アルファステイツは駅前じゃないのに駅前だからな。
近くに山があり海もある。
駅周辺は新しい街だし、その周辺には昔ながらの街もある。
天神・博多・空港へのアクセスも良好。
おまけに高速も通ってる。
管理会社以外はとても魅力的!
小学校まで遠いのが気になり検討をやめました。
駅前の道路より東側だと玄洋小校区です。
このマンションの位置からだと駅まで行くよりそのまま直で小学校まで行っても大して変わらないかと・・・
モデルルーム優先案内会に参加された方、感想などをお聞かせ下さい。
小学校については駅南東側に新設の案があると聞いています。何年かかるか分からないので、あまり当てにはできませんが…。
北側にアパートが建ってますが、東南西側は10mほどの道路に接道してますので、もし南側にマンションが建つとしても日当たりは大丈夫なのかな~。広いバルコニーはステキだと思います。
機械式はちょ~~~~~~面倒だよ!
上ならいいけど下とかマジで面倒。一回車出すのに5分ぐらいかかる。
維持費も高いらしいし。結構いい物件だっただけに、マイナス要素だね。残念
機械式駐車場は、上下を1戸で使うタイプなんで、下に車が、あれば、上の車を、降ろせないようですよ。だから、一家に二台分確保してる区画との説明受けました。下の車は、機械を操作せずに、そのまま出せるようです。二台分を確保しなければ、余裕で、全部平面でしょう。
間取りや価格を見ているとなかなか良さそうだな、と思ったのですが機械式は確かにマイナスポイントですね。
福岡市中心部ならまだしもこのエリアなら平置きが当然だろうと思っていたので…
3割とはいえ、管理や修繕のことを考えると「うちは使ってないから関係ない」というわけにもいかないでしょうし。
周辺を歩いてみたところ、道も広くてキレイだし、目の前の公園も良いのですが、向かいのパチンコ屋の駐車場で流れてるアナウンスがうるさいです。ガンガン流れてくるほどではありませんが、同じアナウンスが繰り返し繰り返し聞こえるのはちょっと嫌になりますね。
機械式駐車場の事故がちょっと前に続きましたよね。
特に子供がいるととても心配になります。
私的には機械式は遠慮したいですね。
あのニュースを聞いてから、機械式は見るだけでもドキドキしてしまいます。
以前は使ってたんですけどねぇ・・・。
見学に行ってきました。
物件は非常に魅力的でしたが、担当者がいまいち。
他のアーバンパレスのスレにもあるように第一交通の担当者は接客が下手な気がします。
最初からローンや申し込みの話ばっかりでした。
モデルルームみる前から、貴方だとローンの審査が通るかどうか的な話で
物件以前に気分がかなり下がりました。
第一交通は客が自分で銀行に掛け合って住宅ローンを組むことすら
できないのでしょうかね?そんなことすら聞きづらかった。
部屋数も残りが僅かのようでしたが、既に契約された方はどう感じたのか
もし良ければ感想とか色々聞いてみたいです。
私も見学に行きました。モデルルームは(かなり装飾されてるからかもしれませんが)とても良かったと思います。
バルコニーの広さも開放感があります。何より安い!九大学研都市地区のマンションは全てチェックしていますが、おそらくいちばん安い(平均価格)のではないでしょうか。駅までの距離や隣が公園という立地を考えると、なかなか良いと思うのですがなぜこんなに安いのでしょうね? 校区は周船寺小みたいですが、新設校の建設も決まったし、どうなるのでしょうか。
あと管理費、修繕積立金が異様に安いのも気になります。初期設定は安く、入居後に上げていく…というパターンもあるそうなのでちょっと不安ですね。
私が見に行ったときもかなり売れているようでした。
ただウチは校区の件、機械式駐車場、南側の眺望が変わる可能性を考えやめました。
営業マンは…可もなく不可もなく、といった感じでした。
あまり押してくることもなかったのは売れてるからかな、と。
えっーーそんなに安いんですか?
なぜなぜ??
立地条件悪いのかな~
機械式駐車場だから?
南側に何か建築予定があるとか…!?
もしかして構造が、、、
安いのは嬉しいけど、ちょっと不安ですね!
でも不思議なので見学行って見ようかな。。
完璧(100%満足)ではありませんが、理想に近い間取りだったし、設備関係もグー☆
南側の駐車場も舗装(アスファルト)されていて大丈夫そうだったので、決めました!
