一短があるかとは思いますが、真面目に検討するための情報提供を宜しくお願いします。
尚、煽りはスルーでお願いします。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ベルズ東雲本町
[スレ作成日時]2012-09-04 09:04:07
「セントエクシア段原東」も建ちますよ。
東雲地区ですが。
府中町のセントエクシアは販売2週間で完売したので驚きましたが
今回はどうでしょうね。
ヴェルディは東雲にこれから2棟の計画があります。
コンツェルトも段原にこれから2棟の計画があります。
正に激戦区ですね。
このエリアが気になる自分としては、よりどりみどりです。
東雲3丁目のスイミングスクールの横にもマンションが建つかもしれません。
車で通りかかった時に看板が一瞬目に入ったのですが、どなたかご存じありませんか?
安定感があるから倒産してなのでは?
実際今年もかなりの数を分譲してたけど、完成後に残っているのこころぐらいだし。
設備仕様とかでイチャモンつける人多いかもしれないけど、地場デベでは安定感あると思うんだけどね。
いや、なんで高級感が安定感につながるんだよw
外観や内装等がどうであれ、売れているから安定感につながるんでしょ。
高級感があっても売れなかったらサヨナラですよ。
チョトまて。いつから信和のハナシになってるんだ?
ヴェルディなんか吹けば飛ぶような地方弱小デベでしょ?
従業員何人規模の会社か知らんが、穴吹ほどではないよな。
住宅地としての土地の価格とマンション用地としての土地の価値、
商業用地としての土地の価格って少し変わってきますよね。
例えば商業用地としての目線だと大通りが価値が高く見積もられるけど、
すぐ一本入って裏通りになると位置的には少し動いただけで価格は下落
しますよね。
逆にマンションだと大通りを一本入ってた方が静かな環境になって評価が高かったり。
つまり戸建が多いからといって、マンション用地として評価が高いかどうかは
一概に言えないですね。
マンションにはマンション購入者が特に重視する要素があるんだと思うんだけど、
立地的には「駅近及び交通利便性」「人気学区」「周辺商業施設充実度」の3本柱。
物件的には「売主の信頼感」「プラン・仕様・設備」「住民層と管理態勢」の3本柱。
購入するかどうかの最終的な判断の3本柱は、
「割安感」「物件の希少性とリセールバリュー」「嫁の顔色」だと思います。
地元人ですが全然いい場所じゃないよ〜。安いスーパーや小学校は徒歩だと少し遠いし、大通りから入ると暗いしバス停遠いです。安いのはいいけど、場所は本当微妙…しかも同じ場所に二ついっぺんに建てるみたいだし。
本当気持ち悪いね。サーパス好きなら買えばいいじゃん?他のマンションの悪口を書きまくるのは辞めて頂きたい。サーパスファンは性格が悪く、暇な方が多いのかなぁと失礼ながら思いました。そうじゃない方すみません。そもそもマンションを購入する方対象の場所なので荒したいだけの方は2チャンネルにでもいけば。
段原・東雲エリアの販売中、若しくは販売予定の物件の中で、はたしてどの物件の土地単価が一番高額だと思いますか。
物件の価値とか関係無く、単に土地の評価だけではどうでしょう?
土地単価だけだとコンチェルトパーク4番館
セントエクシア
コンチェルトパーク三番館サーパスとコンチェルトパーク二番館はトントン。の準です。
ヴェルディ東雲の土地単価が解りません。。。
基本的に広島駅に近ければ近いほど土地単価は上がるそうです。
営業の方に聞きました。
自分も比較している為、営業の方に聞いてみました。
コンチェルト四番館の下の階はセントエクシアよりお安いお部屋からのスタートだそうです。上の階は検討外なの為聞きませんでした^^。
コンチェルトは2番館3番館もできるので仕様や外観などを参考に見てから検討しようと思っております^^。車の音などが気にならなければコンチェ4もいいかなぁと思いますが、、、オール電化がひっかかるので、これについてまた勉強します。
そうですか。
サーパスと完成引渡しが同じで、建物の階数も同じだったので、着工準備で現地に現場事務所を設営し、仮囲いも出来上がっているサーパスと比べ、何ら手付かずのままで大丈夫かなと思ったまでです。
基本はその通りですが、恐らく半年前迄の契約は、26年4月を越えても5%のままになる可能性もあるし、増税自体が、少し先延ばしになる可能性もある。
要は、まだ確定してないんだよね。
>>75
>実は消費税率が3%から5%に引き上げられた前回の増税時には、
>「未完成物件の売買契約の場合、壁の色やドアの形状などについて
>特別の注文が付けられるケースは、請負契約と同じ経過措置を適用する」
>ということになったのだ。
>今回の税率引き上げについては未定だが、同様の措置が取られる可能性は高いだろう。
>その場合、未完成マンションで間取りや仕様の変更ができる物件なら、
>請負契約と同様に2013年9月30日までに売買契約を結べば現行税率のままということになる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264893/
アンタが間違ってますけど。[住まいに詳しい人]サン。
あくまでも、特例はあったが、「変更した人だけ」って書いてる。
実際は、半年前迄の契約は全て以前の税率が適用されていたことは、ちゃ~んと知ってんだよね。だって詳しいんでしょ。
戸建ての話するワケないでしょ?
憶測で断言するなって。
マンションの場合、未完成の場合は、半年前迄の売買契約は、請負契約扱いとするっていうのが、前回増税時の特例の主旨。
今回の増税はまだその辺が何も決まっておらず、26年4月からの増税自体、延期の可能性も排除出来ていない。
不測の事態ならばそのパターンだろうが、消費税引き上げは不測ではない。
既に業界はその辺も見越してるでしょう。
にもかかわらず経営破綻する奴は遅かれ早かれって奴。
マンション専業でやってる会社は、
マンションを売るしかないから売れようが売れなかろうが
土地を仕入れて建てて売るしかないからね。
良い時はかなり儲かるけど、マンション市況が厳しくなっても
止められないのが最大のリスクなんだよな。
「消費税が3%から5%に上がった1997年の経過措置は、基本設計部分を
特別仕様に変更するなど修繕をする条件付き」
ttp://www.nikkei.com/money/features/32.aspx?g=DGXNMSFK0701D_07042012000000
スイミングスクール横のアイディオーの
「アイステージ東雲」
パチンコハリウッドの裏の
「ヴェルディ東雲弐番館」
東雲第二公園北側の
「ヴェルディ東雲参番館」
全物件、平成26年3月の引渡しを目指して東雲戦争がスタートするようです。
まさに激戦区になりそうですね。
段原のサーパスは、明日からの申し込み受付、今週末からの分譲開始だそうです。
コンツェルトパーク参番館は競合物件に出遅れましたが、年末からの告知スタートとなるのではないでしょうか?
サーパス段原が、もうあと少しで完売するらしいです。
今回はスゴイ早く売れましたね。
さすがサーパスです。
先に売りに出していたセントエクシアは全然売れてないそうですね。
やっぱり段原と上東雲の差なんでしょうか。それとも企業カの信用度の差なんでしょうか。
[ベルズ東雲本町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE