鍵渡しも完了し引越しも始まりましたので住民板を作成致しました。
検討板に引き続き情報交換など出来ればと思います。
[スレ作成日時]2009-04-27 21:19:00
鍵渡しも完了し引越しも始まりましたので住民板を作成致しました。
検討板に引き続き情報交換など出来ればと思います。
[スレ作成日時]2009-04-27 21:19:00
私は至って普通の印象しかありませんでしたが・・・
むしろ、どちらかというと好印象な感じでした。
不快に思われた方もいらっしゃったのを知って驚いています。
今のこのご時世ですのでいつそういう事があってもおかしくは無いかなとは思っていましたが
引渡しから1年未満でというのは早かったなというのが正直な感想です。
もし腹が立ったなら私だったら買うのを諦めていたかもと思います。
それでも購入に踏み切られたという事はつまり物件価値がよほど良かったという事ですよね。
自分も建物や立地などが気に入って購入を決意しましたので
その点では同じご意見が伺えて嬉しいです。
最初の担当さんは苦手でしたが 途中から人情味のある方に変わり、話しやすくなりました。その他は全く何もなく、好印象でした。ただ、めのまえに家がたくさん建つことでお家から廿日市港が見えなくなる方もいらっしゃるんぢゃないかと。。残念ですよね。。うちはぎりぎり見えなくなるか、かろうじて見えるかくらいの感じですかね。。 お家から港が見えるのも自分の中では魅力だったんですが、、。。
ちょっと皆さんへ聞きたいのですが・・・・
浴槽をよく見ると、小さな錆が浴槽に付いていませんかぁ??
小さな点でぽつぽつと
ちょうど浴槽が空だったので見てみたのですが
一ヶ所だけ赤茶色?の薄い点がありますけど
それ以外は特に無いですが・・・
今年一年、住民の方と直接お話しする機会はほとんど無かったものの
この掲示板で色々な方と情報交換が出来、有意義に感じました。
新居での初めての年越しですね。
みなさま良いお年をお迎え下さい。
ご無沙汰いたしておりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
子ども会の案内が届きましたね。
うちは残念ながら来年(2011年度)入学なので対象外でした^^;
でも子ども会発足が明確になって良かったです。
ふじさんは参加されたんですね。
実は我が家も参加するつもりで意気込んでたのですが
てっきり訓練の告知放送みたいなのがあるのかと思い込んでしまってて。
そういうのは一切無かったんですかね。。。
時間過ぎてもそういうのが無かったので(聞こえなかっただけかも?)
結局、参加しそびれてしまいました。残念です><
屋外拡声器の声というか音は聞こえましたが、その日は強風だったからか、聞こえにくかったです。 そして防災訓練の紙には、各家庭に連絡を行う、と書いてあったので何らかの形で連絡があるのかなあと思ってましたが、結局何もなくて。。
でも参加はできたのでよかったです。
理事の人にもこの住民版は目を通している人いるみたいですよ。
ただ、理事会にも話に出てない内容を決定事項の様に思われていてたり、
理事会でも把握していない事が書かれているので、
書き込みして今の流れを伝えたいという気持ちもあったみたいです。
その理事の人も、個人で住民版に書き込んで、誤解を招いてもいけないので、
控えていると聞きましたよ。
多分、管理人さんは、理事会に出ておられないですし、
管理会社と理事会の意見の相違もあるかもしれないので、
理事の人に直接か、お手紙で聞いてみられるのもいいかもしれませんね。
私自身、理事の方には遠慮して聞けないでいたのですが、
今思うと聞いてみたら良かったなと思います。
町内会の話も、マンションで独立して作る話は、理事の人は聞いていなかったらしく、
管理会社からは、今ある町内会に入れていただくと聞いていたみたいでした。
またまたご無沙汰しております。
シュガーさん、理事の方ってここ見られてる方もいらっしゃるんですね。
何となくそういう事もありうるかなとは思っていましたが
ちょっとびっくり&ドキドキです^^;
ところで実は今日でここの掲示板が1周年を迎えました。
こういうところにスレッドを立てるのって初めてだったので
色々と不安もあったのですが
みなさん1年ありがとうございました。
私の固定観念で、マンションってご近所の繋がりが薄いのでは?
ちょっと言えない事、気になる事が書けるところがあってもいいよね、
という思いで立ち上げたのですが
良い意味で裏切られた感じの1年でした。
これからもちょこちょこと書き込んで頂ければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
たまに拝見しています。
プチさんが立ち上げてくださったおかげでこのような場が出来たこと感謝しています。
これからも宜しくお願いします。
>マンション住民さん
そう言って頂けてとても嬉しいです。
ありがとうございます。
改めて販売が始まったからか
少しずつ住民の方が増えているようでホッとしています。
西松から1年点検の案内が届きましたね。
チェックシートの記入欄を見るとオプションの下にあるんですけど
オプション関係以外でも書いてOKですよね?
