管理組合・管理会社・理事会「呼称 管理員?管理人?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 呼称 管理員?管理人?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-20 11:21:58

どっちでもいいだろ。
管理員なんて言葉は、一般人に浸透していないんだし。


百歩譲って、標準管理委託契約の管理員業務を指す時は認めたるわ。

[スレ作成日時]2012-08-30 13:08:57

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

呼称 管理員?管理人?

  1. 12 スレ主 2012/08/30 09:19:26

    >10
    管理会社内で管理員を使うのはわかる。新入社員に管理人じゃなく、管理員を使えというのもわかる。業界慣行はどこの業界もあるから。

    どころで、あなたは、管理組合の役員が管理人を使ったらいちいち訂正するかい。

  2. 13 匿名さん 2012/08/30 09:30:26

    あなたのマンションで管理人を使おうが管理員を使おうが関係ありません。
    ただ、管理会社は管理員といっているのに、わざわざ管理人ということもないでしょう。
    素直になればいいだけです。
    大したことではないでしょう。意地を張ることでもないしね。
    誰かが管理人といっても訂正はしませんよ、誰も。
    常識の範囲で使えばいいだけのこと。
    しかし、レベルの低いスレタイだね。

  3. 14 スレ主 2012/08/30 09:40:49

    >誰かが管理人といっても訂正はしませんよ、誰も。

    すでにアパート住人扱いする奴(>4>8)がいる。

    >しかし、レベルの低いスレタイだね。
    まあな。

  4. 15 10 2012/08/30 09:52:31

    スレ主様

    ご質問にお答えいたします。
    私が担当しているマンションの役員の方もよく管理人っとおっしゃられます。
    が、訂正はしませんね。
    お互いにどの方を指しているのかが一致していれば何も問題ありませんから。
    ただ、議事録等の書面上ではこちらで管理員に修正してしまいますが…
    アパートの住人さんが管理人と呼ぶ傾向にあるかは…正直何のことやらと思います。
    ひょっとして、めぞん一刻の管理人さんが印象に残っているのでしょうかね?

  5. 16 匿名さん 2012/08/30 09:56:29

    だからぁ「おこづかいさん」で、良いですよね。 それとも「用務員」かな。

  6. 17 匿名さん 2012/08/30 09:56:43

    >14
    だからいってるでしょう、管理人はあなたのマンションでだけ使えば問題ないと。
    アパートの生活が長かったあなたは、修正で管理人が身についているんでしょう。
    マンション用語でいえば、管理員が正解ですし、他のマンションは殆どがその言葉を
    使っているということです。
    法律用語でも、標準管理規約でも、マン管士の受験でも全て管理員が正解です。
    しかし、あなたのマンションで使っても全然問題はありません。
    ただ、マンション管理の勉強をしてないなと思われる可能性はありますが。
    マンション管理の本を読めば、管理人という言葉は出てきませんからね。

  7. 18 10 2012/08/30 10:05:46

    なんだか殺伐としてますね。

    管理会社の社員をしているとその程度の言葉の違いは多々ありますよ。
    管理委託費を管理費とか、雑排水管洗浄を給水管洗浄(これは意味がかけ離れていますが)とか、
    言い出したらきりがないので、意味が通ればいいんじゃないでしょうか?
    管理人って言ってる方に上げ足をとる方々も、別の所では、必ず正式名称で呼んでいるとは限りませんからね。

  8. 19 匿名さん 2012/08/30 10:06:14

    どっちでもよかろーにぃ  掃除係くらいで

  9. 20 匿名 2012/08/30 11:07:58

    管理員を管理人と呼んでも意味が通じるからいいけど、管理者と管理員(管理人)を間違えてるバカがいるから吹き出す。

  10. 21 スレ主 2012/08/30 11:16:16

    10さん

    ご回答ありがとうございます。非常に常識的な見解だと思います。

    ただ、>17のようなアパート住人扱いを枕言葉にする奴をみるとテンションが上がります。

  11. 22 スレ主 2012/08/30 11:17:23

    >20
    気付きましたね。

  12. 23 スレ主 2012/08/30 11:19:40

    >17
    アパート住人扱いするなら早く
    アパート管理人

    マンション管理員
    の使い分けの根拠を説明してよ。

  13. 24 匿名 2012/08/30 11:26:43

    >>17みたいな人があっちこっちで話をややこしくしているのがよく分かった。

  14. 25 匿名 2012/08/30 11:28:53

    そもそもスレ主さんが言いたいのは現場の話ではなく、このサイト内の事だと思うけど違うかな?