営業マンも懇切丁寧ですよ!!
駐車場が舗装されてるからって大丈夫とは限りませんよ。
ただべったり隣接して建つことは出来ないので、大丈夫かなという気もしますが。
ここ結構売れてるみたいですね。価格、立地が魅力でしょうか
最初のほうのレスにもありましたが、管理会社の『ダイイチ合人社建物管理』という会社の評判がかなり悪いようなのですが、どうなのでしょうか?
初めの営業の方の対応が悪いのも困りますが、管理会社って、これからずっと付き合っていく会社・人達ですよね。
その方達の仕事ぶりの評判が悪いのは、結構致命的な気もして...。
私も、書き込み情報で知っただけではあるので実際のところは分りませんが、でも本当に良いところであれば、ここまで悪い書き込みがあるかなと思ったり。
一番びっくりしたのは住人の個人情報を、平気で他の住人に漏らされる等。
確かに隣は公園だし、駅やイオンまでの距離は遠すぎず近すぎず、大通りからも一本奥だから静か。
場所は良い方だと思います。ただ周りに更地が多い。将来何が建つのか不安はありますね。
あと校区と機械式駐車場はマイナスポイントでしょうね。
管理費が異様に安いカラクリはそういうことだったのですね。
G社お得意の安かろう悪かろうサービスですね。突然爆上げの可能性もありますね。
一応、管理会社は後々変えることも出来ますし、契約された方は注意してチェックしておいた方がいいですよ。
祝!完売!
最初からかなりのペースで売れていたみたいですが、予想以上の早期完売!嬉しいです!
完成は半年近く先ですが、これから楽しみですね!
入居予定のみなさん、よろしくお願いします!
最寄り観測所の元岡は九大です。
元岡観測所が他の場所より数値が高く出るのは機器の精度が高いから、らしいです。
県内沿岸部と内陸部くらい地形が違えば別ですが、福岡市内で数値に大差が出ることはほとんどないそうです。
要は市内はどこでも高いってことですけどね…梅雨に入れば落ち着くらしいですけど。
九大ではなく我が子の通う元岡中学校が観測点なのでモロですよ。
150なんて値も見たことあるので蓄積量は心配です。
中国の子ども達に比べればマシでしょうが、基準値の5倍なんてなるとちょっと。
確かにPM2.5が高いのは気になりますが幹線道路沿いなら排気ガスがひどいだろうし、一時期問題になったダイオキシン濃度、電磁波、放射性物質などなど…だって今はあまり気にされてませんよね。
将来にわたって影響はあるのかもしれない、でもそれはまだわからないのであまり気にしないようにしています。
考え出すとキリがないので。
中古物件が出てすぐ売れたみたいですね!
8階4ldkで2880万での売却だそうです。買値より200万ほど上がってますね。
九大学研都市は分譲マンションの需要がまだまだあり、築浅の中古マンションは本当にすぐ売れてしまいます。値段をもう少し強気でも良いのかもしれませんね。
いまの勢いなら、3000万超えても売れる。
次の春には新設小もできる。価値は上がる一方だな。
mjrI モントーレ ジオは強気でいっても必ず買い手がつきそうだ。
姪浜駅周辺よりこっちを選ぶ人も多くいるよう。
>>65 匿名さん
>150なんて値も見たことあるので蓄積量は心配です。
あまり気にしないほうが、健康的ですよ。
或る事を必要以上に気にする事が習慣化すると、波状的に広がり深刻化してストレスになりますよ。
MSの自室の床の汚れとか、匂いとかもそうです。気にしすぎないでください。
確かに、都度公開される基準値の◯倍という数値には、インパクトがあるかもですが、
まずはエビデンスとして、悪影響を及ぼすレベルを正確に知る事が大事です。
具体的には、危険な濃度・期間・外的環境・個々の吸引状態(予防の有無・外出時間等)です。
その上でどのような予防措置を採るのか、或は不要なのかを確認しましょう。
今では都市伝説化していますが、過去には焦げた肉や魚等を摂取するとガン発症率が高まると
一部の医師見解や新聞・週刊誌・TV報道もありました。
実際には、累積で2トン以上を生涯摂取したら数%高まるらしいという事のようです。