- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
青葉区スレから分離させました。
以前から開発が活発な仙台駅東口界隈をはじめ、今後は仙台市地下鉄東西線の開業にあわせて若林区の沿線上でも開発が進んでいくものと思われます。
有意義な意見交換の場にしていきましょう!
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】仙台市東部(宮城野区・若林区)のマンション市況
[スレ作成日時]2012-08-29 10:00:54
青葉区スレから分離させました。
以前から開発が活発な仙台駅東口界隈をはじめ、今後は仙台市地下鉄東西線の開業にあわせて若林区の沿線上でも開発が進んでいくものと思われます。
有意義な意見交換の場にしていきましょう!
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】仙台市東部(宮城野区・若林区)のマンション市況
[スレ作成日時]2012-08-29 10:00:54
ナイスの弓ノ町の場所は、ツタヤの向かいあたり??
45号線沿いの広い土地くらいしか見当たらなかったんですが。
フージャースの場所は凄いですね。
新幹線や電車の騒音かなり厳しそうだし、敷地自体そんなに広くはないので、
ペンシルマンションみたいになりそう。
なかなか売れないだろうなあ・・・。
クレアの場所は南が戸建だからまずまずのような気がします。
ナイスとクレアは最寄駅は榴ヶ岡ですね。
ナイスの場所はいいですね。
イオンがすぐ近く、小学校も近い、仙台駅も徒歩圏、駅近物件ではないですが、それ以外の条件がそろっていて便利です。
あの広さなら、おそらく平置きで100%確保できそう。
ただ、今は抜けている南側ですが、マンションが十分建つ広さの敷地があるので、将来何ができるかわからない。
できれば中層以上を購入したいですね。
仙台圏、新築マンション急騰 バブル期超え3559万円
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140204t12009.htm
宮城野区 平均価格 3404万5000円(前年比677万3000円増)
南側にマンション本体、北側に自走式駐車場という形でしょうか。
ナイス弓ノ町の規模であれば、エレベーター2基は普通ですね。
あすとも2基です。
クレアは東西向き?南向きでは建てられないような。
一括受電サービスだとオール電化にならないかも。
こういったサービスはメリットもあるけど心配だよね。
2014年の公示地価、県内の上昇率上位は仙台駅東口と八木山界隈だそうだ。
特に東口は、「将来性・発展性が高く、デベは値上がりした状態でも用地を買う。」とのこと。ソースは日系。
榴岡の公示地価は約9%の上昇。宮城県は住宅地の上昇率で全国1位だってね。
話は変わりますが、ナイス弓ノ町の南側が大きな更地になりそうですね。
マンションが建つには十分な広さですが、どうなるのでしょうか。
南側にもしマンションが建ったら日当たりとか、かなり影響でそう。
駅東はマンションラッシュですが、
そのために榴岡小学校はパンク状態です。
中心部だが、中学年まで4クラスある。
来年度にはプレハブ臨時校舎増設される予定とのこと。
ナイスやヒュージャースはここの学区だから、
子持ちには要検討項目。
小学校がプレハブ増設なんて他にもあります。
愛子小学校など9クラスくらいあるし既に半分はプレハブ。
同じ学区の広瀬中も同じ。
プレハブだろうが校舎はできるわけだから問題ありません。
社会に出て一番必要なのは我慢心、子供には苦労させた方が将来の為
空調完備の近代的建物内でぬくぬく育った子はブロイラーみたく弱い
すきま風ビュービューのプレハブで不自由した子は逆境にもめげない
[【地域スレ】仙台市東部(宮城野区・若林区)のマンション市況]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE