- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-10-13 14:51:45
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249121/
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位 民間調べ
10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。
[スレ作成日時]2012-09-03 22:48:21
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その61)
-
661
匿名さん
-
662
匿名さん
西側近郊の住宅地化が始まったのは1955年以降。
逆算すればいつごろから家余りが始まるか分かるよ。
家を買った時に奥さんが25歳だったとすれば、今何歳でしょうw
-
663
匿名さん
城南・城西は今がピークなのかも。
今買ったら高値づかみ間違いなし。
-
664
匿名さん
-
665
匿名さん
-
666
匿名さん
まあ都心は
住みたい街スレではランキング外といわれ
高級住宅街スレではレベルが低いといわれ
このスレで必死に頑張らなきゃと思うのは痛いほどわかる。
だけど、需要の割に供給が多いから、価格が下落するのは間違いない。
-
667
匿名さん
>662 空き家になるのかね、やっぱり。
ブランド住宅地だったら需要は残るだろうけど。
-
668
匿名さん
-
669
匿名さん
-
670
匿名さん
-
-
671
匿名さん
-
672
匿名さん
-
673
匿名さん
これが今年東京都の出した人口予測。住宅の需要予測と言ってもいいと思います。
西側だと世田谷練馬が増える予想になっていていますね。
江戸川が増える要素ってなんでしょう?
-
-
674
匿名さん
>>673
江戸川区が増える要素は昔から同じ
・ギリギリ東京
・他の城東外周区(葛飾区、江戸川区)に比較して都心への
交通の便がよい
・世田谷、杉並に比べると都心までの通勤時間のわりに
価格が手ごろ
・イオン等ロードサイド的巨大商業店舗が充実している
・基本若い子育て世代が多く流入してくるのと出生率も
23区の中でも高い
-
675
匿名さん
90年代バブルのころは都心部からどんどん人口が減っていったが
23区で歴史上唯一人口が減っていないのは練馬区と江戸川区だけ。
一般に地価が下がると都心回帰し地価が上がると郊外に人口は分散
していくわけだが、県境にある外周区はバッファの役割を果たすため
地価の上下にかかわらず人口が増える傾向にある。
地価・賃料が下がると今まで都内に住むのをあきらめていた層が
流入し、地価・賃料が上がってもなんとか都内にとどまりたいという
層がいるわけだ。
-
676
匿名さん
バブルで人口が減ったのは
地下高騰で住民が高く土地を売却して郊外に買い換えたからだろう。
で、跡地は土地投資の対象となり、なかなか人が住めなかった。
なので、土地投資の対象にならない街が人口の減らなかった街。
自慢にはならない。
-
677
匿名さん
価格は、需要と供給で決まる。
供給数が多いエリアは、価格が下がりやすい。
人口が増えるのは、新規マンション供給数が多いから。
どんなに人気エリアでも、新規マンション供給数が少ないと人口は増えない。
人口の増減と価格動向は関係ない。
-
678
匿名さん
そりゃそうだね。
でも、少なくとも人口の減るエリアで価格が上がる要素は無いように思えるけど・・・
どやって価格を維持していくのでしょうか?
-
679
匿名さん
東京都の中古マンション(新築仲介含む)を探す
地域から探す路線・駅から探す.
東京23区
千代田区(449)中央区(982)港区(2,304)新宿区(1,759).文京区(977)渋谷区(1,397)豊島区(902)北区(561).板橋区(1,520)台東区(837)墨田区(833)江東区(1,842).荒川区(449)足立区(1,202)葛飾区(726)江戸川区(788).中野区(821)杉並区(1,015)練馬区(1,039)品川区(1,311).目黒区(970)大田区(1,594)世田谷区(2,313).東京23区以外
八王子市(640)立川市(198)武蔵野市(227)三鷹市(182).青梅市(200)府中市(376)昭島市(54)調布市(290).町田市(378)小金井市(101)小平市(172)日野市(120).東村山市(124)国分寺市(148)国立市(148)福生市(72).狛江市(86)東大和市(61)清瀬市(41)東久留米市(106).武蔵村山市(13)多摩市(283)稲城市(108)羽村市(34).あきる野市(16)西東京市(236)
-
680
匿名さん
-
681
匿名
区の規模にしては供給数が多い江東区、港区あたりが下がりやすい?
