約10ヶ月で1000コメント超えましたのでその2を作りました。
否定的なコメントは控えめに有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192515/
[スレ作成日時]2012-08-27 08:42:39
約10ヶ月で1000コメント超えましたのでその2を作りました。
否定的なコメントは控えめに有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192515/
[スレ作成日時]2012-08-27 08:42:39
1ですけど別に掲示板で愚痴を吐き出してるわけではありません!
もしかしたら掲示板見てる人が駐車してるかもしれないから、ルールを守りましょうって言いたかっただけです!
管理会社には伝えています。
私もNO1さんのように注意を呼びかけてもいいと思います。これは不満を吐き出しているのではなく、みんなで良いマンションにしましょうねという呼びかけですよね。こういう書き込みをしてもらった方が、今現状として、こういう問題が起こっているんだという事がわかって、私としてはありがたいです。NO2さんが嫌だと思うならスルーしてくれたらいいだけと思います。自分に関係ない事や苦情提案などを書かれると気分を害する方がおられるようですが、色んな事を書いて幅広い情報源になると良いと考えます。
ここで、「この事についてどう思いますか?」というような書き込みをして、意見が出たとして、それなら管理会社に提案してみましょうか、といったような、ちょっとした会議のような場であっても良いと思います。緊急車両の所にとまっていた事も知りませんでしたし、報告していただけると、こういう事があったんだなと、知る事ができます。
バイクの駐輪場のパイプに 座って 煙草を 吸われている方がいます。
マナー悪いと思います。
煙草吸ってたから、吸いたい気持ちも わかりますが、マナー守って吸いたいものですね。
どの位の時間止まってるんですかね?
例えば、引っ越しや 大きな荷物を運ぶなど身体的理由で、 一時的に 止めるなら わからなくもないです。
長時間なら 控えて欲しいものです。
カラーコーン 置くのは 賛成です。
勝手にマンション内に車をとめられたらチェーンゲートの意味がないですね マンションで駐車場をかりている人しかチェーンゲートのリモコンを持っていないのだからそのうちの誰かのお客さんの車か、リモコンを持ってる人が会社の車で直帰してとめているのかなって思います タバコ吸う人はポイ捨てだけはやめてほしい 火事になるので
コープのカート置いてますね、恥ずかしいことです。どのお宅がやってるのかすぐ分かるのにね。
今日中層階でキックボードを乗りながら廊下を移動、エレベーターから外へもそのまま乗って行く小学生を見ました。
親御さん、危ないので容認してないで注意して欲しいです。
スーパーのカート持って帰ってくるなんて ありえないですね(^^;)
非常識 ですよね。
問題のグレー色のフィットですが、今朝も午後からも、止まってますね。
管理員さんは 注意してくれないんでしょうかね??
来客用が 空いているのに、 なぜそちらに止めないのでしょうか。
自転車置場の出入り口から出てつかしんへ向う側の生垣が、
毛虫にやられまくっててひどいですね。
あの黄緑色の毛虫(イラガでしたっけ)に刺されると本当に痛いので、
早急に薬剤散布なりしてほしいです。怖すぎる。
geoは確か入るはずですよ。あとはボディーメーカーっていうスポーツ屋さんと、
タリーズコーヒーとアウトレットのお店とかも。
ひがしまちからも本屋さんとか文具屋さん、グリーンショップとか移転しますね。
カラオケ屋は以前ありましたよ。
湯の華廊の前にデイサービスがあるんですが、
以前そこがカラオケ屋でした。
でも近隣住民から、夜中の照明とか、
若者の溜り場になり、うるさいと苦情が入り、
なくなりました。
レンタル屋もどの場所に出来るかわかりませんが、
場所や営業時間によっては、近隣住民から苦情が
きたりしたら、なくなる可能性もあるかと。
でも本屋も文具屋も移転するのでしたら、
あそこのスペースはだいぶ空きますよね?
もしかしたら、そこに出来るのでしょうか?
デイサービスのところが、以前は、カラオケ屋だったんですね。
確かに あれば 便利だけど 近所迷惑かもしれないですね(^^;)
ところで、みなさんのお宅は、引っ越し後 どんな風に 仕上がりましたか?
私の家では、オシャレ感を出す予定でしたが…生活感が、溢れ出してまって 今ひとつです。
今週発表されたようですね。
注目は・・・人それぞれでしょうか。
http://www.gunze.co.jp/upfile/pdf/20120924001_0365062045.pdf
幼稚園に関して、書き込みさせて頂きます。
気になさる方はスルーして下さい。
先週で公立の願書の受付が終了致しましたが、
来春公立に行かれるお子様をお持ちのママさんは、
どちらに希望を出されましたか?
願書を受付に行った際に、
今年は4歳児が多いみたいで、公立の中でも抽選が
確実な園も結構あるそうだと聞きました。
当方も塚口か園田か悩んだ末、
少しでも募集枠が多い園田幼稚園に致しました。
22日が抽選日なので、今からドキドキです・・・
平日のヤンマーの騒音にイライラさせられてます。
その上、土日祝日まで工事作業でうるさくされたんじゃあね~
夜遅く(23時過ぎ)までの作業って、許可範囲内なんでしょうか?
