- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-10-13 14:51:45
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249121/
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位 民間調べ
10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。
[スレ作成日時]2012-09-03 22:48:21
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その61)
-
841
匿名さん
>835
供給数で言うなら、
例えば月島駅周辺では2005年以降はタワマン供給が無かった。
だが現在は駅前にタワマン分譲予定が2件ある。
供給が長い期間無くても、将来の供給がどうなるかは分からない。
-
842
匿名さん
>839
所得の2極化と
低所得者の独身化の勢いを甘く見ないことだ。
世田谷区の500万円以下世帯数はたった5年で15%も増えたんだぞ。
-
843
匿名さん
各区の500万円以下世帯の増加率を知りたいな。
世田谷区以上の増加率の区ってあるのかな?
杉並区とか?
-
844
匿名さん
-
845
匿名さん
湾岸タワマンは稀少価値が高いから資産価値は下がりにくい(むしろ騰がる)
-
846
匿名さん
低所得者が集住してもスラム化しないかもしれないよ。
世相が良い方向に行けば、ブータンみたいになるかも。
-
847
住まいに詳しい人
>湾岸タワマンは稀少価値が高い
???
日本語がオカシイ
-
848
匿名さん
-
849
匿名さん
大田区も世帯年収500万円以下の増加率が高そうじゃない?
-
850
匿名さん
-
-
851
匿名さん
500万円以下世帯といっても
高齢者はそれにあたるが
国民の貯蓄の六割を持ってるんだが
そもそも500万円以下世帯の増加がどうのという話に何の意味がある?
-
852
匿名さん
>851
そもそもは世田谷区にアパートの数が多くて、
一方で低所得の一生独身化が進んでいるから
低所得世帯が増えているハズと言うお話から始まって、
実際にH15→H20に高率で増加しているのが確認されたんだよ。
そして、その傾向が続くと30年先にはスラム化が進むのでは?
ってこと。
もしそうなら、マンションを買うのを避けたほうが良いだろうってこと。
資産価値も当然下がるだろうし。
-
853
匿名さん
世田谷全体の話ではなく、区内の特定エリアの話では?
-
854
匿名さん
-
855
匿名さん
>852
その理屈だと
では世田谷のアパートは増えた?
アパート数が増えないと、低所得世帯は増えないね。
-
856
匿名さん
-
857
匿名さん
退職して所得が減った人が結構いるんじゃないの?
老年人口も併せて見た方が良いかもしれない。
-
858
匿名さん
>855
世田谷区はすごい数のアパートストックを抱えているから、まだまだ不足してないよ。
千客万来いらっしゃい状態w
実際人口は増え続けているよ。
-
859
匿名さん
>857
世田谷区は23区でも老人比率が低いから
やっぱ低所得若年層が急増したのが原因だろう。
-
860
匿名さん
江東区、中でも豊洲を中心としたウォーターフロントエリアは若い層が多く、街もきれい。
世田谷・・・?老人しか住んでないでしょ
-
861
匿名さん
>856
世田谷住民の退職
+
退職者の世田谷移住
退職したら郊外と考える人が多いから
これで説明がつく
他県ならまだしも
世田谷が廃れるとかスラム化とか滑稽な話をよく頑張るね
土地が余りまくってる湾岸部はこれからもマンション大量供給だから、間違いなく下がるよ
世田谷はいくら頑張っても湾岸部にマンション供給数は勝てない=価格維持力は勝てる
-
862
匿名さん
20年間無限に供給が続くわけではない。
新規供給が止まった後の需要如何でしょう。
-
863
匿名さん
>861
現実に目を背けたい気持ちは痛いほど分かるけど、
現実逃避はいけませんよ。
-
864
匿名さん
>>860
つか、豊洲持ち上げてる奴って本当に地方出身で、成人になるまでろくに
東京に出てきたことなかったんだな。
