見学に行かれた方、情報お願いします。
私も近く見学に行きますのでレスします。
こちらは過去スレです。
アーバンビュー渚ガーデン タワービレッジの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-01-23 00:05:00
見学に行かれた方、情報お願いします。
私も近く見学に行きますのでレスします。
[スレ作成日時]2009-01-23 00:05:00
藤垂園とか吉見園とかを引き合いにだすな。そこは五日市のなかでの一等地じゃろうが。
資産価値のこというんなら佐伯区全体で比べての話をしろ。そんなことは誰でもしっとるわ。
地盤沈下のことばっか気にしとったら広島ん中じゃどこにも住めんわ。
どんだけの臆病者?。坂か山の上でも住めばええ。
埋め立てだから資産価値がないというのは間違いです。
そんなことを言ったら、海老園、楽々園は資産価値がないということになりますけど。
上記は佐伯区の中では資産価値のある場所ですけどね。
だからさ~頭悪すぎて話になりませんって・・・
ちゃんと読んで理解して書き込んでよ。
特に224の方。
何で佐伯区の中で比較しないといけないのでしょうか?
広島の中で地盤沈下する可能性がある場所がどれだけあるのでしょうか?
感情的になりすぎて意味不明です。
埋め立て=資産価値ではないと私も言っているではないですか?感情的にならず読んではどうでしょう?
全ての埋め立てが悪いとは言っていません。海老園や楽々園が悪いとも言ってません。
ちゃんと言わんとしてる事を理解して下さい。
販売関係者の方か既に購入している方がムキになって必死なのは分かりますが、書き込みを見ても頭悪い人の集まりですよね。
頑張って完売まで書き込みして下さい。
226へ
じゃああんたの文章力がないんだね。もう一回小学校からやりなおしだな。
不動産について知ったかぶりみたいだけど、もうちょっと横のつながりつくって、ちゃんとした情報まわしてもらうことだね。まあ販売状況しりたきゃ、知り合いの不動産屋にでもしっかりしたこと聞いてみな。
まああんたの人間力ジャム理科。
226番さんへ
地盤沈下が渚ガーデンで起こったのですか?
たしか過去に商工センターの道路が下がっている部分が浸水した話は知っていますが、本当に渚ガーデンでそうなったのですか?
渚ガーデンの横の戸建てとか大丈夫みたいですが・・・。
わたしは知り合いとかからは渚ガーデンが地盤沈下した話は今のとこ聞いたことがないのですが・・・。
それは嘘ではないですか?
226番さん、とうとう負けを認めたんですね。埋め立て=資産価値にならんて、その前の文章ではそれを思い切り書いているじゃないですか~。ほかの海老園とか楽々園とかの埋め立ては資産価値が高くて渚だけ資産価値がないって、そんな理屈だれにもわからないですよ~。渚は五日市駅まで近いし。資産価値が低いっておかしくない?ですか~。もっと総合的な評価をしないとだめですよ~。あなたは埋め立て批判して、海老園とか楽々園の人からよく思われませんよ。いいんですか~?。
223は資産価値が高い場所自体知らないんだよ。ご愁傷さま。
>226
論理的かつ的確な書込み参考になります。
その他大勢の226を非難する書込みは営業でしょう。
感情的になりすぎて、書込みが小学生並み。
(こんな社員ばかりなら倒産しても不思議は無い)
その他大勢は無視して引続き有益な地元情報をお願いします。
”資産価値って何?”というスレでこんな投稿がありました。
”「この家に住んで良かったね」と家族で語り合う時間。
それが資産価値です。”
購入した人はみんな納得して買ってるんで、それでいいじゃないですか。
そうですよね。ほんとそう思います。いいこと言います。
みなさんでよいマンションを運営していって、快適に暮らしていきましょうね。
渚はいいマンションよ。
買おうと思ったこともあったけど、今でも買えるものなら欲しいなって思ってる。
坂倉建築研究所のかっこいい内装は好きだな。
いろいろと金額の面とかで批判はあるかもしれないけど、俺は大好き。
1番館は高かったけどな。2番館は超高層にしては安いし、あんな大胆なプロジェクトほんとに(会社は)大丈夫かいな?って思ってたけど、やっぱり大丈夫じゃなかったみたいじゃね。
アーバンの社員も会社が調子良かったとき、自分達も広島で天下とったように思ってるような節があって、
手付金もたくさん払えない人はお断りとか、〇〇工務店、〇〇商事と一緒にするなみたいな話法をお客さんに言うように上司から言われてたり、ほんとに勘違いしすぎで、他へ行っても通用しないだろうなっておもっとったけど
やっぱりそうだったみたいよ。ほとんどの人が会社に残ってるもんねえ。
でもほんとにみんな人はすごくいい社員ばかりだけどね。仕事面では残念な感じ。
本当に悪い人はいなかったよ。ちょっと仕事面で『痛い人』は多かったけど、良い人ばかりだったなあ。
マンションの値付けもアーバンだから、坪当たり〇〇万円でいいだろう、とか、感覚で仕事してたしね。
マーケティング調査とかも全くしたことないし。
それで現場の意見も聞かずに高い価格で価格設定して、やっぱり売れなかったりね。
懐かしいなあ。
このマンション海見えないのでは?
