岡山市の住宅地で人気の高い いずみ・伊島・伊福町の
一角に平成21年5月・ロイヤルガーデン(以後RG)
シリーズマンションが出来るようです。
一部では施工会社など色々と話題になっている
この物件について語りましょう!!
こちらは過去スレです。
ロイヤルガーデン岡山運動公園第2の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-02-11 16:10:00
岡山市の住宅地で人気の高い いずみ・伊島・伊福町の
一角に平成21年5月・ロイヤルガーデン(以後RG)
シリーズマンションが出来るようです。
一部では施工会社など色々と話題になっている
この物件について語りましょう!!
[スレ作成日時]2008-02-11 16:10:00
住宅ローンをマンション営業マンと銀行マンの言いなりにならないために・・・
高性能住宅ローンシミュレーション”ニコニコ住宅ローンシュミレーション http://makiloan.com/loan/
住宅ローンの金利は、ちょっと気になりますね。
優遇とか言われても、2〜3年後には金利アップ。
まあ、頭金\0とかを薦めるデベは問題外だけど、
甘い言葉に惑わされずに、自己資金は最低でも
一千万円以上は用意!
一応、35年ローンを組んでおいてマイペースで
繰上げ、らくらく返済はいかがでしょうか?
フラット35の情報は住宅金融支援機構”http://www.flat35.com/”で色々確認できます。
フラット35も申込み手数料、団信申込みの必須かどうか+その金額が別か込みとか、
繰上げ返済の手数料がいるもの・要らないもの返済単位色々あります。
個人の意見ですが、フラット35は大手銀行や信用金庫が有利な様に感じます。
変動などを組み合わせる場合は地方銀行が強いように感じます
ちなみに長期固定金利で最強だと思うのは今のところ新生銀行だと個人的に思っています。
(ただ、岡山に支店がないようなので登記費用が割高になるかも・・・)
また、自分でも変動だけ、固定だけ、ミックス+色々なタイミングで繰上げ返済など
色々試して見ましたが、一番リスクが少なく有利な返済方法は長期固定だと思っています。
皆さんはどうでしょうか?
最近の金利の上昇があがるのかなり気になります。
最近2ヶ月間の長期固定の上がり方も結構すごかった。変動金利も何気にあがってるし。
経済はパッとしないのに、インフレ感強まる中での金利上昇
来年の今頃は結構上がってるのかな??
中銀の金利を申込んだ月の金利で契約出来る制度もあるけど、次の見直しまでに店頭金利
(現在約3%弱)が変にあがっていたらだまされた感強いし、ましてやその時期だけ金利が
上がったいたらなおのこと悔しい!!
繰上げ返済手数料もある金額からびっくりするほど高くなるし・・・
「フラット35登録マンション」に登録したみたいです。
http://www.flat35.com/document/index.php?module=Mansion&action=Res...
これって性能検査にはパスしたってこと?
1年ほど前ですが、リビンコートの目の前でひき逃げ事件があったときは、
緊急配備で5分後に逮捕されてました。伊福町〜いずみ町〜京山の治安は岡山一ですよ。
この近辺より安全な場所は岡山では思いつきません。
ここはロイヤルガーデン運動公園弐番館について語るところです。
なんで他のマンションがでてくるんですか?
非常識だとは感じませんか?
しかも2重投稿です。
以下のサイトを熟読して投稿するようにしましょう。
https://www.e-mansion.co.jp/manner.html
予約ではなく購入ではなく
今の時点で完売というのは、全戸手付金が入ったってことじゃない?(未完成物件だから手付金は販売価格の5%)
この手付金は引き渡し時に支払額に充当されるけど、
引き渡しまでに買主がやっぱRGは要らないと思ったらこの手付金を放棄して(和田コーポレーションにあげる)解約できるよ。
そんな150万円もするのにって思うかもしれないけど、一生に何度もない買い物だから、買ってしまって後悔するくらいなら安いかも。
逆に和田コーポレーションがこの買主には売りたくないと思ったら、手付金を返還して契約を解除できるよ。
キャンセルもないとは言いきれないけど、待ちすぎて他の良い物件が出たのを逃すのは惜しから、タイミングは重要だね。
空き地近くのお店でゼファーは七月着工って聞いたよ。
かなりの確立でキャンセルは出ます。(転勤とか、家庭の事情とか)
どこがいつごろは全くわかりませんが、どうしてもここなら、定期的に
アプローチして営業と仲良くなっていれば良いのでは??
空きが出来たときの優先度がUPする可能性大
チラシに”住宅性能評価取得”と書いたチラシを見ました。
HPにはやはり記載がないですが、もしかしてみんなの要望でつけることになったのかな?
(それを取得するには何百万かかるそうです)
チラシに3年固定1.1%での資金計画がありましたが、出来れば注意書きに”諸費用除く”
ぐらいは書いて欲しかった(見逃しただけ?)
ちなみに諸費用は ローン保証料・申込金 修繕積立一時金 登記関係の税金+手数料などがあります
”残り2邸”と書いたチラシについてある意味関心しました。
こんないいペースであと一息なのにもかかわらず、それでもチラシを作ってしまうなんて
すごい営業魂ですね。
(人気があるそうなのに”残り2邸”を強調しているところに疑いを持つのは私の思いすぎ?)
和田のやり方は、とりあえず客をモデルルームに集めて、
希望の間取りを聞いて、次回販売に繋げるやり方です。
当然、どこの地域に、どういった物件の購入層希望者が
多いかわかれば、それにあわせてマンションを建てれば、
また売れる・・・
あと客が、もう完売していると思って来なくならないように
しているのでは?
それにしてもやっぱりBタイプは人気がなかったね。
角部屋にできない部屋だからこそ、広くしたり、
付加価値を付ければいいのに・・・・
事業主のホームページで完売なんだから完売なんでしょう。
住宅情報ナビで「分譲中」はただの更新時期のタイムラグでしょう。
入居間近になると「キャンセル住戸発生!」かな?
次期物件に期待するしかないかな...。
近くの伊島町のマンションはどうなったんでしょうかね。
建築予定の看板もはずされてしまったし。
ゼファーが手を引いてしまったってことか、近々工事が始まるかどっちかですね。