80年代のあの辺のごみ収集車の車列は、当時都内や埼玉、神奈川に住んでた
人間ならみんな知ってるわけだがそういう首都圏在住者の共通認識がすっぽり抜けてる。
そういう意味で、あの地域の需要は地方出身者に支えられてるんだよな。
これから先、首都圏で豊洲あたりの昔を知らない世代が育ってきても、その親は
絶対にあの辺に買うなんて話になったら大反対するだろうし。
まぁ、60年くらいたってそういう口やかましい世代がいなくなったらまた少しは
変わるかもしれないけど、たぶんその前に普通にスラム化するだろ。
-
865
匿名さん
湾岸は土地が余りまくってるからね
安く売れば売れるとわかったから
これから喜んでマンションたくさん作って安く売るでしょ
それでも利益出るんだから
社宅跡地とかでようやくマンションが建てられる土地が出る世田谷とは
マンション供給力で格が違う
-
-
866
匿名さん
-
867
匿名さん
単なるイメージ操作、個人的趣味やプライド、願望などこのスレでは不要なんです。
-
868
匿名さん
豊洲は田舎者が集まって住んでる街です。
田舎者だから高層ビルや郊外型SCが大好き。
-
869
匿名さん
「東京は京浜東北線を境に東側が低地、西側が高台の山手に分かれます。
比較的安全な西側は関東ローム層という火山噴出物が粘土化した地層が広がっており
揺れに強い。ただし、有楽町と品川周辺は沖層低地のため地盤が弱く、
多摩川などの大きな河川の周囲は液状化の危険性があります。
上野、巣鴨、板橋は周囲に比べて高台となっており、いい地域です。
また、立川には断層がありますが、ここも液状化はしません。
逆に地盤が弱い地域は足立区の南部、墨田区、葛飾区、江戸川区などの
河川の流域にある場所です。」
(液状化予測図を作っている東京都土木技術支援センターの話)
-
870
匿名さん
JR京葉線 現 状 価 格 1 年 前 2 年 前
潮 見 147(18.0/65.1) 148(17.5/71.2) 149(18.2/72.1)
葛西臨海公園 137(22.0/70.4) 132(22.2/74.8) 141(17.5/71.8)
舞 浜 132(21.0/75.0) 144(12.6/69.1) 144(14.3/69.9)
新 浦 安 157(14.2/96.4) 166(14.8/95.3) 180(14.9/91.8)
南 船 橋 120( 9.8/79.5) 134( 7.2/86.7) 125( 8.4/82.1)
新 習 志 野 66(27.4/82.0) 73(26.3/78.7) 63(29.6/80.4)
海 浜 幕 張 123(10.4/89.4) 132( 9.8/87.9) 142( 9.3/92.7)
検 見 川 浜 64(31.0/71.7) 76(28.9/71.6) 82(25.5/72.2)
稲 毛 海 岸 79(26.4/68.2) 84(27.3/66.5) 86(27.2/64.3)
千葉みなと 84(16.5/76.5) 89(17.3/76.2) 94(13.4/79.9)
新浦安はすごい 180→166→157
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn523.html
-
871
匿名さん
ここは23区スレのはずだけど、まいっか。
>新浦安はすごい 180→166→157
理由は承知のとおりだろうが、それでも都に近い他地域より断然「高い」んだね。
京葉線をネタにする870さんの真意や考えはわからん。
-
872
匿名さん
-
873
匿名さん
>867
はっきりしているのは、
世田谷区が人口を増やすとともに、低所得世帯の数とその比率を上げ続けていることですな。
20年先、30年先が心配だねえ。
待機児童問題も年々悪化しそうだ。
-
874
匿名さん
-
875
匿名さん
-
-
876
匿名さん
-
877
住まいに詳しい人
>>873
教授のペテンに騙されている困った人が多いな
グラフ化したから、よく観てちゃんと考えてご覧
年収の水準は江東区より世田谷の方がむしろ上がっているから
※H15(2003年)のデータは年収の階級数が少ないので、
H20(2008年)の比率で案分しています
-
-
878
匿名さん
>877
どこが上がっているのですか?
