横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しが丘二丁目ガーデンについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 美しが丘
  8. たまプラーザ駅
  9. ドレッセ美しが丘二丁目ガーデンについて
買い換え検討中 [更新日時] 2013-08-11 23:11:09

年末から販売予定のドレッセ美しが丘二丁目ガーデンってどうですか?
たまプラーザに近いので、気になってます。
周辺の情報や物件の情報など、いろいろ交換したいです。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目13番5
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩8分

売主:東急電鉄株式会社
施工会社:東急建設株式会社他
管理会社:東急ファシリティーサービス株式会社



こちらは過去スレです。
ドレッセ美しが丘二丁目ガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-02 17:10:58

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ美しが丘二丁目ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 672 タマタマン

    どうも、こんばんは

    タマタマンです

    ドレッセ鷺沼検討中の方

    コメント、ありがとうございます


    ドレッセ鷺沼についてですが

    ドレッセ鷺沼購入者?の方と

    タマタマンとの間で

    激しいバトルがありました。。



    理由は、ここでは置いときます。



    ですが、ドレッセ鷺沼の立地は

    いいと思います。

    高台で、南西側に眺望が抜けて

    周辺は、第一種低層住居専用地域で

    ルートさえ選べば、

    なんとなく駅から平坦で

  2. 673 タマタマン

    ちなみに

    ここよりさらに条件が悪い

    近くのプラウドは

    お墓、高圧線、電車、高速

    オールマイティー物件で


    坪平均265万円で

    売り抜けました


    さすが野村さんです


    こちらのドレッセですが

    坪平均210万円です

  3. 674 タマタマン

    つづきは またこんどー

  4. 675 タマタマン

    タマタマンが

    おそらく発売されるもので

    いいなー、と思う田園都市線のマンション


    コレ
    http://www.manshon.jp/tatekae/ta_jirei.html/ta_jirei_52.html

  5. 676 匿名さん

    ↑ここ、気になっいたんで情報ありがとうございます。

    現在工事の真っ最中ですよね。駅近で、川沿いを気にしなければ、川沿いだからこその眺望で、良い立地ですよねぇ。
    30年ちょっとで建て替え協議に入ったんですか。170平米の部屋もあって、
    相当高そうですね。

  6. 677 購入検討中さん

    タマタマンさんがいいなーと思われているマンション、確かに良さそうです。
    予想の坪単価はおいくらくらいでしょうか?
    今このドレッセ美しが丘二丁目を買わずに暫く待とうかなー

  7. 678 契約済みさん

    最近、ここを契約したものです。

    中古で、グランノア宮前平というマンションが4990万で出てたのですが
    最近売れたのか、一覧からなくなりました。

    広くて立地、眺望もよさそうなのですが、なにせ築6年。。設備も食洗機がなかったりと
    やや一昔前なのがひっかかり、リフォームや設備を揃えたら新築も買えるかなと。

    それでも購入する人がいるのは、やはりこの宮前平小学校・中学校近く、という学区の
    条件の良さで、今すぐ住みたい人がいるということでしょうか。

    もともとは5000万台後半はしたと思うので、6年で600万安ではあるのですが、踏み切れ
    なかったです。。

  8. 679 匿名

    >669さん
    再開発があっても、宮崎台が急行停車駅になることはありません。

    あざみ野ですら、地下鉄開業後に地元絡みの要望やらで、やむを得ず停車駅にしたことをご存じない?
    東急は市営地下鉄の誘致をたまプラ南口にしてきましたが、横浜市がそれを蹴りましたから。

    田都にこれ以上急行停車駅は必要なし。

    複々線になったとしても、まずは大井町線を鷺沼延伸、でも梶が谷〜宮前平は、高津、二子新地と同じ運命でしょう。

    田都最強はたまプラ、あざみ野。
    でも個人的にはあざみ野のどっちか坂の上が、好きです。たまプラはゴチャゴチャ感が拭えません。

  9. 680 匿名さん

    確かに、宮崎台急行停車はありえないです。
    現状でも鷺沼、たまプラーザ、あざみ野の3駅連続急行停車は変ですね。
    たまプラーザは東急百貨店があり、あざみ野は市営地下鉄乗り換えがあるので、まぁ妥当です。
    あざみ野も、市営地下鉄ができてしばらくは急行通過駅でしたね。

