照葉のまちの公式サイトの掲示板で閉鎖があり、書込みが極端に少なくなってしまい情報交換が難しくなりました。
ココで情報交換しませんか??
[スレ作成日時]2007-07-25 02:26:00
照葉のまちの公式サイトの掲示板で閉鎖があり、書込みが極端に少なくなってしまい情報交換が難しくなりました。
ココで情報交換しませんか??
[スレ作成日時]2007-07-25 02:26:00
夏休みに入りましたがラジオ体操が実施されている外周緑地?はどこでしょうか?それと毎年、郵便局から提供されるラジオ体操のカードを学校から持ち帰りませんでしたが照葉は郵便局がないからもらえなかったのでしょうか?うちのこがもらい損ねたのでしょうか?それとも子ども会のラジオ体操の予定表のプリントだけもらってかえり「カードを忘れずに」と書いてありましたが子ども会に入ってないからカードをもらえなかったのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
照葉住民ではないんですが、近隣です。うちのところは
子供会加入者のみでした。親も当番があったりするので、
加入していないと行きづらいと思います。
子供会の役員さんにでも聞いてみたら?
外周緑地は照葉の森(大楠が植えてある所)の真正面の海に面している広場です。
うちは幼稚園児がいますが、ラジオ体操のカードは幼稚園でもらってきました。カードを持っていない小学生は照葉のTCA役員の方にもらっていたそうです。
それから、照葉の町の公式サイトの掲示板自体は閉鎖せれていませんのでどんどん情報交換しましょう。
レス、ありがとうございます。その時間になれば子供が行ってるでしょうからそれに付いて連れて行こうかと思いましたが、やっぱり子ども会に入ってないのに参加するのは気が引けていました。やっぱりそうですよね。照葉にくる前は入っていたのでそのときは気にもしないで行っていたのでつい当たり前みたいに思ってしまいました。そうですよね、去年は子ども会でラジオの用意したり当番やってました。
深夜に敷地内で大捕り物があったんですが完全オートロックなので犯人が建物に進入出来ずに自分から出てきて捕まりました。
オートロックといいながら裏から侵入できるマンションがありますが照葉は本当に完全オートロックで安全なんだと実感しました。犯人も建物の裏から侵入して隠れようとしていたようで敷地内を走り回っていましたがどの建物にも侵入できずに防犯カメラの数と敷地内の明るさに隠れらないと観念したようでした。
数台のパトカーがきていたのでそれで気がついた人もいたかもしれませんが防音の効いたペアガラスなので気がついた住人は少ないでしょう。。深夜の犯人はスピード違反で逃走してたようです。私はお風呂上りでコンビ二にアイスでも買いに行こうかな、なんてのんきに思っていたところだったので出ていれば鉢合わせして危うく事件に巻き込まれるとこでした。いくら警備員さんがいつも見回っているとはいえ私自身まったく平和**していると深く反省しました。
子ども会の会費が¥3,600で補助ナシって福岡市内では普通なんですか?
それと来年から照葉小学校に通う子は子ども会に強制入会になると聞きましたが決定なのでしょうか?