有償になるかもしれませんがちょっと気になる所があって・・・。
現在住宅雑誌を見て購入を検討している者です。
夏場の廿日市港は匂いが気になると聞きましたが、実際に住まわれていて昨年はどうでしたか?
近隣のスーパーや飲食店、交通機関等の利便性は不便を感じますでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします
>内覧前さん
初めまして。
書き込みから日にちが経ってしまっているので
もう内覧はお済みでしょうか。
匂い(臭い?)ですが私は気になった事はないです。
むしろたまに潮の匂いがするとホッとします。
ただ匂いは人によって感じ方も違いますし
階によっては風向きなどでも感じ方が違うかもしれませんね。
ちなみにわが家は下の方のフロアです。
ちょっと気になるのは北側のクリーニング屋さんの音ですかね。
でも近所なのでお世話になってます。
ドアや窓を閉めてれば大丈夫な程度です。
飲食店はジャンルや好みがありますが
スーパーはちょっと不便を感じるかもしれませんね。
自転車や車などを利用すればそうでもないですが
徒歩で5分以内では少し難しいです。
コンビニが近く(1~2分圏内)に無いのも個人的には残念な点ではあります。
交通機関も利用頻度によるでしょうね。
通勤でJRまたは広電をほぼ毎日利用する場合は微妙な距離感があります。
広電の山陽女子大前が最寄りだと思うのですが徒歩で5~7分前後でしょうか。
JR廿日市なら10~15分くらいですかね。
健康のために徒歩でという考え方をすれば程よいとも言えます。
最寄り駅まで自転車で、という方法もありますね。
また普段マイカーやバイク通勤なら公共交通機関の利用は少ないと思いますので
気にするほどの距離ではありません。
先日我が家に来た知人が
「ここのマンションの人は、よく挨拶してくれますね。」
と褒めてくれました。
この知人は仕事柄、他のマンションなどにも
出入りされる方なので何だか嬉しかったです。
わが家にもよく来て頂くので
もしかしたら住民と勘違いされてるのかもしれませんが
それでも挨拶はいい事だから関係ないですよね。
昨日は花火を観にラウンジへ行きました。
1年ぶりです^^;
去年に続き2度目ですが、やっぱり花火は綺麗でいいですね。
子供達が花火が打ち上がるたびに
「たーまやー」と言ってたのが可愛かったです。
初めて、書き込みします。
うちは煙草を吸いませんが、リビングの窓を開けていると、
煙草の臭いが部屋の中まで入ってくることが、よくあります。
どなたかベランダで煙草を吸っておられるのでしょうか・・・
正直、とても嫌なんです・・・
これはどうしようもないんでしょうかね・・・
他の部屋の方は、そのような事ないですか??
はじめまして。
わたしもタバコの煙、気になっていました。
下の方の階なのですが灰など落ちてこないかも心配です。
お部屋の中で吸わない為にベランダに出られるんでしょうが、煙は隣家に入ってしまうという事をわかっていただきたいなと思ってしまいます。
マンションなので仕方ない事なんでしょうかね。
難しい問題です。
タバコって難しいですね。
風向きなどで、どこのお部屋の方が吸われているのか分かりませんし
分かったからといってベランダで吸わないでと直接言うのも無理ですし。
我が家も家族は誰も吸いません。
ただ、窓を開ける事もあまりないので煙を気にした事がありませんでした。
10月には値上げもあって愛煙家の方には大変なのでしょうね。
ベランダで吸うのは、ご家族に部屋の中で吸うのを反対されているのかも。
健康の為にも吸う本数を減らして頂ければ少しは変わるかもしれませんが。
灰は換気扇の前で吸えばとか、ベランダでも窓寄り(灰皿必須)で吸ってもらえば
ある程度は解決しそうかなとも思うのですが煙は難しいですよね。
我が家は換気扇に別売のフィルターを購入して取り付けていますが
オプションでしたから付けていないお宅もあるでしょうし。
ベランダは屋外なので喫煙されている方も
煙の流れていく先まではあまり気にされていなかったのかもしれません。
ここでの話を主人に伝えると
どうしても吸ってほしくない、っていう事なら理事会に諮るしかないと思うよ
ベランダは専有部分じゃなくて共用部分のはずだから
共用部分での喫煙を禁止してほしいって提案するしかないだろうね、と言われました。
私もそれは考えたのですが
実際のところ、そこまでするのは色々な意味で難しいと思うんですよね。
そこまではせずに何か良い方法があるといいのですが。
全面禁煙は無茶な話でしょうから、例えば理事会とかで
タバコのマナーで困っている方がいますので気をつけましょう
くらいに注意喚起をしてもらうくらいならアリかもしれませんね。
悪質な場合なら強硬手段に出る必要もあるかもしれませんが
今の段階だと気づいていないだけのように思います。
ここの掲示板を見られている方は限られていますし
かといって気づいてもらえないままでは
160さん、161さんもストレスが溜まってしまうでしょうから。
喫煙者も非喫煙者もお互いに
マンションでの生活が辛くなってしまうようでは悲しいですよね。