見えたとしても遠く彼方に少しくらいかな?
目の前のマンションを見ながら快適な生活を送って下さい。
↑
見学に行ったものですが,確かに下の階では海をみるのは難しいですが,上の階になると十分見れますよ。
立地と価格を考えると,魅力的な物件だとは思います。
埋め立てについて,色々議論されていますが,東京や大阪湾沿岸はほとんど埋め立てで,高層マンションもたくさん建ってます。
以前の書き込みで,「近場でいけば商工とか佐伯区でも海老園、楽々園とか皆賀位までは昔の埋め立てってことだけどそれっていつの時代の埋め立てなのか知ってます?」などという書き込みもありますが,この理屈で言えば,昔,埋め立てられた場所でも,いまだに問題なく住めているということですよね。
それとも,住めなくなるような問題が発生したことがあるのでしょうか?
昔,埋め立てた場所は問題なく,最近埋め立てた場所はこれから問題が発生するというようなことがあるのでしょうか?
聞いたところによると第1期は完売したらしいですね。第1期は50室ほど出したみたいですが、この短期間で50も売れたってすごいと思いました!。
売れてるわけないでしょ。
そういうやり方をするのがここのやり方なんでしょ。
安いとこしか売れてないって聞きましたよ。
坪単価 80万ぐらいだから異常に安いと思います。他は坪単価 110万~125万ぐらいが平均です。
ただ、ライオンズの井口 アルパークの横は、坪単価 160万~180万ぐらいでした。
ライオンズの半額の売価・・・安いね。 構造に少しは違いがあるけど、今の不況な時期なら
買い得です。大きな金額のローンは、これからは絶対に止めた方が良いです。
営業ご苦労さん。
坪80位なら近場のマンションでグランスイートとかも値引き後にはなってたぞ。
こっちの方がよくないですか?
異常に所か今の条件にしては全く安くない・・・
もっと安くしろ。
引越し業者の車が邪魔。
道路に駐車せずにマンションの敷地を使って作業してよ。
引越しがある時はいつもなんで迷惑です。
本日の中国新聞の広告みましたか!!!
誰でも買える価格になりました!!!
3LDK 72.89㎡ なんと!¥1,700万円
4LDK 83.43㎡ ええっつ¥1,980万円
一生に一度のチャンスです! これが、買えなかったら、もうマンションなんて
買える機会は ナイ!!です。
あなたでも!買える!
ラストチャンスですよ!!!
50戸くらい売れたんだっけ?
全く夜電気ついてないし駐車場にも車止まってないけどやっぱり嘘だったのか?
ア-バン違いですが
本日倒産しました。
ttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/10695/
めちゃくちゃ安い価格だ。倒産物件を安く買うのが今の時代はいいのかも・・
今から販売するマンションが売れなくなるような値段だけど、通常価格で買うのアホと違うか
普通に買ってる1~5号館の人たちと普通につきあえるのかなあ。
昔から、どこでもあるだよ。別に平気だよ。
それに、無理して付き合うことないし。
よくあるじゃん。
一つ道路挟めば住民層が全然違う場所。
まあでも大変だね~4と5番館がどこにあるのか知らないけど、1~3番館の人とかはピュアクックの客層が悪くなる事とか公園での付き合いも大変だろうね~。
ここの住民より前から住んでる人達の方がかわいそうだよ。
280のような人がいれば更に致命的。
ここのスレ見る度に住む価値なしって思ってしまうよね。
281,あんたどこの営業や。そんなに渚が売れるんがおもろうないんか?。ほんならもっと営業力つけんとな。
噂ですが,他のアーバン系のマンションで,あまりにもマナーの悪い住民が,他の住民からの苦情により,
民事訴訟の対象とされていると聞きました。
まぁ,規約に同意して入居しているわけですから,あまりにもマナーが悪く,他人に苦痛を与えるようであれば,
他の住民から損害賠償請求等をされてもおかしくはないですね。
渚ガーデンの住民ですが、本日,アーバンコーポレーションから、瑕疵担保責任やアフターサービスについて,
(株)グランドアメニティへ事業譲渡後も従前どおりの内容で対応する予定であるとの報告がありました。
書き込み多いですね。いかにこの物件にみなさんが興味を持っているのかがわかります。
なかなか為になるコメントも多いし。僕の知り合いもこの物件に興味をもってますよ。
知り合いは結構物件をもっているいわゆるお金持ちですけど、値の高い物件に食いつくわけでなく、かといって安い物件をねらっているわけでもなく、優良物件に興味をもってます。
営業お疲れ。
注目されてるんじゃなしに殆ど営業マンのやり取りでしょ。
287も業者でしょ。
あんな事わざとらしく書き込まなくてもいい事ばっか。しかも金持ちがここを優良物件と?
