岡山市の住宅地で人気の高い いずみ・伊島・伊福町の
一角に平成21年5月・ロイヤルガーデン(以後RG)
シリーズマンションが出来るようです。
一部では施工会社など色々と話題になっている
この物件について語りましょう!!
こちらは過去スレです。
ロイヤルガーデン岡山運動公園第2の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-02-11 16:10:00
岡山市の住宅地で人気の高い いずみ・伊島・伊福町の
一角に平成21年5月・ロイヤルガーデン(以後RG)
シリーズマンションが出来るようです。
一部では施工会社など色々と話題になっている
この物件について語りましょう!!
[スレ作成日時]2008-02-11 16:10:00
予約ではなく購入ではなく
今の時点で完売というのは、全戸手付金が入ったってことじゃない?(未完成物件だから手付金は販売価格の5%)
この手付金は引き渡し時に支払額に充当されるけど、
引き渡しまでに買主がやっぱRGは要らないと思ったらこの手付金を放棄して(和田コーポレーションにあげる)解約できるよ。
そんな150万円もするのにって思うかもしれないけど、一生に何度もない買い物だから、買ってしまって後悔するくらいなら安いかも。
逆に和田コーポレーションがこの買主には売りたくないと思ったら、手付金を返還して契約を解除できるよ。
キャンセルもないとは言いきれないけど、待ちすぎて他の良い物件が出たのを逃すのは惜しから、タイミングは重要だね。
空き地近くのお店でゼファーは七月着工って聞いたよ。
かなりの確立でキャンセルは出ます。(転勤とか、家庭の事情とか)
どこがいつごろは全くわかりませんが、どうしてもここなら、定期的に
アプローチして営業と仲良くなっていれば良いのでは??
空きが出来たときの優先度がUPする可能性大
チラシに”住宅性能評価取得”と書いたチラシを見ました。
HPにはやはり記載がないですが、もしかしてみんなの要望でつけることになったのかな?
(それを取得するには何百万かかるそうです)
チラシに3年固定1.1%での資金計画がありましたが、出来れば注意書きに”諸費用除く”
ぐらいは書いて欲しかった(見逃しただけ?)
ちなみに諸費用は ローン保証料・申込金 修繕積立一時金 登記関係の税金+手数料などがあります
”残り2邸”と書いたチラシについてある意味関心しました。
こんないいペースであと一息なのにもかかわらず、それでもチラシを作ってしまうなんて
すごい営業魂ですね。
(人気があるそうなのに”残り2邸”を強調しているところに疑いを持つのは私の思いすぎ?)
和田のやり方は、とりあえず客をモデルルームに集めて、
希望の間取りを聞いて、次回販売に繋げるやり方です。
当然、どこの地域に、どういった物件の購入層希望者が
多いかわかれば、それにあわせてマンションを建てれば、
また売れる・・・
あと客が、もう完売していると思って来なくならないように
しているのでは?
それにしてもやっぱりBタイプは人気がなかったね。
角部屋にできない部屋だからこそ、広くしたり、
付加価値を付ければいいのに・・・・
事業主のホームページで完売なんだから完売なんでしょう。
住宅情報ナビで「分譲中」はただの更新時期のタイムラグでしょう。
入居間近になると「キャンセル住戸発生!」かな?
次期物件に期待するしかないかな...。
近くの伊島町のマンションはどうなったんでしょうかね。
建築予定の看板もはずされてしまったし。
ゼファーが手を引いてしまったってことか、近々工事が始まるかどっちかですね。
ここの中古は以前あったけど、数日ですぐ売れました。数ヶ月前にも一戸出たようですが、またもやすぐ売れたみたいです。
前の購入者は津島学区の方だったそうで、今度購入者もたぶん近所の方だと思いますよ。
近くのマンションは、中古が出ても中々売れないのに、ここはスゴイですね。
運動公園弐番もそうなるといいなあ。
ところで、完売するマンションと、しないマンションの違いはなんなのでしょう?
