パビリオン等好印象だったのに、やはり付いた担当の自信満々で横柄で、買いたい客は一杯いるんだよ、なんて態度がありありで、こんな人から数千万もの買い物をするのかと思ったら、いやになりました。
10です。12さん,「HGG」って何のことですか。意味を教えてくださいますか。
それから,これは12さんにお尋ねするわけではないのですが,私もホームページ見ましたが,平和大通り沿いということは,かなりの金額になるのでしょうね,まだ金額は発表されてませんでしたが。ちなみにガーデンガーデンは3LDKでどれぐらいですか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
確かに場所柄高め。
それより、管理費はどうなの?
だって、あれだけの敷地と公園でしょ?
共用施設もあるし、結構維持費かかるんじゃない?
Pだって安くないだろうしね。
チラシはとってもハイソな雰囲気だけど、
トータテだしね。
不動産だろうが流通だろうが、私の知ってる限り皆横柄だよ。
でもお客様は例えひやかしでも「神様」なんだから、きちっと対応しないとこういった掲示板で変なうわさされちゃうから気をつけないとね。
まだギャラリー行ってないんだけど、どうなんだろうね。
CM時々みるけど、なんか他のと違ってすごく雰囲気あるよね。
値段が高いようだけどマンション価格というのは周辺のマンション価格にも影響されるわけで、藤和のアインスタワー等と比べるとそんなに高いとは思わない。以前からトータテの物件を色々と見ているけど対応はそんなに悪いとは感じなかった。地場では良く頑張っているし,信頼性も高いと思う。
しかし,ガーデンガーデンの立地はR2や電車通りに近くて,交通の騒音がかなり大きいんじゃないかな。それに,竹中の免震構造はグッと引き付けるけど,積層ゴムの耐用年数を過ぎると相当の修繕費用がかかるとほかの人たちも言っているように庭園や自走Pにも維持費がかかり,将来的なランニングコストは相当なものだと思う。購入するなら,竣工後,実際に見て考えた方がいいかも知れない。
ゴムもそうだけど、ダンパーも交換が必要だよね。
でも、あれだけの大規模マンションだから修繕費は大丈夫なんじゃない?
価格は千田町にしてはむしろ安いと俺は思ったが・・。
ギャラリーはすごかった。今まで見てきた中でも俺にとっては一番じゃないかな。
購入はまだまだ検討中。
広さは物件概要で少しは分かるんですが(160m2程度まで)、もう広島を出て30年経つので広島での相場、この物件の値付けが皆目見当付かないのでご存知の方がおられれば教えてください。後、駐車場は平面ですか?
ギャラリー見ました。相当広告宣伝費が価格に上乗せされるな,と(笑)。
これだけのビッグプロジェクトで,設計性能評価と建築性能評価を
取ってないのは何故だろうというのが疑問です。
昨日新聞の折込には平和大通りに出来るLionsのチラシが入っていましたが,
そこは20階建てでタワーマンションなのに,性能評価は取るみたいです。
この点については皆さんどう思われましたか?
(2つの性能評価書があると,瑕疵があった場合に1万円の個人負担で
専門の紛争処理機関に調査や調停を依頼できたり,売却の際に,
品質を保証する証書として使えるメリットがあります)
因みに価格は,21さんと同じで地理的条件や設備面からいって
こんなものかなと。
今まで見てきたマンションが,ダイワや大京,バーンフリートと
性能評価を取っている,比較的躯体強度に力を入れているところ
ばかりなので,そこと価格は余り変わらないかなと思います。
設計性能評価と建築性能評価は私はそんなに価値を感じていません。どうも意味合いが有名無実化している観がありますので。実際の瑕疵補償に至る事象までくればデベロッパーさんの評判にかかわる問題ですし、トータテさんはローカルの雄として風評は大変気になさるのではないかと思います。
事実関西でも、大手物件でも設計性能評価と建築性能評価修得の有無は分かれてるようです。
2重床、2重天井、室内高、梁の仕様(外梁、内梁)、ビューバス、駐車場仕様等はどんな感じでしょう?