  10. 681 匿名さん

    なんか、やたら宮前平を推す人がいるけど、

    タマプラ検討してる人が宮前平なんて検討しないでしょw

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ブランシエラ横浜瀬谷
  12. 682 匿名さん

    十分比較対象になると思いますよ。

  13. 683 匿名さん

    宮前平と比較対象にするかどうかは個人の自由ですが、
    ・商業施設(東急百貨店、テラス)
    ・成田、羽田へのリムジンバス
    ・アドレス(横浜市川崎市
    ・急行停車駅
    などを重要視する人は、比較対象にならないです。

  14. 684 タマタマン

    まー、まー、

    同じでんとなんでー

  15. 685 契約済みさん

    都内ならどこでも良いわけではない。
    城南地区では小杉と同条件となると高くて買えない。
    大田区でも多摩川線なら安いが不便。
    よって小杉になりました。

  16. 686 匿名さん

    現在たまプラ住まいで、まさに宮前平とたまプラとどちらのマンションを買おうか悩んでいる者です。

    もちろんたまプラーザは便利で住みやすい街ではありますが、駅徒歩10分以内で高速道路・線路・高圧線の影響がないマンションとなると選べるマンションはごくわずかとなってしまいます。
    そういった物件は中古でも5千万ほどするものの、奪い合いのようにして売れていきます。
    我が家もたまプラで家探しを初めて早や数年経ち、ほとほと疲れてきました。

    宮前平であれば駅徒歩5分以内で絞っても物件が豊富にあり、学区は県内でもトップクラスの名門校で、生活に必要最低限の店は揃っており、そして中古物件価格はたまプラより500~1000万安い…ということで我が家では比較対象になってきました。
    電車は各駅停車しか止まりませんが、どのみち通勤時には混雑回避のため各停に乗って都心まで通っていますし、震災を経験してからは一駅でも二駅でも会社に近い方がいいという気持ちもあります。

    こんな人もいるってことで。

  17. 687 購入検討中さん

    わたしも、たまぷら~鷺沼、宮前平、宮崎台で、検討しているものです。

    駅が、急行か各駅か、商業施設が、も大事ですが、やはり、近隣環境と学区で探すと
    むしろ、たまプラーザの中でも美しが丘アドレスと犬蔵アドレスでもかなり条件が
    異なるため、悩みました。

    また、一般的に中古でもあまり安くないので(安いのは、不人気そうな物件になりがち
    というか・・・)そうすると新築で探すも、知ったころには販売がかなり進んでいたりと。。

    というわけで、駅が絶対条件じゃない、こんな探し方の人もいるということで・・・

  18. 688 タマタマン

    こんばんは

    タマタマンです

    やれ、宮前平だの

    それ、たまぷらだの

    という議論がありますが

    不動産の価格形成は

    何が元になっているのか?

    と考えてみました。

  19. 689 タマタマン

    もちろん、需給バランスが価格の

    要素ですが、その需要を決めるものとは

    なんでしょうか。

  20. 690 タマタマン

    街の住みやすさとは

    行政や民間が、街を住みやすくするために

    お金をどれくらい投資したかと

    その街の住宅の面積を割ることに

    よって価格が求められると思います

  21. 691 タマタマン

    たとえば、

    にこたま、

    大規模な商業施設

    緑豊かな公園

    電車2本

    その他公共施設

    区画の整った住宅街

    都心からの距離
    (時は金なり)