  15. 26 匿名さん 2012/08/30 11:46:53

    程度の低いことよ。

  16. 27 スレ主 2012/08/30 12:09:58

    >25
    考えたことなかったけどそうかも。

  17. 28 匿名さん 2012/08/30 12:12:01

    17さんマンション管理士の試験範囲の権利関係で管理人はでてきますよ。

  18. 29 匿名さん 2012/08/30 12:32:19

    >マン管士の受験でも全て管理員が正解です。

    記述式の試験じゃなく、マークシート式の試験だから、管理員か管理人かを問われることはない気がする。

  19. 30 匿名 2012/08/30 13:10:40

    どのスレに行ってもマンカン士がどうしたこうしたって
    なんなの?
    マンカン士ってこのサイトしか活躍の場がないの?

  20. 31 匿名さん 2012/08/30 13:16:47

    >>30
    ごもっとも。
    ただもっと不思議なのは、管理業務主任者資格。
    独占業務を持ちながら、全く相手にされていない。不思議だ。

  21. 32 匿名さん 2012/08/30 13:18:07

    無職になった暇人が意味なく言い回っているだけ、誰も相手にしないよ。

  22. 33 匿.名さん 2012/08/30 13:37:09

    >>24 さん
    >>30 さん

    そうですね。
    法令にも、標準管理規約にも、「管理員」という用語は出てこないと思います。

  23. 34 匿名さん 2012/08/30 14:55:08

    33
    規約の費用

  24. 35 33 2012/08/30 15:16:31

    >>34 さん

    ご指摘、ありがとうございます。
    標準管理規約には、たしかに「管理員人件費」の表現がありましたね。
    失念しておりました。

  25. 36 匿名さん 2012/08/30 15:26:17

    お主の場合、「弘法も筆の誤り」と言いたくなるが、
    「17の場合、マン管もどきはいつも誤り」と言いたくなる。

  26. 37 匿名さん 2012/08/30 21:09:17

    35さん菅理員人件費でしょ。

  27. 38 匿名さん 2012/08/30 21:11:04

    34さん委託費用でしょ。

  28. 39 匿名さん 2012/08/30 21:47:29

    NO11さんに賛同。そうだと思います。

  29. 40 スレ主 2012/08/30 23:01:14

    >17
    管理員については、識者が解説してくれている。
    アパート住人扱いにこだわるあなたには、アパートが法律その他で定められているかを説明していただこう。

  30. 41 匿名さん 2012/08/30 23:35:15

    >40
    あなたがアパート住人だったからだよ。
    ベランダの手すりにフトンを干してるだろう。
    アパートでは当たり前だからな。

  31. 42 スレ主 2012/08/30 23:37:32

    >41
    ちゃんと論理的な説明をしてください。

  32. 43 匿名さん 2012/08/31 02:07:29

    うちのマンションは、管理人室って書いてある。

  33. 44 匿名さん 2012/08/31 02:35:11

    >43
    だからいってるでしょう、あなたのマンションでは管理人室でも
    管理員室でも、事務員室でも、なんだっていいんだよ。
    ただ、正式名称が管理員というだけのこと。

  34. 45 匿名 2012/08/31 03:00:11

    >>44
    どっちでもいいと言いながら『正式名称は…』と言っている事はどっちでもいいとは決して思っていないわけだな。
    自分のマンションにこんなウザい人がいない幸せに感謝感謝。

  35. 46 匿名 2012/08/31 03:13:46

    水を飲むか否かで争う馬子と馬
    馬子の役割は既に終わっている

  36. 47 スレ主 2012/08/31 03:33:32

    >44
    あなたのこれまでの論理からすると、標準管理規約の「管理事務室」が正式名称だ、って言う方が筋が通るんじゃないか。

    で、アパートは?