-
682
住まいに詳しい人
>675さん
2000年以降に外周区の人口が増えたのは、
地方からの上京者が増えて、そのままアパート暮らしする人が増えたからだよ。
それほど地方に仕事が無いってことだね。
首都圏が少子化で人手が不足しているのも要因だけどね。
この傾向はまだまだ続いて、少子化も相まって、
地方の人口減少に拍車がかかるね。
逆に世田谷区あたりの人口は増え続けて100万人に達するかもね。
待機児童も増え続けそう。
-
683
匿名さん
城東の安いエリアは増加ですね
それだけ景気が悪いことが証明された感じかな
いつ起こるかわからない震災より安さが勝った
-
684
住まいに詳しい人
外周区でも東側は人口増えていないよ。
飲食、小売り系に勤めるには西側外周区のほうが便利。
アパート経営するなら西側外周区だよ。
-
685
匿名さん
都心8区の8月の販売戸数は計1044戸
契約率は平均86.5%で好調を維持している模様です。
都心部居住が基本の流れであるのは変わりない様です。
-
-
686
匿名さん
-
687
匿名さん
-
688
匿名さん
-
689
匿名さん
-
690
匿名さん
静かに住みたいところに都心機能なんて迷惑だよ。
わかってないね。
-
691
匿名さん
-
692
匿名さん
何年も前からの都心論議で言われているが、
国土交通省の都心は便宜上のものであり
日本国政府が定めた定義ではない、とサイトに書かれているはずだよ。
-
693
匿名さん
都心の千代田区とかただのビル街で
大気汚染ランキング全国一位で
住みたい街ランキングにもかすりもしない。
ここは価格動向のスレで
○区が都心かどうかなんて
はっきり言ってどうでもいいから
いい加減うざいのでやめていただきたい。
-
694
匿名さん
-
695
匿名さん
いいよいいよ。
江東区に住みたい人は住んだらいいよ。
坪300もだせば江東区だったら選び放題だろ?
もっとも住みたい場所=江東区
本気でそう思うなら実に幸せな人生じゃないか!
-
-
696
匿名さん
渋谷区や文京区は都心区だ!って主張したり渋谷区は副都心であって都心区でない!
と主張する人はほとんどいないのになぜ江東区はののしりあいが起きるの
でしょうか?
-
697
匿名さん
>696
出る杭は打たれる
業界の秩序維持の為ですよ。
城南、城西って業界用語使ってうるさい人がいるでしょ(笑)
まあ時代とともに変わって行きますが、
困る人が多いってことだよ。
-
698
匿名さん
-
699
匿名さん
>>697
つまり江東区の場合、杭は深く打つ必要があるってことでしょうな。
城南って言葉はまあ城南には他エリアに比較すると高級エリアが多いわけですが、もちろん別に高級ではないエリアもたくさんあるわけです。
ただそういう普通のエリアも城南エリアというくくりの中であまり根拠のない高値をつけられてきたわけで、城南という言葉を明確にしたり、はずされると困るわけですね。
-
700
匿名さん
まあ結局、街ごとに考えないと意味ないよね。
これからはこのスレも、都心や郊外や城○や○区ではなく、街ごとに語るようにしようよ。
-
701
匿名さん
自由が丘は
住みたい街ランキング23区1位で、マンション需要は最強レベル
マンション供給数はほとんどない
つまりマンション価格維持力は23区最強レベル
-
702
匿名さん
街ごとに語るとよくわからんよね?