ちなみに286さん。それは予定なんですか?確定しないと業者なんて信用できませんよ。
言い切ってもらえるまで不安はあります。私も同じ立場なので不安ですが決定される日まで待ちましょう。
忽ち凌ぐ事しか考えないとこが大半だから。
大規模マンションなのだからいろいろな住民層がいるし、価格帯から判断できる。
大きくなればなるほどいろいろな人間が住んで、総会では何も決まらないしうまくいかない面も出てくる。
売れる物件なら定価をこの価格帯を下げないはず。
お買い得かというとそうでもないような気がする。
どちらにしても「この価格だからやっと購入できる」という人はやめておいたほうが・・・
今の賃貸と変わらないという営業文句で短期1パーセント金利とかで組むのだけは・・・。
なにか暗いニュースの中にも妙に明るい兆しが見えている今、甘く考えている人がいないですよね??
1~2年で景気も良くなってくるし、「さあ、今が買い」と思っている方!!来年はわかりませんよ・・・
ここの購入価格の倍は出しても買える人は問題ないと思いますが、
家族を守るため、短期的な視点やお得という感情は捨てましょう。そして勉強しましょう。
何を勉強すればいいんですか?
勉強しなさいと言うならば教えて。
安ければいいよ。近所付き合いなんかしないから関係ないし。
そりゃ何を買うにも同じ事が言えるね♪
290さん。別にこのマンションに限った話じゃないでしょうに・・
時間があるんでしたら他の物件の掲示板にも是非書き込んであげて下さい。 というか、住民層の話とかもう飽きたんですけど・・
投稿禁止にされてストレス溜まってたんだろ。許してやれよ。
町 「そうとも言い切れません。売主に10年保証をするだけの能力があるかどうかが問題です。売主が10年以内に経営破たんした場合には、欠陥が見つかっても保証してもらえないことになります」
タ 「そうですか。そうなるとアフターサービスも難しいかもしれませんね」
町 「要するに転売物件を買うということですから、メーカーの保証は付かず、売主の保証能力を見極める必要があるわけです。もし売主破たんの場合には、入居後に不具合が見つかっても、自己責任で対応する覚悟が必要です」
町 「前回もお話ししたように、今年10月から住宅瑕疵担保責任履行法が施行され、すべての新築住宅は瑕疵担保責任保険への加入などが義務づけられます。引き渡しから10年以内に売主が倒産してしまっても保険か供託金でカバーできるので、心配な人は10月以降に引き渡されるマンションを買うといいでしょう」
と言うことらしい。
↑
結局,10月以降は保険分が売値に上乗せされるだけじゃないの?
ベンダーが,わざわざそんな身銭切るわけがない。目に見えないところで,買い手が払わされるパターンです。
極端な話,瑕疵担保責任が問われて,補償された例なんてたくさんあるの?聞いたことがないんだけど。
10年のうちに,明らかに瑕疵だと認定される可能性を考えると,瑕疵担保責任保険なんて,ほとんど
捨て金のような気がしますね。
295よ!なぜ投稿禁止にされなければならない。
君みたいなやつは2chで書き込んどけばいい。
私の意見が必要なければ無視してくれ。
後悔のない買い物を!
金利の動向など銀行マンでも当てるのは難しいから予測しかわからない。
今年は今のままが続くのでは?