  37. 48 匿名さん 2012/08/31 03:53:06

    >うちのマンションは、管理人室って書いてある。

    業者がアパートと間違えたのです。

  38. 49 匿名さん 2012/08/31 03:58:45

    >45
    正式名称といっているだけだよ。
    いつまでも、正式名称でもないのに固執することはないよ。
    何故管理員としないの?
    あんたの方が頑固だよ。
    一般論をいってるだけ。

  39. 50 匿名 2012/08/31 04:10:36

    賃貸マンション等ではオーナーから委託されて
    日常管理をする者を管理人と云います
    分譲マンションの管理員より受託業務は多い

    大辞泉によれば
    所有者から委託されて、アパート・施設などの管理をする人

    そろそろ議論を終了されてはいかがですか

  40. 51 匿名さん 2012/08/31 04:22:16

    暇つぶしでここに参加してるのが多いからね。
    こんなつまらんスレでも結構書き込みが多いね。
    日本は平和だなあ。

  41. 52 匿名さん 2012/08/31 04:36:24

    別表第2 管理員業務
    1 業務実施の態様 (1) 業務実施態様
    (2) 勤務日・勤務時間
    (3) 休 日
    (4) 執務場所
    2 業務の区分及び業務内容 (1) 受付等の業務
    (2) 点検業務
    (3) 立会業務

    通勤方式
    勤務日・勤務時間は、毎週○曜日から○曜日の 午前○時○分から午後○時○分までとする。ただ し緊急事態の発生したときその他やむを得ない 場合においては、当該時間以外に適宜執務するも のとする。
    休日は、次の各号に掲げるとおりとする。
一 日曜日、祝日及び国が定める休日
二 忌引、夏期休暇○日、年末年始休暇(○月
    ○日~○月○日)、その他休暇○日。この場 合、乙はあらかじめ甲にその旨を届け出るも のとする。
    執務場所は、管理事務室とする。
    一 甲が定める各種使用申込の受理及び報告
二 甲が定める組合員等異動届出書の受理及び
    報告
    三 宅配物の預かり、引渡し
    四 利害関係人に対する管理規約等の閲覧
    五 共用部分の鍵の管理及び貸出し
    六 管理用備品の在庫管理
    七 引越業者等に対する指示
    一 建物、諸設備及び諸施設の外観目視点検
    二 照明の点灯及び消灯並びに管球類等の点検、
    交換(高所等危険箇所は除く。)
三 諸設備の運転及び作動状況の点検並びにそ
    の記録
    四 無断駐車等の確認
    一 外注業者の業務の着手、実施の立会い
    二 ゴミ搬出時の際の立会い

  42. 53 匿名 2012/08/31 05:15:35

    >>52
    又出たね。コピペ馬鹿。
    猿なの?

  43. 54 コ"ルコ"13 2012/08/31 05:25:22

    匿.名さん

    条例って法律ではないのは当たり前として、法令には入りますか。

  44. 55 匿名さん 2012/08/31 05:31:17

    >52
    それ何か意味有るの?
    おまえの仕事か?  就業規定?

    字書けないのか?

  45. 56 匿名さん 2012/08/31 07:45:42

    52は委託費をぼったくる為の書面。本当は管理会社派遣の菅理員は要りません。管理費の無駄使い。

  46. 57 匿名さん 2012/08/31 08:23:19

    >それ何か意味有るの? おまえの仕事か?  就業規定?  字書けないのか?

