物件概要 |
所在地 |
埼玉県戸田市新曽南三丁目6837番(地番) |
交通 |
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩15分 京浜東北線 「西川口」駅 バス17分 「戸田公園駅」バス停から 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
497戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2014年02月竣工済み 入居可能時期:2016年04月上旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティテラス戸田公園口コミ掲示板・評判
-
365
匿名さん 2013/04/03 15:46:49
工業地域だから大規模マンションが作れるのです。
戸建しかない場所にこんなマンションはありませんよね。
マンションのメリットは大規模ですよ。
管理費も安いし共用施設が充実してるから。
しかも、大規模だから値段も安くなります!
-
366
匿名さん 2013/04/04 03:13:17
工業地域だから、トラック等大型車両の交通量が多くなります。
工業系の臭いもするでしょう。
使いもしない共用施設の管理費も負担しなくてはいけない。
子供がいない家庭に保育施設は不要です。
そこの電気代、水道代は管理費からですよ。
共用施設が充実=廻りに何もないってことじゃない?
-
367
匿名さん 2013/04/04 03:39:59
共用施設が充実=周りに何もない…って言うのは飛躍し過ぎですよ。大規模だから幾つかの共用施設を保有しても、負担割合が少ないのはメリットでしょう。
小規模マンションだと、共用施設を保有するだけで維持費が跳ね上がってしまいますからね。
工業地域だから大規模マンションを建てやすいのもありますが、駅からここまで離れなくても大規模マンションはあります。
この立地なので、財閥系なのにこの価格‼みたいなパンチが欲しいですね。
-
368
匿名 2013/04/05 08:08:41
マンションの中の共用施設があるのって、いいなって思います。
どんな施設があるかにも、もちろんよりますが、使う施設が近くにあるって、
便利だと思います。
どんな共有部分があるのか知っている方、教えてください。
-
369
匿名さん 2013/04/05 09:19:43
メールで事前案内会の連絡がありました。
でも、散々待たされた上に、このスレで周辺環境(駅距離・買物・病院etc)の情報を得た今は
候補としてはかなり下のランクになってしまいました。
-
370
匿名さん 2013/04/05 09:38:04
気になる方はやはり現地に一度行かれた方がいいですね。
駅まで徒歩15分は無理かと思います。
-
371
匿名さん 2013/04/05 11:34:34
13分でホームまで着きます。15分見れば大丈夫でしょう。
-
372
購入検討中さん 2013/04/05 12:01:12
先週末に歩いてきました。
30代後半主婦です。
駅1階まで16分かかりました。
13分でホームに着くというのは
あまりに現実味がないと思います。
共働きなので、私も毎日駅を利用しますし、
子供が大きくなって通学するようになったらと思うと
躊躇してしまいます。
慣れるものなのでしょうか。
-
373
匿名さん 2013/04/06 02:06:28
23区内だったら
マンションは基本駅から5分以内
戸建ては7分以内
で大体入手できるよね、このぐらいが自分としての限界値でもあります。もちろんフラットなアプローチ、
高台、水害がないところが基本。
つまり鉄道インフラが張り巡らされているから23区内だったら
おおよそどこでもこのスペックがでます。さいたまだと マンションでも駅15分とかの物件を買う人の気がしれません。
いや失礼。それでも気に入って買う人を尊敬します。なにが購入の引き金になるのでしょうか、板橋あたりの物件価格と
そんなに変わらないと思うのですが。
-
374
購入検討中さん 2013/04/06 02:17:16
板橋辺りの
幹線道路が近くに通っていたり、
駅前にいろんなお店が混在していたり、
昭和からの一軒家が密集していたり、
マンションが乱立していたり
というような猥雑な感じが私は好きになれません。
さすがにここは遠すぎたので
我が家はパスします。
歩くの平気、というご家庭もあることでしょう。
人それぞれではないでしょうか。
-
-
376
匿名さん 2013/04/06 09:04:28
グラシンかぁ。なんか安っぽい巨大団地みたいでパスしました。
シティテラスの高級感期待したいです。
外環CGはかなり高級感が漂ってるかと・・。
-
377
匿名さん 2013/04/06 13:33:07
高級感は全く違うでしょ。多分。
仕様も全く違う可能性が高いし、狙い目。
後は値段だけど、2800万円位が中心になるかな。
-
378
匿名 2013/04/06 14:00:36
-
379
匿名さん 2013/04/06 15:52:20
頼む…バルコニー境ペラボーや直床は勘弁してくれよ。
グラシン見たら、その二つで萎えちゃった。
駅距離は間違いなくグラシンの方が近いんだがな〜