世帯年収600万円以下の低所得世帯が大幅に増えているのに(笑)
城南業者も嘘はいけないよね。
-
879
匿名さん
論点があっていないだけ。
873の言っていることはグラフをみても正しい。
877は単に世田谷のほうが高い年収の世帯数が多いと主張したいだけ。
全世帯数が多いから、数は多いの当たり前。
877が無意味にからんでいるのが下品。
-
880
匿名さん
個人情報の管理が厳しい現代、
年収のデータはどのように収集されているんだろうね。
-
881
匿名さん
896
デタラメだらけ
よく勉強してから書き込めよ
-
882
匿名さん
>>880
ソース資料に調査集計方法は詳しく書いてありますが、国勢調査によるものを統計処理しています。
-
883
匿名さん
うちの親は退職して収入ない(低所得世帯)が
金融資産何億か持ってるぞ。
-
884
住まいに詳しい人
>>882
何故、嘘を教えるの?
住宅・土地統計調査は国勢調査の3年後のタイミングで5年ごとに実施される
国勢調査はまったく別の調査です
国調は全国民が対象となる全数調査なので、誰でも記入した経験があると思いますが
住調はサンプリングで対象者を選ぶ標本調査のため、実際に経験のある方は少ないです
それに国勢調査には年収の質問がないので
国勢調査のデータからはどーやっても年収は出てこない
-
885
住まいに詳しい人
>>878
>どこが上がっているのですか?
>世帯年収600万円以下の低所得世帯が大幅に増えているのに(笑)
数字を読むセンスがないね
世帯年収600万円以下の低所得世帯が増えているのは江東区も同じ
(湾岸のマンション購入者には世帯年収500万円台も多いだろーに
世帯年収600万円以下を「低所得世帯」と呼ぶもの失礼な話だ)
だいたい「部分の増減」で「全体の傾向」を語っていけない
全体傾向を掴むために主に使用するのはモード、メジアン、相加平均、相乗平均
【最頻値】
江東区 [300~400万円]のまま
世田谷区 [200~300万円]から[300~400万円]へ上昇
【中央値】 按分による計算
江東区 約412万円 から 約416万円 約4万円の上昇
世田谷区 約414万円 から 約422万円 約8万円の上昇
【相加平均】 階級の中央値による計算
江東区 約536万円 から 約552万円 約16万円の上昇
世田谷区 約594万円 から 約595万円 約1万円の上昇
【相乗平均】 階級の中央値による計算
江東区 約430万円 から 約440万円 約10万円程度の上昇
世田谷区 約437万円 から 約459万円 約22万円程度の上昇
相加平均では江東区の方が上がっているけど
正規分布から大きく歪んでいる分布では相加平均を全体の代表値として使い難いのはご存じの通り
2003年から2008年の変化を細かく観て特徴的なのは
江東区は 持家の700万円~1000万円と賃貸の500~700万円のシェアがやや上がった
世田谷区は 賃貸の300万円以下のシェアが下がり、300~600万円のシェアが大幅に上がった
つまり、世田谷区の安アパート云々と言う分析は完全に外している
あと絶対数は少ないが、1000万円以上について
江東区は 持家がシェアが上がっているのに対して、
世田谷区は 持家も賃貸もシェアを下げている
結論としては
江東区は、高所得者の持家層が増加したことで、分布の裾野が右に拡がった
世田谷区は、低所得の賃貸層が減少、中所得の賃貸層が大幅に増加したことで、
山の頂が右に動いた、って感じ
-
-
886
匿名さん
世田谷区の年収500万円以下世帯がたったの5年間で15%も増えたのに、
まったく現実を無視しているよ(笑)
-
887
匿名さん
一生賃貸の人が増えているってことだよ。
所得の二極化が進む限りは世田谷区の人口は増え続けて
いずれ100万人に達するであろう。
-
888
匿名さん
2008年はプチバブル直後であり、
現在どうなっているかは分からないなあ。
-
889
匿名さん
2003年から2008年って無人の江東区埋立地にマンションが続々と建った時期だろ。
そりゃ、中間層が増えたように見えるのは当たり前。
そんな自分に都合のいいデータを切り取ってくるなよな。
これからも同じように増えていくと思うと大間違い。
-
890
匿名さん
江東区だけではない。
マンション底値時代とプチバブルで、あっちこっちにマンションが建てられた時期。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件