私は県外に居住している者で,価格が知りたいのですが,たとえば3LDKWで90平米ぐらいで平均的にはどれぐらいなのか,もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
>>24
業者の方ですか?
あと話の内容をもうちょっと整理したほうがいいと思いますよ。
結局あなたの主観も含め金額が安いか、普通かどっちにもついているようなのですが。
因みに性能評価については性能評価指定機構になってる日本E○Iにしても、
昨今の事件を考えると建物を診断(評価)をしっかりしているかわかりませんので
あまり意味をなしてないのではと感じています。
大京についても、現時点施工中であれば別ですが、工期が短すぎるとおもいます。
少々スレとずれましたが、HGGの物件をまだ見ていませんが、市内からやはり少し離れて
いるので、4千万台で4LDK90㎡ほどがあれば、検討したいなと思いますね。
スケールメリットと話題性を考えると、その価格であればあとで売却するときもと考えます。
大京のマンションが立つ近くに住んでいますが,
既に着工していますよ。いつ頃からだったかは定かではありませんが。
24さんが心配されているのもわかる気がしますが,
超高層マンションの場合は,国の指定した検査機関が確認するのではなく,
国交省の定める検証法による構造計算がなされ,
専門の委員会で検査され,大臣の認定をもらったうえで,評価書が出されます。
そのことと,指定機関での住宅性能評価を取るかどうかは
また別のことですね。
住宅性能評価があると,素人が単純に比較しやすいとか,
(その審査機関を信頼するかどうかは別として)品質を客観的に評価する
ことができるとか
24さんが言われているように問題があったときに
若干の負担で紛争処理機関を利用できるというメリットはあります。
参考になったでしょうか。
・・・という私も,いろいろ調べた結果わかったことですが。
削除されたのはNo.XXはNo.XYだとかいったつまらないやりとりです。
まずい話じゃないし削除するほどの内容でもなかったけど不自然さを感じるほどの削除でもない。本筋とは関係ないし削除されても全然困らない。がっかりする必要はないのでは。
今週の金曜日は契約ですね。
>No.XXはNo.XYだとかいったつまらないやりとりです
自作を指摘するのはつまらんか?
それでつられる人もいるのだろうに。まあ不要だったから削除されても問題ないけど。
あれだけ広いと、防犯は大丈夫なのか気になる。
かといって防犯に力を入れすぎて、孤立地帯になるのも哀しいけど・・・
>あれだけ広いと、防犯は大丈夫なのか気になる。
かといって防犯に力を入れすぎて、孤立地帯になるのも哀しいけど・・・
新聞チラシで見ましたけど『ゾーンセキュリティ』ってのがあるみたいです。
詳しくは解りませんが・・・
45です。
46の方へ
何回から高層階としてよいのかわかりませんが、18階以上では約150平米の4LDK+Nの部屋か約108平米3LDK+DENあるいは約55平米の1LDKが角部屋です。自分の契約とは関係がないのでよく知りませんが1LDKはまだ余りがあると聞きました。3LDK+DENは販売好調のようです。4LDK+Nについては縁がないので全く不明です。
防犯についてですが複数の防犯モニタがあり24時間有人監視を行うことになっています。が、すべてのゲートに監視員がいるわけではなく、外部からの侵入を完全に防げるかというと疑問が残ります。侵入後に自走式の駐車場棟あたりに隠れられると不審者を発見しにくくなりますが、犯行後に敷地外に出るまでの手間を考えると敷地の広さが犯罪に対する抑止力になるかもしれません。
いずれにしてもこのマンションに関して、マンション棟単体での魅力は余り高くはないように思われます(高層マンションに魅力を感じない質なので)。広い敷地の内部に設定された緑地と周囲の環境にどれだけ価値を感じるかが問題でしょう。その意味ではマンションの価値を大幅に下げかねない敷地内での犯罪を防止するためにトータテは最大限の努力する必要があります。
隣接する東千田公園の存在も魅力の一つに挙げられるかもしれませんが、公園の北東の端のほう(旧理学部棟の裏)には樹木による暗がりがあったりして危険と言えば危険。公園の外周に沿って歩いてみると南竹屋町に接する辺りでは道ばたに「子供・女性のための護身術教室」案内とか「最近不審者が出ました」といった注意書きとかがあったりして防犯に心配な面はあります(マンションの敷地外に関してはトータテの関与するところではありませんが)。
物珍しくて大挙して押し寄せるのはどこの地域でも同じと思うけど。
トータテがイメージ先行で攻めているのは、アーバンの広告戦略と同じの
ディザ広告です。
つまりはイメージ先行ですね。
それよりも、タワーマンションというには、なんか、魅力感じないですね。
金額についてはよく知らないけど、高いのであれば、なおさらです。
もし、安いのだったら、まあ、それなりですが・・・
確か、トータテは初めてマンション作るのでは?