    などの要素で成り立っている

    と思いますが

  22. 692 タマタマン

    その投資の額に

    住宅の面積が割られて

    価格があると思います。

    実際には、そんな計算できませんが

  23. 693 タマタマン

    仮に、都心部からの距離が違わないとして

    二子玉川になにもないとしたら

    誰も住みたいと思わないと思います

  24. 694 タマタマン

    お金を投資して

    魅力的な街づくりにしようと

    してるからこそ

    人が住みたいと思うんでしょうね

  25. 695 タマタマン

    そういう意味では

    都心部から近く
    魅力的な街づくりが
    出来ている赤坂とか
    えびすは
    すべてがそろっているから
    住みたいと思うけど
    高いなーと思いますし

  26. 696 タマタマン



    港北NTなんかは

    昔は何もなかったのに

    電車を通して

    土地を道路に替えて

    インフラを整えて

    商業施設、病院などの公共施設

    を作って投資をした結果

    今は4000万円くらいで

    マンションが取引されるように

    なって

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    リビオ新横浜
  28. 697 タマタマン

    タマタマンの

    言いたいことがなんとなく

    つたわっているといいですが

    とにかく

    不動産は

    ある土地に対する

    投資のリターンで成り立っていると思います。

  29. 698 タマタマン

    そういう意味では、


    学区がいいとされる宮前区


    学区から1歩外れると

    値段が極端に変化します

  30. 699 タマタマン

    ということは


    それは、住みやすさということの

    評価ではない気がします


    学区から少し外れたからといって

    住みやすさはそんなに変わらないと思うので

  31. 700 購入検討中さん

    鉄塔って意外にかっこいいですね。この前現地を見てそう思いました。東京タワーを思わせるシルエット。一直線にピーンと張った送電線。

    考え方ひとつで素晴らしい景色に変わるものです。

  32. 701 タマタマン

    通学させたい学校があるのは

    分かりますが


    学校は、長くても6年で終わります。


    人生は80年なので


    本当に選ぶべきは

    学校を卒業してからも

    住みたい街なのかな

    と思います。


    学校にこだわるのであれば

    賃貸でいいかなー

  33. 702 タマタマン

    タマタマンの文章、ながいなー


  34. 703 タマタマン

    学区がいい地域の
    不動産が高いのは
    仮に子供を
    塾に通わせるコストとの
    兼ね合いで高くなる位
    と思います

    都内のいい場所で
    学区がいいというのは
    そんなに聞かないかな

  35. 704 物件比較中さん

    確かに子供が3人いて、すごい教育ママパパなら、いざしらず、子供が1人とかだと
    ちょっと悩みますね。学区がよくても、イジメがあるかもしれないし、、、でも大概
    子供が生まれてまもなく家を買うって、感じが多い気もします。

    ずっと賃貸だったので、そのときどきのライフスタイルにあわせて引っ越せるのはやはり
    メリットなのですが、ローンを思うと、やはり買ったほうが得な気もするし・・・

  36. 705 匿名さん

    美しが丘2丁目は、純粋に地形だけ見たら、あまりいい土地ではないと思います。
    というのは、周辺よりも一段低くなった谷のようになっているからです。
    だから鉄塔なんかも建てられているんじゃないかと思います。