    >56
    と違って、サブスタンダードでは分かりますまい。

  47. 58 スレ主 2012/08/31 08:43:03

    良識ある方とは、口を揃えて、以下の2点の共通認識ができました。
    ・分譲マンションは「管理員」を使うのが管理業界のスタンダード。
    ・しかし、一般用語として「管理人」を使うことが浸透していることから、コミュニケーション上、管理人を使っても訂正することまではしない。


    約1名と思われるしょうもない者もいますが、まともな回答など期待できないので、スレ主としての役割を終えたいと思います。(これ以上コメントすると荒らすことになるので)

    続きをしたい方はお好きにどうぞ。

  48. 59 匿名さん 2012/08/31 08:49:55

    無知そのもの。

  49. 60 匿名さん 2012/08/31 08:50:51

    >57
    お爺さん意味不ね ダイジョウブ? ニホンゴ

  50. 61 コ"ルコ"13 2012/08/31 09:32:03

    とある条例ですが、「管理人」「管理人室」が使われている条例を見つけました。
    後ほど時間ができましたらアップします。

  51. 62 匿.名さん 2012/08/31 10:15:44

    >>58
    スレ主さん

    スッキリと総括されましたね。

    >>54 >>61
    コ"ルコ"13 さん

    法用語としての法令は、法律および命令(政令・府令・省令)を指しますが、
    その一般的な構成は、法律、施行令(政令)および施行規則(省令)が多い
    と思います。
    さらに条例との関係ですが、地方自治法14条1項は、
    「普通地方公共団体は、 【 法令 】 に違反しない限りにおいて
    第二条第二項の事務に関し、 【 条例 】 を制定することができる。」
    と規定しています。

    <参考:ウィキペディア>
    法令(ほうれい)は、一般に、法律(国会が制定する法規範)と命令(行政機関が制定する法規範)を合わせて呼ぶ法用語。また、もろもろの制定法の中では、法律と命令のほか、条例や最高裁判所規則、訓令などを「法令」に含めて指す場合もある。

  52. 63 匿名 2012/08/31 10:46:13

    スレ主さんはスマートですな。
    お気づきのようにこの掲示板で問題提起しても他のマンションでの具体的事例等まず書き込まれる事は稀でほとんどの場合は知ったかぶりの暇人があ~でもないこ~でもないとお友達通しでエンドレスにループするだけ。

  53. 64 匿名 2012/08/31 10:49:43

    マンション評論家の集いの掲示板【素人立ち入り禁止】

  54. 65 コ"ルコ"13 2012/08/31 12:49:59

    >>62 匿.名さん

    ありがとうございました。
    管理人・管理人室を使った条例を見つけたので、是非>>17さんにコメントをもらいたく紹介するのですが、
    危うく、『法令』にもあるよと言いそうになりました。助かりました。

    (スレ主さんが僅か1日ちょっとで、クールにまとめたので、完全出遅れました。。。)

  55. 66 コ"ルコ"13   2012/08/31 13:09:35

    >>17 匿名さん(管理人を使うのはアパート住人である)にコメントを求めます。

    新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例』
    【条例】http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000096900.pdf
    【規則】http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000096899.pdf

    ◆分譲マンションも対象…条例2条5号
    ◆管理人…条例11条、規則14条4項
      →特に、規則14条の方が戸数で駐在時間まで指定されている。
    ◆管理人室…多数使われているので省略。

    さあーて、17氏がなんて言い出すかワクワクだ。
    新宿区の役人は、アパート住まいが染み付いている」と言ってくれるんだろうか。。。

  56. 67 匿.名さん 2012/08/31 13:27:50

    >>65-66
    >コ"ルコ"13 さん

    もうひとつ、
    >>35 の「管理員人件費」という表現に関する報告をしておきます。
    平成16年1月に標準管理規約が、「中高層共同住宅標準管理規約」から
    「マンション標準管理規約」へと変更されましたが、
    「中高層共同住宅標準管理規約」では「管理人人件費」という表現でした。

    改正マンション標準管理規約新旧対照表・・・P.7(-単7-)
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-4.pdf

  57. 68 匿.名さん 2012/08/31 13:51:40

    てな訳で、失念していたのは、>>67 でした。

    コ"ルコ"13 さん お後はよろしく!!