>No.50さん
No.41です。
園田幼稚園は抽選ないって本当ですか?
22日は安心して、プリントだけ貰いに行けます♪
凄い情報有難うございました!!
No.50さんも来春は園田幼稚園ですか?
またお会いできたら、宜しくお願い致します!!
ローンで買われた方の所にはそろそろ融資額残高証明書が届きはじめている頃だと思います。
私のところは住宅金融支援機構(フラット35)とりそなのミックスで、住宅金融支援機構からは今月頭に届いたのですが、りそなからはまだきていません。
まだ少し早い時期なのでりそなはこれからと思っているのですが、何せ毎日不要なチラシがやたらと多く郵便物がまぎれてしまうことがよくありますし、この世帯数ですのでポストの入れ違いもなきにしもあらずと、最近少し心配になってきています。
もしりそなから「もう届いたよ」「まだ届いてないよ」といった情報がいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
楽しかったですよ~!思いのほかたくさんの方が参加されたみたいで。
みなさんこういう場を待ち望んでいたのでしょうね。企画された方に本当に感謝です♪
かなり和気藹々とした感じで、みなさんとても話しやすくてよかったです。
今度はお一人に企画を任せるのではなく、みんなでいろいろ出来ればいいですね!
1階とか、2階の方だと、
エレベーター使わなかったら、分からないですよねぇ…
掲示板は、私はあまり見る癖がないので、
分からなかったです。
何かまたイベント事があれば、
掲示されてましたよ~ってなるべく載せるようにしますね。
知らなかったぁ…って、
後から知ったら嫌ですよね…(T-T)
この掲示板は外部の人も見ているため、主催者の部屋番号や名前などは載せられないので、詳しくは掲示板を見てくださいってなっちゃいますけどね。
掲示板には以前、薬剤塗布をするので、洗濯物を外に干さないでください…など、大事なお知らせも刑事されています、私も掲示板は見た方が良いと思います。ハロウィンもかなり長い期間貼っていましたよ。
換気装置の取扱いについて
先日「24時間換気装置からの音が大きい」ので、業者の方に見てもらいました。結果は、操作のミスによるものでした。
機能を知らなかったことによるものでしたが、もし私達と同じような方がおられたらと思い、内容を報告します。
トイレの扉の横に換気用のスイッチが付いています。これを押すと赤ランプが点灯して、換気用の送風機の出力が上がるようになっているそうです。(「弱-標準-強」の三段階で出力が変わるようになっているそうです)
トイレも24時間換気しているので、特別にトイレ用の換気を使うという考えがはじめから無かったので、意識してなかったのですが、無意識にスイッチを押したのでしょう、ランプが点灯したままの状態になっていたので、吸気音が高かったのです。
ただ、注意しておかねばならないことは、トイレ用の換気スイッチを押すと脱臭力は上がるのですが、この機能が優先されて、風呂場の吸気口が閉じる(臭気が逆流しないように)そうですし、24時間換気のリモコンスイッチの操作も無効になるそうです。(換気装置のスイッチを「切り」にしても換気装置が止まらないので、オカシイと思い業者に連絡したのでした)
だから、トイレ用の換気スイッチをつけたままにしていると、風呂場にカビか生えやすくなるそうです。
ようは、トイレの換気装置を使う場合は、こまめにスイッチを切れば良いのですが、もともと使うという考えが無かったので、スイッチが入っていても気付かなかったことによる失敗でした。
もうひとつ、トイレと洗面所の吸気口のフィルターもマックロになっていました。下に引っぱれば外れるので、定期的な清掃が必要です。(これも、音が大きくなる要因になるそうです)
皆さんは、換気装置を「標準」でお使いですか「弱」ですか、情報をいただければ、ありがたいです。
入居時に業者さんが説明しに来たとき、お風呂場の天井の中のを見て、ここのコンクリートが完全に乾くまでは24時間換気切らないでくださいっと言われました。
確かだいたい2年ぐらいで乾くと言っていたような・・・
弱でも良いですって言われましたよ!
うるさいと言っている人が神経質なだけなのか本当に酷いのか、実際きいてみないとわからないですね。
一時的ならその時間だけ我慢すればいいけど、昼も夜もずっとは嫌だし、私ならTVを見るか音楽をきくか、他の部屋で過ごすか、何かに熱中してうるささを紛らわします。それが出来る人は良いけど、そうもいかない人もいますから難しい問題ですね。直接話し合った人とかいるんですかね?
うちは、上階の方の音は気になりません。
だから、自分家がどれだけの音を出してるのか、正直分かりません。
小さい子どもがいるのですが、
小さい子がテレビを見ながらピョンピョン ジャンプするくらいでも響くのでしょうか?
少々の音は仕方ないにしろ、遅い時間に…ってのは困りますね。
このマンションは、横との壁も薄いのでしょうか?