  37. 706 タマタマン


    江戸の都市が

    どうやって発展して

    東京になったのかというのは

    地形が大きく左右してます

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 707 タマタマン



    皇居(江戸城)より北側と東側

    が栄え、現在にいたっていて

    皇居より南側、西側が

    なぜ、大正から開発されたのか



    タイムラグがあったのかというと


  40. 708 タマタマン

    城北・城東地域は

    平坦で川が近くにあったことから

    人が住めるように

    インフラの整備がしやすかったため

    人口が集中し

    街が栄えたといわれています


    対して

    城南・城西はというと

  41. 709 タマタマン

    岩盤が固く

    江戸からみると

    地勢が高く

    インフラの整備が困難だったために

    土木技術が発達していない当時では

    人が住めるように

    出来なかったといわれています

  42. 710 タマタマン

    で、何が言いたいかというと

    大正以降に開発された街は

    基本的に丘陵地帯になっています


    なので、ニュータウンと呼ばれるエリアは

    基本、やまっぽいところにあると思います。


    対して、東海道線沿線の町や

    城北・城東エリアは

    昔から街があるので

    道幅が狭く

    区画が狭く

    ごちゃごちゃ感が否めません

  43. 711 タマタマン

    すごい遠回りの話ですが

    でんと全体は、丘陵地帯です

    なので、高台立地もあれば

    そうじゃない立地もあります


    美しが丘2丁目は


    川崎方面に向かって

    南西傾斜の地勢となっており

    一番の高台になっているのは

    ドレッセ鷺沼のあたりで

    今回のマンションについては

    割合下のほうになっているような気がします

  44. 712 匿名さん

    ここのマンションがある辺りって何気に不便だよね。
    駅からはきつい上り坂だし、仕事帰りの買い物は家と反対方向に行かなければならない。
    公立中に入学する場合、美中までは結構遠いし。
    本当にアドレスとイメージだけで値段がついている感じ。

    上でも出てたけど、立地としては団地最強ですね。

  45. 713 匿名

    どう考えても団地の土地は
    たまプラに残された最後のフロンティアですね。
    悪く言えば建て替えが封印された現状の団地は地域の発展の
    阻害要因ではないでしょうか。
    (勿論団地の個々の持ち主が考える事だけれど)


    美しが丘1-3は横浜市、東電も一緒になって次世代郊外街作りモデル地域に
    指定され、活発にセミナーや議論が展開されているが、
    場所的に中核の存在でありながら団地の参加や存在感は小さい。

    折角横浜市が参加しているメリットを生かせば良いのに。
    横浜市から容積率の緩和など(敷地にゆったり建っているので本来はそんな必要は全くないが)
    を認めて貰い、その代わり7-8階のマンションに建て替え余裕の出来た敷地に
    保育所、図書館、集会場、幼稚園、デイケアなど地域コミュニティに必要な
    施設を建てる。

    マンションは豪華なものでなく5000万円以下で若い人達にも
    手が届く価格にすれば、若者の流入にも繋がる。
    緑が多い敷地内に託児所、幼稚園があれば若い家族にとって素晴らしいマンションになる。

    何よりも建て替えすれば済んでいる人達(団地の持ち主)にメリットが大きい。

    こんな考えは間違っているでしょうか?

  46. 714 ↑ 訂正です

    美しが丘1-3は横浜市、東電も一緒になって次世代郊外街作りモデル地域に



    横浜市、東急に

    訂正します。

  47. 715 匿名さん

    713さんのアイデアが実現すれば最高ですよね。
    あれだけの場所を無駄にするのは勿体なさすぎです。
    郊外団地の再生モデルとして建て替えが実現すれば現住民の方々のみならず、たまプラ全体にとって利益は計り知れないと思います。

  48. 716 匿名さん

    団地住民です。

    実は団地内に集会所と図書館はあるのです。
    ですが図書館は水曜日の14:30-16:30(だったかな?)のみの開館で、運営は団地のママさんたちがボランティアで行っています。
    集会所は結構いろいろ活用されていて、子供向けの美術教室やシニア向けコーラス、時にはお葬式も挙げています。

    毎日この集会所を眺めていて土地の使い方がもったいないとは感じています。
    窪地の平屋建てなので、3階建てくらいにして学童とデイケア施設を一体化したものを誘致するとか、ホールとして貸し出し収入を得るとか、いろいろ使い道はありそうなものなのに・・・。

    建て替えについては、建て替え希望の住民は多いと思いますが誰も言いだしっぺになりたがらないというか。
    現実問題として、これだけ多くの住民が建て替え中どこに住居を確保するのか(子持ちの家庭は学校や幼稚園があるし、老人世帯も借りられる家があるかどうか)クリアにしないと難しいのではないでしょうか。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    リビオ吉祥寺南町
  50. 717 元住民

    多摩、諏訪2丁目で今年秋建て替えが完了、入居開始する大規模集合住宅が
    あります。


    昭和46年入居開始物件。 5階建て (エレベーターがないのが建て替え理由の
    一つ) 23棟、640世帯  (たま団地に築年、規模、似ていますね)



    高層マンション7棟、1249世帯になり 老人施設、保育園、農園が
    新たに創設されるそうです。 住民負担は原則なしだそうです。

  51. 718 匿名さん

    だ~か~ら~、何度も言うけど、

    横浜市と東急を巻き込むんですよ!