財閥系の底力に期待してます。
-
380
物件比較中さん 2013/04/06 23:43:00
-
381
不動産屋 2013/04/07 06:19:41
水と緑の最前席とありますが最上級表現を訂正した方が良いですよ。公取に引っ掛かりますよ。目の前に工場もあり、ましてやクレヴィアもあります。
-
383
匿名 2013/04/07 10:27:28
公式HPのロケーションのところに「水と緑の最前席」って思いっきり書いてあるじゃん。
-
384
匿名さん 2013/04/08 22:17:03
-
385
匿名 2013/04/09 10:10:56
敷地面積11000なら250戸がいいとこですので500戸はかなり多いです。かなり安く建つのではないでしょうか。
敷地も目一杯使う効率重視の長谷工マンションになりそうです。
階数も14階が建つとこに15階であれば、かなりのコストカットマンションです。
2200万円~位で、平米単価120万円位の仕様だと思います。
-
386
匿名さん 2013/04/09 10:25:18
>385
デベは住友、施工は長谷工マンションなんだら仕様は低くて安く建てて、相場より高めで売って利益を多く確保でしょう。
-
387
匿名 2013/04/09 10:45:26
敷地面積11000なら250戸がいいとこですので500戸はかなり多いです。かなり安く建つのではないでしょうか。
敷地も目一杯使う効率重視の長谷工マンションになりそうです。
階数も14階が建つとこに15階であれば、かなりのコストカットマンションです。
2200万円~位で、平米単価120万円位の仕様だと思います。
-
388
匿名さん 2013/04/09 14:11:44
遠い、不便、環境悪い、ショボい、けれど高い…みたいなマンションにはならないでください。
-
389
匿名さん 2013/04/09 14:32:54
387
適当な事を書くのは止めて下さい。容積率の計算は当然に知ってるかと・・。
コストカットは高速脇の○ハナが筆頭。
-
390
購入検討中さん 2013/04/10 12:08:20
早く見に行きたいと考えてます。見た目の感じが他とは少し違って、私の好みですね。まぁバスの距離か歩くかは微妙な感じがしますが、バスなら濡れないし、安全面でも良いのかなぁと思います。主人は少しメタボになってきたので、歩いてもらっても。色々考えてます。
-
391
匿名さん 2013/04/10 12:46:24
ペアガラスは絶対必要だと思います。
オハナもいいマンションかも知れないけど、1枚ガラスはありえないですね。
基本性能は後から変えられないので重要かと思います。
-
-
392
購入検討中さん 2013/04/10 14:37:21
-
393
購入検討中さん 2013/04/10 22:25:51
オハナはペアガラスですよ。
ホームページにずっと前から書いてあるけど。
-
394
匿名さん 2013/04/10 23:42:17
ペアガラスって結露対策だけよ。
南向きのだいたいの間取りが、北側共用廊下に面する洋室ができて気温差が激しいから、共用廊下側の窓をペアガラスにするのが一般的。
そんなん普通だから。
-
395
匿名 2013/04/11 06:00:19
一番変えられないのは、駅からの距離と部屋の広さだけどな。
-
396
匿名 2013/04/11 22:22:05
まずはその土地に住みたいか住みたくないかですよね。でもどんな土地でも価格次第で住む人は現れます。そうみると正直ここが、土地的に最高!なんて人はいないことは明らかで、価格次第で検討する人が出てくるということです。全て2000万円台くらいのインパクトがないと売れなそうです。
-
397
匿名 2013/04/12 01:17:30
-
398
匿名さん 2013/04/12 03:32:45
2000万台って言っても、2000万台後半じゃ全くインパクト無いでしょ。
中盤ならあるいは…っていう立地ですよね。
-
400
匿名さん 2013/04/12 13:11:41
北戸田のオハナは2000万前半からあるね。
ここも同じだと思うけどを
-
401
匿名さん 2013/04/12 13:29:45
大宮より先のシティテラスが66.53m2で2980だから、ここはそれより高くなると思うけど。
-
402
匿名さん 2013/04/12 13:50:08
大宮は高いよ。浦和も高い。
戸田周辺は都心に近いけど安いから注目を浴びている。
知名度ないけど住みやすいから地味な人気。
-
-
403
購入検討中さん 2013/04/13 03:19:00
-
404
匿名さん 2013/04/13 13:52:38
-
405
匿名さん 2013/04/14 08:04:06
-
406
匿名さん 2013/04/14 11:43:23
オハナが2300万円台からあるから、ここは1980万円とかの可能性もあるんじゃないかな。
-
408
匿名さん 2013/04/15 07:40:50
この立地で3500万なんて、買った瞬間に1000万をドブに捨てるようなもんです。
大切なお金なんだから、よく考えて使わないとダメですよ。
-
410
匿名さん 2013/04/15 12:52:50
かなり安くなるみたいですね!
