- 掲示板
広島県地方では有名なマンションらしいのですが、
全く情報がなく決めかねています。
本県では、自社建設・販売のマンションが多く、
建設・販売ともに県外の別業者であることに不安もあります。
広島・岡山県地方のかたで、フローレンスマンションに詳しい方の
情報をお待ちしております。
[スレ作成日時]2004-05-31 21:36:00
広島県地方では有名なマンションらしいのですが、
全く情報がなく決めかねています。
本県では、自社建設・販売のマンションが多く、
建設・販売ともに県外の別業者であることに不安もあります。
広島・岡山県地方のかたで、フローレンスマンションに詳しい方の
情報をお待ちしております。
[スレ作成日時]2004-05-31 21:36:00
昔なんたら大辞典って番組で納豆がダイエットに良いとかなんとか言ってた奴。
実際には、効果がないものを捏造し放送して問題になった。
多少ニュアンスは違うが、捏造はナシで番組でスポンサー料を払って、不味いものを美味いと
嘘を言うのはアリで、一個人の主、客観的な意見が法に抵触するんだったら何もいえねぇ!フローレンスマンション最高!!
この夏に全国供給戸数ナンバー1デベの比較的新しいマンションから買い換えました。ずっとこの掲示板を見てて不安だったのですが、住んでみたら壁紙の薄さとユニットバスの安っぽさ、サッシの小ささ以外は特に気になりませんでした。以前のマンションは確かに造りは素人受けするものでしたが、コンクリート強度や室内建具、トイレなどはこちらの方がグレードが高いようです。この掲示板でたたかれてるほど酷いマンションとは感じてません。工事を安く発注するから工事が杜撰と言うのはゼネコンの評判に係わるからあり得ないでしょう。ちなみに私はマンション初心者ではありません。以前大手デベのマンションにも住んでましたが設備の豪華さや内装の見た目は確かにこのマンションより数段上でしたが慣れれば気にはなりませんよ。私としては、今回の転居は十分満足してます。とにかく自分で見て価格や立地条件など総合的に判断し、自分で決めるのが一番ではないでしょうか。所詮、実際そのマンションに住んでない方にはわからないのですから。住みもせず、住めても住みたくない方の意見は参考程度で良いと思いますよ。
350さん、参考に教えてください。
>コンクリート強度や室内建具、トイレなどはこちらの方がグレードが高いようです。
コンクリート強度の高さというのはどうやってわかったのですか?
ん?釣ってないけど?
>>352
N値(えぬち)とは、標準貫入試験(JIS A 1219)によって求められる地盤の強度等を求める試験結果(数値)である。標準貫入試験値とも言う。
その定義は『質量63.5±0.5kgのドライブハンマー(通称、モンケン)を76±1cm自由落下させて、ボーリングロッド頭部に取り付けたノッキングブロックを打撃し、ボーリングロッド先端に取り付けた標準貫入試験用サンプラーを地盤に30cm打ち込むのに要する打撃回数』である。
〜ウィキペディアより一般的に『N値』って言うと上記だわな。もしかして勘違いしてる?
壁紙の薄さやユニットバスの安っぽさやサッシの小ささや室内建具・トイレのグレードなどは実物が見れるから素人でも比較出来るが、コンクリート強度なんて、設計図書みても実際のところはわからないだろうよ。
ニュートン値でもう1回調べろ
それと、自分の販売してるマンションの設計図書見てみろ
名誉毀損・信用毀損などということが話題になっていますが、事実に基づいたことを書き込みして犯罪になるのであれば自由が損なわれるだろ。
ただアーバン社長に対して犯罪予告をした人間は逮捕された。
アーバンも情報開示を怠り株主に損害を被らせたので近く株主から裁判を起こされるようだ。
すべてでの不動産業者ではないが間違いなく違法行為を行っている。販売戸数を偽る違反・広告表示の違反・違法な値引き。どれも違法行為またはすれすれセーフのものばかり。
まずは自分たちの襟を正すべき!
普通、コンクリートの強度を言うときに、N値とか、ニュートン値とか言わないからね。
単位も N/mm2 だし。
>>357-358
は、コンクリートの強度を言うときに、「N値」って言うんだろう(笑)>それと、自分の販売してるマンションの設計図書見てみろ
販売なんてしてねーよ。それに、見たところで何だっていうんだ?
設計図書に書かれているから強度が保証されているとでも言いたいのか?
351さん350です。コンクリートの強度は設計図書と販売資料を見ました。施工は準大手ゼネコンでしたので一応信じてます。私が言いたいのは362さんのような無関係にも拘らず余計な書き込みをする方の意見などは気にしなくて良いと言う事です。設計図書の強度が信用できないとか言い出しらきりがないですよね。
>>363
>施工は準大手ゼネコンでしたので一応信じてます〜設計図書の強度が信用できないとか言い出しらきりがないですよね。
今の世の中、性善説ってのはどうかと。
大手だから大丈夫、と思い込むのはどうかと。積水の例がそう。
あくまでうわさですが大規模修繕をまだやったことがないとの話は本当でしょうか?
たしか口田のマンションは大規模修繕してるはずです。
平成4年が1棟目なのでこれからどんどん増えてくるんでしょうね。
大規模修繕なんかゼネコンと管理会社がやるしごと
事業主は問題が無ければあんまり関係ないような
それより、修繕積立金が足りるか心配したほうがいいのでは?
駐車場代0円!とか言ってますけど、駐車場代が修繕積立金に回ってないってことですよね?
月々管理費と一緒に積み立ててる額だけでまかなえるんでしょうか?