新築とは言いがたい状態で、やっと完売した?という物件も、
カーテンどころか、見た目空室がかなりあったりするし・・・
購入したのは、どこかの不動産業者だったりすることもアリ!
新築の旬を過ぎたら、アウトレット価格でしか売れないのかも。
ここが欲しくて買えなかったものですが、モデルルームに行って気になったことが一つあります。
ペアガラスじゃなかったのですが、結露はしませんか?
東側の4LDKに心惹かれましたがサンルームのように窓の多い部屋があって、そこが結露しないかどうか、そのときすごく気になったもので。
今後のマンション選びの為にも、住んでいる方教えてください。
結露の仕組みは、外気と内気の衝突で水分が出てくるって話しなんですよ。
ですからいくら昼間日当たりが良くて内外の温度差が少なくても、
夜に気温が下がって暖房をしてたら、ビールを入れたコップ状態にはなるのは
しょうがないですね。
違うよ。
どこで寝ているか?夜間室温と外気温の差がどれだけあるかですよ。
基本的に、どの部屋でも結露が起きるんじゃないかと思います。
(南東の部屋は、夜間いないので結露しないだけ。他の部屋は全て人が寝てるので結露しています。)
ペアガラスだったら、結露しないのかなぁ…
そうなんですか。
東南の部屋は、もし購入してたら多分私の部屋になっていたでしょうから、やっぱり結露したかも。
今の家は結露でカビだらけで病気になりそうです。
それこそコップの水をひっくり返したみたいに窓際はなってます。
へー
公務員団地の方々が、町内会には入れなかった
という事なんですね。
でもー、以前工事中、あのあたりを通りかかった時は、
「マンション建設反対」みたいなの見なかったので、
あの地区周辺では珍しいな、と思っていたのですが。
やはり、公務員団地の方々は、ご立腹なんですねー。
いずみ町は公務員の転勤族ばかりでマンションの住人が転勤族の世話までできないだろうし、お祭にも参加できない町内会に入ってメリットはないんじゃないかなあ。現にマンション西側の家もみんな伊福中町町内会に入っているらしいよ。
最後に質問です。
このマンションの土地は、もともと公務員団地の土地だったと思いますが、
それを、デベロッパーに売却した って事は、マンションが建つ事は、
早い段階で分かったと思います。(ちがっていたらスイマセン)
公務員団地の方々は反対しなかったのでしょか?
それとも
土地の売却に関して何か問題があったのでしょうか?
それと、別々の町内会で、何か具体的な問題が起こっているのでしょうか?
公務員宿舎にお住まいの方は国の建物を間借りしている転勤族ばっかりなので、建設反対などあり得なかったらしいですよ。実際マンションの人と公務員官舎の人はいろんな活動で一緒になることが多くて大人も子供も仲良しが多いらしいです。
それプラスいずみ町以外の町内会にちゃんと入っているので地元の人からも一目置かれているマンションらしいです。こんなの今どき珍しい話ですよね。
マンションが建設されて日照がなくなった人たちは、当然嫌な思いをしています。
ただ、一部の地域だけなので、殆ど泣き寝入りです。
町内会は、区画で整理されています。マンションが建つ前の公務員官舎は、いずみ町内会でした。
それが、今回は中町内会になっています。
本来いずみ町内会に入らないのでしたら、独立して新たに町内会を設立すれば良かったのに、それも拒んで、
中町内会に入れてもらったのが実情です。
西側の地域は町内会制度ができた時代から中町内会ですよ。
そりゃぁ、多額の町内会費が徴収できますからね。
役員分散もできるし、高齢化している町内会にとっては、うれしいばかりですよ。
公務員も5年で入れ替わるから、あと少しの我慢ですね。
悔しかったら、マンション買ってください。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売および入居開始を確認いたしました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187915/
本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。