短期3年とかだけはやめといたほうがいいような気がする。知らない人はいないと思うが、良くある金利1%はあくまで優遇金利1%。3年後は店頭金利から0.4とか1.0%優遇されるだけだから注意が必要です。
修繕積立金は、この不景気で延滞やまったく払わない人が増えてきているらしい。
給食費の未納などモラルのかけた人間が多いのを見てもわかる気がする。
結局きちんと支払いしている人につけが回ってくるという変なサイクル。
修繕積立金は必ずお支払いしましょう。わたしが見てきた経験上、管理費・修繕積立金は滞納されるといずれはその不動産は競売にかけられてしまいますよ。支払わなければ、支払っているマンション住民、管理組合から支払い督促されるのはもちろん、最後には総会を開いて、住民の意見の一致をもとに競売にかけ、その売り上げ金から滞納分を相殺されるのです。なので、支払っている人がばかをみるなんてことはないのです。給食費の問題と一緒にするのは表現が間違ってますよ。
303さん全くの正論ありがとう。
無知な方ばかりで困っていた所です。
302さん。金利にしても3年固定はやめておけって・・・アバウトすぎる。根拠は何だろう?ちなみにあなたの知識を確認する為にどの商品が一番良くて何でそれを選んだのか教えて下さい。
本気で買う気もなく検討段階だし、プロでもないからよくわかりません。
304さんはかなり詳しいような感じなので、逆に教えてください。
自分の予想では当面このままが続き、歴史的に見て安い金利になって、その後急激?に上がる予想です。
どちらにしても3年では当初は安いですが、3年後には優遇の%にもよりますが2.0%を超えてしまう。
であれば、10年固定で2.0%で借りれるのでそちらのほうがいいと思う。
2000万くらいであれば10年で繰り上げ返済も加えるとほぼ返済が終わるくらいまで持っていけるはずです。
繰上げする余裕がなく、35年まるまる借りるつもりであれば、フラット35など長期固定金利で借りればいいのではないでしょうか。今なら3.0パーセント以下で借りられるようです。(団信は別でお金がいるので注意が必要)
正解はないです。返済し終えてわかることです。
1%変わるだけでも万単位で返済が増えるので慎重にしたいものです。
それにしても最近はどこのマンション会社も売るのに必死ですね。ある会社は賃貸より無理やりお得に見せるように、モニター制度と称して毎月¥40000円位補助するそうです。(3年間)
もちろん3年固定の1%金利(笑)
営業マンに教える知恵は持ち合わせていませんよ(笑)
一つ質問ですが、当面このままが続いてその後急激に上がるのであれば10年固定も同じなのでは?
11年目以降は他の短期と同様で優遇金利のみでしょ?
その発想でいけば最初の3年だけでも安い3年の方がまだ良いのではないでしょうか?
残念ながら営業ではないですし、まったく関係ない業界にいます。
私はこの業界が大嫌いです。他社をいかに落とし入れるかを常に考えている。他社物件のことを聞くと「あのマンションは・・・が悪い」とか欠点しか言えません。では自分の販売しているマンションは「ここを選べば間違いありません。」です。
10年固定にするのは、10年で返し終えるから。
3年では返し終えれないですし、大して元金も減りません。
でも営業に薦められるままにこれにする人は多いようですね、目先賃貸よりお得ですから。
「将来中古で売るときに新購入価格より上がるかもしれないから、無理してでも買おう」など考えている人はいないですよね?日本版サブプライム問題にならぬように。値下がり値下がり言ってますが、まだ東京や一部のバブルになっていた地域を省いてはさほど不動産価値は下がっていないはずです。安いにはそれなりの理由がありますし、売れる地域のアーバン物件もそれほど下がっていないのでは?定価からここまで下げると言うことは「その価格でなければ売れないから」、在庫調整で値下げとは別物ではないかと考えているのですが?どうでしょう?
確かにどこの展示場に行っても他社の欠点をずらずらと説明してきますね。
自社の欠点まで明確に教えてくれてアドバイスするような営業マンは多くは無さそうです。
こういう事が後々のトラブルの原因なんですけどね。
金利についてですが、10年で返し終わるのであれば私も同感です。
ただし、郊外で一般のファミリー向けの物件であれば、10年で返せるような方は1割にも満たないと思います。ここのマンションでも正直価格勝負なので、投資用、老後の生活拠点で考えてる様な資金にゆとりがある方以外は、価格に飛びついた方々ばかりだと思いますので10年で返せる事はないと思います。ここの住民の方には3年固定は危ないかもしれませんので、営業の方々には長期固定を薦めてほしいですね。
定価からここまで下げるのが異常との考えですが、確かにここは在庫処分ではなく、安くしないと売れないのが原因だと思いますが、この物件はまだ適正価格ではないと思いますよ。西松建設の兼ね合いなのかは分かりませんが、五日市の相場や設備仕様、間取りや現況でのリスク等、他にも多々ありますが、こういった条件を加味しても価格設定は高いと思います。安い部屋もありますが、言われている通りで安い部屋はそれなりに理由あります。目玉として広告で謳ってあるような部屋は投資では有りだと思いますが。
新購入価格以上で売れると思ってる方なんかいないと思いますよ。立地条件や希少価値のある物件等であれば多少は可能性があったり、値崩れはし難いとは思いますが、ここの物件はまず無いでしょう。密かに公開価格以上に大きな値引きが行われていれば、その価格よりかは高く売れる可能性があるかもしれませんが、その期待よりも、完売せず中古で売る際の相場がかなり低くなっている可能性の方が高いように思いますが?どうでしょうか?