空洞な感じがするのですが…
先日、分譲マンションに住んでいる、友達のとこに遊びに行ったのですが、
お隣に面してる壁は、しっかりとコンクリートで、
コンコンとしてもコンクリートの石の音なんですね
ここのマンションは空洞っぽい音がして、すごく響きます。
うちでは、最近 お隣が壁をドンドンしてる音がしょっちゆうして
朝晩問わず それが気になって仕方ありません。
これは、苦情で書いてるのではありません。
情報として、皆さんはどうなのかな?と、思って書いています。
私も、勉強不足だったのか…もっと壁がしっかりしてて欲しかったです。
分譲だから!と、安心してました(T-T)
家具を移動? 朝なのでお掃除でしょうかね。私は専業主婦で昼間も家にいて、上の階の音には寛大なのですが、病気の人もいれば自宅で仕事をされている人もいますもんね。人それぞれ許容範囲が違うと思うのですが、やはりお子さんおられる方は多少の音の響きは仕方ないと思うんです。マンションで、しかもアトレのような壁の薄い所は。アトレのようなマンションとわかって購入してるわけですし。でも、前に誰かが書かれていたような、頭がい骨に響くような…という程はやはり異常かと。《夜遅く、早朝、長時間続く、尋常でない音》以外は我慢も必要だと思います。(注)苦情の否定ではありません、実際聞いてみたら本当に凄いかも知れないし。
家具を移動するようなって、掃除しているような音なら今までもけっこうあったのですか?うるさいと感じるなら、よほどの音なのでしょうね。一度上の階の人に伝えてみたらどうでしょう。会ったりしないんですか?
どんだけバタバタしてるんだろう…大家族か? 一人ならずっとうるさくってありえないと思うのですが。上の人に会うのも勇気いりますよね。今更何って思われるかも知れないし。大勢に呼びかけても、まさかうちじゃないだろうと思っているだろうし。私なら悔しいけど、自分が気をそらすか場所をかえて我慢すると思います。怖くて苦情なんて言えません。気にしだしたらそればっかり気になるから、それも悔しいし。もう気にしません。
洗濯機の音ですかね〜⁈
家庭環境は多種多様なんで、お子様が多いと騒音の差はあるでしょうが、引きずる音となると、洗濯機なのかなとふと、思いました。
朝や深夜だと、深夜電力をお考えの上で、洗濯機を回されてるとか、、、
確かに。でも神経質すぎても病気するし早死にします。今上の階の人はガタガタさせています。この時間毎晩ガタガタしてます、でも10分程で静かになるので全然OKです。家具を引きずる音は響きますという報告です。
どんな音なのかを 聞いてみたいです。
我が家には、まだ子供はいませんが、産まれてから、迷惑をかけるかもしれないかと思うと不安です。
騒音に困られている方は、上階の方の家族構成など、子供さんの有無を把握されているのでしょうか?また、入居当初に、挨拶などへは 行かれなかったのでしょうか?
新築マンションでほぼ同時期に引っ越しの場合は挨拶はしない事が多いようです(するに越したことはありませんが)。また、引っ越し当初は、セールスが多いため、警戒し、オートロック以外、つまり直接玄関のインターホンを鳴らしても応答しない事も多いです。挨拶にいったけどいつも留守というのはこのせいもあります。その場合、「挨拶に伺ったのですがお留守のようなのでお手紙で失礼します。」などと書いて、ポストにいれておくのも手です。
顔見せしておいた方が、顔を知らないよりかは、上下左右のお宅に迷惑をかけてはいけないという意識もうまれるかも知れませんね。
95さん、子供は同じように育てても、おとなしい子もいればじっとしていられない子もいます。余計不安に思うと申し訳ないのですが、多動症の子が生まれた場合、おとなしくさせるなんて無理なんです(訓練はできますがいきなりは無理です。まあそういう場合は、自分から子供が生まれてご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんと、一言言っておくのが良いでしょう。子育てはあまり神経質にならず、防音のマットをひいたり、元気が余っているようならお外で遊ばせたりと、色んな対策ができるものです。頑張ってください。
我が家は、入居当初に上下、左右の隣接するお宅に ご挨拶に行きました。
右隣の方以外は、ご挨拶も出来たせいか 物音トラブルなどもなく過ごせています。やはり、入居当初の挨拶は大切であったと実感させられますね。
お互いに、顔を見ての挨拶を行えば、騒音などにも 気をつけようと思うような気がします。
マンション入口のクリスマスツリー 素敵ですね(*^o^*)
なんだか、気持ちが和みますね。
97さん うらやましいです
うちも同様に引越ししてきて、上下左右のお宅にご挨拶済ませまして
その時に、一番長く親しくお話し出来たところが現状音うるさいです
困ったもんです
いざ苦情を直接言いに伺うのは、やはり難しいです
その人そのお宅の本性がまだわからないので。
床暖房は時々使わないと壊れやすいって大阪ガスの人に聞きました。長期間使わなかったら(2年とかだけど)次に使おうとするときに動かなくなってたりするって。最低年に何回かぐらいは動かした方がいいそうですよ。
しかし、本当にどれぐらいガス代や水道代がかかるのでしょうね?ちょっと心配。