土地も高かったようですし、建物の価格は落としながら目一杯で作っているように思えます。
底がアーバンとは違うところでしょう。
もうすぐ完売ですか、凄いですね。
やはり、場所が希少だからでしょうか
ということはもう一棟の発表も間近ですね。
なんでも、32階のタワーとのことですけど・・・うむむ。
関係ないけどヨーカン型のタワーって、タワーというより屏風みたいです。
なんか頼りない・・・
タワーだったら、やっぱりアーバングランドタワーとか、A.CITYのタワーがタワーらしいですよね。
マスコミに取り上げられる=いいマンション…だとは全然限らないと思います。 トータテは地元企業だし、金さえ払えばローカル局はすぐに取材にくると思います。 確かに規模はでかいのだとは思いますが、どうも信用できないのです。。
今までの広島のマンションにはなかった売り出し方(手法)と規模のマンションだから、マスコミが取り上げるのも別におかしくはないことでしょ?
アーバンアーバンって・・確かに同じタワーとして比較に出されるのはしょうがないけど、この2物件はそもそも根本的な「売り」がちがうんだもの。アーバン系が好きならそれでよし、ガーデンが好きならそれもよしだよ。
あと、あたまから信用できないとかいうのもどうかと。。あんまり慎重になりすぎてると良い買い物もできませんよ。
このコミュニティみてもわかるとおり、良いマンションでも住人が最悪だと生活も最悪です。
完璧なものなんて望むほうが野暮ってもんだよ。
なんでココはこんなに荒れてるんですか??
この物件を満足して買われる方もいらっしゃれば気に入らない方もそりゃーいると思います。
でも、少なくともココを満足して買う(または買った)方にとって気持ちのいい交流板になってないですよね?
私は違う物件を購入した者なので部外者ですけど、いつもとっても悲しくなります。
ここ荒れていますか?
意見は意見であり、様々な意見があって当然です。
誹謗中傷は気にせず、決めるのも購入するのも自分自身ですから他人の意見に惑わされる
ことなく、自らの意志で決めたら何事も気になりません。
他人の意見に左右されるのであれば掲示板に投稿せず、自らの目と耳で情報収集するべきです。
去年の3月に千田町の広大跡地をトータテが購入したと知ったときには「なんだ、トータテかよ」と軽く落胆しつつも、その後HGG(Hiroshima Garden*Garden)を契約した者です。
「私はこの物件のここが気に入らない」って書くこと自体に何ら問題はないのでは。いろいろな価値観の人がいるということで、気に入らないなら気に入らないでいいんじゃないですか?ネガティブな意見は排除するっていう姿勢はどうかと思いますね。
>107
私はHGGをタワーと呼ぶのには抵抗がありますね。過去レスにもありますがアーバンビュー・グランドタワーのごとき底面が正方形かそれに近い直方体系の建物こそがタワーと呼ぶのにふさわしいように思われます。HGGは単に一般的な屏風型マンションがちょっと背が高くなっただけでしょう。そういう意味で部屋の配置が田の字型でも不思議ではありません。
角部屋は人気でしたよ。あなたには「広すぎ、高すぎ」の物件でも「広すぎでも高すぎでもない」と感じる人たちが広島にもいるって事です。また角部屋は確かに高額ですが価格分の価値はあると思いますね。金銭感覚の問題かもしれませんが、中部屋も特に高額とは思われません。
場所はいいとは思いますが最高かどうかはわかりませんね。紙屋町・八丁堀からの距離だけが場所の評価を決めるわけでもありませんが、私には紙屋町・八丁堀から遠すぎず近すぎずのちょうどいい場所のように感じられます。しかし、それを遠いと感じる人もいるでしょう。