この価格で価格設定が高いとなると・・・・。
この先、マンションが乱立している地域や間取りに融通が利かない無意味に広いマンションは中古でなかなか売れなくなるし、値崩れもひどくなるような気がする。
都心のタワーマンションなんぞ、売れずに残っている部屋がかなりいろいろと問題があると聞いたことがある。
老朽化が進んで大規模修繕の時期になったらどうするんだろうね?タワーは修繕費がかさむぞ。
温泉やプールまであるマンションもあるらしい・・・。
まさにバブルだね、浮かれすぎ!!!
結局、住むのに最適なのは構造・共有設備もきわめてシンプルでリフォームしやすく、小~中規模マンションが一番ではないかと思う。
309さんの考えは完全に首都圏の話だよね。
タワーマンションの修繕は費用が確かに掛かります。なのでタワーマンションはランニングコストが高いはず。
あとの考えは地方向けではないですね。
若しくは単身者?の考えでは?
政府の政策にもよるが、核家族がさらに増えると「広さより・・・」と言うことになる。
広島には温泉はないですが、豪華すぎるという設備を持ったマンションはありますよ。
都心真似ごとマンションが多かったからね。ある大手デベのコンセプト・デザインまで似ているものが多々ある。
そんなに難しいこと並べなくても、
ここの場合@@@@激安だから買っとこ!!
だけで、充分でしょ。
不動産が売れるか売れないかは結局価格次第なのではないでしょうか?。よっぽど施工・仕様などに問題があるものは価格が安くても売れないとは思いますが、標準なもので安くなったものであれば当然売れます。
おそらくまだ当分不況は続くので、他社の新築マンションも価格を下げてくると思いますが、ここのマンションほどのお買い得な値段にはならないと思います。なぜ他社より安いか・・・、それは管理費・修繕積立金を会社が負担しなければいけないためだと思われます。早期売り切りしないとそれを会社が毎月負担しなければならないでしょうから。アーバンがなくなったいま、早く売り切りしないといけない。全戸一気に売り出しはしてないようですが、第1期に結構売れたようなので、第2期、3期は多少価格の見直しをして売り出すのではないでしょうか?。
核家族が増えたら、広いマンションは必要ないとありましたが、内容を見るとそれは極端に広いマンションのことですよね?。
ド素人かよ。
313はもちろん買ったんですよね??
「管理修繕費を負担するから早く売りたい」はあると思いますが、それが決定的な理由でない気がします。
それに契約にもよりますが、修繕積立は販売会社が負担しないと思いますが?
「どんな意見があろうと、どんな理由があろうと、そんなの関係ない!安けりゃOK!後先どうでも良い!目先さえ良ければ!」と言う人にはこんなお買い得はないと思います。雨風しのげて最低限の生活は保障されますし、建築基準に不適合しているとは考えられません。
ただあせって買うのと、無理して買う、投資で買うのだけはやめておいたほうがいいと個人的には思います。
313の@@@@は何か気になりますね。関係者の書き込みでしょうか??
前からうわさされている、賃貸用に作ったと言うのは事実なのですかね???
賃貸用に作ったけども、少しでも資金回収するために 販売をすることにシフトしたんじゃ。
元々 坪単価12,000円ぐらいで賃貸に出すつもりだったという相当無謀な計画。
今でもこれからも爆発的には売れないだろうね。悲しいことに。
賃貸賃貸言われますけど、構造がどうとか設備がどうとか分からないんでしょうか?エミネムさんもそこまで聞いてから書き込みされた方が、他の方が購入検討する際に役に立つと思いますけど。
確かに。
何か違うんですか?
クロスの質なんて、どこの分譲だって大したことないよw