確かに子供会の人数は少ないので【来年から強制】は有り得る事かも
しれませんね。でも、この話は初耳です、↑。
逆に疑問なんですが、子供会に入らない、入りたくない理由は
何ですか。
やはりまだ地域が新しくて子ども会自体の活動内容がはっきり見えないのに対して、会費が全くの手出し(町内会からなどの補助金が全く無いようですし交渉もされたのでしょうか?)で年間3,600円は高いと感じるからです。連盟にも加入していないですよね?その会費で例えば年に一度、大きなイベント(遊園地に行くとか)で手出しが0円とかなら納得の出来る金額なのですが、私の見ている限りでは会費に見合った活動がされていると思えないんですよね。毎月?廃品回収も行われているようですが、それプラス月に300円×12ヶ月の3,600円の会費で、子ども会でこどもが何か楽しい活動を毎月しているように感じられないんです。あくまで私が見ていて感じることですが、実際に入会者が少ないのでしたらやはりみなさんも何か楽しい活動をやっているように思えないからではないでしょうか?楽しい事をやっているように見えたら、こども自身が入りたがると思うんですよ。でも、こども本人も子ども会に入りたいって言わないし、以前の地域ではこどもが学校でともだちから話を聞いてきて自分から入りたがったんですよね。
まだまだこれから出来上がっていくのでしょうが、今の段階で月に300円も出して照葉の子ども会に入れたいとは思わないんですよ。今まで市内の他の地域の子ども会でもっと安い半分以下の会費(実際には町内から補助を頂いていたので丸々個人負担だと3,600円くらいなのかもしれませんが)で楽しく活動していたし、年度末には図書カードを頂いていたので照葉の子ども会の入会は今の段階では気が乗らないんですよね。
子ども会って・・・
損得勘定で入るものなんでしょうか。
図書カードがもらえないから気が乗らないって。
これから自分たちの街を作り上げていく、
子供達にとって良い場を提供する、
そのための費用ではないのかなあと思いますが・・・
やはり、資金不足の為なかなか行事ごとが行なえないと、先日の
総会で言われていました。
会費云々についても同じです。
連盟?も今の時点では加入できないそうです。
詳しい事は役員ではないのでうまく説明できませんが、新しい町ですので
整ってから参加するよりも、自分たちの手で作りあげて行かなければ
いけないと思います。
会費が高いのも(たぶん今年は1000円位ですよ)これからの
子供たちの為です。
みんなで盛り上げましょう!
>>10
損得勘定があって当たり前だとおもいますよ。
図書カードがもらえてとても喜ぶのはこどもです。
こどもが楽しんで活動出来るという損得勘定は親として当然考えるでしょう。
これから作り上げていく、という意見も分かりますが
現状で判断する、という人がいるのも当然ではないでしょうか?
資金不足とのことですが大きな行事ではなく、
お金を掛けずにこどもたちが活動できる方法もあるはずです。
でも、やたら会費が高い話を聞いたり、活動が活発じゃないのは資金がないからと聞くとお金がないと出来ない活動が中心なのかな、と思いますよね。
こちらからも尋ねたいのですが、現状でどんな活動をされているのでしょうか?4月以降、廃品回収とラジオ体操を除いて毎月どんな活動をされたのかお尋ねしたいです。
正直、本当に子ども会ってどんな活動をしているのか全く見えないんですよね??
>>11
今年は千円くらいなんですか?
>新しい町ですので整ってから参加するよりも、自分たちの手で作りあげて行かなければいけないと思います。
私も同意見です。でもアクアや戸建の1、2期やプライムは既に入居されて1年以上の方もいらっしゃいますが、ヴェルデや戸建の3期はまだ販売が完了していません。私自身も入居したばかりなんです。入居して1年も経てば色々分かって考えも違うんでしょうが、入居してスグに子ども会があって入会を考えたけど活動がよく分からない、尋ねれば「やろうよ!つくろうよ!」と、言われても躊躇するのが当然というのも理解してください。私の個人的な考えなんですが、ヴェルデと戸建の3期は活動から外して、販売が終了してから(もしくはある程度の入居が済んでから)活動に参加するようにしてして頂きたいですね。子ども会はもとより、組合もブロックごとに分かれていないようでこんなに大所帯でこれからもやるつもりなのかと不安です。
話がそれましたが、絶対に子ども会は嫌だ!!と批判的なのではなく、入居から日が浅い新住人のことも考慮して頂きたいと先住の方々にお願いしたいです。新住人はまだ「やっていこう!!!!」てところまで温度が上がっていないんですよね(苦笑)先住のかたもご自分が入居されたばかりのころを思い出して、様子を伺っている新住人のことももう少し見守って頂きたいのですが、そんなぬるい考えではダメなんでしょうか???
貴重なご意見ですね。ありがたく検討します。
>>11です。
私もココへ引越してきてまだ4ヶ月の新住人です。
子ども会の活動も今のところ、廃品回収が主です。
新しいところでは先日行なわれたタグラグビー教室、夏祭りもそうですね。
夏祭りはTCAが主催ですが、ビール、ジュース、カレーなどの
地元出店の屋台は子供会の保護者の協力によるものです。
今後は、廃品回収、毎朝の立硝も当番制になります。(現在行なわれているラジオ体操もそうです)
現状では【楽しい子ども会】と呼べるような活動は殆んどありません。
損得勘定でいくと<<損>>ばっかりです。
皆さんは<<得>>になって、子ども会に参加されるのですか。
>>16 さん
活動内容のレス、ありがとうございます!
そうですね、現状では残念ながら保護者の活動ばかりで子供たちの楽しい活動は感じられないみたいですね。
夏祭りの出店は子供たち主体で開催するのは無理だったのでしょうか?
手作りの的当てゲームや輪投げで景品は子供たちの不用品のおもちゃとか・・・。簡単でよかったのでなにかあればよかったでしょうね。
その取り組み過程も子ども会の活動で行えば子ども会の夏休みの思い出になったかもしれません。
聞いた話ですが高学年の加入者が少ないようなのでリーダーさんがいないのでしょうか?
そうだとすると活動が大変なのも分かります。
しかし本来ならせっかくの子ども会をアピールする機会だったのであるていど、こどもに任せた出店があれば加入していない子供が自分たちでお店を切り盛りしているのを見て「子ども会って楽しそう」と感じたかもしれませんね。
損得勘定というのはお金が儲かる儲からないではなく
こどもちたが楽しんで活動しているかどうか・・・
親としてはそれが気になります。
サポートする親が「損ばっかり〜」「大変〜」と思うのは当然だというのは以前、子ども会の役員やこども劇場にいましたので分かっています。
子供が楽しく活動するための親のサポートが必要ならいくらでも参加したいと思っています。
しかし現状でこども本人も何も楽しいことがない、損ばっかりと活動している保護者が思っている子ども会に入れたいと、親なら思わないですよね。
先に書きましたように夏祭りで子供主体の出店の話は出なかったのでしょうか?
人手が足りなかったら大人の出店をひとつ減らしてでも、その分の大人が子供の出店をサポートするとか。
もし、そのような話が出ていれば子ども会に関係なく協力したいというお母さん方や参加したい子どももいたのではないでしょうか?
「こどもが楽しく活動する子ども会」
その姿が見えれば親がいくら損でも子どもが得ならと尽力する保護者は多いと思いますよ。
>夏祭りはTCAが主催ですが、ビール、ジュース、カレーなどの地元出店の屋台は子供会の保護者の協力によるものです。
これってみんな子供会の保護者がお手伝いをやっていたんですか?!照葉って婦人部とかないんですか。現在の子供会の保護者だけに掛かっている負担が大きいというか範囲外のお仕事をしているんですね。これでは本来の子供会としての活動は出来なくて当然でしょう。
>皆さんは<<得>>になって、子ども会に参加されるのですか。
損得の問題ではなく、子供会の保護者が子供会の活動に専念出来るようになったら参加したいです。まず、子供の活動をサポートした上での大人の出店の協力ではないでしょうか。協力された保護者の中には疑問に思われた方はいなかったのでしょうか。
そうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。参考になります。
ココへ引越してきて初めての夏です。
【静かな環境】が気に入って照葉のまちに決めたのですが、
セミの鳴き声のうるささには毎日頭がイタイです。
別スレで少し話題になっていたマリンスポーツの騒音は
幸い、海側の建物ではないので全く気にならないのですが
セミの鳴き声と建築中マンションの工事の騒音で窓が
開けられません。
緑が多いので当たり前と言えばそうなんですが、購入する際、
セミまで考慮してませんでした。
コレが夏の間中、一生続くと思うと・・・。
慣れるものですか?
セミは今後、毎年増えるでしょうね(困・・・)
今は埋め立てで運ばれた土でそんなにセミの幼虫がいないでしょうから大半がどっかから飛んできたセミだと思うんですよ。セミは周期があるのでこれから数年後にそれぞれの幼虫期間が重なった年には爆発的にセミが発生する年があるでしょうね(怖〜)逆に谷間の年もあって例年より数が少ない年もあるそうですけどね。私は窓を開けるのを早々に諦めて超:省エネ運転のエアコンを購入しましたよ、おかげでボーナスが吹っ飛びました(涙)