    お互いにメリットがあるんだから、話は早いデショ?

  52. 719 通りすがり

    住民負担なしで新しく快適なマンションが手に入れば
    資産価値も上がり言う事無いけれど...

    現実は15年毎の大規模修理計画が進行中らしいです。
    新たな失われた15年が始まります。
    コンクリートは100年は持つとの
    建て替え反対派の声が大きい?

    ここで立ち止まって、もし建て替えすれば
    どんな姿が期待出来、収支はどうなるか、どんなメリット、デメリットがありそうか、
    東急グループなどのジェネコン(必ず複数)に
    紐をつけない勉強会でも開いて貰ったらどうかね。

    何れ必要な事だし。

    ドレッセ2丁目物件には直接関係ない話で御免

  53. 720 匿名さん

    ここって坂がかなりキツイよね。

  54. 721 購入検討中さん

    ほんま?

  55. 722 匿名さん

    駅からこのマンションまで、ずっと坂ですよ。

  56. 723 ご近所だったさん

    電動自転車の電池の減りが半端ないです。
    車生活の人なら青葉区いいと思いますが…私のようにペーパーの人間には辛かったです。

    ローンと管理費、修繕積立、車の維持費、教育費…いろいろ考えなくても大丈夫な方が買われるのでしょうけど、たまプラにこだわって無理して買わないほうが無難かと思います。

  57. 724 購入検討中さん

    722さん
    それは知りませんでした。いつも車で見に行ってるので。やっぱり歩いてみないとだめなんですね。
    今度駅から歩いてみます。

  58. 725 契約済みさん

    青葉区の坂がきつかったら、おとなりの宮前区高津区も辛いなあ、と県外から
    きた身としては思いました。。。

    うん十件と物件を近辺で見ましたが、駅2分などの物件を除けば、この物件までの
    坂はゆるやかな方でした。

  59. 726 ご近所だったさん

    図書館に行きたいとき~
    電車であざみ野駅から行っても坂がきつい

    区役所に行きたいとき~
    市が尾から歩いたら帰りが上り坂

    お車あれば問題なし!ですけど


    スーパーはヨーカドーがあるから大丈夫です。ネットスーパーもありますし。美しの森のデポは色々安いです。駐車場もありますし!

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ウエリス相模大野
  61. 727 匿名

    きついきついって皆そんなに体力無いの?
    数分の緩い登り坂でそれ程体をいたわるの?
    日頃体力作りしてないならささやかな運動のチャンスですよ。

    体にハンディキャップがあったり、ケアハウスのお世話になる年齢の体力なら別だが。

    あっ このマンションの関係者じゃないからね。




  62. 728 タマタマン


    坂かもしれないけど

    この辺では割合、ゆるいほうかな―


  63. 729 匿名さん

    つーか、城南~宮前~横浜は坂だらけですよ。嫌な人は埼玉がいいんじゃない?

  64. 730 購入検討中さん

    多摩センターもオススメです!

  65. 731 購入検討中

    宮前平は雑誌で賃貸に出したときの収益性が低いトップ10に入ってました。急行がとまらないからですかね。ここは賃貸や売ることを考えるとどうなんでしょう?

    似たような近隣の沿線のなかでは坂もゆるいし、駅からも近いので一番条件が良いように思ってます。鷺沼の杜と比べてどうでしょうか?あそこは価格帯が安いところも多いので客層が気になるのと、外観が団地か学校みたいなのが気になってます。

  66. 732 ご近所さん

    この緩い坂で大変ってことは、要介護の方ですか?

