- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
4号線より東側は、そちらに勤務地があったりしない限り人気はでないだろうね。
ただ、津波の被害はそれほど広がらないようになると思う。
仙台市は県道10号線を高さ10mの盛り土にして第一の堤防にするみたいだよ。
フージャースの場所は車・バス・そして将来の地下鉄利用者ならいいよ
スーパー等いろいろあるし
震災被害はもっと東南のほう(田んぼより)はあったけど六丁の目は軽微
仙台中心にちゃりで通うんでもない限り薬師堂とかより利便がいいよ
津波は考えにくいが洪水は昔あったからなぁどうだろ
学区はノーコメント人それぞれ
なんとなく人気のないなんとなく否定する人がいる今のうちにって気がする
ちょっと前にすんでて思いのほか便利だった。
しかも地下鉄できるし
時期と仕様があえばほしかった。
7ですが、すみません。
否定するつもりはないくて、現場を見た感じが良ければよかったのですが、
私にはあまり良い印象がなかったということです。
卸町と比べたら、六丁の目のフージャースの方が、
環境とかを考えれば物件としてはいいと思いますよ。
洪水の危険性を感じただけです。
私も以前、若林に住んでいて、この辺には地縁があり、
よく買い物にも来ていましたので、便利さは否定しません。
ただ、今は工場や会社と住宅が混在していて、
日常生活の場としては、もう少し住宅が増えてこないと落ち着かない感じがしました。
八軒中あたりの某CMたくさんやっているブランドマンションの住人さんじゃないか?
ムキになるということは、バカにされてきたのでしょうか?
私は学区についてノーコメント。
ググるといろいろ出るので各自ご判断を。
宮城野区中央ってどこなんだろうね。
東口を北へ向かって数分の時間駐車場というと、
探していくとなんとなくわかりそうですが、
中央というと駅近辺な感じがする。
周りが高層な建物ばかりだから、日当たりが悪いとかありそう。
三菱のマンション敷地見に行きましたが、
高校生がパーキングを近道代わりに素通りしていました。
どうにも東口は「駅裏」の印象が消えませんね・・。
再開発をしていても、相場に出ますよね。
2000万円台が多いのは頷けます。
地盤もあまり良くないですからね。
ライオンズは強気ですよ。
あの価格で売れますか?
南向きは3000万以上ですよ。
4Lは4000万円。
さすがに西口の物件待った方がいいと思いますが…。
もともとの相場は2000万円台ですけれども。
毎年赤字国債を濫発して税収の倍も支出
借金1000兆円は破綻したギリシャをはるかにしのぎ世界一
分かり易く言いかえると、月給40万の人が毎月100万円近く使い、サラ金に1000万円の借金が
中国との経済摩擦も加わり、次のデフォルトは日本だと専らの噂に
国が財政破綻するとどうなるか?
民間も公務員も年金暮らしも収入は大きく減り、しかもハイパーインフレが来ます
中古マンションが4、5千万円、新築なら1億円になる可能性も
日本が破綻しない事を祈るのみ
車に乗らない人(高齢者など)は、幸町のスーパーが出しているショッピングバスを
利用しているみたいだよ。
若い人は、車で大型スーパーに行くか、自転車で榴ヶ岡生協か宮城野西友とかが多いんじゃないかな。
福島に資本のあるスーパーが用地を探しているという噂もあるけど・・・。
再開発であれだけの土地があったのだから、長町南のモールやララの様な
中核となる大型ショッピングセンターを是非誘致して欲しかったですよね
仙台とは縁もゆかりもないアンパンマンミュージアムなんてやめにして
長町-利府断層の更に内側に“大年寺山断層”が走ってますからね
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f020_ichi.jpg
いや、断層は近くを走っていますから、その影響はあると思います。
実際に建設地周辺を歩いてみると、物にもよりますが、
赤紙が張られたマンションとか、いくつかあるようです。
東口でも、地盤が比較的良いのは、サンプラザまでですよ。
そこより東は弱いです。
断層が近くを走ってるところは地盤が弱い、と?ないないw
立川断層が走ってる立川や府中が、断層が走ってるから地盤が弱いだなんて聞いたことない。
それに赤紙が貼られてるのは昔からの古い建物。
新しいのに大規模損壊とか、例の長町のアレしか聞かない。
尤も、あそこも瑕疵によるものらしいけど。
大年寺山断層は、一高の真下~榴ヶ岡小のあたりを通っています。
仙台駅が今の位置にあるのは、
断層を避けたという話も聞きます。
地盤が良くないというのは、
東口からスタジアムまでの間に活断層が2本南北に走っていますので、
それでも判断できます。
デベは決して良い地盤とは思っていないと思いますよ。
(実際に某社営業さんからも聞いたことがあります)
長町ー利府断層は 286号~宮沢橋~仙台一高の真下~フルキャスト脇~宮城野区役所~原町~東仙台~
大年寺山断層はそれより更に内側(西側)ですから、
大年寺山~愛宕橋~荒町小東側~仙台二華中・高の真下~新寺~榴岡~榴岡小~
分譲か賃貸かわかりませんが、関東あたりの会社が、何か所か東口方面にマンションの建築計画を出していますね。
新しい道路より北側は駐車場ばかりですし、何が建つかわかりませんね。
スーパーがあってもいいですよね。
野村は宮城野と若林なんて、ほとんど建てないと思う。河原町と榴ヶ岡位だね。噂ではエクセルまで何もないらしい。今まで立て続けにやっているから、おとなしいわけでもないよ。これからは住友が建て続けかもね。
三井は確かに、震災後に攻勢をかけてきた感じがするね。
震災前からすでに計画されてた一番町を皮切りに、錦町、長町南、東口。
でも、ここも東口が終わったらエクセル東急跡までしばらくはないかな?