HGGは既にほとんど売れてしまっているようですが、気に入れば買えばいいし気に入らなければ買わなければいいでしょう。でも、「騙されているような気」がして「疑問ばかり」ならやめた方がいいでしょうね。どこか他を探すことをお勧めします。今日の朝刊にはマンションの広告がたくさん入ってましたよ。
おおっ、荒れてるな・・・
No111さんの言われることごもっとも
これは、トータテの広告に
「超高層24階建て、免震タワーマンション」って書いているから
まぎらわしいんだとおもう
「超高層24階建て、免震マンション」でいいと思うけど。
殆ど売り切れですが・・・それは遅かったなあ・・・
少し北側にももう一棟立つようですが、そっちは32階建てになると聞いてますが
事実ですか?
それなら、そっちがいいな・・・とか思ってます。
検討中の者です。
ここを見る限り完売のようですが、ネット上の物件概要欄には
=また販売を開始するまでに、契約・予約受付・申込順位確保は一切できませんので予めご了承ください=
と書いてます。どうなっているんでしょうか?
違うネットには195戸の中191戸を販売する予定だとも書いてますが。
関係者の方教えてください。
やはりそのとおりでした。更新されてなかったのです。
現在残ったのはわずか49戸でした。
価額も見ましたが予想を越えるものでした。
http://www.jj-navi.com/house/cgi-bin/01/jjbukken.cgi
111です。
>112
良さくらい自分で見つけましょう。見つからなかったら、そりゃあなたにとって検討の価値もないとんでもない物件なのでしょう。いつまでもHGGにこだわってないで良さを感じられる他の物件を探すべきですね。
>113
確かに北側にノースタワーと呼ばれる棟が建つ予定です。正確に記憶していませんが32階だったと思います。現在販売中のサウスタワー(24階建て)は平成20年夏に完成ですが、ノースタワーは平成19年(の夏頃?)工事開始、平成21年の夏に完成予定と聞いています。サウスタワーが完成した後で実物の物件の評価が定まってからノースタワーが買えたらいいんですけどね。
なお、ノースタワーとサウスタワーは平行して立地するようです。ある程度位置がずらされており、間に駐車場棟が入るためいくらか離れてはいますが、ノースタワーではサウスタワーほどの眺望は期待できないように思われます。
また、「ほとんど売れてしまっているようだ」と書きましたが、実際何戸残っているかは知りません。私が契約した頃8月初旬には7割、その後風の便りで8割程度が売れていると聞きました。
>113
サウスタワーの総戸数195戸のうち、2階だか3階だかの3戸をモデルルーム(ノースタワー用?)として使用するため、さらにスカイラウンジとかそれに類した名前の共用施設が20階にあるため4戸減って191戸が販売対象になるのだと説明されたように思います。
タワーマンションは、一般的に20階建て以上の超高層マンションのことを指します。
建築基準法という法律の中で、高さ60メートルを超える建物を超高層建築物と規定していることから、このような定義となっているようです。
↑以上コピペです。
24階建てということで、ギリギリというのか、それとも十分というのか分かりませんが、タワーと称してかまわんのでしょうね。
広島発(信)としては高いほうではないでしょうか。
それにしても111さんいいですね〜。私もお金に余裕があったら買いたいです。
都心の森・・あのホームページ素敵ですよね。小鳥が・・ぴちちち。
HGGを契約したものです。
そろそろ設計変更を考え始めようかと思っているのですが,
もう始めておられる方,状況はどうですか?