高層の角部屋をねらいます(w^;^w)
-
411
匿名さん 2013/04/16 03:31:49
他の住友物件を見てもわかるけど相場より高くなるよ。
安いと書き込んでる人は、願望か値段が出た時の反動を見たいだけ。
-
412
匿名さん 2013/04/16 11:27:29
-
413
匿名さん 2013/04/16 12:09:14
408さんへ。
まあまあ、レガッタ好きや年一回の花火大会のためならっていう人もいるんだからさ。
-
414
匿名さん 2013/04/17 12:38:36
3000万円以下なら即日完売するね。
そんなに安くはないでしょう。
長谷工は最近CMに力いれてるけど、高級路線に完全にシフトしたみたいです。
-
-
415
匿名さん 2013/04/17 15:21:09
3000万以下なら即日完売…する訳ねえっっ‼
\(^o^)/
賭けてもイイレベル。
あ、住友さんお得意の販売戸数2戸で『即日完売!』ってのは無しだよ。
-
416
匿名さん 2013/04/18 13:29:54
3000万以下なら300戸位は瞬間で売れると思う。
ただ、住友の最高級仕様なんで1割は高いと見るべき。
3300万の3LDKがほとんどじゃないかなぁ。
-
417
匿名さん 2013/04/18 14:37:30
クレヴィアでさえ4000万してるけど。。。
そんな安くならないでしょ!
-
418
匿名さん 2013/04/18 15:09:38
あそこは全く売れてないみたいだよ。実際は大幅値引きもあるかも⁉
-
419
匿名さん 2013/04/19 11:26:56
クレさんは全然売れてないね(>_<)
高すぎるし仕様も良くない。
-
420
匿名さん 2013/04/19 14:55:26
-
422
匿名さん 2013/04/19 16:18:09
そうですね。このデベは相場を知らない客に、「財閥系の高級マンション」として高値で押し付ける手法を取っています。
なので、相場からかけ離れていても高い値付けをしてきます。
即日完売とかの価格だと、「もっと高くても売れたはずだ!もっと利益が出たはずだろ!」と値付けの責任者がメチャクチャに叱られて、飛ばされる位の会社です。
いわゆる即日完売、竣工前完売を目指した値付けをしないデベだという事は、認識しておいた方が良いです。
相場を知らなかったり、比較検討をちゃんとしていない客は営業マンに押されて、「こんなに高いんだからしっかりしているはず…」と逆説的に納得をして、高値で購入します。
「頑張れば何とか財閥系の高級マンションが買える」→「きっとそれだけの価値はあるものだ」という認識の逆転をうまく突いてきます。
背伸びをすれば何とか届く価格にするのも、値付け責任者の腕の見せ所です。
なので検討する方も、「立地」「仕様」を総合的に判断して、これ位の価格なら払っても良いという、自分なりの相場感を養っておくのは大切だと思います。そこら辺の不動産仲介業者に行けば、戸田公園駅から徒歩15分程の築浅マンションが中古でどれ位の坪単価で成約しているか…等はすぐに分かります。
もちろん、中古の成約なのでそれより安い新築分譲価格などあり得ませんし、立地が違いますので参考レベルですが、きっと相場観は養われますよ。
-
423
匿名さん 2013/04/20 12:00:57
422さん、知ったかぶりは止めた方が・・・。シティテラスがクレブアよりも高くなる確証があるのでしょうか?