今適当にgoogle map開いてクリックしたら偶然墨田区文花って地名が出てきたけどだれも知らないよなそんな街。
オレもずっと生まれてこのかた東京に住んでいるけど初めて知ったよ。
最寄り駅は「東武亀戸線小村井駅」
みなさん知ってますか?スカイツリーから1キロくらいの
場所なんだけどね。
山手線の中でもやってみたけど新宿区戸塚町ってのがポイントされた。新宿区民以外だと早稲田大学関係者くらいしかイメージできる人いないのでは?
-
703
匿名さん
城南でもやってみた目黒区東が丘、大田区中央。
地元以外で街の場所とか最寄り駅とか雰囲気とかイメージできる人いる?
-
704
匿名さん
例えば大田区中央と墨田区文花の中古マンションの坪単価がどっちが高いかとか即座判断できる人いる?
少なくともオレはわからん。なんとなく大田区が高い気がするけどスカイツリーまで1キロとなると墨田区もいい値段がついている気がするしね。
-
705
匿名さん
結局は業界のイメージ操作に踊らされて高値づかみする人が出てきます。
実際に自分の目で見て費用対効果を考えて判断すべきですね。
-
-
706
匿名さん
-
707
匿名さん
城南は高くて当たり前と業界が一般人に刷り込んでいるからなあ。
この秩序が壊れると業界としては困る(笑)
-
708
匿名さん
-
709
匿名さん
東京駅から半径5km圏内しか将来信用できないと思う。
-
710
匿名さん
イメージ操作というか今までは不動産市場って一部の業者のみ情報を持っていて一般人に対しては見える化されてなかったわけだよね。
まあ基本なじみののある場所、土地勘のある場所で探すことがおおいから、せいぜい同じ沿線で比べることはあっても例えば江東区と目黒区とか離れた場所でどっちにしようかと比べる
人はあんまりいなかったのではないかと思う。
だから狭いエリアで優劣はあったとしても広域で比較されることが少なかったから
マーケットは分断され、割高、割安はそのまま放置されていた。
今は思い立ったら素人でも東京中の不動産相場を即座に比べることができるから
割高、割安は今後さらに是正されていくのではないだろうか。
-
711
匿名さん
城南というと一般的には大田、品川、目黒、世田谷なわけだが
目黒、世田谷は単独でブランドなので城南とことさら強調する
必要もない。城南ブランドを強調するのは品川、大田であろう。
品川はそれなりに知名度があるのでまあ城南城南いうのは大田区
なんだろうな。
-
712
匿名さん
確かに業界のイメージ操作にも関わらず
ネットが進んで都心部湾岸に住む人が増えましたね。
購入者も賢くなったのでしょう。
-
713
住まいに詳しい人
首都圏に地縁が無い上京者が購入主体になる2015年以降は、
虚構のブランド地域が次々と凋落して行くでしょう。
-
714
匿名さん
-
715
匿名さん
>>713
地方出身者は眺めの良い湾岸が大好きだよ。
埋立地だろうが平気で買う。
-
-
716
匿名さん
-
717
匿名さん
せっかく東京に上京してきたんだから田舎にはない高層ビルがたくさんあるところに住みたいよそりゃ。
-
718
匿名さん
所詮私鉄沿線でしょう?
ブランドのあるところでないと、廃れ朽ちていくリスクが相当あるね。
若い人は合理的な思考するし。
最低限、公的な将来人口予測を考慮することは絶対に必要でしょう。
-
719
匿名さん
将来人口も内訳が大事だね。人口が増えても江東区みたいに高齢者ばかりが増えていく予測があるようなエリアは避けたい。
-
720
匿名さん
まあ家族4人だったら120平米とかはいわないけど最低でも85平米
くらいはないと20年も30年も住めないよね。
70平米以下のマンションに家族4人でで住んでいる人って断捨離家族なんだろうか。それとも将来引っ越す予定なのかな。
-
721
匿名さん
-
722
匿名さん
-
723
匿名さん
>人口が増えても江東区みたいに高齢者ばかりが増えていく予測
何かそういう資料あるの?
-
724
匿名さん
>>723
ありますよ。65才以上の人口増加率は23区平均で5年間で約14%くらいなんだけど20%を超えている区は江戸川区、江東区、足立区の3区です。
-
725
匿名さん
おっとデータが古かったね。
H24/1とH19/1で比較してみた。ソースは東京都発表の区町村別年齢区分表。住民基本台帳だからホームレスとかは入ってないw
23区だと65歳以上の人口増加率は11%だけど区別に見ると一番多いのは江戸川区の17.4%、江東区は16.8%で2位だったね。
老人増加率が少ないのは渋谷区の5.1%、文京区の6.3%、中野区6.3%。
-
726
匿名さん
>>724
それって、単なる区民の増加率に比例してるんじゃ....ともあれ他の区も含めてソースちょうだい。
-
727
726
-
728
匿名さん
24/1だと、
震災地から東京都が受け入れた老人の避難民が多かったんじゃないの?
-
729
匿名さん
>>726
江東区は区民の増加率は7%なんだけど子供(0~15才)と老人(65歳以上)の伸びがそれぞれ14%、17%と突出していて15~64才のいわゆる生産年齢人口は4%しか伸びてないんだよ。
豊洲とかみてると爆発的に若い人が増えている気分になるが江東区全体でみるとそんな感じだよ。
湾岸エリアだけ見ていると全体を見誤るよ。江東区は急速に老化が進んでいます。
-
730
匿名さん
-
731
匿名さん
>>728
食い下がるねw
震災前のH23.1-H19.1の4年間のデータで比べたが老人増加率は14.2%で江戸川区の14.9%に続きトップだったよ。
-
732
匿名さん
-
733
匿名さん
データ公表されてるのは分かってるんだから、そういうのはどこからどの数字を
引用したのかソースを付けないとダメ。
-
734
匿名さん
-
735
匿名さん
現在老人人口増えているにしても、現在より将来動向の方に当然ながら着目すべき。
ゆえに>730の数字で議論すべき。
数字上は都心5区が良いということになってしまうのだろうが。
-
736
匿名さん
江東区も中央区もそうだけど湾岸エリアの新興住宅地が
人口の伸びを牽引しているわけで特定のマンションに注目
した場合、そのマンションに住む人の平均年齢は基本的に
年とともに上昇していく。
戸建ても基本的には同じだが建設時期や入居時期がばら
ばらなので緩やかに世代交代していくが、マンションの
場合似たような世代が一気に入ってくることで、世代交代
がなかなか進まない懸念がある。
ちなみに江東区に転入してくる人は震災前のH22年の
データだと年間約2.8万人。
そのうち2万人が一都三県からの転入者。
23区内からの転入者は1.2万人だが一番多いのは
江戸川区の2千人と墨田区の1300人、中央区の1100人と
隣接自治体当然のごとく多い。
上京者が江東区に殺到してマンションを購入しているという
仮説はどこから出てきたのだろうか?
-
737
匿名さん
それは、下町の古い戸建てに老人が多い現実と矛盾するなあ。
古い戸建てに若者は同居したがらずに独立したがる。
-
738
匿名さん
>上京者が江東区に殺到してマンションを購入しているという
>仮説はどこから出てきたのだろうか?
そんな事実はどこにもないですよ。
そういうことにしておかないと埋立地マンションが売れないからです。
デベ営業と高値掴みさせられた住民が困るでしょ?
-
739
匿名さん
-
740
匿名さん
城南、城西の業者も必死ですなあ(笑)
過去の遺産を持ち出して懸命のネガキャン。
それよりアパート地帯の将来のスラム化の心配をすべきじゃない?