  67. 733 ご近所だったさん

    いや生活していくなかで、歩く範囲は自宅から駅だけではないと思うのですが…

  68. 734 匿名さん

    でも、今ここでみんなが話題にしている坂は、駅からこのマンションまでの坂でしょう?
    一般的にこの辺は坂が多いと言いたいなら、729も言ってたけど埼玉がいいと思うよ。

  69. 735 匿名さん

    欲しい家が見つからない人
     すべて自分の希望条件を満たそうとする人

    欲しい家が見つかる人
     絶対に譲れない条件を3つ以内に絞っている人


  70. 736 マンコミュファンさん

    私のプライドを満たすためならこんな坂これしき…って感じで
    ズカズカ登ってらっしゃる奥様いるじゃないですかぁ。

    でも、自分を理性的に保つためのプライドっていうのはぁ
    必要だと思うんですぅ。

  71. 737 匿名さん

    ですからぁ。
    それほど大変な坂じゃないと思うんですぅ。

  72. 738 匿名さん

    >>731
    安いと言っても4000万円台からだし、立地が立地だけに大規模の割には結構高いよ。(鷺沼)

  73. 739 匿名

    売れ行きはどうなんだろう?

    アベノミックスで巷の景気は(ムード先行で)良くなるようだけれど...

  74. 740 匿名さん

    鷺沼の杜は安いよ。でもそれなりに駅から遠かったり、
    いらない足湯とかの施設があったり、以前反対運動が周辺住民からおこっていたりと
    条件が悪い分安くしてるのだと思う。

  75. 742 匿名さん

    >735
    ごもっともだと思います。
    物件には一長一短が必ずありますし、
    それをどう検討していくかだと思います。
    どうしても印象って短所が色濃く残ってしまいますが、
    それを補うだけの長所を持っている物件はやはり強いのだと感じます。
    ここはやっぱりたまプラーザ徒歩圏(坂を加味しても)であることが最大の魅力で、
    いい物件だと思います。
    うちは予算上難しいのですが購入された方はいい買い物をして羨ましいです。

  76. 743 匿名さん

    美しが丘2丁目の人気は、明らかに実力以上にバブっているのではないでしょうか?
    冷静に考えてみてください。
    あれだけ鉄塔があって、高圧線があって、高速道路から近かったら、普通は真っ先に嫌がられますよね。
    たまプラの駅から徒歩圏のマンションがほかに少ないため、異常な人気になっているんでしょうが。。。

  77. 744 匿名さん

    宮前平のパークの方がイイね。

  78. 745 契約済みさん

    契約済専用のスレをたてました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322184/

    契約済のみなさん、いろいろな情報お待ちしてます。

  79. 746 検討中

    あー、743さんは現地行ってないですね。電線は少しかすめてるけど、鉄塔まで少し距離あるし、弱点はそれぐらいですね。高速道路は位置的に遠いし西方面の坂で完全に遮断されてますよ。

  80. 747 物件比較中さん

    この辺の中古は未だに勘違いプライスで売りに出されてますが、実際に売主の出し値で買う人なんているんですかね?よほど相場に無頓着な人じゃないと手が出しづらいと思うのですが。。
    中古を高値で買うよりは多少土地の条件が悪くても新築買った方が正解と思います。
    自分はここはパスですが。。。

  81. 748 匿名

    すぐ隣の住友不動産の分譲80平米に住んでいます。買い替えをしようと見に行きました。ドレッセ美しが丘2丁目ガーデンは、駐車場の位置、ゴミ捨て場所、価格、間取り共に、悪いと思いました。たまプラは35年前からよく知っていますが、正直、10年前に作られたマンションの方が、広さ、使い勝手もいいですね。ちなみに今の住まいは13年前に5000万で購入しました。