なぜ住友の内部事情を知っているのですか?本当の事なのですか?ウソではないのですか?
なんか検討もしてない他社営業みたいな感じがします。
-
424
匿名さん 2013/04/20 13:43:13
ん?422は別にクレビアの価格と、シティテラスの価格を比較した話はしてなくない?
それになんだかクレビアとの比較の書き込みが多いけど、そもそも駅からの距離がかけ離れていたり、立地と環境が違い過ぎるから比較対象にはならないでしょう。不動産の価値は立地が一番高いウェイトを占めて、次に建物です。
ここは仕様は財閥系だから良いでしょうし、上の階層なら花火も気持ち良く見れるでしょう。下の階はお断りですが、上の階層で手頃な価格なら、立地のデメリットを飲み込んでも全然有りです。
-
425
匿名さん 2013/04/20 14:13:42
立地は悪くないでしょう。管理費や駐車場代って結構重要だよね。
ランニングコストは安くて足りないのは問題外。
大規模は安くできるし、そもそもの価格も圧倒的に安い。
3000万位なら抽選で買えない人も出そう。
-
-
426
匿名さん 2013/04/20 16:24:06
外観は重厚感アルネ。
4LDKが3500万円台なら買います。
-
427
匿名さん 2013/04/20 20:53:10
無料シャトルバスがありますね!
その事に私は感動しています( ^.^)/\(^.^ )
-
428
物件比較中さん 2013/04/21 01:07:03
無料シャトルバスって言っても維持費は住民負担ですよ
-
429
匿名さん 2013/04/21 02:10:54
周りの工場がマンションになったら同じ高さの建物で囲まれることになりそうですね。工場系の用途だと日照不安がつきまといます。
-
430
匿名さん 2013/04/21 05:30:13
シャトルバスを運行しなきゃイカン立地なんだね。管理費に跳ね返るから、販売用の客寄せパンダで終わらなきゃいいですが。
修繕積立金は高くても構わないけど、管理費は安くなきゃ大規模の意味が無いですね。修繕積立金=建物の為の貯蓄、管理費=シャトルバス維持費、管理人や掃除人の人件費の消費財ですしね。
3000万前後で3LDK、中層階以上が買えるなら、立地の悪さを鑑みても良いね。
3000万台中盤〜後半は、この立地では出せないです。
-
431
匿名さん 2013/04/21 07:09:56
-
432
匿名さん 2013/04/22 07:32:37
無料シャトルバスがありますね!
その住民負担がいくらかに私は関心があります( ^.^)/\(^.^ )
-
433
匿名さん 2013/04/22 12:57:51
-
434
匿名さん 2013/04/22 14:11:20
CGで見えてる目の前の建物は何?
普通の家なら2Fの高さだからいいけど。
-
435
匿名さん 2013/04/22 15:20:18
一体シャトルバスは何時まで運行?
24h?
深夜あの周辺は、歩いて帰るにはちょっとさみしい場所ですね。。。
朝も何時から出るのでしょうか?
利用者の少ない、日中に運行した所で何の役に立つのでしょうか。
500世帯の内、5割利用して250人。20人乗りくらいのバスだとして13回程度往復が必要でしょ。
乗りたい時間に満杯で乗れなくて次のバス待つのに往復20分くらいは待ちが必要となると、歩いた方が早い?
ではバスを増やしますか。運転手の人件費、バスの整備費、維持費・・・
全部管理費に反映されますね。
しかも人件費はなかなか下げれませんね。。。
-
436
買いたいけど買えない人 2013/04/22 16:37:12
確かにバスの運行スケジュールは気になるところですね。
でも、駅から平坦であることはメリットだと思います。
先の大雪の時はファインレジデンスやリバージュのエリアはtocoバスが橋を越えられず
一般車と共に立ち往生していました。
『帰らない』と『帰れない』では大違いですからね。
ただ、管理費に反映といわれると、、、正直厳しいですね。
-
437
匿名さん 2013/04/23 07:57:19
シャトルバスは朝だけですのようです。残念…>_<…
-
438
匿名さん 2013/04/23 09:11:48
今週のSUUMOに時刻表載ってましたよ。
特集のところです。
-
439
物件比較中さん 2013/04/23 10:25:17
シャトルバスは本数が少なく利用しにくい、そんな所に無駄な管理費を使いたくないと すぐに廃止になりそう。
-
440
匿名さん 2013/04/23 12:15:42
15分ナラ十分歩ける距離だからシャトルはいらないなー。
-
441
匿名さん 2013/04/23 12:23:36
雨の日とか夏の暑い日とかはバスは必要だな~
っていう人もいるだろうから、揉めそうだね。
バスを運行させるのって結構大変だと思うけど。
火種となるくらいなら最初から運行させなきゃいいのにね。
-
442
匿名さん 2013/04/23 12:47:20
ここ、本当に安いのかな?