  58. 69 匿名さん 2012/08/31 14:53:08

    転んでただでは起きない。
    やるな。

  59. 70 匿名さん 2012/08/31 15:52:49

    結局、No.1が大正解

  60. 71 コ"ルコ"13 2012/09/03 12:40:51

    >>67,>>68 匿.名さん

    こういう歴史的な経緯は、後からこのスレに来て読んだ方の参考になりますね。

  61. 72 キャリアウーマンさん 2012/09/03 15:31:45

    結論としては、『どちらでも良い』と言う事で決着つきました。

    ありがと~と~と~と~ございます。

    馬鹿な疑問に答えて頂き、まことに有難うざんす。

  62. 73 匿名さん 2012/09/03 22:35:22

    呼称管理人と菅理員などどうでもいい事の様に思えるが実は大き違いがある事は理解していてもついつい私も菅理員に対して管理人さんとよんでしまいます。員よりも人のほうが発音的に呼びやすいのも事実ですね。管理員はあくまで菅理員ですね。

  63. 74 匿名さん 2012/09/03 22:43:28

    >呼称管理人と菅理員などどうでもいい事の様に思えるが実は大き違いがある事は理解していてもついつい私も菅理員に対して管理人さんとよんでしまいます。

    実はどのような違いがあるのでしょうか。

  64. 75 匿名さん 2012/09/03 23:01:28

    74さんの意見に法律家又はマンション管理士の方の意見を聞きたいです。おそらく菅理員を管理人とは呼ばないはずです。

  65. 76 匿名さん 2012/09/03 23:14:25

    ん、既に識者の見解はでているが。

  66. 77 匿名さん 2012/09/03 23:20:39

    >実はどのような違いがあるのでしょうか。

    管理員とは雇い主がいてその就業規則で働いている人。
    管理人は所有権のある物件を管理する人または所有権のある人と請負契約をしてその物件を管理する人。

  67. 78 匿名さん 2012/09/03 23:28:45

    >77
    そのスマートな見解の根拠URLを貼ってください。
    根拠がはっきりすれば、このスレの議論も終わるので。

  68. 79 匿名さん 2012/09/03 23:45:15

    根拠が出て納得する筈はないよ。
    ただ、おもしろがってやってるだけだから。
    スレ主も管理員と管理人の違いぐらいは知ってるよ。

  69. 80 匿名さん 2012/09/04 00:26:13

    >そのスマートな見解の根拠URLを貼ってください。

    若い衆は直ぐにこれだからね。
    自分で勉強しなさいよ、「員」と「人」の漢字の違いを含む日本語も含めてね。

  70. 81 匿名 2012/09/04 01:25:14

    >>80
    出た、ジジイの説教
    ┐('~`;)┌

  71. 82 匿名さん 2012/09/04 04:17:44

    >自分で勉強しなさいよ、「員」と「人」の漢字の違いを含む日本語も含めてね。

    「自分で勉強しなさい」とは便利な日本語ですね。

  72. 83 匿名さん 2012/09/04 04:27:14

    >>81
    説教ではなく、突っ込まれて逃げ出すときの最後っ屁。
    そういうシーンがよくある。

  73. 84 名匿名 2012/09/04 05:06:48

    でも、しばらくすると何食わぬ顔して書き込みして又々最後っ屁をぶっぱなして逃げる。
    ゾンビかっつーの!

  74. 85 匿名さん 2012/09/04 13:41:51

    結局、管理人でも管理員どちらでもいいが、アパート君の1人負け。そういう総括。

  75. 86 匿名 2012/09/04 14:07:51

    総括、了解。

  76. 87 匿名さん 2012/09/05 00:13:18

    親が子を
       想う程には子も親を
               想うて尽くせ子の道

  77. 88 匿名さん 2012/09/05 09:03:58

    書き込むところを間違えたね。

  78. 89 匿名 2012/09/11 05:37:58

    スレ主がいつの間にか、匿名や他の名前で自演しててワロタw

    文語体(管理員)と口語体(管理人)の違いも現実社会で使い分け出来てないんだろうなぁ。スレ主の中卒さん。

  79. 90 匿名 2012/09/11 06:19:57

    文語体と口語体???
    ネタですよね?