(先方のサービスや価格感など・・・)
参考までに,情報をお持ちの方,教えてください。
角部屋はけっこう売れちゃってましたねーこの前見に行ったら。
上層の約160平米の部屋もぱらぱら売れていたような・・
(あんましまじめに見ていない。。)
そんなに早いのかと、ちょっとびっくりでした。
どんな建物になるか楽しみですね。
外観とかブランド重視の私にとっては、今のパンフレットでは想像つきません。
ただ、ほかのトータテマンションシリーズと格差があるのは
仕方ないと妥協ですが、名称がおかしいから購入に至りませんでした。
皆さんはどう思われますか。
トータテガーデンガーデンの第2弾はどうする気なのでしょうか。
ブランド・ステータスマンションになる予感がしません。
売り逃げする気はないかと思いますが、そこだけが心配です。
気にするところが人と違うんですけどね・・・。
サウスタワーを購入しました。
再開発が決まった時は良く知らない会社(失礼)が落札したため,
あまり期待していませんでしたが,モデルルームの印象が良く,
夫婦ともに通勤に便利な場所にあるため購入を決めました。
間取りが80平米程度と希望を下回っていたこと,また,
共用通路に寝室が面している点が気になりましたが,希少な
立地であり,資産価値も高いのでは・・と思っています。
今,間取りの変更を検討しているのですが(和室6畳→4.5畳等),
ぜひ間取りについてのアドバイスをいただきたいと思っています。
特に購入者の方で別費用で間取り変更等をされておりましたら,参考に
内容を教えていただけないでしょうか?
(Dタイプの部屋を購入しました)
>148さん
居室数は2LDKになってもかまわない派ですか?
それなら和室は全てリビングとして潰してもいいと思いますよ。来客(とくに親戚)が少ない場合、
小さい子供さんがいない場合、和の趣味をお持ちで無い場合、和室は持て余しがちになりますよね。
その場合全てフローリングにしてリビングを広げ、大型テレビやそれを置く家具、ダイニングテーブル、
観葉植物などゆったり置けて寛げるスペースにした方がいいと思いますよ。リビング収納を設けてもいいでしょうね。
一日の間で洋室で過ごすことが多ければ洋室(1)を広めにとればいいと思います。
洋服など、物が多いご家庭ならフリールームつきのD2タイプはいいでしょうね。
キッチンが広いので、LDが11〜13でも、工夫次第で素敵な空間になると思います。
>150さん
資産価値ですか。広島に詳しい方ならご存知だと思いますが、駅に近い光町、大州、蟹屋、よりも
千田、大手町、紙屋町、袋町、幟町の方が資産価値高いですよ。
万が一手放す場合、昔は3部屋以上が売りやすいとされてましたが、今は部屋数を確保するために
小さく区切った物件よりは・・という方も増えてるみたいです。
宝くじが当たってたらこの物件買いたかったのですが、残念ながら当たりませんでした。
■千田町/2,415万円■
平成2年築、3LDK(80㎡弱)、15階建て5階
■西白島/2,650万円■
平成15年築、3LDK(72㎡)、15階建て10階
■中町/2,950万円■
平成1年築、3LDK(87㎡)、6階建て4階
■南蟹屋/2,780万円■
平成15年築、3LDK(99㎡)、11階建て5階
光町周辺には現在中古物件は出てませんでした。ご参考まで。
上の比較は説明不足でよく意味がわかりません。
デべロッパーのランクや街の中でも一等地や厳しい場所はありますよ。
「資産価値」とは、住宅においてはかなり個人差があるので一概にここ!と言えないと
思いませんか。
東南側といえば東南側ですが、真南にはまだ学校とかがあるので、まあそれほど気にしなくても良いような(日当たりは)気がしてます。
まあ、工事はうるさいでしょうし、人が増えすぎて公園とかに人があふれて酷い事にはなりそうですが・・・
