岡山市の住宅地で人気の高い いずみ・伊島・伊福町の
一角に平成21年5月・ロイヤルガーデン(以後RG)
シリーズマンションが出来るようです。
一部では施工会社など色々と話題になっている
この物件について語りましょう!!
こちらは過去スレです。
ロイヤルガーデン岡山運動公園第2の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-02-11 16:10:00
岡山市の住宅地で人気の高い いずみ・伊島・伊福町の
一角に平成21年5月・ロイヤルガーデン(以後RG)
シリーズマンションが出来るようです。
一部では施工会社など色々と話題になっている
この物件について語りましょう!!
[スレ作成日時]2008-02-11 16:10:00
15階まで、完成しましたが、北側の公務員宿舎に一日中、陽が当たらないところができていますが、補償とかははどうなんでしょうか?どなたかわかる方いましたら教えて下さいませ。
ほぼ完成しましたね。 窓の割合の多い明るそうなマンションです。
完売しているはずなのに5階の西側だけがカーテンさえもない どうして???
.
まだ、入居していないだけだからです。
購入者が、その部屋をどう使おうと、
あんたにゃぁ、関係ない。
ほっといてくれ!
もう入居開始から4ヶ月以上経つのに入居してないなんてたしかにおかしいよね。
いえ、別におかしいことではありません。
購入したけど、転勤になったとか、
元から1年後の入居予定なんてザラにあります。
管理費等払っていれば、別にいいんじゃないの?
新築とは言いがたい状態で、やっと完売した?という物件も、
カーテンどころか、見た目空室がかなりあったりするし・・・
購入したのは、どこかの不動産業者だったりすることもアリ!
新築の旬を過ぎたら、アウトレット価格でしか売れないのかも。
寂しいものの考え方ですね。 陰湿です。
夜になっても電気が付いていない部屋が多いです。
まだ売れてないのかなぁ。。。
ここが欲しくて買えなかったものですが、モデルルームに行って気になったことが一つあります。
ペアガラスじゃなかったのですが、結露はしませんか?
東側の4LDKに心惹かれましたがサンルームのように窓の多い部屋があって、そこが結露しないかどうか、そのときすごく気になったもので。
今後のマンション選びの為にも、住んでいる方教えてください。
その部屋は大丈夫です。
北側は、OUTです。
ありがとうございます。
東は当たりがいいから結露しないのでしょうね。
結露の仕組みは、外気と内気の衝突で水分が出てくるって話しなんですよ。
ですからいくら昼間日当たりが良くて内外の温度差が少なくても、
夜に気温が下がって暖房をしてたら、ビールを入れたコップ状態にはなるのは
しょうがないですね。
違うよ。
どこで寝ているか?夜間室温と外気温の差がどれだけあるかですよ。
基本的に、どの部屋でも結露が起きるんじゃないかと思います。
(南東の部屋は、夜間いないので結露しないだけ。他の部屋は全て人が寝てるので結露しています。)
ペアガラスだったら、結露しないのかなぁ…
そうなんですか。
東南の部屋は、もし購入してたら多分私の部屋になっていたでしょうから、やっぱり結露したかも。
今の家は結露でカビだらけで病気になりそうです。
それこそコップの水をひっくり返したみたいに窓際はなってます。
エアコンの温度設定を下げて、加湿器止めて、24時間換気システム導入しても
結露は多少はするからね。もちろんペアガラスだと結露しにくくなるのは事実。
北側の公務員団地との日照問題は解決しましたか?
冬場はほとんど日が当たらなくて、困っているようです。
もっちろん。
町内、みーんな仲良しですよーーー。