-
741
匿名さん
>736は純増がどこから発生しているかの発想が無い(大笑)
-
742
匿名さん
>736
上京者の購入本格化は2015年以降。
それまでは首都圏出身者の単なる都心部志向で増えただけ。
まだ序章と考えたほうが正しい。
真の意味の都心部居住と郊外近郊の衰退、
そして近郊アパート地帯のスラム化ははこれから始まるのです。
-
743
匿名さん
江東区は元々が町工場地帯だったから団塊の世代が多いよ。
居住は公団、都営の賃貸が多い。お金のない人が多い。
だから高齢化も一時的に高率で上がる。
過去の負の遺産ですなあ。
まあ、これから買う人は団塊の世代がいなくなった後の事を考えて買うべきだね。
-
744
匿名さん
739
辰巳の都営住宅群は大規模に建て替え予定。
建て替えれば年齢層が変るだろう。
-
745
匿名さん
建て替えてもよそから低所得者がやってくるだけ。
都営住宅は貧困層の救済のためにあるんだから。
-
746
匿名さん
所得が低い人は近郊のアパートで一生独身ってパターンがほとんどになるから、都営住宅の需要は少なくなるんじゃない?
貧乏でも家庭を持とうと考える人が少なくなって、個人主義だからね。
昔とは考え方が変わっちゃったね。
-
747
匿名さん
江東区は今のところ地場の需要が弱いからかなり割安で買えるよ。
地場の人は坪250万円前後が高いと感じて、千葉県とか城東に流出している。
将来的には、
昨今増えたマンション住民の子供たちが購入者になるから上がっちゃう。
-
748
匿名さん
まだ「区」に拘ってるのか...いったいどんだけ「区」によるメリットを感じてるんだ?
>都営住宅は貧困層の救済のためにあるんだから。
これも自分の発想が足りないだけだろ? シーリア群やCT品川などをどう説明する?
-
749
匿名さん
区によるメリットあるでしょ。港区とか高校生まで医療費無料だし福祉はやり過ぎ感すらある。
-
750
匿名さん
都営住宅は所得制限がありますが?
貧困層救済が主目的なのは間違いないですよ。
-
751
匿名さん
所得が高い高齢者によって支えられているような区は将来危うい。
例えば目黒区、杉並区あたり。
-
752
匿名さん
>750
貧困層は一生独身のアパート暮らし。
所帯は持たないよ。
団塊Jrあたりからそうで、近郊のアパート暮らしは40代前半からめちゃくちゃ多くなってる。
-
753
匿名さん
人口ピラミットの形が変わらないエリアがのいいね!
住み着いてそのまま年取って建物も人も古くなるなるのがさ最悪。
-
754
匿名さん
湾岸エリアが独立するならいいと思うが江東区はお荷物大杉。年収1000万だけど家に要介護の老人を扶養している感じ。
-
755
匿名さん
-
756
匿名さん
例えば世田谷区
2000年の人口81万5千人が現在は88万5千人。
7万人増えて、ほぼ同数のアパート居住者が増えている。
-
757
匿名さん
所得が低いとそもそも結婚もしなくなったから、都営住宅はあまりいらなくなる。
代わって需要が増えるのは単身者用のアパート。
アパート経営は良いんじゃない?
-
758
匿名さん
都営住宅は生活保護受給者用に必要だよ。
現状では都営じゃない集合住宅に住まわせて、家賃5万ちょっとをそれぞれに払っている方が税金の無駄なんだし。
-
759
匿名さん
なんだか、今の日本の現状を知らぬまたは遠く離れた発想の方々が多い気がしますね...
756さんのように根拠も提示されてるのは、まだ信頼できるし意見としては尊重しますけど、
「アパート居住者」の数の公表はみたことありません。
-
760
匿名さん
>>758
いや場所によるでしょ。
目黒駅徒歩物件の都営住宅でタワマンやぼろくないのあるし
賃貸で借りようとすると20万近い物件が都営ってだけで激安で入居できるし。
もっとまともなところに税金は使って欲しいよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件