先日広大跡地が土壌汚染されてたと新聞に載ってましたが、本当に大丈夫なのでしょうか?いくら土を取り替えたとしても後から絶対出てくると思うのは私だけでしょうか?購入者の方で解約考えている方是非意見をお願いします。
購入した者です。
新聞記事によれば汚染は旧理学部棟のあたりが主体で、かつて総合科学部棟がたっていたgarden gardenの敷地とは離れてます。汚染は重金属によるものだそうで、理学部ならばそういった物質をよく扱っていたとしても不思議ではありません。いずれにしても高度な汚染ではないと書いてあったように思います。
重金属汚染であれば、そのあたりの土を食べるとか、雨水・井戸水(あるのか?)を飲むとか、要するに意図的に体内に摂取しない限りは特に気にしなくていいんじゃないですかね。
とはいえ、トータテからは何の説明もありません。現在調査中なのかもしれませんが、説明があってもいいのではと感じます。
私が友人である不動産業者から聞いた話です。
確かにGGの土地は土壌汚染があったそうです。
土壌入れ替えをしたので、圧倒的にコストがかかったそうです。
ですんで、値段が他よりかなり高いですよね。
今から半年くらい前の話ですが。
土壌汚染かー。理系大学ですからおよそ取得段階から予想はついているはず。竹中が予想ついていない事は無いと思います。元ガススタのコンビ二
皆さんよく行っていません?ほぼ100%汚染されていますよ。ちゃんと土壌改良すれば問題なくなりますよ。それより広島の場合は放射能!かなり危険な化学物質でありながら自然発生のものは対象外!60年前なんて関係ないんでしょうね。でもこんな事気にしていたら生きていけません。参考までに!
こんにちわうさぎです。フラワーってみんないくんでしょうか。いいけど。
こちらもずいぶんできあがっていました。2棟のうち、南側はほぼ全体が見えています。
正直、あまり「かっこいい」感じにはならなそうですね。タワーなのにね。
南は完売と聞きましたが、さすがに北はぱらぱら残っているようです。どうなんでしょうね。
業界は昨年来あまりぱっとしたうわさをききませんが、それでも広島駅の北側に森ビルさんが
くるとか、広大跡地にアーバンさんが来るとか、予定だけは景気いいんですけど。。
そんなにニーズあるんでしょうか。
2号線沿いの市役所の近くのフローレンスさんとか、どうなんかなー。そのとなりは
ライオンズさんなんですね。にぎやかだ。
ライオンズといえば、100米の東側のリバーフロント、その西隣もぴったり
マンションなんですねー。なんか窮屈な感じ。
でもあのあたりはちょこっとだけ公園チックでかわいいですね。
話題にならないサンシティ大手町も、けっこう立派な感じでもう入居されてる
みたいですね。こんなせまいところに、とか思いましたが、建ってみると違和感
ありません。なんかすごい。
チラシでは土橋の穴吹さんと牛田のアーバンさんががんばってます。でも、広告も
ぐっと減りましたねー。なんなんでしょう。きびしいのか、ほっといても売れるのか。
以上雑感でした。まる。
7月13日に内覧会ありました。ていねいな施工だなと感じました。上層階は眺望も良好。ロビーも広く、敷地内に緑地スペースがあってゆとりがありますね。逆に広すぎてゴミだしが遠くて不便とかあるかも。
ゴミ出しか〜。広いのも大変だ。
外から拝見、駐車場も立体でかなりの大きさですよね。
入居はいつから?
千田町の人口が一気に増える。千田小学校のクラスが増える?
寂しくなったこの地区ににぎやかな灯りが付く。
確認会も終わりました。内覧会の時、和室の戸が重く動かしにくいので改善してもらいましたが、まだ開閉に力が要る感じです。ほかの皆さんはどうですか?また、業者さんに聞くとフローリングのサービスワックスはもう済んでますとの事でしたが、見た目はホント?って感じです。自分でもう一度ワックスがけしようと思いますが、どんなワックスがいいんでしょうか?まだ、照明もカーテンもエアコンも決めてないので今から忙しくなりそうです。