  82. 749 匿名さん

    良い買い物をされましたね。一番いい時期でしたね。
    今の価格は「てっぺん」かもしれませんね。
    てっぺんはつかみたくないな〜。

  83. 750 匿名さん

    >>747
    ドレッセたまプラーザの中古で1億19000万。駅徒歩3分で2年ほど前から売りに出てるが一向に売れず。
    これでも最初は1億3000万から売りに出てた。一体いくらで買ったんだろう?で、誰がこの値段で買うんだろう?
    ここで1億出せるなら広尾とかで探した方がよっぽどいいよ。
    いいところ、8000万くらいが妥当だろうな、ここ。

    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&ra...

  84. 751 匿名さん

    勘違いプライスの物件ありますよね~…今のご時勢、1億以上出すのは都心3区くらいでしょ…とは思う。
    バブル景気前後って本当に、日本人を勘違いさせちゃう麻薬みたいな時代でしたよね。よく言えば黄金期。
    その間は海外にいてある意味良かったな…と、少し思う日々です。

  85. 752 匿名さん

    ドレッセたまプラーザはバブル期ではないけどね。

  86. 753 匿名さん

    そりゃ売り手は実在するかもしれないけど
    東急も望むところで
    アドバルーン的に打ち上げてるだけでしょ?
    市況をかんじるには最適のアドバルーン>ドレたま

  87. 754 周辺住民さん

    隣の中日本高速の社宅跡地は野村のプラウドになるようです。
    かなり人気がでそうですね。

  88. 755 匿名さん

    高圧線と鉄塔が・・・

  89. 756 匿名さん

    やはりこの辺は高圧線から逃れようがないですね。人体に影響がなければ問題ないんですが。。。

    でもブランド的にプラウドの方が良さそうですね。ちょうど大型減税が始まるころに出来るのでしょうか?

  90. 757 匿名さん

    プラウド気になりますね。戸数も多くないし、高級路線でいくのかしら。

  91. 759 匿名さん

    そうかな〜?まったくそういう雰囲気は感じませんが。。

  92. 760 匿名さん

    売主?

  93. 761 匿名さん

    そのお洒落族用のショッピング街がまったく売れないらしいよ。
    都内にでちゃった方がいろいろと便利だからね。
    飲食店も全然ダメらしい。それでいて法外な家賃。
    実際、街歩いてるのもローンを抱えた子育て世代ばかり。
    見かけと実態はかなり異なるよ。

  94. 763 匿名さん

    裕福な人は、ローンは組みません。

    中小企業の人だって組めますからね。

  95. 764 匿名さん

    高級住宅地には鉄塔や高圧線はないんじゃないでしょうか。
    高級住宅地と言ってしまっていいのかしら?(*^_^*)

  96. 765 購入検討中さん

    え、プラウドできるんですか?
    そっちのがいいかも。
    いつ頃建つのでしょうか。
    情報お願いします。

  97. 767 匿名さん

    プラウドを過大評価しすぎでしょ。せいぜいパークホームズ並でしょ。

  98. 768 匿名さん

    社宅の解体の準備は始まってますね。

  99. 769 周辺住民さん

    A棟は高圧線真下ですよ。生活動線に優しくない供用部の配置でしたね。
    この辺にはもう、80平米の部屋は作らないのかな。手狭で収納も少ないですね。
    確かに住友不動産の中古物件のほうが魅力ありでした。
    プラウドは12月頃計画発表、完成は27年春とか。

  100. 770 周辺住民さん

    都内1億強以上のマンションお考えなら、たまプラーザあざみ野の周辺徒歩15分くらいまでAND周辺の標準区間で、自分好みの大手メーカーの注文住宅を建てちゃいましょ

  101. 771 周辺住民さん

    都内1億強以上のマンションお考えなら、たまプラーザあざみ野の周辺徒歩15分くらいまでAND周辺の標準区間で、自分好みの大手メーカーの注文住宅を建てちゃいましょ

  102. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ウエリス相模大野
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