3500万以内で3LDKの4階以上はちょっと無理か。。
-
443
匿名さん 2013/04/23 14:03:56
眺望はかなり良いはずだから中層階でも4000万以上はするでしょ!住友だし。。
-
444
匿名さん 2013/04/23 14:12:19
-
445
匿名さん 2013/04/23 14:31:00
物件が最高級で無料のリムジンバスがあるなら文句無いでしょう。
条件の良い高層階は即日完売は間違いないでしょうね。
-
446
匿名 2013/04/23 14:44:41
無料のリムジンバスか・・・
慈善事業じゃあるまいし。
どこかのバス会社と契約するんですかね。
せめて二種免許持ってる人に運転して頂きたい。
-
447
匿名さん 2013/04/23 14:47:15
2000万円台~だからかなり安いのは間違いなさそう。
まだ売り出してないけど抽選は間違いなさそうですね。
-
448
匿名さん 2013/04/23 15:27:10
-
449
匿名さん 2013/04/23 16:02:17
-
450
匿名さん 2013/04/23 16:10:43
-
451
匿名さん 2013/04/24 13:43:32
-
452
働く女子さん 2013/04/25 06:43:45
実際歩いてみたけど、駅から遠いな
しかも寂しい。
戸田公園の水って
結構水位が高いけど
溢れたりしないの?
-
453
匿名さん 2013/04/25 11:50:59
-
454
購入検討中さん 2013/04/25 11:53:19
そのためのリムジンでしょう?バスのデメリットは本数が少ないのと時間通りに来ないことですが、5分おきなら日中の山手線みたいに循環してるイメージでしょうね。無料だし超便利だとおもいました。
-
455
匿名 2013/04/25 12:30:48
バスの「費用は管理費に含まれます」と。
戸数が多いから薄められそうだけど、それでも使わない人からは文句が出そうだね。
-
456
匿名さん 2013/04/25 12:38:12
5分おきにバスが来ますかね。。。
地図上の距離から時間計算しているのだろうけど、実際にはもっと時間かかりますよ。絶対。
朝のオリンピック通りを渋滞なしで通行できないでしょ。
-
457
匿名さん 2013/04/25 13:03:27
だからバスの時刻表はSUUMOの特集に載っているって。
あくまで予定みたいだけど、マンション発、戸田公園駅発ともに、埼京線の始発と終電にあわせて6時台から24時台までおおよそ15分間隔で運行予定らしい。
それにしても、このマンションでの子育ての環境に若干不安はあるものの、クオリティと価格でかなり期待が膨らんでしまっている。
-
458
匿名さん 2013/04/26 02:56:51
シャトルバスで駅に行くのなら、停留所に停まる・停まらない、運賃の有無という差があるものの、
普通のバス便マンションと何ら変わらない気がするけど。
-
459
匿名さん 2013/04/26 10:58:38
知らないうちに盛り上がっていて嬉しいです(・.・*)
-
460
匿名 2013/04/26 12:11:12
坪170万円位と聞きましたがどうでしょう。それだとグランシンフォニアに近いですね。面積は狭いから少し安く見えはするでしょうが…。
-
461
匿名さん 2013/04/26 13:14:41
-
463
周辺住民さん 2013/04/26 14:24:43
こりゃ竣工後も大量売れ残り確定だね。
新都心に続いて住友の長期販売戦略だ。
購入する人は自分たちの入居後もずっと続く現地販売を覚悟だよ。
-
464
匿名さん 2013/04/26 14:29:21
すみふにしては安いね。。。頑張っちゃった感じだね。笑
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件