- 掲示板
買うにしても売るにしてもマンションは立地って重要とおもうのですが、
利便性、環境、ファッション性などなどあなたが住むとしたら何処がいいですか?
皆さんでマンション購入の一つの選択肢として参考になるような御意見を
お待ちしています。
[スレ作成日時]2005-09-02 09:27:00
買うにしても売るにしてもマンションは立地って重要とおもうのですが、
利便性、環境、ファッション性などなどあなたが住むとしたら何処がいいですか?
皆さんでマンション購入の一つの選択肢として参考になるような御意見を
お待ちしています。
[スレ作成日時]2005-09-02 09:27:00
【小田井人足とは?】
怠け者を意味する「小田井人足」という言葉があるが、その起こりは江戸時代にさかのぼる。この時代庄内川が増水して危険になると、尾張藩は名古屋城下を水害から守るため、役人を使わして川向こうの小田井村の堤を切らせることを命じた。小田井村の人々は、堤を切れば自分たちの家や田畑が流され大きな被害を受けるので、表面上は役人の命令に従って一生懸命働くふりをして、実際には少しも能率を上げずにわざと時間を伸ばし、ひたすら水の引くのを待った。このような史実から生まれた「小田井人足」という言葉は、本来は小田井村の人々の生き残るための切実な行動だったのである。
中心部いいですよね。いろいろ見に行きました。
最終的には小さな子供がいるというここと、中心部は駐車場代が超高いと言う理由で、東区の泉のとなりの住宅地になりました。泉3丁目でもよかったと思う。
郊外が好きか、都心部好きかで意見がわかれますよね。
昔は泉というと毛嫌いして八事、八事、って言って見える方がたくさんみえましたが最近はいないようですね。
西区の名古屋駅近くのマンションに住んでます。
買物は名古屋駅、通勤は伏見まで徒歩圏なので便利。公園はノリタケの森があります。
夜の9時過ぎに名古屋駅近辺によく散歩に行きますが、はっきり言って年寄りの街なんで、別に治安も悪いとは思えません。むしろ人の少ない郊外・住宅地のほうが私には物騒に思えます。
坂道=住宅地のイメージが好きな人は、時間を犠牲にしても東のほうに住めばいい話だと思います。
私は都心派ですが、八事はやはり人気ですよね。
プラウドの八事石坂もあの高値でもう完売してる。
郊外と都心部で二つの極ができている。今年の地価調査では東区の伸び率が一位だった。
地価が高いと人が人を呼び、住民の知的水準の平均値、学区等の付加価値がさらに高くなる。インターネットによる情報はさらにそれを加速する。どちらも魅力的であとは好みの問題。
>>767
以前は、名東・天白・長久手・日進が人気でしたが、最近は旧市街が人気のようですね。
マンションの供給も活発ですし、需要も旺盛です。
転勤者も最近は、都心近くの物件を選ぶ傾向にあるようです。
覚王山や八事はベンツやBMを乗り回し(細い坂道もグイグイ切り返す
ドライビングテクを持った人!)、通販、宅配で買い物を済ませる人ならOKでしょ。
私は○スキンの宅配ビジネスをしており、そういう人を目の当たりにしてるので
結構多いのを知ってます。