  80. 91 匿名さん 2012/09/11 10:10:39

    多分、本人は真面目に主張しているつもりだろう。

  81. 92 匿名さん 2012/09/12 11:53:23

    言葉にこだわるならもうちょっと意味のあるところにして欲しいものだ。

  82. 94 匿名さん 2014/02/19 17:03:50

    高卒程度の御爺さんを苛めてやるな

  83. 95 マンコミュファンさん 2014/02/19 17:13:24

    女の子とお喋りするのが唯一の楽しみ
    女の子の年齢幅は3歳から83歳まで幅広い

  84. 96 匿名さん 2014/02/20 05:00:22

    学歴不問ですよ
    今どき高卒以上とか
    募集に書けませんからね

  85. 97 匿名さん 2014/02/22 08:10:10

    ということは中学中退でもなれるんですね!

    ありがとうございました!

  86. 98 匿名 2014/02/24 12:07:26

    誰でもは無理ですよ残念ですね
    定年後の年寄りがするとか妄想ですから
    今は若い正規社員が真面目に働いてますから
    いつの時代のお話ですか 笑

  87. 99 匿名さん 2014/02/25 05:36:41

    若い正規社員で管理人ですか
    最高じゃありませんか!

  88. 100 匿名さん 2014/02/26 00:18:26

    若い人は大志を抱いて大仕事に向かいなさい。

  89. 101 匿名さん 2014/02/26 02:50:52

    年取ると独り言が増えて困ります 苦笑

  90. 102 匿名さん 2014/02/28 08:55:18

    若い人だとむしろビックリしませんか??

  91. 103 匿名さん 2014/03/01 07:30:51

    いいえ、どんな庶民マンションですかね
    コンシェはともかく、管理員は違いますから

  92. 104 匿名さん 2014/03/01 09:17:36

    どちらも一線を退いたらすれば良い仕事です

  93. 105 匿名さん 2014/03/01 10:02:08

    どうして下げるの?
     
    色々な意見が聞けないでしょ。

  94. 106 匿名さん 2014/03/22 09:40:29

    身分をわきまえない人は困りますねぇ

  95. 107 匿名さん 2014/03/24 16:00:26

    誰が言い出したのかはわかりませんが
    共産主義が濃厚だった世代による老害の影響だと思います
    言葉にすると変わりません「カンリニン」でも「カンリイン」でもわかりません
    小さなこどもには「カンリーンさん」とでも言わせるようにしましょうか

  96. 108 匿名さん 2014/03/24 16:02:30

    老害とかカワイソウですね。
    管理人も高齢者の立派な仕事です。

  97. 109 匿名さん 2014/03/25 02:18:14

    偉そうな人が多いのは、職種も環境も劣悪だからでしょう。
    上の人々は、驚くほど腰が低いですから。

  98. 110 匿名さん 2014/03/28 02:03:56

    いつも管理人室で寝てるけど

    ナレコレプシーかね

  99. 111 匿名さん 2014/09/20 02:21:58

    若い女性が訪問したり
    食べ物のにおいがすると目覚めるよ

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    ヴェレーナ湘南藤沢

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    6458万円~8098万円

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.5m2~80.5m2

    総戸数 23戸

    ソルフィエスタ ヴェルデ

    神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

    3700万円台~4700万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    65.01m2~73.49m2

    総戸数 36戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5488万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5,898万円~6,298万円

    3LDK

    67.37m²~72.62m²

    総戸数 36戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7188万円

    3LDK

    70.95m2~85.83m2

    総戸数 215戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,800万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4198万円~5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

    60.9m2~76.98m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,748万円

    3LDK

    70.62m²~78.47m²

    総戸数 54戸